細川家旧記・古文書分類目録

030学芸

031教育

  1. 千字文以下 3冊 102,48
  2. 啓蒙集 11冊 3,3,28
  3. 啓蒙日本雑誌 1冊 102,40,17
  4. 公義聖堂取締 1冊 1,2,10
  5. 聖門七十子之名字 1折 108,6,59−13・22
  6. 無題帙入り 9冊 108,1,12,6 将軍略記,寸鉄録,三徳鈔,三体詩絶句,危言抄,要語抄,童観抄,論孟抜萃,藩主学間教材なるべし
  7. 筆算階梯 4冊 102,40,7
  8. 筆算訓蒙 4冊 102,40,28
  9. 英文典直訳 2冊 103,14,7
  10. 続文章軌評林 4冊 103,18,11
  11. 筆算題叢書 2冊 102,40,19
  12. 続評註文章軌範 3冊 103,18,10
  13. 書道手本 2冊 100,12,35
  14. 初学須知 17冊 104,1,7
  15. 雅言集覧 48冊 107,21,2
  16. 雅言集覧補遺 5冊 107,21,1
  17. 雅言集覧 8冊 107,23,2
  18. 雅言解 4冊 104,12,3
  19. 雅言解 4冊 102,37
  20. 幼学綱要 7冊 103,5,18
  21. 幼学綱要 7冊 103,12,6
  22. 幼学綱要 7冊 104,9,2
  23. 小学読本 2冊 104,1,1
  24. 小学読本 75冊 102,18
  25. 小学教育書 2冊 102,40,30
  26. 礼儀上中之巻 1冊 100,12,53
  27. 小学作文五百題 4冊 102,40,6
  28. 小学和算教授書 1冊 101,16,21
  29. 維新前東京市私立小学校教育法及維新法取調書 1冊 5,7,75
  30. 人倫大意 1冊 2,7,51 中村正尊著
  31. 課題詩集 2冊 5,7,33・36
  32. 課題詩稿 1冊 5,7,37
  33. 課題文集 4冊 5,7,28・29・31・32
  34. 小学筆算全書 7冊 102,40,16
  35. 小学幾何画法 2冊 104,1,16
  36. 初学文範 3冊 103,1,38 岡松雍瓦谷著
  37. 小学文範 2冊 104,1,14
  38. 小学書学書 1冊 102,40,23
  39. 小学読本 5冊 102,40,18. 103,5,21
  40. 小学暗算書 1冊 102,40,44 山田昌那編輯
  41. 改正小学本字解 1冊 102,40,8
  42. 小学 2冊 103,18,5
  43. 再春館会約 1冊 12,9,22−1 宝暦7年
  44. 師範学校改正小学教授本 1冊 102,40,36
  45. 改正小学読本字引 1冊 104,1,2
  46. 玉霰窓の小篠 5冊 103,10,1
  47. 五倫名義 1冊 2,7,23
  48. 玉山・紫溟向先生略伝 1冊 2,2,21−1
  49. 国語定本 6冊 107,35,4
  50. 絵本勤功学 1冊 103,5,11
  51. 国語 25冊 105,5,1・3, 107,34,24
  52. 明治孝節録 4冊 102,50,31
  53. 数学教授書 7冊 102,40,43
  54. 数学教授本 3冊 102,40,20
  55. 初学作文指掌一編 3冊 102,50,30
  56. 小学作文書 3冊 104,1,12
  57. 小学教授書 2冊 102,40,31
  58. 小学教授要本 1冊 102,40,15
  59. 小学問答 5冊 102,40,39
  60. 小学問答 2冊 102,40,38.
  61. 小学問答 2冊 102,40,37
  62. 筆算教授書 4冊 102,40,42
  63. 四民善訓 2冊 2,7,54 寛政6年12月
  64. 訓蒙修身階梯 7冊 104,1,8. 1冊 102,40,21
  65. 訓蒙修身階梯 1冊 102,40,21
  66. 訓蒙作文軌範 2冊 102,50,23
  67. 君子訓 12冊 2,7,58 貝原益軒著 天保13年版
  68. 小学講義 1冊 6,1,24 容斉識 享保8年
  69. 小学鈔 1冊 6,1,2
  70. 早引いろは節用大全 2冊 107,20,2
  71. 手習之事 1冊 1枚 108,6,60−31
  72. 小学読本字引評解 1冊 102,40,9 元祿3年版
  73. 御教誡之御謌 11冊 2,5,17
  74. 物理階梯 4冊 102,40,26・27
  75. 物理全志 10冊 103,14,14
  76. 日本教育史資料 8冊 5,7,76
  77. 雅言仮字格 1冊 103,9,6
  78. 学習集 1冊 3,3,10 宝暦11年
  79. 忠誠後鑑録 5冊 102,47
  80. 中等科作文法 2冊 102,40,5
  81. 修身談 3冊 103,14,8
  82. 修身説約 1冊 102,40,24
  83. 続算学小筌 1冊 3,5,11−10 文化6年 算学小筌の続編である。60題を提示解説してある。
  84. 百科全書化学篇 2冊 104,1,5
  85. 表題なし(習字手本歟) 8折 106,11
  86. 初学経済論 3冊 104,1,13
  87. 小学紀事文化大成 2冊 104,1,6
  88. 御目附衆中 1通 14,23,甲1−75 有吉市左衛門・平野九郎右衛例月講釈出席の件。

032国文学・随筆・国語学・国史学

  1. 宝生流 1冊 107,9,1 謡曲備考
