210 藩主

211 系譜・家門・格式(相続・養子を含む)

  1. 源姓細川家系 1冊 4,3,89
  2. 源姓細川氏御系 1冊 106,7,15
  3. 清和源氏 1巻 8,2,甲41
  4. 系図源家平家 1冊 100,12,61
  5. 管領家御系図 1巻 15番・赤213
  6. 元常公御養父様之節御譜草稿 1冊 4,2,63
  7. 元常公御養父様之節之御譜 1冊 4,3,66
  8. 元有公元常公御系ニ付問合状 3通 4,3,90
  9. 御■[示に兆]廟譜 1冊 8,1,2
  10. 笠山会要志 1冊 8,1,65 細川氏の祖源頼之の由緒の抜萃。
  11. 御改之御系図 1冊 4,2,4
  12. 系図 1冊 4,2,3 自藤孝公至刑部家宗啓公。
  13. 御先祖略記 1冊 4,3,72 文化7年
  14. 御由緒略記 1冊 4,3,75 安政2年写 細川幽斎以降の各系譜。
  15. 御尋ニ付申上覚 1通 神雑1,144,6 寛文10年11月21日 細川家先祖について。
  16. 輯録 1冊 14,20,52 細川家御先祖ニ関スル記録ナリ。此本伊藤友之允筆。記此一巻寛政4年上田郷納記之為官物。
  17. 大檀越細川家御由緒書 1冊 4,7,43
  18. 明智系図家譜並同系図喜多村系図 1冊 4,7,59
  19. 寛政11年三渕伯耆守様より御先祖之儀ニ付而井上加左衛門迄吟味之儀御頼ニ付於京都永源庵高桐院之趣吟味之留書 1冊 14,20,49
  20. 御行列御家格之御供立脚届ニ付而之一件帳 1冊 10,5,18 天保12年3月
  21. 御一門格之儀ニ付吟味等 8通 14,12,甲26
  22. 御家之御紋御由来 1冊 4,2,138−2 文政12年調
  23. 藤孝公御年譜 2冊 7,10,6−1
  24. 藤孝公譜 2冊 7,9,7−3
  25. 藤孝公譜 2冊 7,9,7−1 天文3年〜慶長15年
  26. 藤孝公御家譜 7冊 7,6,5
  27. 藤孝公御系伺書 1冊 4,3,69
  28. 幽斎公御年譜 4冊 7,10,8−2
  29. 幽斉公御年譜 5冊 7,9,5
  30. 幽斉公御年譜抜書 2冊 7,10,7−2
  31. 細川幽斎 1冊 103,5,19
  32. 細川幽斎公略歴 4冊 102,50,16
  33. 泰勝公以下六世略譜 1冊 4,3,34
  34. 幽有様御以来御続帳 1冊 106,5 藤孝より治年までの系譜。
  35. 忠興公御年譜 9冊 7,9,2
  36. 忠興公年譜 2冊 7,10,9−2 永祿6年〜文祿4年
  37. 忠興公御年譜 4冊 7,3.9 永祿6年〜正保4年
  38. 忠興公御年譜 4冊 106,1,14
  39. 忠興公御年譜抜書 1冊 7,10,10
  40. 忠興公御家譜 13冊 7,6,6 永祿6年〜正保3年
  41. 忠興公譜 5冊 7,9,7−4 永祿6年〜正保4年
  42. 忠興公譜 5冊 7,9,7−2 永祿6年〜正保4年
  43. 忠興公御履歴 1冊 神45,45,54
  44. 忠利公御年譜 6冊 7,8,3−2 天正14年〜寛永18年
  45. 忠利君御年譜草稿 9冊 12,23,48 天正14年〜寛永18年
  46. 忠利公御年譜之内有馬記 5冊 108,8,2
  47. 忠利公御年譜 6冊 7,8,5 慶長5年〜元祿15年
  48. 忠利公御年譜 6冊 7,9,3
  49. 忠利公御年譜 6冊 108,8,1
  50. 忠利公御家譜 19冊 7,7,1 天正11年〜寛永20年
  51. 忠利公譜 1冊 7,9,10
  52. 光尚公御年譜 5冊 7,8,2
  53. 光尚公御年譜 5冊 7,8,3−1
  54. 光尚公御年譜 5冊 108,8,3
