全館

  • 冬季休業期間中の開館スケジュールは下記の通りです。

    【中央館】

    ~ 12月23日(金) 通常開館 (8:40 ~ 22:00)
    12月24日(土) ~ 12月25日(日) 休日開館 (12:00 ~ 18:00)
    12月26日(月) 休業期開館 (8:40 ~ 17:00)
    12月27日(火) ~ 1月4日(水) 休館
    1月5日(木) ~ 1月6日(金) 休業期開館 (8:40 ~ 17:00)
    1月7日(土) ~ 1月9日(月) 休日開館 (12:00 ~ 18:00)
    1月10日(火) ~ 通常開館 (8:40 ~ 22:00)

    中央館開館カレンダー

     

    【医学系分館】

    ~ 12月23日(金) 通常開館 (9:00 ~ 21:00)
    12月24日(土) ~ 12月25日(日) 休館
    12月26日(月) ~ 12月27日(火) 休業期開館 (9:00 ~ 17:00)
    12月28日(水) ~ 1月4日(水) 休館
    1月5日(木) 休業期開館 (9:00 ~ 17:00)
    1月6日(金) ~ 通常開館 (9:00 ~ 21:00)

    医学系分館開館カレンダー

     

    【薬学部分館】

    ~ 12月27日(火) 通常開館 (9:00 ~ 17:00)
    12月28日(水) ~ 1月4日(水) 休館
    1月5日(木) ~ 通常開館 (9:00 ~ 17:00)

    薬学部分館開館カレンダー

    ===================================
    ※ 図書館ホームページや電子ジャーナル・電子ブック・データベース等の
      オンラインサービスは停止の予定はありません。
    ===================================

    -----

    ●問合せ先:
     中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
     

  • 全国の大学図書館間で行われている相互貸借サービス(文献複写や現物図書貸借の依頼及び受付)の基盤となるシステム(NACSIS-ILL:国立情報学研究所提供)が、改修のため休止されます。これに伴い、附属図書館では下記の期間、他大学等からの文献複写取寄せ・学外図書借用サービスを休止します。

     

    本学における文献複写取り寄せ・学外図書借用サービス休止期間

    令和5年1月13日(金)~31日(火)

    なお、サービス休止前の申込みであっても、到着が大幅に遅れる場合があります。

    また、休止期間中は図書館オンラインサービス「MyLibrary」へのログインと申込みの送信は可能ですが、図書館側でのデータの確認はサービス再開後となります。

     

    ※学内所蔵資料の文献複写サービスについては対応可能ですが、システム停止によりMyLibraryからの依頼は受付できないため、各館のカウンターでお申し込みいただくか、担当窓口までメールにて問い合わせいただければ、申込手順をご案内します。メールで問い合わせをされる際には、情報セキュリティの観点から希望論文の情報などを本文に記載しないようご注意下さい。

     

    学内他キャンパス所蔵資料の文献複写サービス申請方法

    1. 自身が所属するキャンパスの図書館に文献複写申込みを希望する旨、 メール等で連絡してください。
      ※連絡の際は、情報セキュリティの観点から希望する文献情報等を本文に記載したり、添付しないようにしてください。
    2. 各図書館から申請書様式と提出先URLについてご案内します。

     

    -----

    ●問合せ先:(メールアドレスの[あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

    黒髪キャンパス 中央館
     E-mail:tos-sougo[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

    本荘・九品寺キャンパス 医学系分館
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

    大江キャンパス 薬学部分館
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

  • 年末年始にかけて、各大学等のILL貸借・複写サービスが休止されます。
    年内に文献の受け取りを希望する場合は、2022年12月16日(金)までにご依頼ください。

    年末年始の附属図書館休館中も「My Library」にてILL貸借・複写サービスへの申込は可能ですが、
    実際の学外への依頼業務は2023年1月5日(木)以降に開始します。
    ※休館前に申込された分についても、業務の都合上、他大学への依頼が1月5日以降になることがあります。

    -----

    ●問合せ先:中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  •  附属図書館では、図書館TA(大学院生)による学習支援を実施しております。この度、下記のとおりオンラインセミナーを開催いたします。この機会に、ぜひご参加ください。

