松井文庫目録 第一 冊子体文書

[1-531][532-1058][1059-1569][1570-2081][2082-2521]
番号 文書名 元号・年など 注記 マイクロフィルム 翻刻資料
リール番号-コマ数 備考(NGフィルム番号)
0001 豊後国速見郡之内木付城付知行分目録 慶長6年   81(1)-30    
0002 検地帳 慶長17年   81(2)-33    
0003 規矩郡へ中国より走来男女付立之御帳 慶長6年〜寛永6年   81(3)-60    
0004 規矩郡村江筑前より出来人改御帳 慶長6年〜寛永7年   81(4)-19    
0005 御蔵納之内田畑物成目録 三上勘左衛門御代官所 元和元年   81(5)-9    
0006 内記様御領分より内膳正領分へ走参候御百姓改帳 元和元年   81(6)-20    
0007 賀藤肥後守様御領分江国東〜走越居申御百姓改帳 寛永6年   81(7)-5    
0008 築城郡他国江走り□□居申者他国より御国江参居申者御改之御帳 寛永6年   81(8)-5    
0009 国東郡御入国以来走申御百姓行衛不知分之御帳 寛永6年   81(9)-25    
0010 速見郡之内木付廻、家付、人付、牛馬、御改帳 慶長16年   81(10)-46    
0011 速見郡由布院之内家并人付牛馬之帳 慶長16年   81(11)-56    
0012 速見郡之内横灘四ヶ村家付人付牛馬御改帳 慶長16年   81(12)-16    
0013 宇佐郡〜竹中采女正殿御領分江走居申御百姓御改之帳 寛永6年   81(13)-5    
0014 速見郡之内木付廻家付人付牛馬御改帳 慶長16年   81(14)-52    
0015 速見郡之内由布院後藤与三右衛門殿御代官所 慶長16年   81(15)-10    
0016 速見郡之内下八坂家付之帳 慶長16年   81(16)-18    
0017 速見郡之内由布院村々家付人付牛馬御改帳 慶長16年   81(17)-110    
0018 速見郡由布院之内後藤与三右衛門殿御代官人所付帳 慶長14年   81(18)-28    
0019 速見郡由布院之内村々家付人付御改帳 慶長14年   82(1)-48    
0020 速見郡之内由布院後藤与三右ヱ門殿御代官所家并人付之帳 慶長16年   82(2)-55    
0021 速見郡由布院之内並柳村田畠新地開御帳 慶長15年   82(3)-59    
0022 速見郡之内由布院新地開之御帳 慶長15年   82(4)-20    
0023 速見之内由布院之内田畠永荒新地之御帳 慶長15年   82(5)-36    
0024 速見郡由布院村々永荒新地開帳 慶長15年 表紙なし 82(6)-48    
0025 速見郡由布院之内村々永荒新地開御帳 慶長15年   82(7)-30    
0026 豊後国速見郡木付之庄永荒改帳 慶長15年   82(8)-50    
0027 速見郡由布院之内御内撫并津江川成御改帳 慶長17年   82(9)-31    
0028 速見郡内由布院永荒新地開帳 慶長17年   82(10)-75    
0029 速見郡由布院村御内検并永川成御改帳 慶長17年 表紙なし 82(11)-51    
0030 速見郡横灘村々御内検并永川成御改帳 慶長17年   82(12)-72    
0031 速見郡由布院之内田畠永荒新地開并二物成目録 慶長18年   83(1)-72    
0032 速見郡由布院之内村々永荒新地開之帳 慶長19年   83(2)-9    
0033 速見郡之内由布院田方慶長拾七年之永川發帳 怒留湯村 慶長19年9月28日   83(3)-7    
0034 速見郡由布院之内田畑永荒開以御廻役開被下永荒之帳 慶長19年   83(4)-31    
0035 速見郡横灘村之年記定開帳 慶長19年 表紙なし 83(5)-67    
0036 速見郡内横灘永荒新地改帳 慶長15年   83(6)-22    
0037 速見郡内由布院永荒新地開帳 慶長15年   83(7)-38    
0038 速見郡由布院之内田畠永荒新地発御帳 慶長16年   83(8)-105    
0039 速見郡由布院之内慶長拾四年右周拾五年新地開之帳 慶長19年   83(9)-22    
0040 速見郡由布院之内田畠新地開帳 慶長19年   83(10)-36    
0041 速見郡横灘慶長拾七年川成御改年記定開帳  濱脇村 慶長19年3月15日   83(11)-10    
0042 御蔵納上八坂村之田畠物成帳 慶長18年   83(12)-13    
0043 御蔵納下八坂村之田畠物成帳 慶長18年   83(13)-21    
0044 安岐郷御蔵納村々田畠物成帳 慶長18年   83(14)-24    
0045 御蔵納田畠物成帳 慶長18年   83(15)-12    
0046 速見郡横灘慶長十七年川成改年記定開帳 慶長19年   83(16)-9    
0048 類族誌改之定式 元禄10年   83(18)-11    
0049 類族御達方之儀心得様之覚 宝暦2年壬申年        
0050 影踏除證文控帳 文化3年   84(1)-337    
0051 公義御法度書 元和〜寛文        
0052 公義御法度書 寛永9年〜寛永17年   84(2)-57    
0053 下毛郡伴天連門徒御改帳 慶長19年   84(3)-18    
0054 宗門改文書   表紙なし 55(3)-20    
0055 條々   表紙なし      
0056 被仰出之御書附之写諸御觸状之写 元和3年〜元禄9年        
0057 智海院様御代附録 寛永15年   84(4)-78    
