100 公家・織豊・徳川幕府・他藩

110 系譜・武鑑

  1. 諸家知譜拙記 5冊 102,9 公卿諸家の系譜,貞享之間刊行の土橋定代著「諸家伝略」を基とし,享保10年・延享2年・明和2年と数度増補訂正されている。
  2. 伏見殿略譜 1冊 4,7,62 伏見官系図
  3. 堂上方家系 1冊 4,7,8
  4. 久我家略譜 1冊 4,7,61
  5. 久我家庶流略譜 2冊 4,7,60
  6. 一条大江系図 永田勝馬家伝 1冊 25,15
  7. 徳川家系図 1巻 17番・赤213
  8. 柳営譜略 附録共 3冊 4,1,73 文化10年写本 将軍家家譜なり。
  9. 徳川氏系譜 1冊 4,7,4−1
  10. 公族便覧 1冊 4,3,12 徳川氏系図也
  11. 徳川家光系図 1軸 5,8,天6
  12. 徳川家光系図 1折 5,8.天7
  13. 一橋御系図 1冊 837
  14. 御外戚伝 5冊 8,1,167 将軍家外戚伝なり。参州岡崎之城由来之事,大神君御外祖母之事,大神君御母堂之御事他。
  15. 御外戚伝 6冊 4,7,10
  16. 御長家譜惣目録 1冊 8,5,63 徳川幕府系譜
  17. 御長家譜増補 33冊 8,5,64
  18. 閑暇雑書 3冊 4,1,52 立花宗茂以下,橘家各代の事蹟及び史談。
  19. 御長家譜増補一橋家 2冊 8,5,61−1・2 立花鑑茂編 天保元年
  20. 御長家譜増補の田安家 1冊 8,5,61−3 仝上
  21. 御長家譜増補後篇目録 1冊 8,5,62
  22. 御旗本侯名籍 1冊 12,9,52
  23. 諸家系譜 32冊 4,7,7 文化13年 諸家武家系図とも云ふ
  24. 諸侯略系 2冊 4,7,11・8,1,151
  25. 国守分名集 2冊 1,3,12 文政10年版
  26. 阿州徳島侯御系譜 1通 14,12,8 寛永18年
  27. 藩翰譜 17冊 4,3,11 新井白石 享保元年
  28. 藩翰譜之内有馬家伝記 1冊 4,3,7
  29. 藩翰譜続編 22冊 4,3,13
  30. 藩翰譜景図 3冊 100,4,38
  31. 藩翰譜補正 3冊 100,4,38
  32. 太閤時代武鑑 1冊 4,5,3
  33. 大成武鑑 8冊 1,5,3 文政期版
  34. 名録武艦 1冊 4,1,19 万石以下御目見以上諸旗本目録。
  35. 武家攬要 2冊 4,5,8・8,1,162
  36. 武鑑 114冊 3,6,3