    日時・講師
    • 図書館利用案内セミナー

    実施日

    実施時間

    講師

    所属

    内容

    12月12日(月)

    1700-1800

    大石

    教育学研究科

    留学生を含む在学生を対象に、図書館の利用方法や図書館でできることを説明します。

    12月13日(火)

    ※中国語で実施

    ヒョウ

    自然科学教育部

    12月15日(木)

    森田

    社会文化科学教育部

    • 大学院進学セミナー

    実施日

    実施時間

    講師

    所属

    内容

    12月14日(水)

    ※文系

    1700-1800

    梅原

    社会文化科学教育部

    大学院への進学を検討または興味を抱いている学部生を対象に大学院生の生活や学習、入試等について説明します。

    12月16日(金)

    ※理系

    梶原

    自然科学教育部

    参加申込み

    下記のフォームからお申込みください。申し込みされた方にZoomの接続情報をお送りします。
    図書館TAによるオンライン講習会 (Zoom)申込フォーム

    会場

    オンライン(Zoomを使用します)

    定員

    各回先着300名

    参考

    図書館TAによる学修支援(中央館)
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/guide/members/teaching_assistant

    ●問合せ先:中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 下記のとおり文献管理ソフト講習会を開催いたします。皆様には、ぜひこの機会にご参加いただきますようご案内いたします。

    開催日時

    EndNote online

    EndNoteの使い方を解説します。

    • 12月1日(木) 15:00 ~ 16:00

    Mendeley機関版

    Mendeley機関版の使い方を解説します。

    • 12月7日(水) 15:00 ~ 16:00

    参加申込

    下記のフォームからお申込みください。Zoomウェビナーの接続情報をお送りします。
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/contact/Library2022_Zoom

    会場

    オンライン(Zoomを使用します)

    定員

    各回先着500名

    (参考)
    図書館オンライン講習会(2022年度)
    https://md.kumamoto-u.ac.jp/course/view.php?id=101029

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 令和4年11月8日(火) 17時をもちまして、応募受付を終了しました。
    たくさんのご応募ありがとうございました。

    作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、受領メールを送信します。
    期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で
    直接お問い合わせください。平日の8:40 - 17:15にお願いします。

    発表・表彰式は、令和5(2023)年1月13日(金) 11時開始 予定 です。

    -------------------------
     
     熊本大学東光原文学賞は、15回目の開催を迎えました。                     
    第15回を記念し、「大賞」を「学長賞」、「優秀賞」を「附属図書館長賞」としました。
    この機会に、あなたの作品で「学長賞」へ挑戦してみませんか?
    たくさんの挑戦を心よりお待ちしています!

     

    「熊本大学東光原文学賞」は、熊本大学の学生(大学院生、留学生を含む)を対象とした文学賞です。
    学長賞・
    附属図書館長賞
    学長賞     1編  正賞:表彰状
                              副賞:図書カード15万円
    附属図書館長賞 3編  正賞:表彰状
                              副賞:図書カード5万円 
    締  切 令和4(2022)年11月8日(火)17時必着
    発表・
    表彰式
    令和5(2023)年1月13日(金) 11時開始
     (対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
    応募資格 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む)
    ジャンル 小説(日本語)
     
    ・未発表の作品に限ります。  
     (同人誌やWebなどで既に公表したものは対象外
    ・1人1篇の応募とします。
    詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
      応募用紙は(PDF) (wordと同じ内容)でも確認できます。
     応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
     応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません
          

    文学賞・よくある質問(FAQ)

     
    Q1 「東光原文学賞」*とはなんですか?
    A1 正式には「熊本大学東光原文学賞」で、熊本大学附属図書館が主催する文学賞です。
      熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)が応募できます。
       応募作品の中から、学長賞・附属図書館長賞が選ばれ、正賞・副賞を進呈します。
       【学  長  賞】  正賞:表彰状   副賞:15万円分の図書カード
       【附属図書館長賞】  正賞:表彰状   副賞:5万円分の図書カード
     *「東光原文学賞」の名称は、現在の附属図書館(中央館)の敷地一帯が、旧制第五高等学校時代に「東光原」と称する運動場であったことに由来します。
     