0058 触状之控 寛永20年   55(4)-54    
0059 八代城付者覚   速見郡ノ内木付廻貴理志端ころび申帳   表紙なし 55(5)-53    
0060 松井家記   表紙なし 84(6)-3 開き不良の為、、撮影不可  
0061 稽古所諸達 文政8年〜文政11年   55(6)-333、56(1)-295 虫損の為、撮影一部割愛  
0062 文武稽古所諸達 天保12年〜文政14年   56(2)-317、57(1)-321 文献タ-ゲット撮影もれ虫損の為、撮影一部割愛  
0063 指物附八代 天保4年   57(2)-290、58(1)-69 虫損の為、撮影一部割愛  
0064 稽古所諸達 文化元年〜文化4年   58(2)-548 虫損の為、撮影一部割愛  
0065 稽古所諸達控 寛政12年〜享和元年        
0066 御普請支配頭達(八代前川塘筋御普請他) 寛政9年〜寛政11年   33(3)-340    
0067 御普請支配頭諸達(八代山鹿町并遙拜磧御請他) 天保6年〜天保14年   34(1)-462    
0068 御普請支配頭達 文化9年〜文化14年   85(1)-400    
0069 松平薩摩守様当所御止宿二付諸達下控 子八月 二冊之内 物書所 嘉永5年   85(2)-173    
0070 御普請支配頭達 文政元年〜文政6年   86(1)-509    
0071 御普請支配頭達 文政7年〜文政10年   86(2)-105、87(1)-593 87リ-ル開き不良の為、撮影不可あり  
0072 武具附 寛政9年〜寛政12年   88(1)-339    
0073 武具附 享和元年〜享和3年   88(2)-245、89(1)-129 73リ-ル開き不良の為、部分撮影不可あり  
0074 指物附控 文政元年〜文政6年   89(2)-303 No.138-161不要、部分省略あり  
0075 指物附 天保13年〜嘉永2年   89(3)-153、90(1)-68 部分省略あり  
0076 御普請支配頭諸達 天保15年〜嘉永5年   90(2)-66    
0077 御普請支配頭達 寛政12年〜享和元年   90(3)-219 部分省略あり  
0078 御普請支配頭達 文政12年〜天保5年   90(4)-202、91(1)-272 部分省略あり  
0079 指物附 嘉永3年〜安政5年   91(2)-300、92(1)-255 92リ-ル部分省略あり  
0080 薩州様相良様(参観交替の道中文書) 文政8年〜天保8年   59(1)-600、60(1)-173 虫損の為、撮影一部割愛  
0081 稽古所諸達 文政4年〜文政7年   92(2)-358 部分省略あり  
0082 稽古所諸達 文化13年〜文政3年   93(1)-3 開き不良の為、撮影不可  
0083 薩州求摩通行一件帳 文化8年〜   93(2)-607、94(1)-100    
0084 薩州様相良様(参観交替の道中文書) 寛政9年〜文化8年   94(2)-486、95(1)-199    
0085 文武諸達扣帳 文久4年〜   95(2)-389    
0086 御譜請支配頭達 享和2年〜文化8年   96(1)-553 部分省略あり  
0087 武具附 文化元年〜文化4年   97(1)-466    
0088 稽古所諸達 弘化元年   97(2)-133、98(1)-560    
0089 稽古所諸達 文化9年〜文化12年   99(1)-604、100(1)-217    
0090 文武稽古所諸達帳 安政4年〜万延元年   100(2)-368    
0091 稽古所諸達 享和2年〜享和3年   101(1)-431    
0092 稽古所諸達 文政12年〜天保2年   101(2)-172、102(1)-487    
0093 御状控 享保9年   102(2)-128    
0094 御状控 寛保3年   103(1)-386    
0095 家記 日帳 明治初年 表紙なし 68(5)-473    
0096 日記 安政5年   69(1)-205    
0097 御堂上方并寺院其外所々御勤之覚 八代 寛政5年〜明治3年   103(2)-173    
0098 家記 享和2年 表紙なし 69(2)-348、70(1)-156    
0099 御勘定間記録帳 文久3年〜   104(1)-606、105(1)-169    
0100 長持記録     61(1)-241    
0101 指物附控 文政7年〜天保3年   105(2)-431、106(1)-168    
0102 指物附控 文化9年〜文化14年   106(2)-402、107(1)-90    
0103 太守様為御放鷹八代方江被遊御越使二付而帯刀様被成御越候御逗留中諸覚書 寛政10年   107(2)-18    
0104 邀月院様一回御忌御法会次第 延享3年   107(3)-16    
0106 公武御一件写に付而江戸京都より之自筆状写 元治2年   107(4)-71    
0108 書写(興長公原城御出陣鉄砲組 その他) 寛永14年〜宝暦7年 表紙なし 107(5)-336    
0109 記録 明治12年   108(1)-609、109(1)-343    
0110 御状扣 嘉永6年   109(2)-261、110(1)-133    
0111 御状写し帳 長岡式部様   表紙なし 110(2)-243    
0112 覚雲院様御代自国御状之留 延宝元年   70(2)-41    
0113 御米銀請払惣一紙帳 天明4年〜天明5年   110(3)-71    
0114 御米銀請払惣一紙帳 天明5年〜天明6年   110(4)-84    
0115 御米銀請払惣一紙御帳 文化12年〜文化13年   110(5)-68    