  55. 光尚公御年譜 5冊 7,9,4
  56. 光尚公御年譜抜書 1冊 7,8,11
  57. 光尚公御家譜 7冊 7,7,2
  58. 光尚公譜 1冊 7,9,9
  59. 光尚君御年譜草稿本 7冊 12,43,49 寛永15年〜慶安3年
  60. 光尚系譜家伝録 1冊 2号・赤203
  61. 光尚公御系図 1巻 12番・赤213
  62. 光尚公御系図 1軸 5,8,天4−3
  63. 光尚公御系追加印 1軸 5,8,天3−1
  64. 光尚公追加印 1軸 5,8,天1−2
  65. 綱利公御年譜 4冊 7,8,9−2 寛永20年〜正徳4年
  66. 綱利公御年譜 8冊 7,8,9−1 寛永20年〜正徳4年
  67. 網利公御年賦命鑑 2冊 108,6,44
  68. 綱利公御家譜 10冊 106,7,9
  69. 綱利公御家譜続編 16冊 丑24印赤203
  70. 綱利公譜 1冊 7,9,8
  71. 妙応公(綱利)至諦了公(斉茲) 1冊 4,3,47
  72. 妙応公御親類御縁家 1冊 4,7,50
  73. 妙応院様御筆御家御系譜 3冊 106,11神黒番外1,41
  74. 綱利公御系図 1軸 5,8,天2−3
  75. 綱利公御系図 1巻 13番・赤213
  76. 綱利君御以来御系図 1冊 100,4,8川端8
  77. 綱利公御系 追加 1軸 5,8,天2−2
  78. 綱利公御系 追加 1冊 5,8,天2−1
  79. 宣紀公御年譜 2冊 7,8,4
  80. 宣紀公宗孝公御年譜 1冊 7,8,8
  81. 宣紀公御家譜 4冊 106,7,10
  82. 宣紀公譜 1冊 7,9,18 延宝4年〜享保4年
  83. 宣紀公譜 1冊 7,9,11 延宝4年〜享保4年
  84. 宣紀公御以来御系譜 1冊 106,5
  85. 宗孝公御家譜 1冊 106,7,11
  86. 宗孝公御譜 4冊 7,9,6
  87. 御書附 1通 107,38,1,45番 延享4年 宗孝殿中で刃傷にあつた折の相続保障上意。
  88. 重賢公御年譜 1冊 7,8,6 享保5年〜安永9年 渋表紙緑糸綴。
  89. 重賢公治年公御年譜 1冊 7,8,7 渋表紙白糸綴。
  90. 細川重賢譜 1冊 4,5,189 延享4年〜
  91. 重賢公御続附録 1冊 4,3,67
  92. 治年公御続 1冊 4,3,68
  93. 斉茲公御続帳 1冊 106,5
  94. 上々様御続 1冊 4,3,70 天保5年 斉茲公也。
  95. 斉茲君 1冊 106,7,12 出生より大守に任官するまでの年譜。
  96. 斉茲公御続 1冊 4,3,81
  97. 斉茲公御系図 1軸 5,8,天4−1
  98. 斉茲公御系図 1軸 5,8,天4−2
  99. 斉樹公御年譜 1冊 7,9,19
  100. 斉樹公御続 1冊 4,3,85
  101. 斉樹公御続帳 1冊 106,5
  102. 斉樹公御系図草稿 1冊 5,8,天3
  103. 君上御年譜斉護公 1冊 7,8,10 弘化2年
  104. 大目附様御目附様より御尋ニ付御系譜調一件 1冊 4,3,57 弘化2年 細川家系譜書上控。
  105. 高瀬系譜 全 1冊 4,7,57
  106. 細川能登守利庸系譜(新田) 4冊 4,7,21 寛政3年
  107. 細川能登守利庸系譜中之遺漏 1冊 4,7,38 寛政11年
  108. 細川能登守利庸系譜中遺漏 1冊 4,1,27 寛政11年
  109. 慶順公 1冊 123 嘉永2年
  110. 護久公御年譜 1冊 4,7,4−2
  111. 宇土系譜 1冊 4,7,54
  112. 丹羽亀亟言上書ニ真言院(光尚)様御附紙并御返翰共三通之写 1冊 4,5,193−1 弘化2年10月の写 寛永末正保年間の宮松知行に関する書。