    Q2 「熊本大学東光原文学賞」には、誰でも応募できますか?
    A2 熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)を対象としています。卒業生を含む一般の方は、応募できません。
     
    Q3 「熊本大学東光原文学賞」へ応募しましたが作品が届いているのか不安です。確認方法はありますか?
    A3 作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、受領メールを送信します。期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で直接お問い合わせください。平日の8:40 - 17:15にお願いします。
     
    Q4 東光原文学賞の受賞作品は、どのように選考されていますか?
    A4 一次選考と二次選考で決定しています。
    1.一次選考では、図書館職員数名が全作品を読みます。職員複数名の意見が一致した作品と、個人推薦(1作品のみ)の作品を含め8~10作品を審査員へ推薦します。
    2.二次選考は、審査員(本学教員・学外有識者)が推薦された作品を再度選考します。審査員全員が集まる選考委員会において、受賞作品が決定します。
     
    Q5 受賞作品に選ばれた後、応募作の誤植等を訂正する機会はありますか?
    A5 作品集の印刷前に、誤字脱字等の軽微な修正をお願いしています。(内容の修正はできません。)
     
    Q6 受賞作品を発表する前に、ペンネームを変更することはできますか?
    A6 作品集の印刷前であれば、変更は可能です。
     
    Q7 受賞しなかった作品を、後日web等で発表することはできますか?
    A7 令和5年1月13日の表彰式で受賞作品を公表した後は、web等で発表できます。
    (受賞作品の著作権は、熊本大学附属図書館に帰属します。)
     
     
    -----
  •  

    東光原文学賞は、熊本大学の学生(大学院生、留学生を含む)を対象とした文学賞です。

     

    今年度の第15回を記念して、東光原文学賞の特設サイトを公開いたしました。

     現在、応募作品を執筆している方も、今後チャレンジしようと思っている方にも、

     楽しんでただけるサイトとなっております!

     

    特設サイト:熊本大学東光原文学賞 第15回記念特別企画「開こう!くまぽんと東光原文学賞の扉」

      https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/tokogen_award/special

     

    どうぞ、ご覧ください!

     

    ★ 「熊本大学東光原文学賞」は学生のみなさんの作品を募集中です!

    詳細は以下図書館HPにてご確認下さい。

     https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/news/5247

     

     

     

     

  • 朝日新聞クロスサーチのオプションコンテンツのトライアルを実施しています。
    【トライアル実施期間:令和4年12月31日(土)まで】

    今年の春、朝日新聞記事データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」が全面リニューアルし、「朝日新聞クロスサーチ」として生まれ変わりました。パソコンだけでなくスマホでも使いやすいデザインとなり、横断検索などの新機能が加わりました。ID/PWでのログインが不要となり、ワンクリックでアクセスできます。

    朝日新聞クロスサーチ https://xsearch.asahi.com/

    通常は、1985年から当日までの記事と週刊朝日・AERA、1879年~1999年の縮刷版を検索・閲覧できます。
    【学内限定:同時アクセス数1(利用後は必ずログアウトして下さい)】
    ※認証エラー(セッションオーバー)となる場合は、しばらく待ってからアクセスしてください。

    トライアル期間中は、以下のオプション機能も併せて利用できますので、この機会に是非お使いください。

    • 明治・大正データベース(朝日新聞縮刷版の機能)
      1879年(明治12年)創刊~1926年(大正15年)の紙面イメージを収録。
    • 昭和(戦前)紙面データベース(朝日新聞縮刷版の機能)
      1926年(昭和元年)~1945年(昭和20年)の紙面イメージを収録。
    • アサヒグラフ
      グラフ雑誌「アサヒグラフ」1923年(大正12年)~1956年(昭和31年)の誌面をカラーでデジタル収録。
    • 歴史写真アーカイブ
      主に満州事変前後から敗戦までの写真約1万枚を収録。
    • 人物データベース
      政官財や研究者など幅広い人物の経歴などを約35,000件収録。取材情報をもとに毎日更新。
    • 英文ニュースデータベース
      英字新聞「International Herald Tribune/The Asahi Shimbun(ヘラルド朝日)」の「ASAHIセクション」と英語の総合ニュースサイト「AJW(Asia & Japan Watch)」に掲載されたニュース記事をデータベース化。2001年4月以降のテキスト記事の検索ができる。
    • 朝日新聞縮刷版「全国の地域面」
      全国47都道府県の地域面の紙面イメージ(概ね1935年~1999年)を収録。
    • 朝日新聞縮刷版「戦前の外地版」
      朝日新聞社が1935年~1945年に台湾、朝鮮、中国、旧満州(中国東北部)の読者向けに発行していた「外地版」をデジタル化。(紙面イメージPDF)