0116 御米銀請払惣一紙御帳 文化7年〜文化8年   111(1)-101    
0117 御米銀請払惣一紙御帳 文化13年〜文化14年   111(2)-26    
0118 御米銀請払惣一紙御帳 嘉永3年〜嘉永4年   111(3)-107    
0119 御文格  八代御□□     111(4)-108    
0120 植柳津巳運上銀高田会所江賜候一件之書附写 文化14年   61(2)-108    
0121 御開御建山根帳 八米田     111(5)-255、112(1)-124    
0122 公義御書出写帳     112(2)-85    
0123 書状控   興長 万治3年   112(3)-228    
0124 智海院様御代の他国御状控 正保4年   113(1)-170    
0125 速見郡之内由布院田方津江新開帳 怒留湯村 慶長19年   114(1)-7    
0127 維新文書 慶応4年   114(2)-44    
0128 熊本老中御奉行衆へ之状之留 寛文□年   114(3)-103    
0130 太守様八代江御越一巻帳     61(3)-57 2コマ不要  
0131 京大阪江戸長崎天草其外所々遣候書状之留帳 正保4年   114(4)-71    
0132 重賢公一日亭御成一件 安永10年   114(5)-96 NG307、308  
0133 御開御建山帳 安永10年   115(1)-566 NG85、86  
0134 奉礼案 万延2年〜元治元年        
0135 御家司文案     114(6)-282、116(1)-172    
0136 萬覚帳 元文2年   70(3)-302    
0137 新格帳 安永6年   70(4)-48、71(1)-321    
0138 御達書写 享和2年   116(2)-21    
0139 後年見合二成候     116(3)-92    
0140 萩原村土手町居住桑原□平高主小屋床願一件書抜 安政7年   61(4)-39    
0141 文武芸御賞美帳 文久3年   116(4)-251    
0142 御女子様八代御引越下調帳     117(1)-51    
0143 式部様章之様御婚礼一件諸控下 天保9年   117(2)-191    
0144 御奉行所記録     117(3)-340 NG305、306  
0145 新格帳 文化3年   71(2)-228、72(1)-131 72リ-ル2コマ不要  
0146 植柳沖御築添御新地之内諸畝物見図御帳 文政10年   61(5)-23    
0147 諸御開之内所々御譲地并御家中其外赦免開根帳 安政3年   61(6)-73    
0148 諸御開方御出高上畝物定米畝物御山成物帳 慶応2年   62(1)-299    
0149 御隠居御家督御入城跡調帳 下     118(1)-80    
0150 隠居家督御役替等扣 文化11年〜文化14年        
0152 御隠居御家督跡調帳     62(2)-80    
0153 御隠居御家督調帳 文化3年   62(3)-167    
0154 隠居家督御役替等扣 文化9年〜文化10年   118(2)-441    
0155 隠居家督御役替等扣 天保12年〜天保13年        
0156 御隠居御家督御入城一巻帳     63(1)-154    
0157 御状控 貞享4年        
0158 隠居家督御役替 慶応2年   119(1)-261    
0159 隠居家督御役替等控 万延2年〜文久3年   119(2)-231、120(1)-511    
0160 隠居家督御役替 文化元年〜文化3年        
0161 御隠居様御用 文化元年〜文化5年        
0162 隠居家督御役替等控 明治元年   121(1)-406    
0163 隠居家督御役替等控 明治2年   121(2)-193、122(1)-169    
0164 公義御米直段年極帳 貞享元年   122(2)-90    
0165 薩州様相良様 弘化4年〜安永2年        
0166 速見郡横灘物成目録 元和2年   122(3)-13    
0167 御隠居御家督御入城跡調帳 上          
0168 隠居家督御役替等扣 文久4年        
0169 隠居家督御役替等扣 文政5年〜文政6年        
0170 隠居家督御役替等扣 文政元年〜文政4年        
0171 隠居家督御役替等扣 享和2年〜享和3年        
0172 隠居家督御役替等扣 天保8年        
0173 隠居家督御役替等扣 元治2年 慶応改        
0174 隠居家督御役替等扣 寛政12年〜享和元年        
0175 隠居家督御役替等之控 弘化4年〜嘉永元年同 2年        
0176 隠居家督御役替等控 安政5年同6年〜万延元年   122(4)-338、123(1)-500    
0177 御隠居御家督御入城跡調帳 下     124(1)-151    
0178 隠居家督御役替等控 天保3年〜天保6年        
0179 隠居家督御役替帳 嘉永5年〜嘉永6年   124(2)-435    
0181 松井家記 文政12年   41(1)-200    
0182 享保2年御巡見衆様従長崎天草嶋原江御越候御乗船被指出候節諸事被御付様之覚帳写     125(2)-120    
0183 江戸日記   表紙のみ 125(1)-161    
0184 [書状写]  [参府記録] 慶安3年 天保12年   125(3)-49    
0185 古田織部正重勝より春光院への書状他     125(4)-35    