  113. 丹後守様御遺書 2通 106,11,神黒番外1,32 貞享5年宇土支藩細川行孝の遺書。嫡子熊次郎の相続を老中へ言上してくれる様綱利へ依頼の状ならびに綱利と与一郎への遺贈品披露を本藩家老宛依頼の状。
  114. 永田町御両敬一件 1冊 303 宇土和泉守
  115. 細川和泉守(与松)立之系譜 7冊 4,7,28 寛政3年より
  116. 細川和泉守立之系譜中之遺漏 1冊 4,7,39 寛政11年
  117. 細川和泉守立之系譜中之遺漏 1冊 4,7,25 寛政11年
  118. 細川玄番頭興晴細川若狭守利致細川和泉守立礼家系 1冊 4,5,188 明和頃 茂木,新田,宇土三家の系図。
  119. 細川玄蕃頭興晴細川若狭守利致細川和泉守立礼家系 1冊 4,3,64
  120. 細川豊前守行芬系譜(字土細川) 3冊 4,7,22 弘化3年
  121. 系譜細川能登守利庸系譜(新田) 3冊 4,7,26 弘化2年〜3年
  122. 細川能登守利庸殿隠居細川鋼之助利永殿家督一件(新田) 1冊 764 安政3年7月
  123. 細川長門守系譜之内御尋ニ付書出覚 1冊 4,7,40 茂木細川家,忠興の弟興元の家系。
  124. 細川興元君御系 1冊 4,3,76 天明4年頃写
  125. 忠興御舎弟興元君御系写 1袋 4,3,88
  126. 細川与一郎忠隆略譜(内膳家) 1冊 4,7,44
  127. 砂取系譜 1冊 4,7,56 内膳家ナリ。
  128. 細川刑部系図 1冊 4,2,6
  129. 子飼系譜 1冊 4,7,55 刑部家ナリ。
  130. 写御目附取 2通 14,23甲1−59 弘化2年10月朔日 細川刑部家の図書(興礼)の跡目を直三郎(興昌)が継いだ時,御用番衆より渡された書。
  131. 泰樹世子御遺事(細川慶前) 1冊 4,2.39
  132. 記録局脇々ヘ受答 2冊 8,1,144 慶応3年6月までの記事あり。細川家伝,家譜などにつき問合せあるとき,時習館録局がそれを調べて答えるその控書。
  133. 細川全記 12冊 4,5,180
  134. 本藩世系及附録 8冊 4,3,15 文化12年
  135. 本藩世系略 1冊 102,51,8 系図
  136. 本藩世系附録 6冊 4,3,8 系図
  137. 細川系図 1冊 4,2,1−2
  138. 細川系図并三渕系図 1冊 4,2,9
  139. 御系図 2冊 4,2,8 清和天皇〜綱利公
  140. 目安御系図 1冊 4,5,171
  141. 御系図 1冊 4,2,5 寛永19年
  142. 御系図 1巻 神45番,45印11番
  143. 御系図 1冊 4,7,18
  144. 御系図 2冊 4.2,10
  145. 御系図 1冊 107,39神番外3,13
  146. 御系図副本 1冊 5,8,天1−1
  147. 御系図取捨目安 1冊 4,2,7
  148. 細川之系図 1冊 4,2,1−1
  149. 細川御系譜 1冊 4,3,38 文化7年写 自御先祖至忠興
  150. 細川御系譜 1冊 4,3,62 文化7年調
  151. 細川御家系 1冊 4,3,71 文化7年調
  152. 細川御家系 1冊 4,3,82
  153. 細川御系写 1袋 4,3,83
  154. 自家便覧 15冊 4,7,31 自後醍醐天皇元弘年間至正親町院永祿8年
  155. 御年譜 1冊 7,9,1−1 藤孝公,忠興公,光尚公。
  156. 御年譜 11冊 7,8,1 藤孝公4冊.忠利公1冊,忠興公5冊,光尚公1冊。
  157. 細川家譜 11冊 7,3,10−2
  158. 細川家譜 11冊 7,3,10−3