  2. 宝生流 198冊 102,55 謡本・仕舞本
  3. 金春流謡本 30冊 100,3
  4. 喜多流謡本 22冊 3,8,10
  5. 喜多流謡本 20冊 102,52
  6. 喜多流謡本 30冊 107,8
  7. 喜多流謡本 22冊 105,15
  8. 喜多流謡本 21冊 3,8,1−1〜21
  9. 謡本 24冊 3,7,1−1 安永5年
  10. 謡本之外題 10冊 108,5,25
  11. 謡本桜川 1冊 106,10,12
  12. 謡本羽衣・二入静 1冊 106,1,012
  13. 謡本 22冊 107,4
  14. 謡本 40冊 3,8,6
  15. 謡本 26冊 3,8,9
  16. 謡本 20冊 107,9,2
  17. 謡本 22冊 107,14
  18. 謡本 24冊 107,25,1
  19. 謡本 20冊 102,13
  20. 謡本 1冊 106,10,12
  21. 謡本 3冊 106,10,12
  22. 謡本 10冊 100,8
  23. 謡曲 31冊 3,8,1−34〜64
  24. 謡曲 10冊 3,8,1−22〜31
  25. 謡曲 21冊 3,8,3−1
  26. 謡曲 5冊 3,8,3−6
  27. 謡曲 29冊 3,8,2
  28. 謡曲 209冊 104,5,1
  29. 謡曲 1冊 106,10,12
  30. 謡曲 30冊 3,8,11
  31. 謡曲 38冊 3,7,2−2
  32. 謡曲 27冊 3,7,2−1 安永5年 喜多流
  33. 謡本 5冊 102,32 舞囃謡
  34. 謡本 40冊 102,15
  35. 謡本 10冊 102,16
  36. 御謡本御仕舞附 8冊 108,1,3
  37. 御謡本 39冊 106,10,16
  38. 八雲琴譜 1冊 3,5,6−13 今様曲
  39. 謡曲 2冊 104,5,2
  40. 謡曲 40冊 104,13
  41. 謡曲 5冊 104,8,3 狂言記拾遺
  42. 謡曲 23冊 103,6
  43. 謡曲 20冊 104,8,1 安永5年
  44. 謡曲 9冊 104,8,2 狂言記
  45. 曲謡 11冊 108,4,10一7
  46. 桜川其他謡文句 1冊 101,16,15
  47. 皇統尊諱読曲清濁 1巻 8,2,甲52
  48. 古今伝・師資相承当統譜 2通 8,2,乙96
  49. 謡名寄 2冊 3,8,3−7
  50. 太鼓頭附謡他 6冊 3,8,5−3 天保6年
  51. 謡忌詩 2冊 3,8,1−32〜33
  52. 謡本稽古番組 2冊 3,7,1−2 宝暦3年〜明和3年
  53. 勅謡集 2冊 3,8,9,−3
  54. 古今集清濁読曲 1冊 2,4,23 佐方吉左衛門宗佐ノ奥書アリ。
  55. 古今集清濁謡曲 1冊 101,16,16
  56. 明治いろは字典 1冊 104,3,4
  57. 字音か那津可ひ 1冊 2,4,27 本居宣長著 安永5年
  58. 瓶史国字解 1冊 2,10,13 文化5年
  59. 万国史略字引 1冊 102,40,10
  60. 牧民類聚論 4冊 1,4,10
  61. 和名類聚集 10冊 4,5,19 寛文7年写
  62. 新撰漢語字引大全 1冊 104,9,5
  63. 仮字考 2冊 2,4,12
  64. 大増補字林玉篇大全 1冊 107,20,3
  65. 類聚国史 70冊 1,9,1
  66. 類聚国史 3冊 1,7,9
  67. 正字通 40冊 107,20,1
  68. 文章かなづかい 4冊 102,51,6
  69. 字音仮字冊格序 1冊 8,2,93 本居宣長著 安永5年版
  70. 定家卿仮名遣 1冊 2,3,5 天文21年
  71. 正誤仮名遣 1冊 2,4,31 加茂季鷹著 天明8年版
  72. 類字仮名遣 1冊 2,4,30
  73. 万葉仮名遺 1冊 2,5,10 宝暦4年版
  74. 源氏物語 52冊 6号・赤204 公兄御筆
  75. 源氏物語 1箱 37号,赤204 季吟筆
  76. 源氏物語 52冊 第56号・赤203
  77. 源氏物語 54冊 3番・赤216
  78. 源氏物語 17冊 102,43
  79. 源氏物語 54冊 102,1
  80. 源氏物語 1箱 105,8
  81. 源氏物語系図 1冊 2,3,23 天文19年
  82. 源氏物語 1冊 2,3,14 弘治3年写
  83. 源氏物語三箇大事 1巻8,2,甲43
  84. 源氏物語新釈 1冊 107,22,16
  85. 雲隠説・源氏物語手直上下・源氏物語系図・表向・湖月抄 60冊 3,4,1
  86. 浅聞抄目録下 1冊 8,2,82 源氏物語の写本
  87. 湖月抄 60冊 103,1
  88. 湖月抄 41冊 102,42
  89. 湖月抄 30冊 3,4,2
  90. 湖月抄 60冊 103,22
  91. 湖月抄 57冊 103,7,1
  92. 空蝉 1冊 100,12,216
  93. 河海抄 10冊 107,36,9 四述善成 源氏物語の注釈書
  94. 岷江入楚[みんごうにっそ] 55冊 9号・赤204 幽斉の勧めにより中院通勝が著した源氏物語注訳書
  95. 岷江入楚[みんごうにっそ] 54冊 105,1 幽斉の勧めにより中院通勝が著した源氏物語注訳書
  96. 岷江入楚[みんごうにっそ] 1冊 2,3,39 幽斉の勧めにより中院通勝が著した源氏物語注訳書