0187 江戸御状扣 安政3年   125(5)-47    
0188 松井家記 文化6年   41(2)-264    
0189 御状控 正徳6年        
0191 隠居家督御役替控 天保9年        
0192 御家督御入城一件          
0193 八代御城付進退等御代之御城付誓付等之事     63(2)-50    
0194 衣服御制度之儀二付佐弐役衆江熊本御留守居頼藤栄与問合之節被指越候書附之写 文化9年        
0195 御城附御用 文政2年   126(1)-209    
0196 御入城一件 明和3年        
0197 督之公御入城一件帳 文化13年        
0198 御家督御入城下調 天保11年        
0199 御入城御規式          
0200 御入城御規式調帳 文久3年        
0201 御入城一件諸達仮控 文久3年        
0202 御城附中御用抜書下帳 正徳4年        
0203 御入城御規式調帳 文久3年        
0204 御入城御規式諸調 文化13年   126(2)-120    
0205 八代御城旧記抜書     21(1)-129   八代市史近世資料編Z
0206 御城付并佐敷詰付御請込等 寛文12年   63(3)-68    
0207 要津院様御入城御儀式 寛文元年   126(3)-6    
0208 御隠居御家督并御入城一件諸達下控          
0209 山城様御入城一巻     126(4)-34    
0210 御城御作事御請込一件帳 安永6年〜文政   126(5)-214    
0212 御城附御用 勧善之部と 文化3年   128(1)-50    
0213 御城附御用 懲悪之部ホ     127(1)-111    
0214 御城附御用 懲悪之部ニ     127(2)-42    
0215 御城附御用 勧善之部に     127(3)-62    
0216 御城附御用 懲悪之部ロ 寛政10年   127(4)-67    
0217 御城附御用 懲悪之部イ 寛政10年   127(5)-68    
0218 御光駕之部 御城附御用一 寛政10年   127(6)-49    
0219 甲 御城附御用 御作年御普請之部 寛政12年   127(7)-22    
0220 ル 御城附御用 懲悪之部 文化4年   127(8)-68    
0221 ヌ 御城附御用 懲悪之部 文化3年   127(9)-107    
0222 御城附御用 安政4年   128(2)-428    
0223 宝暦十二年相良民部様御手控 十歩-御減少一件書抜     128(3)-12    
0224 御知行取旧知新知并御擬作取名籍     128(4)-14    
0225 御知行目録被渡下候控 安政6年   128(5)-17    
0226 御城付御用 勤稜之部     128(6)-53    
0227 御知行旧知新知之書抜(幕末)     129(3)-88    
0228 岩次郎様御引越一巻 享和4年        
0229 日記頭書部分 三冊之内 宝暦3年〜        
0230 医業指出控 天保13年   129(1)-52    
0231 北丸様御用日記 明治元年   129(2)-68    
0232 文政2年   72(2)-20    
0233 春光寺御道具帳下しらべ 明治6年   41(3)-31    
0234 春光寺御道具帳 明治6年   41(4)-29    
0235 他国状之留 承応2年        
0236 自国他国状之扣 万治2年        
0237 自国他国状之扣 万治2年        
0238 銘々不足銀并家内人数附 元禄7年   129(4)-10    
0239 網利公江田中左兵衛氏久差上候書付控 寛文6年   129(5)-17    
0240 役務規定   表紙なし 129(6)-31    
0241 御郡方之覚書     129(7)-8    
0242 覚雲院代書状留 延宝元年 表紙なし 129(8)-113    
0243 日記(貞亭3年)   表紙なし      
0244 男女通行願留 万治3年 表紙なし      
0247 御状扣 正徳6年 虫損 42(1)-136 虫損資料  
0248 日記 正徳6年        
0250 寛文年中書状控     129(9)-15    
0251 文武御賞扣 万延元年〜   133(1)-51    
0252 沼田上野介光兼殿 明室珠光大姉 遺像之讃   表紙なし 129(10)-31    
0254 自分言上之留帳 寛永16年〜17年   129(11)-43    
0255 言上之留帳 寛永13年   129(12)-16    
0256 摂州大坂御陣覚書 御年譜抜書 有馬先鋒抜書     130(1)-33    
0257 遠近在御開御年貢米請方并諸差遣等一紙御算用帳 明治3年   130(2)-28    
0258 反掛米并諸出米井手床費地米等調帳 明治3年   130(3)-31    
0259 肥後国玉名郡南関郷吉地組東吉地村中林村当醗破免内見帳 明治6年   130(4)-6    
0260 松崎村御開田畑畝拂目録 明治3年   42(2)-11    
0261 八代御仕置筋之儀二付被奉得御諚御青印被成遣候一条下調 天保2年   133(2)-10    
0263 明治6年   130(5)-4    
0264 明治6年   130(6)-3    
0265 御請申上記 明治7年   130(7)-4    
0266 御目見申上候事          
0267 御請申上記 明治7年   130(8)-3    
0268 松井家記 二百石遣置・・・・ 寛文12年   42(3)-45    