  159. 細川家譜 12冊 106,4
  160. 細川家譜 11冊 7,3,10−1
  161. 御代々御家譜 9冊 7,7,4 藤孝公より治年公。
  162. 御家譜 46冊 7,1,2 藤孝公7冊,忠利公19冊,忠興公13冊,光尚公7冊。
  163. 御家譜 45冊 7,4,1 藤孝公6冊,忠利公17冊,忠興公11冊,光尚公11冊。
  164. 御家譜藤孝公 6冊 7,6,1 天文3年〜慶長15年
  165. 御家譜藤孝公 7冊 7,5,5 天文3年〜慶長16年
  166. 御家譜藤孝公 6冊 7,4,1・1,9,7
  167. 御家譜忠興公 15冊 7,5,6 永祿6年〜寛永16年
  168. 御家譜忠興公 13冊 7,6,2
  169. 御家譜忠興公 11冊 7,4,1・7〜17
  170. 御家譜忠利公 26冊 7,5,4 天正11年〜寛永18年
  171. 御家譜忠利公 17冊 7,4.1・18〜34 天正14年〜寛永20年
  172. 御家譜忠利公 19冊 7,6,3 自天正14年至寛永20年
  173. 御家譜光尚公 7冊 7,6,4 元和5年〜寛永14年
  174. 御家譜光尚公 6冊 7,4,1・35〜40 元和5年〜慶安2年
  175. 御家譜光尚公 11冊 7,5,7 元和5年〜慶安3年
  176. 御家譜 8冊 7,7,6 御先祖から光尚公迄。
  177. 御家譜 15冊 7,4,4−2 安永8年〜天保5年
  178. 御家譜 15冊 7,4,4−1 享保4年〜天明5年
  179. 御家譜 70冊 7,5,1・7,1,1 享保4年〜天保5年
  180. 御家譜之内より抜書 5冊 4,3,84 藤孝公より綱利公迄。
  181. 御家譜付テ御尋付テ御答 1冊 8,1,49 文化7年
  182. 御家譜諸扣 1冊 12,23,54 寛政5年〜寛政7年
  183. 御家譜再考之扣 1冊 12,23,53 従藤孝公至光尚公。
  184. 御家譜続編 56冊 7、7,3・105,9 妙応分〜大詢公。
  185. 御家譜続編 25冊 7,3,3 妙応分より大詢公迄,妙応分13冊,霊感公2冊,大詢公1冊,霊雲公2冊,隆徳公2冊
  186. 御家譜雑録 1冊 12,23,55 藤孝公より重賢公迄。
  187. 御家譜抜書 1冊 12,23,59 享保年問より。 公義御朱書翰往復抜書。
  188. 新撰御家譜原本 37冊 7,2,1 藤孝公7冊,忠興公13冊,忠利公10冊,光尚公7冊。
  189. 新撰御家譜原本 12冊 7,2,1−6 附録有馬記7冊,11冊之内4迄欠。
  190. 新撰御家譜 32冊 105,11,1 泰勝公,真源公,松向公,妙解公。
  191. 御家譜目録 1冊 7,5,3 享保4年〜天明4年
  192. 御代々細川系譜 1冊 4,3,37 自御先祖至藤孝公。
  193. 細川系譜 1冊 4,3,31 享和元年 自忠利公至斎樹公。
  194. 御系譜 1冊 4,3,30 自御先祖至治年公。
  195. 御系譜 1冊 4,3,26 文化7年 義孝公より忠興公迄。
  196. 御系譜忠興公 1冊 4,3,27
  197. 御系譜 1冊 4,3,28 忠利公,光尚公。
  198. 御系譜 1冊 4,3,29 自忠利公至綱利公。
  199. 御系譜 1冊 4,3,50 自御先祖至宣紀公。
  200. 御系譜 1冊 4,3,32 自御先祖至斉護公,八木田撰。
  201. 御系譜 1冊 4,3,22 享和元年 忠興公以来斎茲公迄。
  202. 御系譜 3冊 4,3,40・41・48 妙解公〜真源公
  203. 御系譜 2冊 4,3,46・49 寛政2年〜3年 自妙応公至斎茲公。
  204. 妙応院様御譜中御付紙之趣ニ付猶又伺之覚 1冊 4,3,56 正保2年