  97. 花鳥余情 10冊 107,36,9 日野亜相輝資卿 源氏物語一筆全部
  98. 大部丈外題極 1通 8,2,乙99
  99. 鈴虫 1冊 100,12,120 源氏物語註釈
  100. 弄(ロウ)花 7冊 107,36,9 牡丹花肖柏か師宗祇の源氏物語講釈を基にして,不審の箇所を一条兼良に質疑し作成した原案に三条西実隆が改訂潤色したもの。原本は文明10年戌
  101. 大和物語 1冊 100,12,224
  102. 大和物語 1冊 107,36,6
  103. 栄花物語 9冊 103,7,3
  104. 津ら津らふみ 2冊 2,3,7
  105. いさよひの日記 1冊 107,36,8
  106. 曽我もの語 12冊 32号・赤212
  107. 曽我物語 12冊 巻32号(212)
  108. うつぼ物語 30冊 103,7,2
  109. いはや物語 3巻 9号・赤204
  110. 平家物語図絵 12冊 100,1
  111. 平家もの語 11冊 3,1,4
  112. 平家物語上 18冊 30番乙
  113. 平家物語下 18冊 30番甲・赤215
  114. 平家物語 1冊 35号・赤204
  115. 伊勢物語 3冊 324・赤212
  116. 伊勢物語 1冊 17番・赤216 一条兼良公芳毫
  117. 伊勢物語 2巻 6番・赤216 将軍義輝公筆
  118. 伊勢物語 1冊 6番・赤216 細川殿玄旨法印
  119. 伊勢物語 1冊 8,2,74 細川殿玄旨法印
  120. 伊勢物語清渚抄 21冊 3,5,1−1
  121. 伊勢物語等伝授 1冊 8,2,97 一条冬良公撰
  122. 伊勢之家集 1冊 8,2,116
  123. 伊勢物語根深 1冊 8,2,66 天明4年写
  124. 伊勢物語下 1冊 8,2,70
  125. 伊勢物語奥旨秘訣 2巻 8,2.甲53
  126. 伊勢物語註 1冊 8,2,65
  127. 伊勢物語 2冊 103,7,6
  128. 伊勢物語 2冊 102,36
  129. 伊勢物語之内 7通 8.2,94−2
  130. 枕草子春曙抄 13冊 107.22.44
  131. 春曙抄 6冊 3,4.4 寛政5年
  132. とりかへばや物語 4冊 107,23,7
  133. 徒然草文殿鈔 1冊 100,12,94
  134. 徒然草三箇之大事 1冊 8,2,67 明和3年写
  135. 土佐日記抄 2冊 2.2,21−2 寛文4年版
  136. 土佐日記地理弁 1冊 107,22,36
  137. 竹取物語全 1冊 103,7,4
  138. 竹取物語 2冊 2.2,20−2 天明3年版
  139. 竹取翁物語解 6冊 103,7,8
  140. 於ちくほ物語 6冊 2,5,1 寛政11年版
  141. 大鏡 21冊 2,2,19−2
  142. 万葉集 20冊 107,23,8
  143. 万葉集 1冊 100,12,60
  144. 万葉新探百首解 3冊 107,22,5
  145. 万葉集巻第七,雑歌 1冊 100,12,190
  146. 万葉集相伝卯書他 3通 8,2,乙87
  147. 万記・万葉考 7冊 107,23,4
  148. 万葉集略解 32冊 104,14,1
  149. 万葉集略解 30冊 3,5,4 寛政3年版
  150. 新撰万葉集 1冊 107,36,6
  151. 新勅選和歌集 4冊 3,4,6−2
  152. 定家卿自筆新勅撰和歌集 2冊 108,5,6
  153. 新古今畧注 2冊 202, イ, 25
  154. 新古今和歌集聞書 1冊 202, イ, 25
  155. 新古今和歌集 2冊 3,4,6−3
  156. 新古今集作者目録 1冊 107,36,2
  157. 古今和歌序註 1冊 2,4,10
  158. 古今和歌集聞書 2冊 2,3,48 基俊の説宗祇の説
  159. 古今灌頂集 1冊 8,2,108 内側には「古今和歌集灌頂口伝」とあり8,2,102と同書なり。
  160. 古今和歌集灌頂口伝秘書 1冊 8,2,102
  161. 古今和歌集伝授ノ書籍目録 1通 8,2,乙98
  162. 序文口訣二通 1冊 2,3,32 古今和歌集序文の口訣なり。
  163. 古今和歌集口訣 1冊 8,2,105
  164. 古今和歌集浅見抄 7冊 2,4,3
  165. 古今和歌六帖 7冊 100,12,92
  166. 古今和歌六帖 6冊 107,36,4
  167. 古今和歌集抄 2冊 100,12,173
  168. 古今和歌集 1巻 108,5,18 幽斉筆
  169. 古今和歌集正義 3冊 107,22,9
  170. 古今集伝授 1冊 8,2,98 一条禅閣兼良公撰切紙上・下。
  171. 古今伝授 1冊 8,2,83 竹原惟親写 延享2年 古今和歌集伝授切紙。
  172. 古今諸家人物志 1冊 4,1,28
  173. 古合集遠鏡 6冊 104,4,5
  174. 古今伝授状 6通 8,2,85
  175. 古今集 7冊 2,3,54
  176. 古今集折紙写 1通 8,2,乙90
  177. 古今集切紙口伝 1巻 8,2,甲7
  178. 古今集秘訣聞書 1冊 8,2,77 古合和歌集両度聞とあり。
  179. 古今和歌集伝 2通 8,2,乙88 当流師資相伝血脉譜和歌の事。
  180. 古今和歌集序 1巻 8,2,甲2
  181. 古今和歌集 1冊 8,2,110 三木三鳥等秘伝。
  182. 古今和歌集下 1冊 8,2,89 竹原玄雅写本。