120 徳川幕府

121 法令

  1. 家康公・秀忠公・家光公御代制禁 3冊 108,1,12,3
  2. 家綱公・綱吉公御世御制禁 4冊 108,1,12,5
  3. 家宜公御代御制禁 4冊 108,1,12,4
  4. 家継公御代御制禁 1冊 107,39(神番外3,12)
  5. 吉宗公御代御制禁 1冊 8,5,12
  6. 権現様三拾五箇条浄土宗え御法度 1通 神雑1,57−3
  7. 将軍職十八ケ条事・神君御遺状 1冊 108,6,28
  8. 東照宮御遺訓 2冊 2,8,7
  9. 東照宮御遺状百箇条 1冊 2,7,28
  10. 元和二年よりの公義御法度書 1冊 文23
  11. 元和・寛永武家諸法度 1折 108,6,59−19
  12. 天明武家諸法度 1折 108,6,59−19
  13. 公辺諸達留 2冊 文下49 寛永年中
  14. 難破船救助之儀ニ付御定 1通 25,12 寛永15年
  15. 難破船救助ノ儀ニ付御高札写 1通 25,9,1 寛文7年
  16. 御朱印之写 2通 神雑1,57,5・2 寛文5年7月11日
  17. 下知状之写 1通 神雑1,57,1 寛文5年7月11日
  18. 覚 2通 神雑1,175,3 寛文11年正月 公義船長崎より江戸へ廻船について沿岸諸領への触。
  19. 武家厳制録 1冊 1,2,9 延宝9年〜天和3年 元祿・宝永期編纂の江戸幕府法私撰法令集。
  20. 武家厳政録 25冊 4.5,1 慶長3年〜元祿16年 同上
  21. 御先代従公義被仰出御制法之扣 1冊 10,9,20 元祿期服忌令等。
  22. 公義御制法之扣 1冊 10,9,19 元祿12年〜宝永5年 酒造・家作・服制・慶祝等の制法。
  23. 文廟武家諸法度 1冊 1,2,6 宝暦7年
  24. 公辺御触書之内書抜 1冊 10,9,14 宝暦〜安永
  25. 公義御触書抜 3冊 10,9,17 享和2年〜文化元年
  26. 服忌令撰註分擇 5冊 10,5,17 加藤次章 文化8年
  27. 追々御触達之留 1冊 10,5,23 天保12年〜13年
  28. 追々触達之留 1冊 番外1,11 天保12年〜14年
  29. 青標紙 2冊 1,3,4 大野広城 天保12年 前編に武家諸法度・勤向申合令条・屋敷向・武器行列・衣服・御成先・時刻取方・関所通行の諸的例を,後編に番衆勤方掟書・二条大坂在番掟書・軍令・軍役・非常心得等を収録。
  30. 公義御軍役之次第 1冊 10,9.15 安政5年
  31. 御同席触写大目附様御廻状写控 7冊 14,8,1〜7 安政5年〜慶応2年
  32. 公義御法度書扣 1冊 10,9,7 元治元年
  33. 公義御法度写 3冊 8,5,13−1〜2
  34. 公義御法度之写 4冊 108,1,10
  35. 公義御法度之事 5通 14,12,甲23
  36. 公義御制条扣 5冊 8,5,15
  37. 公義御書付写 2通 14,23,甲1−46 士風刷新倹約の触。
  38. 御当代九箇条之御条目 1通 神雑1,54,3
  39. 先年諸国御巡見御衆御書付之写 1通 神雑1,128,4 巡見使海路順触書。
  40. 公義御法度 9包 神雑1,64,1
  41. 無題 1通 神雑1,187,2 新鋳銭禁止の幕府法令。
  42. 大成令 87冊 1,1,1
  43. 殿居襄 2冊 1,3,5 天保10年版 武家年中行事,武家諸役班列,服忌令公案集成,武家心得ぐさ,江戸城近辺その他徳川家由緒地略図等。
  44. 柳営秘鑑 51冊 1,2,1 寛保3年 江戸幕府の手中の礼式,殿中尊卑の格別,諸侯伯上下諸士諸吏勤務の法規などを70項目にわたって編録したもの。
  45. 柳営秘鑑 1冊 100,12,103 寛保3年 江戸幕府の手中の礼式,殿中尊卑の格別,諸侯伯上下諸士諸吏勤務の法規などを70項目にわたって編録したもの。
  46. 先例政典 15冊 1,3,9
  47. 幕政御改革 1冊 13,4,1

122 役職・席順

  1. 公義年中御格 1冊 10,9,18 寛文12年 連枝・老中・若年寄その他,各支配頭の幕府年中行事心得について。
  2. 御城書 9冊 12,6,16 宝暦12年より 江戸城の行事記録。
  3. 諸役(所)定書 2冊 363
  4. 天明二年大納言様御元服被為済御礼被為請侯節四品以上畳目之絵図御目附為心得御老中より被相渡候図写 1枚 神雑1,169,2 文政2年11月於殿中坊主土田宗渕より若扣ニも可相成哉と見せ候間取置候也。
  5. 躋寿館絵図 1包 8,4,丁6 天明5年 御奥御医師多紀安元法眼神田佐生久間町屋敷,幕府薬園(薬学校)の図。
  6. 文化十一年四月朔日竹千代様初而御目見被仰付候節之御図并御書付共 2通 神雑1,169,4
  7. 天保九年二月廿一日御法令被仰出候節於大広間御目見え絵図 4枚 神雑1,169,1
  8. 用頼并出入名前 1通 108,6,59−13 幕府用務取次系統簿。
  9. 御席順 1折 8,1,78 幕府諸職の序列及び諸大名順席。
  10. 殿中席書 1冊 106の5 殿中にての役職による席順,御目見以上御役順。
  11. 布衣以上大概順 1冊 4,5,95
  12. 甲信両国信玄衆被召抱時指上誓紙写 1冊 12,11,92