    詳細は

     

  • 附属図書館では、学生の情報・資料探索技能の向上を目的として、下記のとおり文献検索講習会を開催いたします。日本語論文検索・英語論文検索は前期に実施した内容と同じですが、新聞記事検索は今年度初めての実施となります。皆様には、ぜひこの機会にご参加いただきますようご案内いたします。

    開催日時

    日本語論文検索

    CiNii Researchの検索方法を中心に解説します。

    • 10月13日(木) 15:00 ~ 16:00
    • 10月19日(水) 15:00 ~ 16:00
    英語論文検索

    Scopusの検索方法を中心に解説します。

    • 10月12日(水) 15:00 ~ 16:00
    • 10月18日(火) 15:00 ~ 16:00
    新聞記事検索

    新聞記事データベース(朝日・読売・熊本日日)の検索方法を中心に解説します。

    • 10月11日(火) 15:00 ~ 16:00
    • 10月17日(月) 15:00 ~ 16:00
    • 10月20日(木) 15:00 ~ 16:00

    参加申込

    下記のフォームからお申込みください。Zoomの接続情報をお送りします。
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/contact/Library_Zoom

    会場

    オンライン(Zoomを使用します)

    定員

    各回先着300名

    (参考)
    図書館オンライン講習会(2022年度)
    https://md.kumamoto-u.ac.jp/course/view.php?id=101029

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • ライフサイエンスの実験に使用できるプロトコル・データベースSpringerProtocolsのトライアルを実施しています。
    【トライアル実施期間:令和4年12月23日(金)まで】
    We are trialing "Springer Protocols", a database of protocols that can be used for life science experiments, until December 23, 2022.

    下記、Springer Nature Experiments上でご利用いただけます。(学内限定)
    接続後に、検索ボックスから検索してご利用ください。
    "Springer Nature Experiments" in the link below You can use "Springer Protocols" by searching for it. (On-campus only)

    https://experiments.springernature.com/sources/springer-protocols

     

    トライアルに際し、オンラインでの利用説明会を開催します。
    【Springer Nature Experimentsオンライン説明会Online introduction】
    (held in English/日本語通訳付き)

    「Springer Nature Experiments:ライフサイエンス研究に最適なメソッドとプロトコル発見のためのソリューション(Solutions for Discovering Optimal Methods and Protocols for Life Science Research)」

    日時:10月18日(火)17:00~18:00
    Date and time:Tuseday, October 18, 15:00-16:00
    講師(Lecturer):
    Anand Kumar Veeramachineni, PhD (Springer Nature Digital Life Science Solutions, Product Manager)
    申し込み(Register):https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lQxi0DFsQXy9oydF2uKWtQ

    プログラム:
    ・プロトコルとは? そしてなぜプロトコルが重要なのか?
    ・膨大な情報の中からどう最適なプロトコルを探し出すか?
    ・Springer Nature Experimentsについて
    ・ライブデモ、今後の開発予定など
    ・Q&A

    ※Zoomの通訳機能により、英語または日本語の音声を選択できます。
    ※Springer Nature Experimentsの詳細は、以下のページの「ユーザーガイド」をご覧ください。
    https://www.springernature.com/jp/librarians/products/databases-solutions/experiments

    SpringerProtocols

    【問い合わせ先】
     熊本大学附属図書館 雑誌担当
     メール:tos-zasshi@jimu.kumamoto-u.ac.jp
         (@は半角に変換してください)


    【更新履歴】

    ・2022年9月26日 掲載

    ・2022年10月5日 説明会の情報を追加(SpringerNature社主催の説明会情報は削除)