  183. 古今聞書 2冊 8,2,41 古今和歌集抄なり。
  184. 古今類句 7冊 102,39
  185. 古今類句 20冊 104,11,1
  186. 古今類句 20冊 3,4,6−1
  187. 古今類句 3冊 100,12,63
  188. 古今余材抄 15冊 102,57,3
  189. 古今余材抄 13冊 8,2,60
  190. 八代集抄 27冊 102,53
  191. 八代集抄 50冊 102,34
  192. 八代集抄 50冊 107,7
  193. 八代集秀逸 1冊 107,36,6
  194. 二十一代集 50冊 105,2
  195. 二十一代集 1冊 第38号・赤204
  196. 二十一代集 21冊 第96号・赤215
  197. 詠歌大概註 2冊 2,5,3 天正14年8月
  198. 詠歌大概抄 2冊 8,2,91 藤原定家
  199. 詠歌大概抄 1冊 2,4,16 藤原定家
  200. 大綱抄(詠歌大概) 2冊 8,2,40 歌学の書。
  201. 衆妙集 1冊 20番・赤213 細川幽斎公
  202. 扶桑拾葉集 6冊 2,4,1
  203. 扶桑拾葉集 33冊 2,5,19
  204. 類句和歌丙集 6冊 100,12,217
  205. 類句和歌丙集 1冊 100,12,28
  206. 類題和歌集 28冊 2,4,32
  207. 類題和歌集 15冊 3,5,2−2
  208. 類題和歌集 10冊 3,4,5
  209. 類題和歌集 31冊 104,10
  210. 類題和歌集 6冊 104,12,4
  211. 類題和歌集 43冊 103,2
  212. 類題和歌集 4冊 101,17,1
  213. 新類題和歌集 30冊 3,4,7
  214. 新類題和歌集 29冊3,4,8
  215. 新類題和歌集・雑六 1冊 3,4,7−30
  216. 新類題和歌 20冊 3,4,3
  217. 類題和歌補闕 2冊 100,12,221
  218. 散木和歌集 1冊 8,2,87
  219. 汰久良幾能集 2冊 2,3,53 嘉永5年
  220. 桜木集 3冊 2,3,1 細川美子姫於集。 嘉永6年版 帙入
  221. 散九良木集 3冊 3,5,1−4
  222. 和漢朗詠集 2冊 5,7,38
  223. 和漢朗詠集注 4冊 107,36,6
  224. 和漢朗詠集 1冊 100,12,185
  225. 新明題和歌集 3冊 2,5,8 宝永7年版
  226. 夫木抄 19冊 107,36,3
  227. 夫木和歌鈔 6冊 100,12,187
  228. 詠源氏物語和歌 1冊 108,6,38
  229. 内裏御哥合 1冊 107,36,5 応永11年〜27年
  230. 十首哥合 1冊 107,36,7
  231. 時代不同歌合 1冊 107,36,7
  232. 広田社歌合 1冊 107,36,7
  233. 貞永哥合 1冊 107,36,7
  234. 詩歌合 2冊 107,36,5
  235. 御裳濯哥合 1冊 107,36,7
  236. 宮河哥合 1冊 107,36,7
  237. 御室撰歌合 1冊 107,36,7
  238. 仙洞哥合 1冊 107,36,5
  239. 新玉津嶋社歌合 1冊 107,36,7
  240. 仙洞御所歌・御幸御和歌 1冊 100,11,37
  241. 仙洞御幸御行列并御兼題和歌 1冊 2,3,2 文政7年9月21日
  242. 仙洞御所御幸御行列并御和歌 1冊 8,1,152 文政7年
  243. 摂政家歌合 1冊 107,36,5
  244. 摂政家歌合 1冊 107,36,7
  245. 遠嶋歌合 1冊 107,36,7
  246. 天徳歌合 1冊 107,36,7
  247. 日吉歌合 1冊 107,36,5
  248. 住吉歌合 1冊 107,36,7
  249. 歌合類聚 7冊 107,36,5
  250. 恋十首歌合 1冊 107,36,7
  251. 公事五十番哥合 1冊 107,36,5
  252. 廿五番歌合 1冊 107,36,5
  253. 六十番歌合 1冊 2,5,13 文化10年
  254. 老若歌合 1冊 107.36,5
  255. 百番歌合 2冊 107,36,5 文明14〜15年
  256. 百番歌合 2冊 107,36,7 定家卿・俊成卿
  257. 三百六十番歌合 1冊 107,36,7
  258. 五百番哥合 2冊 107,36,5
  259. 五百番歌合 1冊 8,2,80
  260. 六百番哥合 4冊 107,36,5
  261. 六百番歌合 2冊 100,12,95
  262. 六百番 4冊 3,5,1−3
  263. 古今和歌集 5冊 102,35
  264. 沙石集 1冊 107,36,6
  265. 沙石集抜書 1冊 4,5,64
  266. 哥合 3冊 107,36,5
  267. 哥合 3冊 107,36,7
  268. 歌合部類 12冊 8,2,58
  269. 歌合当座 1冊 107,36,7 建保4年
  270. 哥僊集 1冊 2,4,25
  271. 歌僊 8冊 8,2,106
  272. 歌仙家集 1冊 100,12,195
  273. 哥仙 1冊 2,6,14
  274. 哥仙 18冊 2,6,2
  275. 哥仙 44冊 2,6,1
  276. 哥仙 12冊 2,6,3