123 軍事・防衛・外交

  1. 徳川氏旗印等図 1巻 神45番23印又3番
  2. 旌旗小印 1冊 4,8,67−2 幕府旗印絵。
  3. 将軍家御差物等之写仮綴 1冊 1,6,12
  4. 旧幕役付陣羽織等図 1枚 神45番45印41番 譜代大名・旗本の陣羽織馬識等絵。
  5. 東武御城絵図 2枚 8,4,乙18・丙69
  6. 阿蘭陀船取扱ノ義ニ付御触 7通 25.19 寛永20年
  7. 南蛮其他異国船ノ事ニ付御高札写 7通 25,1.3 正保2年正月
  8. 朝鮮信使於対州聘礼一件 1冊 14,20,61 寛政〜文化9年
  9. ヲロシャ船渡来仕侯ニ付従御奉行所検使被差出御糺方并ヲロシャ人より願立候一件記録之内抜書 1冊 12,9,38 文化元年
  10. 魯西亜船入津ニ付佐賀筑前大村御備図 1枚 8,4,丙58
  11. 魯西亜船来津ニ付一件諸書付 1冊 13,1,25
  12. 魯西亜人応接図 1枚 神45番,天34印
  13. 魯西亜国応接 1冊 106,5
  14. 別御手当頭書 1冊 8,1,99 文化4年12月より 長崎以外に異国船来航の節警備体制指令書。
  15. 海防紀事 6冊 3,2,69 文化年中における北辺防備について記したもので,異国船進出に関する報告書。
  16. 朝鮮入対州ニ来朝時之書類七種 1冊 8,4,丁76 文化8年
  17. 魯西亜国漂流一件 2冊 13,1,27

124 司法

  1. 公事訴訟御定書 1冊 1,2,16 元文6年正月 幕府訴訟取捌規定。民事・刑事共。
  2. 評定所秘録 15冊 1,2,18 幕府刑法
  3. 御評定所大帳 1冊 1,2,7
  4. 庁事祕録 1冊 10,5,24 争訟吟味の心得,有徳院制定とあり。
  5. 争訟吟味之心得 1冊 106,5
  6. 三秘集 12冊 1,4,9 幕府刑法ならびに刑事訴訟に関する例。
  7. 大岡忠相政要実録 1冊 2,7,32
  8. 大岡政要実録 2冊 2,8,10
  9. 小栗氏御預一巻 1冊 14,20,58 天和元年
  10. 松平越後守様御家来御穿鑿相済被仰付之様子 1通 神雑1,185,3 小栗美作一件なり。
  11. 矢田部侯留書 1冊 2,7,47 安永7年 細川玄蕃頭へ明和7年罪人預の記録。
  12. 柳生侯留書 1冊 2,7,46 安永7年 柳生家へ罪人預けの節の記録。
  13. 青山大膳亮様江小出相模守殿御預始終 1冊 8,1,148
  14. 殿中不敬者有之御城坊主より以御尋被遊候扣 1冊 番外1.6
  15. 松平相模守様御家来之内従公義御仕置被仰付候付而此方様御間柄之儀ニ付御指扣之儀御用番之御老中様江被成候付而沙汰一巻 1冊 8,1,159 宝暦10年8月

125 普請・課役

  1. 慶長十一年以来御脇方様共御手伝留書 1冊 8,1,26 諸大名幕府手伝記録。
  2. 寛永七年大坂御普請御役高 1通 神雑1,164 諸大名役高割付帳なり。
  3. 江戸御普請ニ付而申渡条々 1通 神雑1,205,3 寛永年間カ 幕府の触

126 上書・政論

  1. 南龍君直諫行録 3冊 2,7,10 紀州徳川頼宣が家康に対して直諫した記録。
  2. 南龍君直諫行録 3冊 103,12,8 紀州徳川頼宣が家康に対して直諫した記録。
  3. 山下幸内将軍家江上書 1冊 4,5,63
  4. 塚田大門白川侯江上書・植崎九八郎白川侯江上書 1冊 4,5,57
  5. 松平越中守様御心附書附写 1冊 4,5,79 幕政担当の心構えについて。