  205. 御系譜 5冊 16番・赤213
  206. 御系譜 11冊 4号
  207. 御系譜附録 1冊 4,3,52
  208. 御系譜相添差出侯諸書付 1冊 4,7,33
  209. 御系譜并御尋付而御答調一件 1冊 8,1,64 文化7年
  210. 御系譜ニ付政府懸合 2冊 4,3,58 寛政2年
  211. 御系譜伺書写 1冊 4,3,73
  212. 御系譜草稿 3冊 12,23,52 寛政3年出来歟。 妙解公より斎茲公まで。
  213. 御系譜志らべ一件 1冊 12,23,58 寛政7年〜享和2年
  214. 御系譜便覧 2冊 4,3,51
  215. 御曩租様御以来御系譜草稿 5冊 12,23,51 弘化2年出来歟
  216. 御系譜諸家掛合 2冊 4,3,59 寛政4年〜5年
  217. 御系譜被差出候ニ付而之扣 1冊 4,3,60 寛政10年
  218. 御系譜調一件 1冊 4,3,54 弘化2年
  219. 系譜 5冊 4,3,42 細川越中守斉護公差出。
  220. 系譜 4冊 4,3,20・21・35
  221. 系譜 5冊 4,3,45 弘化3年歟
  222. 系譜細川斎茲公 11冊 4,3,25 寛政3年〜11年
  223. 系譜細川斎護公 5冊 4,3,24
  224. 追加系譜 1冊 4,3,43 寛政6年
  225. 系譜附録 1冊 4,3,39
  226. 系譜并遺漏 3冊 4,3,23
  227. 略御系譜 3冊 4,3,33・4,3,36
  228. 御系伝略 1冊 236
  229. 系譜家伝録 25冊 7,10,8・7,10,5−1・7,10,37,10,2−2・7,10,2−17,10,1・7,9,13,7,9,147,9,15
  230. 細川家伝 4冊 11番(赤213)7,10,9−1・7,10,4
  231. 御家伝 16冊 7,10.7−1
  232. 家伝録及附録 6冊 7,10,5−2 細川家のこと。
  233. 細川之御伝記 1冊 4,3,86
  234. 御家譜中御書出ニ可相成条々先達而伊予守様御渡被置候御書付をふまへ二十ケ条立テ窺之書付 1冊 8,1,50 寛政元年
  235. 時習館より御家譜之内問合扣 1冊 4,3,55
  236. 時習館調御書方付紙異同并問合 1冊 8,1,43 御系譜ニ付テナリ。
  237. 目録 1冊 4,3,44 寛政6年幕府大目附桑原伊予守へ忠利,光尚代系譜遺事6冊差上の節の経緯。
  238. 公義御自分方御続略 2冊 4,3,78
  239. 御代々御続 7冊 4,3.65・80
  240. 御続 3冊 4,3,79・87
  241. 御続書 1冊 4,3,77
  242. 御続御家中之部 1冊 4,3,74
  243. 家中江之続 1冊 4,7,19 家中における藩主親族続柄。
  244. 中山宗俊覚書 1冊 4,5,132 米田家臣中山宗俊の覚書で細川家の先祖,明智光秀の謀叛時における細川氏の動きなど記す。
  245. 大守様御名替付而 1冊 8,1,59 正徳6年
  246. 忠興公御女婿前野出雲守系図 1冊 4,5,192−1
  247. 三淵守礼覚書他 1冊 4,7,53 三淵家記録。
  248. 初而御入国之時分御老中様方へ当候御誓記候扣,包紙共.天罸起請文前書 1通 神雑1,33−4 萬治4年2月13日 酒井雅楽頭殿以下,綱利19才となり初而藩主として国入りした時の誓詞。
  249. 覚 1通 神雑上198−3 内々隠居につき家中仕置を指示したもの。三斉が寛永16年2月5日,4男立允に与えたものか。
  250. 梅原円七,福地平右衛門,一件略記 1冊 4.6,121 慶安2年光尚死亡時,遺領安堵につき,対幕交渉記録。