  277. 新撰六帖和歌 6冊 107,36,4
  278. 歌合 1冊 100,12,174
  279. 秋乃寝覚 2冊 103,9,5
  280. 歌枕秋の寝覚 3冊 2,3,8
  281. 歌枕秋の寝覚 3冊 2,4,5
  282. 歌枕秋の寝覚 1冊 100,12,184
  283. 歌枕名寄 15冊 107,36,8
  284. 聴雪和歌抄 1冊 107,36,6
  285. 勅撰名所和歌抄 2冊 107,36,8
  286. 長歌短歌古今相違 1冊 8,2,92
  287. 独看和歌集 9冊 2,3,58 文政9年版
  288. 歌林雑木抄 8冊 2,4,13 元祿9年
  289. 百人一首密註 3冊 8,2,63
  290. 百人一首古説 3冊 8,2,57
  291. 百人一首秘事 1冊 100,12,189
  292. 百人一首改観抄 3冊 107,22,8
  293. 百人一首 1冊 108,6,41 享和3年写
  294. 百人一首一夕話 9冊 107,23,5
  295. 百人一首拾穂抄補注 1冊 100,12,183
  296. 貫之序 1巻 8,2,甲46
  297. 歌林雑木抄 8冊 104,14,2
  298. 日本書紀竟宴和歌 2軸 109,2 天慶6年(写本)
  299. 日本書紀竟宴和歌 2冊 107,23,1
  300. 懐納御詠草 16冊 107,31,22
  301. 花月双紙 3冊 4,1,17−2
  302. 歌道秘蔵録 1冊 8,2,99
  303. 歌道系図 15通 8,2,乙89
  304. 荻文書 2冊 101,17,5
  305. 荻の志於里 2冊 2,5,11 享保3年版
  306. 本式目連歌百韻 1冊 神無番10
  307. 余材抄 21冊 2,4,7 延嘉5年
  308. 美人草 2冊 1,6,67
  309. 雨あつて 1冊 2,6,10 宝暦四年版
  310. 三十六歌仙 1軸 58号・赤204
  311. ならのおち葉 1冊 100,4,3
  312. 源語秘訳 1冊 107,36,9 天正10年 藤孝花押あり。
  313. 家綱様御筆之御懸物之写紙之寸法等 1通 神雑1,106,1 和歌一首写。
  314. 治平公御点懐紙 4冊 107,37,43, 地又10番 百韻・五十韻・歌僊・和歌。
  315. 三秘抄 1冊 107,36,2
  316. 標注曽丹集 1冊 2,3,55 文化10年版
  317. □□和歌 1冊 101,16,37
  318. 表題なし(和歌集) 1冊 101,16,12
  319. 表題なし(和歌本) 1冊 101,16,7
  320. 二百韻二十評 1冊 2,6,13
  321. 堀川百首肝要抄 1冊 100,12,40
  322. 堀川院百首 3冊 107,22,23
  323. 月清集 1冊 神無番7
  324. 玉昔抄 1冊 4,1,55 林大学頭 享保年間
  325. 大原野千句御連歌写并御連歌記写 1巻 33号・赤204
  326. 森山河内守広豊百首和歌 1冊 2,3,36
  327. 無名抄 1冊 107,36,2
  328. 二条家十五条其他六種 1冊 8,2,81 歌道の口伝書。
  329. 歌仙家集 18冊 33号・赤212
  330. めぐみのつゆ 1冊 2,3,19
  331. 松の葉集 4冊 2,5,7
  332. 春の友 1冊 101,16,19
  333. 名所和歌他 10箱 107,33,1
  334. 名所百首 1冊 107,36,2 建保3年10月(写本)
  335. 後葉和歌集 2冊 100,12,172
  336. 玉■集 2冊 2,2,22
  337. 智恵鑑 10冊 2,2,25 万治3年
  338. おもなりや 1幅 108,6,9
  339. 禁裏より被進公方様五十の御賀和歌一座懐紙写 1冊 101,16,18
  340. 新撰朗詠集 1冊 108,6,37 栄昌院様御筆。
  341. 七タ百首 1冊 2,3,56 天保12年
  342. 芝山持豊卿御詠并諸公卿地下詠歌集 1冊 2,4,8
  343. 逍遥院殿御詠草 1冊 107,36,2
  344. 藤川百首抄 1冊 2,3,34 寛文5年
  345. 藤川百首 3冊 2,3,59 正徳3年版
  346. 定家卿相証并和歌口伝 2冊 106,3,4
  347. 百首鄙稿 1巻 8,2,甲5
  348. 桜田御詠草写 3通 107,31,23
  349. 順徳院御百首 1冊 100,12,24
  350. 入深集 1冊 108,5,3 三斎直筆和歌集。
  351. 国津多賀羅能記 1冊 神無番8
  352. 志らぬ火集 3冊 103,9,4 和歌集。
  353. 観鵞百譚 5冊 5,4,27
  354. 和歌二四代抄 1冊 100,12,193
  355. 増補和歌明題部類 2冊 104,4,7
  356. 草菴和歌集 1冊 104,4,6
  357. 六明題和歌集他 15冊 107,36,1
  358. 類字名所和歌集 7冊 102,31
  359. 上代秀歌 1冊 8,2,84 竹原玄路本。
  360. 一品五詠御筆 15通 107,31,38
  361. 延齢松詩歌前集 1冊 5,7,43 天保10年版
  362. 御会和歌 1冊 2,3,44 明和5年
  363. 九如集初集内附録 2冊 4,2,73−1 享保10年 藪震庵序あり。
  364. 和歌七部抄 8冊 8,2,61 承応元年
  365. 和歌秘伝聞書 1冊 8,2,78