130 徳川家

  1. 東照宮御消息 1冊 2,8,6
  2. 東照宮御文 1冊 2,7,27
  3. 大御所様御割符御朱印 1枚 赤201,仁17
  4. 台徳院様御台院様江被進候沙汰之写 1冊 103,5,7
  5. 公方御犬記 1冊 8,6,30
  6. 竹千代様御誕生之御次第 1冊 100,12,2 元文2年 家重の子の出生前後,諸行事手筈。
  7. 公義御代替一巻 1冊 10,9,3 天保7年
  8. 公義御代替一途 1冊 10,9,11 嘉永6年
  9. 将軍宣下御転任御兼任一件 1冊 10,9,10 天保8年
  10. 家茂公将軍宣下一途 1冊 10,9,9 安政5年
  11. 家定公将軍宣下一途 1冊 10,9,8 嘉永6年
  12. 家茂公二度目御上洛一途 2冊 13,4,9〜10 文久3年〜元治元年
  13. 公義御定例御祈祷之節御名代被仰付候面々扣帳 3冊 10,9,4〜6 安永8年〜安政
  14. 一橋民部卿様厳恭院様御逝去一件 1冊 792 文化13年
  15. 一橋兵部卿様憲徳院様御逝去一件 1冊 409 文政3年
  16. 一橋民部卿様崇雲院様御逝去一件 1冊 668 天保8年
  17. 家慶公薨御一途 1冊 8,1,134 嘉永6年
  18. 家定公薨御一途 1冊 8,1,135 安政5年
  19. 祟廟祭名録 1冊 1,2,12 増上寺沙門摂門編木版 徳川家忌日等ノ事也。
  20. 神統簡語 1冊 106,5 将軍家命日扣なり。

140 諸侯

  1. 大内義隆書 1通 25,4,1
  2. 大友義統書翰写 1通 25,17,1
  3. 北条氏政分限帳 1冊 "1,174" 永祿2年
  4. 甲州武田家覚書 1冊 4,5,153 原本は天正5年高坂禅正著,荒木写本
  5. 定 1通 神雑1,33,5 天正15年6月 立花左近が新領地柳川の領民に下した定書カ。
  6. 立花左近将監への感状 5通 神雑1,119 朝鮮役・大坂陣等における秀吉・家康の感状写。
  7. 石田三成手簡小菅九兵衛覚書 1冊 4,5,62 荒木写本。
  8. 土井利勝公遺訓 1冊 2,7,41 寛永5年
  9. 備藩典刑 4冊 1,1,5 湯浅新兵衛之禎識 岡山池田藩初期法令集
  10. 備藩典刑 2冊 4,5,46 湯浅新兵衛之禎識 岡山池田藩初期法令集
  11. 備前国政聞書 1冊 4,5,131 慶安3年〜寛文6年
  12. 備前少将御家訓 1冊 2,7,38
  13. 桃源遺事 1冊 2,7,31 水戸光国事蹟なり。
  14. 水戸黄門公令僉 1冊 2,7,34
  15. 告志篇 1冊 4,5,52 松平将監頼桂校訂・嘉永元年写本西村氏 天保4年 水戸藩主が家臣の心得を説いたもの
  16. 水戸様御額之文字 1幅3枚 赤204,51号 水戸黄門御教訓,および弘化2年徳川斉昭筆「幽斉祠」の文字。
  17. 明訓一班抄 2冊 2,8,8 徳川斉昭 故事に託して国政の心構えを説いたもの。
  18. 白川侯御心得書 1冊 2,7,29
  19. 翹楚篇 2冊 2,7,16 寛政元年 米沢藩上杉家記事なり。
  20. 南亭余韻 5冊 2,8,9 文政以後 米沢藩上杉家歴代記事および藩主政論・教諭書等。
  21. 南亭余韻 5冊 103,12,7 文政以後 米沢藩上杉家歴代記事および藩主政論・教諭書等。
  22. 上杉家政事大略 1冊 106,5
  23. 米沢上杉家覚書 1冊 4,5,75
  24. 金沢藩改革達 1冊 4,5,73
  25. 島津家分限帳 1冊 4,5,83−1 御右筆所写。 文化4年
  26. 島津世祿記 3冊 4,5,83−2
  27. 先賢遺宝 附村野・吉井三兄弟伝記 1冊 102,50,26 島津斉彬より村野伝之丞・吉井七郎右衛門に与えた親書,写真版解読書つき冊子。
  28. 薩州分国演説記 1冊 8,1,133
  29. 贈正一位島津斉彬公記 1冊 102,50,24
  30. 会藩編年略 1冊 4,5,82 寛政12年7月写
  31. 備後守殿御知行所郡村高帳 1冊 8,5,54
  32. 寺沢兵庫御知行之書物写 1通 神雑1,206−4
  33. 月岡修理上書写 1冊 4,5,77 急養子にて襲封した土岐山城守に家老月岡修理より言上した藩主としての心得。
  34. 仙台記 1冊 4,5,67 寛文11年 伊達騒動記なり。
  35. 宗猪三郎家来樋口美濃 1冊 14,22,3 天明3年
  36. 上〔宗猪三郎家頼〕小田操 1冊 14,22,4 天明3年 幕府に対して対馬宗家の財政不如意と家老の横暴を訴える書。
  37. 対州一件佐嘉ニテ聞取書 1冊 4,5,78
  38. 羽州酒井家所替一件写 1冊 番外1,8 天保12年
  39. 仙石家一件 1冊 12,11,27
  40. 諸家糺例頭書 1冊 8,1,153 宝暦年代諸藩書記事輯録。
  41. 諸御大名御留守居衆御擬作之書付 1通 神雑1,21−3
  42. 小笠原右近殿へ遣候伊丹播磨殿御状のとめ 1通 神雑1,184-6
  43. 尾淡路殿儀ニ付榊原飛騨殿を以申覚 1通 神雑1,184−5
  44. 小笠原備前守より長岡式部少輔宛書状 1通 神雑1,156−1