  251. 秘書 1冊 106,5 光尚遺跡相続経緯ならびに長岡佐渡より綱利への諫書。
  252. 網利公御隠居宣紀公御家督一途之扣 1冊 4,8,59 正徳2年
  253. 宗孝公御出府御家督一途扣 1冊 4,8,54 享保17年
  254. 重賢公御家督御祝儀一巻 1冊 100,11,22 延享4年
  255. 重賢公御家督一途扣 11冊 4,8,53 延享4年
  256. 今度御家督之御祝於御花畑可被仰付哉之趣覚 1冊 4,5,190 延享4年宗孝遭難記録。
  257. 延享秘録 1冊 4,5,110 延享4年宗孝遭難記録
  258. 斉茲公御家督一途 1冊 4,8,65 天明7年
  259. 江戸御家督,御元服一巻帳 1冊 1078 天明7年
  260. 治年公,斉茲公御家督一巻其ノ他 1冊 12,23,60 天明年問
  261. 御家督一巻帳 1冊 410 天明5年
  262. 治年公御督一途 1冊 4,8,60 天明5年
  263. 若殿様御届一件扣 1冊 8,1,60 寛政6年 斉樹が一橋家の娘,紀姫と縁談成立それに関する書付。
  264. 斉茲公御相続旦御家督并御元服一件調伺帳 1冊 851
  265. 御相続旦御家督并御元服一件附録 1冊 1004
  266. 斉茲公御相続旦御家督并御元服一件 1冊 853
  267. 斉茲公御家督并御元服一件下調帳 1冊 852
  268. 御誓詞案 11通 神雑1,3 宗孝公6通2包重賢公1通治年公2通斉茲公2通。
  269. 若殿様御分料今度御定規相究儀付而白金御用人より組脇江被相渡候書付并諸間請取物品々之儀ニ付局々より相達候書付之扣 1冊 584 文化4年 斉樹公
  270. 斉茲公斉樹公御隠居御家督ニ付而之御書方機密間取扱扣 1冊 1 文化7年
  271. 斉樹公御家督付而京都呉服所共より栄螺熨斗差上候ニ付而御書被成遣旦手始ニ付右同断 1冊 4,8,56 文化7年
  272. 斉茲公,斉樹公御隠居御家督一件 1冊 810 文化7年
  273. 御隠居御家督ニ付而御手鑑之扣 1冊 1075 文化7年
  274. 御隠居御家督諸御用番事控一巻 1冊 953 文化7年
  275. 御隠居御家督調帳 1冊 470 文化7年
  276. 御隠居御家督一巻 1冊 4,8,52 文化7年
  277. 斉茲公御諱 1枚 108,6,60−25
  278. 御隠居御家督ニ付拝領方一巻 1冊 198 文化7年 斉茲公,斉樹公
  279. 御隠居御家督御当日ヨリ御祝済迄之願書并御案内御客様御名前御式書 1冊 217 文化庚午年 斉茲公,斉樹公。
  280. 斉茲公,斉樹公御隠居御家督一途 3冊 4,8,48 文化7年
  281. 斉茲公斉樹公御隠居御家督御祝一件御献立帳 1冊 735 文化7年
  282. 御隠居御家督一件 1冊 1032
  283. 御隠居御家督諸御用新御屋敷にて取扱一巻 1冊 969 文化7年
  284. 御隠居御家督ニ付而之御書方機密間取扱扣 1冊 900 文化7年
  285. 御隠居御家督御位階御昇進御祝調 1冊 1031
  286. 御隠居御家督御祝一件帳 1冊 516 文化7年
  287. 御隠居御家督御位階御罷進御祝調 1冊 1128
  288. 斉茲公御隠居,斉樹公御家督一件帳 1冊 256
  289. 京都呉服所江御書被成下(候)一件 1冊 101,16,2 文化7年11月 斉樹家督につき京都呉服所井上四郎次郎,石井鉄次郎,谷野太郎一より祝賀品贈呈先例の通り礼書を下された。しかし井上四郎次郎の息子源三郎も父同様贈呈したが,部屋住なれば礼状は出されなかった。それについて先例を求めて書状を欲しいとの一件。
  290. 斉護公御家督後初而御国許江之御暇一巻 1冊 803 文政9年