  366. 和歌題林抄 1冊 8,2,64
  367. 和歌布るの山ふみ 2冊 2,3,10
  368. 雨中春樹万人家楼集 4冊 103,13,33
  369. 御稽古漬二十首和歌写 2通 8,2,乙97
  370. 大江戸倭歌集 3冊 2,4,4 安政7年版
  371. 御歌 1枚 108,6,60−44
  372. 水府公琵琶銘并和歌 1冊 2,3,45 徳川斉昭 嘉永7年冬
  373. 即撰名所和歌 1冊 100,12,148
  374. 詩語対句自在 5冊 103,13,27
  375. 釈教題林和歌集 4冊 101,19,7
  376. 百首詩歌 1冊 100,12,119
  377. 百首和歌 1冊 107,36,6 土御門院・順徳院。
  378. 一日百首 1冊 107,22,41
  379. 和歌八重垣 3冊 2,5,12 明和5年
  380. 和歌深秘抄 1冊 2,3,47 明応2年
  381. 新題林和歌集 6冊 3,5,2−1
  382. 梅品・上 1冊 3,7,30 宝暦10年版
  383. 梅品・下 1冊 3,7,31
  384. 梅花帖 1帖 2,10,4
  385. 梅松論 2冊 4,1,61
  386. 吾妻歌 1冊 107,22,7
  387. あやのさいて 2冊 107,57,12
  388. 伴蒿蹊百首 1冊 107,22,10
  389. あゆひ抄 6冊 2,3,60 安永7年
  390. 雨のなごり 1冊 106,3,7
  391. 雨のなご里 1冊 2,4,17 寛政8年
  392. 連歌応安新式 1冊 2,6,9 慶長9年
  393. 廿八品和歌 1冊 2,4,18 文明2年
  394. 和歌希留山不美 4冊 104,12,2
  395. 和歌希留の山不美 4冊 104,4,1
  396. 擬歌合三十六番和歌 6冊 100,4,48
  397. 平忠度朝臣百首 1冊 107,36,2
  398. 沢庵和尚百首 1冊 106,5
  399. 太守様十五夜之御詠写 1冊 100,4,47
  400. 短歌撰格 2冊 107,22,26
  401. 和歌秘伝書,古訓密勘註 1冊 2,3,17
  402. 雨夜燈 1冊 4,1,74
  403. 三光院殿家集 1冊 2,3,62 大永5年(写本)
  404. 林乃木の葉 1冊 2,4,9 文政7年和歌。
  405. 以東科久良 2冊 103,7,7 藤原正風編 明治31年和歌
  406. 近衛右大臣忠煕公始峯姫君も御加者るほな越… 24葉 108,6,60−65
  407. 今花集 1冊 107,36,6
  408. 後西院御製 1冊 8,2,104 有栖川宮御撰。
  409. 浦農志保貝 3冊 3,5,1,−2 三井宗之 弘化2年和歌
  410. 無題 1冊 2,6,17 安永8年より天明5年迄 歌会下句集。
  411. 蛙之記 1冊 3,7,7 和歌書。
  412. 桃蘂篇 1冊 8,2,107 和歌集。
  413. 管見問答 1冊 2,3,22 赤井一貞著 延享元年歌道書。
  414. 愚問賢註 1冊 2,3,15 文化10年歌道書
  415. 円珠雑記 1冊 2,3,33 和歌集。
  416. 宇けらかはな 4冊 2,3,63 加藤千蔭 文化5年 歌文集
  417. 古来風躰抄 2冊 2,3,9 建仁元年編,写年代不明正中2年藤原為基写本を底本とす,諸歌集よりの抜萃。
  418. 建通卿詠草 2冊 2,4,22 久我建通 この人は明治35年80才位で死んだ人 歌集。
  419. 久我建通卿御家集 1冊 100,11,29
  420. 三義十一箇 1冊 2,4,11 明冶9年写 詠歌大本秘訣,二条家家伝,和歌作法,三義とは風躰,荘厳,意識,十一箇とは盗,類,病,禁,俗,難,傍,平,誹,唐衣,無心,所着。
  421. 誹書 1冊 2,6,11 俳諧作法。
  422. 俳林不改楽 2冊 2,6,22 岸本調和句選。宝暦8年版 俳句選集。
  423. 名所小鏡 1冊 2,5,9 貞享2年 木版刊 歌題としての名所便覧。
  424. 大努左 1冊 107,22,3, 天保5年版 桂園一技の歌97首を中川自休が評したもの。
  425. 宮うつし貝の記 1冊 100,4,45 歌道書。
  426. 美屋古農津登(みやこのつと) 1冊 100,4,46 寛政12年 和歌集。
  427. 教訓十五ケ条 1冊 100,12,192 武者小路実陰口述歌道書。
  428. 広沢輯藻 1冊 100,12,194 広沢長孝歌集
  429. 細川玄旨聞書全集 1冊 100,12,51 歌道書。
  430. ■[ふう]玉集 6冊 106,5 和歌集。
  431. 新紅塵集類題 2冊 106,5 文政13年版 和歌集。
  432. 難題読曲 1巻 8,2,甲41 狭ケ野屋長考 延宝元年 細川幽斉(玄旨)から長頭丸,さらに長考へと伝えられた和歌の難題を詠ずるに当っての秘伝書。
  433. 超大極秘五字伝 1巻 8,2,甲50 平間長雅より井氏長如への和歌の秘事口伝。
  434. 五字三大事七通之切紙伝 9通8,2,乙86 和歌の秘事口伝切紙。
  435. 石清水若宮歌合 1冊 100,12,175
  436. 陽春集 1冊 4,2,89 明治36年
  437. 秋草巻之上 1冊 100,12,160
  438. 秋草巻之中 1冊 8,6,235
  439. 吉永前大僧正自歌合 1冊 107,36,7 釈阿判調