150 加藤氏関係

  1. 加藤家御家来名付知行高等記録 1冊 4,5,66−1 元和8年
  2. 加藤肥後守知行高惣目録 1冊 4,5,102 元和8年
  3. 乍恐言上 1通 神雑1,227 慶安元年 加藤肥後守旧臣梶原三郎兵衛が大坂西国町二丁目すてを女中に使い,約束を履行せぬ事につき同人ならびに口入屋より細川家大坂蔵屋敷奉行宛の訴状。
  4. 加藤清正書翰 1通 25,12−2
  5. 加藤清正・細川忠利書翰写 3通 25,37
  6. 加藤清正禁制 1通 25,30−1 木倉村藤野嘉平蔵。
  7. 清正公事蹟集録 1冊 3,2,15
  8. 加藤忠広家中人数附 1通 4,5,66−2
  9. 加藤肥後守忠広御改易覚他 1冊 4,5,66−3
  10. 上使御勘定奉行八代城番名付 1通 神雑1,76−2 寛永9年7月 熊本城受取のため下向の人々名前書。
  11. 上使於熊本御制札之写 1通 神雑1,123−3 寛永9年8月 熊本城受取の奉行の制札。
  12. 覚 1通 神雑1,125−6 熊本城受取の節上使荷竹付馬ならびに人足数記録。
  13. 加藤正方寄進状写 1通 25,20,1
  14. 加藤正方寄附状写 1通 25,22,1
  15. 加藤登之助物数人祿高附 1冊 100,4,40

160 五家庄関係

  1. 五家庄樅木村人別帳 1冊 14,19,44 貞享2年9月
  2. 五家庄椎原村人別帳 1冊 14,19,45 同上
  3. 五家庄久連子村人別帳 1冊 14,19,46 同上
  4. 五家庄仁田尾村人別帳 1冊 14,19,41 同上
  5. 五家庄葉木村人別帳 1冊 14,19,42 同上
  6. 五家庄仁田尾村立退益城郡早楠村八代郡田浦之内柿迫村ニ参居申候者共人別帳 1冊 14,19,43 貞享2年10月
  7. 五家庄仁田尾村立退益城郡早楠村八代郡田浦柿迫村参居者共家数鉄炮数并親類付 1冊 12通14,12,甲15
  8. 五家庄家数竃数鉄炮数并頭親類付 1冊 14,19,39
  9. 五家庄立退一件 31通 14,12,甲4
  10. 貞享二年五家庄之者共立退一件 12通 14,12,6
  11. 五家庄絵図 2枚 8,4,丁77
  12. 五家庄人別改之儀ニ付色々案文并覚書 16通 14,12,甲9
  13. 五家庄之儀ニ付覚書他 46通 14,3,甲41
  14. 五家庄はき村難庄喜次并百姓誓紙出内写 5通 14,12,甲2
  15. 御料御巡見衆五ケ庄御通行道筋略図 1軸 8,4,35丁 天保9年
  16. 巡見使五家巡見一件 45通 14,12,甲4−1
  17. 徳永平兵衛様御用人江の返答書 1冊 14,19,28−2

170 雑

  1. 謹而言上 1通 神雑1,33−3 寛永11年閏7月 寿命院より幕府老中宛500石相続を許された礼。
  2. 小夜の聞書 1冊 4,1,14 寛政5年中山大納言等関東下向について,いわゆる寛政尊号事件。
  3. 桜田門外の変当時世上風刺書等 7通 神雑1,143
  4. 記録 1冊 106,5 武家諸法度・水戸斉昭殿藩中への示書・米沢侯示書・時習館并東西謝教法・佐藤捨蔵書付・松平越中守定信様へ植崎九八郎献候書付・璽説西遊記抜書等