0269 遠近在御開年次納米ヶ所々納方しらへ帳 明治4年   130(9)-8    
0270 明午上り開塩浜開遠在銀銭納帳 明治4年   130(10)-14    
0271 年限質地反別根帳 明治4年   130(11)-11    
0273 高島築延新地口枚戸石井樋破損に付取揚戸前内外水越上仕直目論見帳 明治7年   130(12)-13    
0274 海辺新開甲戌年諸給米調帳并御山口其外調 □□□・・・          
0275 第四十二大区三小区植柳村明午上り開田方之内照続二而根付出来兼候分坪付小前帳 明治6年   130(13)-6    
0276 植柳村御巣屋床貢米并御茶園場貢徳米等調帳 明治6年   130(14)-7    
0277 第十二小区上高子原村下高子原村松崎村田方旱損潮吹当毛荒坪附帳 明治6年   130(15)-21    
0278 御開徳米減之見直ヲ以御勝手御取賄調 明治9年   130(16)-27    
0279 家禄之儀二付御理解願 明治9年   130(17)-9    
0281 憲廟実録  巻七 巻十          
0283 直之公          
0284 熊本江之状之留 正保3年   130(18)-30    
0285   慶長5年〜9年   130(19)-28    
0286 水野藩翰譜三 安政6年   130(20)-35    
0288 松井家書状扣     42(4)-30    
0289 検地帳 慶□15年 表紙なし 130(21)-74    
0290 御巡見諸衆様御通被成候節御案内之者且又御惣庄屋共御返答可申上儀之覚 延享3年   133(3)-21    
0291 新聞誌 第1巻より第6巻まで6冊     130(22)-73    
0292 御侍衆知行所并湯治へ被罷越判形帳 慶安4年   130(23)-40    
0293 敷川内一件     63(4)-14    
0294 有吉市郎兵衛様深井清左衛門より入御内覧候下地也
m右者敷川内一件覚書之内より摘要致候也 覚
天保2年   72(3)-26    
0295 上江被差上置候敷河内御開百町御願一件 文化11年   42(5)-13    
0297 八代敷川内御開覚     42(6)-19    
0298 敷川内御開百町御願下等之書付扣帳 天保13年   42(7)-48    
0300 寛政6年   130(24)-21    
0301 諸記録并見合帳 文久3年   131(1)-144    
0302 書抜          
0303 覚 奉礼案          
0304 覚書     72(4)-26    
0305 元禄2年〜   72(5)-23    
0306 他国自国一判之取遣し状之留 寛文2年〜        
0307 御状扣 寛永21年   131(2)-30    
0308 御国境男女出切手之扣 正保4年   131(3)-17    
0310 諸書付風入二付見出□書抜 寛文7年   131(4)-73    
0311 公儀御用ニ付御家中衆方々之状之留 寛永21年   131(5)-25    
0312 覚書     72(6)-27    
0313 公儀御仕置者之書抜     131(6)-13    
0314 御軍功覚     131(7)-77    
0315 秀吉公名護屋御陣之図二相添候覚書 第二四一号 天保6年 写   131(8)-45    
0317 書付写          
0318 長岡佐渡守与中差出写 寛永14年   131(9)-9    
0320 御国境男女出切手之扣 寛永20年   131(10)-137    
0321 第十一區地方坪付帳 明治5年   132(1)-39    
0322 会計局萬留(当暮御手取米御達左之通) 明治3年   132(2)-42    
0323 年限質地反別根帳 明治4年   132(3)-99    
0324 従前所持之御赦免建山畝数調帳 明治4年   132(4)-9    
0325 諸明午上り萬上畝物当免帳 明治4年   132(5)-13    
0326 従前所持諸開畝数徳米調帳 明治4年   132(6)-29    
0327 塩屋町請持枦畑跡石葭場一ッ塩屋飼料牟田日取加子町懸御赦免開田畑当町御土免割御帳 明治3年   42(8)-31    
0328 塩屋町新浜御仕法所古浜田畑開永江御開当御土免割御帳 明治3年   42(9)-28    
0329 塩屋町浜成畑古塘御開当御土免割御帳 明治3年   42(10)-36    
0330 塩屋町請持高嶋御新地塩浜当御土免割御割 明治3年   42(11)-25    
0331 塩屋町請持御築添塩浜当御土免割御帳 明治3年   42(12)-30    
0332 海辺新開之内荒地并年季請根帳 明治4年   42(13)-117    
0333 御城付御用 勧善之部 文化4年   132(7)-63    
0334 海辺新開塩浜荒地年季請 年根反別下根帳 明治4年   63(5)-42    
0335 従前請開之内出高并畑成田上畝徳米調帳 明治4年   63(6)-17    
0336 小四区麦嶋村上り開三歩通官納上候分之内毛荒分坪付小前帳 明治7年   63(7)-24    
0337 小四区麦嶋村上り開二歩通当荒官納之内坪付小前帳 明治7年   63(8)-33    
0338 高植物弥次村明午上開之内御家分当免帳 明治7年   63(9)-41    
0339 御開米申戌年仮目録 明治7年   63(10)-7    
0340 第十三大区小四区高植村明午上り開畑此田無畝坪付小前帳 明治7年   63(11)-15    
0341 第十三大區小四區植柳村大縄田畑皆無引坪附小前帳 明治7年 甲戌10月   63(12)-95    