  440. 少女四七和解 1冊 107,36,2 幽斉筆か 法華院28品によって詠んだ和歌などを集めたもの。
  441. 六家集 18冊 104,11,2 和歌集
  442. 御道記 1冊 100,11,13 細川藤孝 天正15年 秀吉の九州出兵に参加しての帰途,所々にての和歌。
  443. 幽斉公御和歌集 1冊 4,2,70 宝暦4年写
  444. 無題 1冊 106,3,1 秋山玉山書翰 幽斉,三斉の歌道事蹟について。
  445. 細川玄旨田辺籠城之事并勅使下向古今伝授之事 1冊 2,4,21 慶長元年
  446. 鴨羽掻 1冊 108,6,60−21 和歌集
  447. 三部抄 1冊 赤202,ィ24 藤孝公御筆 藤原定家の作とされる歌論書「詠歌大概」「小倉山荘色紙和歌」「未来記」をまとめて一冊としたもの。
  448. 定家卿自筆の新勅撰和歌集所持之者 1通 神雑1,136,2
  449. 真渕雑録 3冊 102,57,7
  450. 詞玉の緒 7冊 107,23,6 本居宣長著
  451. 如手引集注釈 1冊 100,4,34
  452. 玉くし希 2冊 107,22,4 本居宣長著 政治道徳論
  453. 多満の真はし良 2冊 2,3,6 平田篤胤著 文化9年刊行
  454. 沢菴和尚全集 6冊 5,8,天9 昭和5年2月 細川護立氏の発意によりその所蔵本を底本とし広く名門古刹を探って異本を求めて校勘したもの。
  455. 田治見権太郎覚書 1冊 4,5,141 天保8年秋写
  456. 天書 1冊 8,2,26 神代巻及び人代巻の応神紀までの写。
  457. 塩尻 4冊 4,1,32 天保12年2月 名古屋藩士天野信景が元祿年間から享保年間の間に和漢の書物や百家の所説を参照して自家の批評,感想解釈などを書き集めた随筆集である。
  458. 西銘抄 1冊 6,3,9
  459. 年山打聞 2冊 2,3,25 安永9年 文芸故事を主とした聞書。
  460. 橘守部論 1冊 107,22,12 皇位の原初を論す。
  461. 告志篇 1冊 107,22,5 水戸侯著,松平将監頼佐写 天保4年
  462. 禰おび口言・背燭談 1冊 107,22,15 中島広足の随想。
  463. 国史略 2冊 107,19,1 文政10年・ 明治16年版
  464. 国史略 7冊 107,15,2 文政10年・ 明治16年版
  465. 河刈葭 1冊 107,22,14 上田秋成論難同弁・ 天明7年 上田秋成と本居宣長との国学論争を中島惟清が文化12年に長瀬氏本により写したもの。
  466. 鬼神新論 2冊 107,22,24 平田篤胤著 文化2年版
  467. 宕陰存稿 6冊 103,13,5 塩谷世弘著 慶応3年版
  468. 五事略 6冊 4,1,22 国史論文集。
  469. 続日本紀子前代の天皇を称し奉る種々の例 1冊 107,22,22
  470. 三楠実録 22冊 107,6,3 享保6年版 楠正成・正行・正儀3代の事蹟を記したもの。
  471. 楠正成秘書 1冊 108,6,24
  472. 酔石先生遣稿 2冊 5,7,11 明治36年版
  473. 煙霞間事 2冊 106,5 脇愚山の随筆。
  474. 比古娑衣 1冊 107,22,19 伴信友 弘化4年刊行 国史・国文,国語について考証したことを集録した一種の随筆集。
  475. 耕雲国伝 1冊 2,3,16 耕雲上人(南禅寺禅栖院耕雲魏公上人)著 和歌の道を述べたもの。
  476. 武者小路実陰公口義 1冊 2,3,24 和歌作法。
  477. 徹書記 1冊 2,3,12−2 和歌作法理論。
  478. 景樹説 1冊 107,22,2 中島橿園の写安政4年諸人の詠草に対する景樹の評論集。
  479. 代蛟説 1冊 4,5,68
  480. 麓の塵 3冊 104,4,4
  481. 春樹鈔 1冊 8,2,71
  482. 集義和書 4冊 2,8,2
  483. 昌平志 5冊 1,1,3 播磨犬塚遜退翁著 江戸昌平校の事を記したもの。
  484. 三種神器秘伝 2冊 8,2,3・5 享保9年写本
  485. 井蛙抄 1冊 2,3,40
  486. 鴨長明外山菴記 1冊 107,36,2
  487. 葛原詩話 4冊 5,7,40
  488. をたまき綱目 2冊 2,4,6 俳諸の書。
  489. 桂楓集 1冊 5,7,26 安野南岳 自撰の詩集。
  490. 抜録・狂歌・誹諧 12冊 108,4,2
  491. 徘諧之書 1冊 2,6,12
  492. 六家集 1冊 107,36,3
  493. 薩邸鳳鳴楼八詠 2冊 107,39神番外1−10
  494. 類題草野集 3冊 103,9,3 和歌集。
  495. 怜野集 12冊 103,9,1 老川摩訶順校訂 文化4年版和歌集。
  496. 拾遺和歌集 1冊 108,5,2 逍遥院殿真跡
  497. 代始和抄 1冊 107,36,2 吉田兼倶・一条兼良(也足軒・妙庵写) 文明10,11年成
  498. 柏玉集 2冊 107,36,6 後柏原天皇 文明11年〜大永5年(1525)までの約50年間の詠草を集成したもの。
  499. 六帖抜萃 1冊 107,36,2 真観(右大弁藤原光俊1203−1276)の私撰集「現存和歌六帖」及び衣笠家良の編になる歌集「新撰六帖題和歌」を抜萃合綴したもの。
  500. 浜園秋宴詩歌 1冊 2,3,49
  501. 明七才子詩集 1冊 106,10,12
  502. 慎菴遺稿 5冊 5,7,2 宝暦10年版 藪慎菴の詩文を息子孤山が編輯したもの。
  503. 絵本楠公記 30冊 103,8