  291. 斉護公御家督御元服御用調帳 1冊 728 文政9年
  292. 斉護公御家督一途 3冊 4,8,45 文政9年
  293. 御代替ニ付御書出頂戴披仰付候一巻頭書 1冊 8,5,49 文政9年
  294. 御嫡子様御届一巻 1冊 79 天保8年
  295. 護前公御嫡子様御届一巻 1冊 224 自天保8年5月至同年12月
  296. 護順公御嫡子様御願一件 1冊 381 嘉永元年
  297. 御隠居御家督調写 1冊 596 安政7年
  298. 御家督始御入部一件帳 1冊 1036 安政7年
  299. 慶順公御家督一件 1冊 166 萬延元年
  300. 慶順公御家督一巻帳 1冊 4,8,51 萬延元年
  301. 慶順公御家督一件帳入 1冊 59 万延元年
  302. 慶順公御家督御在国日記 1冊 163 萬延元年
  303. 慶順公御家督一件 1冊 393 萬延元年
  304. 両御末家御警詞一件 1冊 4,7,41 文久2年慶順家督相続の隆,両支藩より指出誓詞。
  305. 慶順公御隠居御家督一途 1冊 4,5,174 明治3年
  306. ■[山に翁]君様御事就君様御実子成一件 1冊 155
  307. 江戸調御家督調 1冊 872
  308. 太守様御国御相続之時公義之御礼被仰上侯節之御進上物之書附 1通 神雑1,165,4
  309. 細川釆女正殿御隠居邦衛殿御家督御願御手数 1冊 1077 御書方調之帳面也為見合写置。
  310. 細川立孝の相続に関して幕府の上意(宇土支藩始祖) 1通 神雑1,134,4
  311. 御頂戴御称号御名,御名之御銘御刀御脇差御目録 1冊 27号
  312. 御一字「喜」 1包 赤200,13番 慶応3年 徳川慶喜より細川右京大夫ヘ「喜」の字を賜う。
  313. 松向公(忠興)御叙任之事ニ付諸書抜書 1冊 4,6,25 時習館記録局。
  314. 今度御任官被為済候御到来之上御祝可被仰付哉之趣覚 1冊 8,1,23 延享4年
  315. 重賢公少将御任官付而口宣御頂戴一途 1冊 4,6,21 明和6年
  316. 重賢公少将御推任一途 1冊 4,6,22
  317. 治年公御元服及口宣御頂戴一途 1冊 4,6,3
  318. 斉茲公御官位口宣一途 1冊 4,6,16 天明7年
  319. 斉茲公少将御昇進一途 1冊 4,6,24 享和元年
  320. 斉茲公少将口宣御頂載一件 1冊 4,6,23 享和元年
  321. 斉樹公口宣御頂戴一途 1冊 4,6,14 享和2年
  322. 斉樹公少将ニ御昇進一途 1冊 4,6,9 文政2年
  323. 斉樹公少将任官一巻 1冊 846 文政2年12月16日
  324. 斉護公少将口宣御頂戴一件 1冊 4,6,10 文政2年
  325. 斉護公御元服及口宣御頂戴一件 1冊 4,6,13 文政9年
  326. 斉護公少将御昇進一件 1冊 4,6,5 正保5年
  327. (斉護公)口宣御頂戴一途 1冊 4,6,6 天保5年
  328. 斉護公少将御任官一件 1冊 809 天保5年12月〜6年3月
  329. 少将御拝任御祝御能一巻帳 1冊 4,5,187 天保7年12月
  330. 斉護公中将口宣御頂戴一途 1冊 4,6,7 安政3年
  331. 斉護公中将御昇進一途 1冊 4,6,8 安政3年
  332. 斉護公中将御拝任一件 1冊 621 安政3年12月〜4年12月
  333. 斉護公中将御拝任一巻帳 1冊 942 安政4歳
  334. 斉護公従四位上御昇進一途 1冊 4,6,4 安政5年
  335. 斉護公従四位上口宣御頂戴一途 1冊 4,6,1 安政5年
  336. 斉護公従四位上御昇進一巻 1冊 415 安政5年
  337. 斉護公御任官一巻帳 1冊 943