0342 第十三大區小四區弥次村明午上り開田畑皆無畝引坪附小前帳 明治7年 戌10月   64(1)-23    
0343 明午上り山根帳 明治6年 癸酉4月改ル   64(2)-18    
0344 植柳村掛明午上り開当免帳 明治7年 戌12月   64(3)-47    
0345 植柳村掛り古開之内拝領地坪附帳 明治7年 戌6月   64(4)-11    
0346 第十二大區十一小區上高子原村田畑綿作風損当毛荒坪附帳 明治7年 甲戌十月   64(5)-44    
0347 第十二大區十一小區下高子原村田畑綿作風損当毛荒坪附帳 明治7年 甲戌十月   64(6)-33    
0348 古閑村並四百町沖御開田畑綿作皆無畝検見坪附帳 明治7年 甲戌十二月   64(7)-11    
0349 元赦免開之内去甲戌荒年季受被仰付候分坪付帳 第八大區八小區柏カ田村 明治8年 乙亥三月   64(8)-9    
0350 去秋元赦免開之内皆無畝二相成候分坪付帳 第八大區八小區柏カ田村 明治8年 乙亥三月   64(9)-15    
0351 古麓村地租改正二付明午上り山請入費明細 明治8年 亥九月   64(10)-8    
0352 第十三大區一小區塩屋町懸畝払目録 明治8年 乙亥正月   64(11)-16    
0353 海士江村御開之内去申年綿作当毛荒下り米調小前帳 明治8年 乙亥一月   64(12)-7    
0354 海士江村、上野村、大村、下井上村甲戌年御開米調帳 明治8年 乙亥一月   64(13)-7    
0355 古閑村並四百町沖御開早成免帳 明治8年   64(14)-16    
0356 第十二大區十一小區松崎村田畑綿作風損当毛荒坪附帳 明治7年 戌十月   64(15)-33    
0357 第十二大區十一小區松崎村築延新地塘手石井樋破損二付潮入当毛荒坪付帳 明治7年 甲戌十月   64(16)-9    
0358 [書状控]   表紙なし 132(8)-61    
0359 [書状控] 寛永15年 表紙なし 133(4)-38    
0360 有馬一件 書状取遣 寛永14年   133(5)-162    
0361 有馬働之指出并証人之差出     133(6)-104    
0362 有馬御陣初発〜落去迄之様子長岡佐渡興長同式部寄之相勤申品々覚書 寛永14年   133(7)-101    
0363 有馬一件差出控 寛永15年 表紙なし 133(8)-62    
0364 有馬一件 牢人指出證據状 寛永15年   134(1)-149    
0365 有馬一件 五 寛永15年   134(2)-99    
0366 有馬一件 二 寛永14年11月15日〜同月22日迄   134(3)-114    
0367 敬白天罰起請文之事 寛永15年   134(4)-109    
0368 有馬城乗之時組頭と同道ニ而被参衆、同道不被仕衆仕分之帳     134(5)-14    
0369 有馬一件 乾 寛永14年10月〜同年11月29日   134(6)-125    
0370 きゆ有馬働之差出并証人之指出     135(1)-67    
0371 の有馬働之差出并證人之指出     135(2)-40    
0372 ひも有馬働之指出并證人之差出 寛永15年   135(3)-105    
0373 有馬陣始末記録抜書 二 寛永15年正月〜2月16日   135(4)-155    
0374 有馬城乗之刻手負死人名付之帳 寛永15年卯月24日   135(5)-19    
0375 木付□□□代官所有馬御陣場へ被召出候御役人之内控身改帳 寛永15年2月□日        
0376 此帳ハ浪人働之差出之写と相見之候□     135(6)-33    
0377 御目見願覚 正徳4年〜宝暦3年 表紙なし、虫損 43(1)-91 虫損資料  
0378 松井家由来 長岡直之   虫損 43(2)-15 虫損資料  
0379 松井家由来 長岡寄之     43(3)-6 虫損の為、撮影一部割愛  
0380     43(4)-81    
0381 戦記雑書     135(7)-16    
0382 勘定所記録(米双場記録) 文化6年〜明治2年   135(8)-35    
0383 彌次村懸所有地々券臺帳 明治15年   135(9)-112、136(1)-46    
0384 ハエ船網之覚     136(2)-33 NG79、80  
0385     136(3)-9    
0386 御料御私領御巡見衆御通行一件記録 天保9年   136(4)-98    
0387 竹差出 天保10年 亥七月〜   136(5)-105    
0388 公料私領御巡見衆一件控帳 天保8年 酉十一月〜   136(6)-122    
0389 午年中御奉公下調帳 安政6年 未二月   136(7)-54    
0390 濱町様御成一件諸御用仮控 文政4年 巳十月   136(8)-61    
0391 萩野流目録     136(9)-10    
0392 主水様御入城控 明和3年   137(1)-155    
0393 御入城一巻下調帳     137(2)-7    
0394 御入城一巻諸達     137(3)-37    
0395 御役被仰付候控     137(4)-167    
0396 豊之公御参府一巻帳 宝暦11年2月辛巳年   137(5)-139    
0397 身分伺之例 五冊之内一 文化9年〜弘化4年   72(7)-103    
0398 御咎筋之例 五冊之内二     72(8)-153    
0399 御咎筋之例 五冊之内五     72(9)-77    
0400 御咎筋之例 五冊之内三     73(1)-60    
0401 御入城二付諸達筋仮控 天保11年子11月   137(6)-25    
0402 若殿様御光駕一件諸控 文化2乙丑年8月   138(1)-239    
0403 御国境男女出切手之扣帳 正保4年   138(2)-165 NG301、302  
0404 覚帳 元禄4年   74(3)-154    
0405 諸觸状控 享和3年   138(3)-197、139(1)-232    
0406 刑法艸書 盗賊詐偽奔亡姦犯 仮写     139(2)-40    
0407 家格問合二添證書写     139(3)-125    
0408 御自分御法度書 寛永元年〜 但同年の内別書有り   139(4)-114    
0409 觸状控 御次 天保14年        
0410 非常御倹約調帳 天保13年   139(5)-50    
0411 式部様御婚禮調 御次 天保9年        
0412 矢勝幸右ヱ門御代官所     140(1)-259    
0413 監物殿□状之扣 御小姓頭衆迄へ御請文状々ひかへも有之 万治2年        
0414 御隠居御家督御入城跡調帳 上          
0416 御城附衆分明印并指物へ出シ之図     140(2)-23    
0417 八代より万被仰出候書付之控 寛文2年   64(17)-23    
0418 [奉願覚] 寛政3年〜天明3年   140(3)-23    
0419 寛文三年十月より明正月十五日迄帯刀様御番之内被仰渡候御用之儀供右御尋二付覚書之内を以御書抜殿様へ被差上候帳之ひかへ也     140(4)-18    
0420 人馬之兵粮飼料并夫馬人足等之積     140(5)-8    
0421 差出(春光寺) 寛政2年   140(6)-38    
0422 御旧録御しらへ付而日記書抜 御右筆書 明和7年〜8年   73(1)-17    
0423 右近様御家来衆取遣之書状之扣 弐分当番中 承応3年   140(7)-38    
0424 右近様御家来衆取遣之書状之扣 慶安4年   140(8)-11    
0425 諸御達控 城 河喜多□根 万延2年 文久改元   140(9)-49    
0426 御国境女出切手之控 寛文3年〜5年   140(10)-37    
0427 諸御達控 河喜多□根 文久3年   140(11)-51    
0428 諸御達之写並雑記 弘化3年〜弘化5年 3月嘉永元年改   141(1)-29    
0429 日田騒動 寛文4年   150(1)-65    
0430 寺社奈多宮松本院一件     150(2)-54    
0431 諸書抜 宇野悠久 享保6年   150(3)-49    
0432 御咎筋先例 弐冊之内     150(4)-152    
0433 興長公以来御参来府之書抜 慶長8年   150(5)-136    
0434 松井式部殿部屋住初而御目見一途 御留守居方 寛政4年   150(6)-74    
0435 若殿様御状扣 宝暦8年   151(1)-39    
0436 若殿様御状扣 宝暦4年   151(2)-80    
0437 松平豊後守様并栄出羽様当町御客屋御止宿一件調帳 寛政2年〜文化15年   151(3)-124    
0438 江戸御留守日記 小川 山本 近藤 文政2年   151(4)-145    
0439 江東山 裡歴代真像讃写 全     151(5)-8    
0440 第四十二大邑三小邑植柳村明午上り開之内旱魃二而田植付等出来兼畑作仕付候坪付ニ小前帳写 明治6年   64(18)-3    
0441 先例略記 公義熊本八代御條目 天和3年〜文化6年   1(1)-36    
0442 先例略記 門松之部 貞享元年〜文政11年   1(2)-69    
0443 先例略記 醫業 明和3年〜寛政4年   1(3)-43    
0444 先例略記 御省略一途 宝暦6年〜文政12年   1(4)-85    
0445 御家中之面々家継相続并幼年之跡目等被仰付之御規則乾     1(5)-67    
0446 御家中之面々養子縁組等願振春光寺□光院隠居後住等被仰付様之御規則坤     1(6)-49    
0447 先例略記 御国居住 離国等之部     1(7)-59    
0448 先例略記 此方様より之京都御留守居勤稜     1(8)-76    
0449 先例略記 五ヶ庄御取扱御国中人数御改     1(9)-41    
0451 先例略記 山鹿町樋御普請御割合     1(10)-46    
0452 先例略記 雑 目録ロニ記     2(1)-161    
0453 先例略記 目録内ニ出 雑     2(2)-59    
0454 先例略記 目録内ニ出ス 雑     2(3)-104    
0455 先例略記 雑 目録ロニ出     2(4)-82    
0456 先例略記 目録ロニ出 雑     2(5)-73    
0457 先例略記 雑 目録ロニ出     2(6)-65    
0458 先例略記 雑 目録出内     3(1)-90    
0459 先例略記 御知行方 目録内ニ出 雑     3(2)-76   八代市史近世資料編Z
0460 先例略記 御知行方 目録内ニ出 雑     3(3)-60   八代市史近世資料編Z
0461 先例略記 御開御建山御家中分共 合二冊 安永7年〜文政12年   3(4)-81    
0462 先例略記 御知行所之部 合三冊 寛文13年〜文化12年   3(5)-130   八代市史近世資料編Z
0463 先例略記 御知行所之部 合三冊     3(6)-85   八代市史近世資料編Z
0464 先例略記 御知行所之部 合三冊     3(7)-69、4(1)-43   八代市史近世資料編Z