  338. 斉護公御政事向御賞詞御拝領物一件 1冊 416
  339. 慶前公御元服口宣御頂戴一途 1冊 4,6,19 天保11年
  340. 慶順公口宣御頂戴一件 1冊 592 嘉永4年
  341. 慶順公口宣御頂載一途 1冊 4,6,15 嘉永4年
  342. 慶順公従四位上中将御推叙任一途 1冊 4,6,18
  343. 慶順公少将御拝任一件 1冊 57 萬延元年
  344. 慶順公少将御昇進一途 1冊 4,6,17 萬延元年
  345. 於江戸伏見御書出頂載一件 1冊 8,1,74 文久元年
  346. 慶順公従四位上中将御叙任口宣御頂戴一途 1冊 4,5,173 元治元年
  347. 御末家御叙爵御願一件 1冊 4,7,36
  348. 慶順公御叙爵御昇進一件 1冊 4,6,2
  349. 護久公依召御上京引続御目見御元服口宣御頂戴一件 1冊 4,6,20 慶応2年
  350. 細川主米輔殿御叙爵一件(宇土) 1冊 4,7,35
  351. 幽斉様御養子一件 1冊 4,8,32 享和3年
  352. 藤孝公御養子の事 2冊 4,8,31 享和3年
  353. 重賢公仮御養子御願之御自筆 2通 107,37,56人8番 宝暦8年7月9日
  354. 斉護公御養子御遣願御相続御元服一巻 1冊 116 文政9年
  355. 斉護公御養子御遣願御相続御元服一巻 1冊 732
  356. 護順公御嫡子御願一件 1冊 4,8,62 嘉永元年
  357. 良之助様御養子御一件 1冊 4,5,203 嘉永3年(細川護美)
  358. 良之助様御出府御養子御願御祝志らべ 1冊 970
  359. 良之助様御養子御取組一件覚帳 1冊 368 嘉永2年
  360. 良之助様御存慮之趣御建白一件 1冊 12,23,42 文久2年12月
  361. 良之助様御養子御破断若殿様御一同御国許ニ御下一件 1冊 461 安政5年
  362. 良之助様喜連川御一途諸達 1冊 473
  363. 良之助様御出府并喜連川様江御養子一件 1冊 755 嘉永3年
  364. 良之助様御事喜連川様江御聟養子并御出府御引越一件 2冊 1051・844 弘化3年
  365. 細川山城守立則殿御養子主米輔行真殿御目見并御隠居御家督一件 1冊 1052 万延2年〜文久2年2月
  366. 細川釆女正利愛殿隠居細川邦衞利用殿家督一件(新田家) 1冊 525 天保4年
  367. 良之助様御養子御破断若殿様御一同御国許江御下一件 1冊 2 安政5年
  368. 喜連川様御養子御約定一件 1冊 4,5,202 弘化2年
  369. 寛五郎様御出府御養子御取組一件 1冊 793 安政3年
  370. 寛五郎様御養子一件帳 1冊 652 安政3年
  371. 寛五郎様御養子一件 1冊 4,8,30 安政3年〜4年
  372. 寛五郎様御出府御養子御取組調書 1冊 4 安政3年
  373. 寛五郎様御養子御取組一件 1冊 146 安政3年〜4年
  374. 寛五郎様御出府御養子御取組一件 1冊 503 安政3年
  375. 細川山城守殿御隠居御養子主米輔殿御家督一件 1冊 4,8,43 文久2年
  376. 御養子様御願御祝調 1冊 1003 慶応2年
  377. 澄之助様御養子一途 1冊 4,5,196−1 慶応2年(細川護久)
  378. 澄之助様御養子御願一途 1冊 4,5,172 慶応2年
  379. 若殿様御養子御願済一巻并御家中御礼御花畑江年始初に御出之御式書等写 1冊 4,5,198−3 慶応2年〜3年
  380. 護全様護美様養子ニ御内定尊慮之旨家令ヨリノ達 1冊 109,1,11
  381. 御養子様御願御祝詞 1冊 513
  382. 細川能登守殿御養子鋼之助殿御目見并御逢一件 1冊 183