0465 先例略記     4(2)-80    
0466 先例略記 自他之人御知行所江在宅 在宅之儀二付御達 御家来之内他之知行所江在宅     4(3)-114   八代市史近世資料編Z
0468 先例略記 御知行方諸払物等     4(4)-32   八代市史近世資料編Z
0469 先例略記 旅船之者病死     4(5)-49    
0471 先例略記 御知行村々御物成     4(6)-68   八代市史近世資料編Z
0472 先例略記 御知行在所之廃地願 萩原土手町居住願     4(7)-66   八代市史近世資料編Z
0473 先例略記 津足郡     4(8)-113    
0474 先例略記 川口運上一件     5(1)-116    
0475 先例略記 御船方     5(2)-57    
0476 先例略記 十歩御番所請場     5(3)-105    
0477 先例略記 津方     5(4)-64    
0478 先例略記 廻船津方等之部目録ロニ出     5(5)-50    
0479 先例略記 陸口 津口御取締     5(6)-86    
0481 先例略記 鏡御番所之部     5(7)-51    
0482 先例略記 抜荷等訳書ロニ有     5(8)-66    
0483 先例略記 陸口津口之部     6(1)-61    
0484 先例略記 植柳御番所之部     6(2)-55    
0485 先例略記 萩原御番所     6(3)-60    
0486 先例略記 陸口津口浦々御取締等     6(4)-115    
0487 先例略記 自他之船難破     6(5)-65    
0488 先例略記 御開之部     6(6)-97   八代市史近世資料編X
0489 先例略記 養子并名跡相続等之願 三冊之内     6(7)-68    
0490 先例略記 他藩他所寺社方与養子縁組并義絶達 三冊之内     7(1)-98    
0491 先例略記 養子縁組御達 市在之者 養子等願 三冊之内     7(2)-124    
0492 先例略記 御城材木并熊本御屋敷塀御受込之部     7(3)-76   八代市史近世資料編X
0494 先例略記 御城御作事一途     7(4)-63   八代市史近世資料編X
0495 先例略記 御出府人馬 雇人馬     7(5)-120    
0496 先例略記 御巡見一途     7(6)-73    
0497 先例略記 御普請之部 口之紙不見     8(1)-107   八代市史近世資料編X
0498 先例略記 御祈祷之部 明和3年〜   8(2)-102    
0499 先例略記 芦北御境目御巡覧遠方大山御出     8(3)-30    
0500 先例略記 御祈祷     8(4)-90    
0501 先例略記 御代香等所々御使者往復 御次方之部     8(5)-95    
0502 先例略記 御城廻其外所々御作事等     8(6)-63   八代市史近世資料編X
0503 先例略記 諸職人札 御作事ニ付通路差支等     8(7)-98   八代市史近世資料編Y
0504 先例略記 求磨薩候并御暦々御通行 求磨薩磨通行一件帳有リ可閲之     9(1)-152    
0505 先例略記 薩候御通行     9(2)-22    
0506 先例略記 塩浜 川筋御番所 津口問屋     9(3)-44    
0507 先例略記 御鷹場殺生禁断御建川御溜川     9(4)-100    
0508 先例略記 御鷹場之部     9(5)-60    
0509 先例略記 御飛脚人馬明松等之部     9(6)-72    
0510 先例略記 御礼式     9(7)-90    
0511 先例略記 御城御用材木     10(1)-85   八代市史近世資料編X
0512 先例略記 公義御役人通行     10(2)-181    
0513 先例略記 育願     10(3)-127    
0514 先例略記 他国より走者 市在之者徒党 御飛脚一件     10(4)-56    
0515 先例略記 御城御作事并濱御蔵御作事熊本御作事方より葭願     10(5)-76   八代市史近世資料編X
0516 先例略記 御次第 目録ロニ出     11(1)-176    
0517 先例略記 御礼式 御見立御出迎     11(2)-123    
0518 先例略記 御上様 御出府之部     11(3)-31    
0519 先例略記 三冊之内     11(4)-187    
0520 先例略記 三冊之内     12(1)-208    
0521 先例略記 三冊之内     12(2)-220    
0522 先例略記 御上様 屋鋪方 合二冊     12(3)-108   八代市史近世資料編Y
0523 先例略記 御上様 屋敷方 道方 合二冊     13(1)-75   八代市史近世資料編Y
0524 先例略記 町方目録内ニ出                        
0525 先例略記 諸願     13(2)-34    
0526 先例略記 雑 目録始ニ有     13(3)-100    
0527 先例略記 御咎被仰付置候人御宥儀等     13(4)-74    
0528 先例略記 盗賊被召寵並御仕置     13(5)-69    
0530 先例略記 御城内外御掃除等并外輪御番所々々心得等     13(6)-47   八代市史近世資料編Y
0531 先例略記 鳥打屋敷鉄砲左吉長炭山人馬賃銭     13(7)-64    
次のページ
熊本大学附属図書館
Copyright(c) Kumamoto University Library. All Rights Reserved.