  504. 絵本楠公記 20冊 1,9,7
  505. 絵本楠公記 10冊 1,10,2
  506. 湊川楠公名碑拓本 1軸 7,上,6
  507. 絵本太閤記抜書 3冊 1,9,8
  508. 絵本太閤記 84冊 100,1
  509. 絵本豊臣勲功記 70冊 3,1,2
  510. 真書太閣記 72冊 3,1,7〜9
  511. 絵入太平記 83冊 105,7
  512. 源平盛衰記 21冊 102,22
  513. 源平盛衰記 13冊 3,1,5
  514. 参考平治物語 6冊 1,9,4
  515. 参考保元物語 9冊 1,9,5
  516. 古今武家盛衰記 11冊 2,1,2
  517. 絵本通俗三国志 75冊 100,7
  518. 絵本三国志 10冊 107,6,1
  519. 三くさの箸図 1冊 107,22,18 林田春海の著を文化10年木島氏が写したもの。硝子(わりご)の図。
  520. 故諺記旧説記 1冊 4,1,40
  521. 故諺記 1冊 4,1,53
  522. 紀氏新撰 1冊 107,36,6
  523. 梨本集 1冊 100,12,77
  524. 春裁家集 1冊 2,3,57 古山春裁の歌集。
  525. 白川百首 2冊 107,22.6・17 中島広足
  526. 楢山拾葉 6冊 2,4,26
  527. 講筵余吟自叙 2冊 103,13,19
  528. 古人雑話 2冊 4,1,60
  529. 神代口訣 2冊 8,2,38
  530. 神代日陰草 1冊 8,2,28 安永2年写
  531. 詩材 2冊 5,3.42・43
  532. 和歌梯 3冊 104,4,3
  533. 和歌梯 2冊 103,5,16
  534. 世説新語補 10冊 第40号・赤203
  535. 和歌作法 1冊 8,2,103 明和元年
  536. 和歌呉竹集 3冊 103,9,7
  537. 和歌新呉竹集 2冊 104,4,2
  538. 和歌密書 1冊 8,2,101 元祿11年
  539. 和歌聞書 1冊 8,2,75 正徳3年
  540. 和歌九代抄 3冊 8,2,62
  541. 和歌明題部類 2冊 103,9,2
  542. 和歌書様并講師事 1冊 107,36,2
  543. 和歌童観抄 1冊 102,50,19
  544. 和歌色葉 1冊 107,36,3
  545. 和歌秘抄部類 11冊 107,36,2
  546. 自讃歌註 2冊 2,5,2 寛永13年版
  547. 文林摘葉 1冊 5,7,59 寛政12年版
  548. 武林玉露 1冊 4,1,41
  549. 歌系図 1冊 100,12,205
  550. 歌可読作法事 1冊 2,3,61 明応3年
  551. 老のくりこと 1冊 4,1,11 天保12年4月
  552. 早見八犬伝・開巻驚奇侠客伝 134冊 103,4
  553. 俊頼口伝集 1冊 100,12,73
  554. 永江物語 1冊 文下25
  555. 新編水滸画伝 90冊 107,2
  556. 神代巻本義 7冊 1,1,6
  557. 霞坪詩稿 1冊 5,7,41 大城霞坪古詩,律,排律,絶句等
  558. 明月記 1冊 107,36,8
  559. 泰樹世子余藻 1冊 4,2,71
  560. 御俳階之摺物類 1袋 2,8,13 安永9年
  561. 奈るへし 1冊 4,1,18−2
  562. 古今天真独朗 1冊 8,2,68 寛政元年 紫海写
  563. 文翰小補 15冊 8,5,16−1
  564. 朗詠集 2冊 50号・赤204
  565. 詞林釆葉抄 5冊 107,36,3
  566. 歌会作法秘伝聞書 1冊 2,3.21 慶長4年
  567. 長元物語 1冊 4,5,137
  568. 源氏浅聞抄 2冊 8,2,42 寛永3年
  569. 武野落穂集 3冊 4,1,47 享保12年
  570. 武野燭談 10冊 4,1,48
  571. 武林隠見録 4冊 4,5,9
  572. 武林雑問書 1冊 4,5,10
  573. 谷の志の婦 1冊 4,2,85
  574. 古訓古事記 3冊 102,57,9
  575. 和歌奥意神祇 1巻 8,2,甲45
  576. 天系陰陽之巻 1冊 100,12,186
  577. 古今事類全書 15冊 100,12,201
  578. 古今鍛冶銘早見出 2冊 100,4,31
  579. 古今書法 30冊 4,1,76 玩水軒山崎勝政著 延宝9年10月
  580. 古今清独秘伝 1冊 8,2,72
  581. 古今三鳥切紙伝授 1冊 101,16,17
  582. 古今集伝授之式 1巻 8,2,甲3
  583. 文家必要 2冊 5,7,58−2
  584. 聞聚雑話 2冊 4,5,47
  585. 六芸之事 1冊 100,12,117
  586. 氏郷・道三筆 1冊 神45番,23印,又39番
  587. 国歌大観 2冊 102,51,2 歌集部,索引部
  588. 峰雪抄 1冊 3,3,118
  589. 紀元通略 1冊 102,50,20
  590. 五山堂詩話 5冊 5,7.13
  591. 芸窓随筆 1冊 3,7,11
  592. 御文格大概 1冊 8,1,15
  593. 吾言抄 3冊 8,2,56
  594. 後鳥羽院御集 1冊 100,12,93
  595. 嚶鳴館遺草 6冊 2,7,3
  596. 近世事情 7冊 103,5,17
  597. 冷泉中将為景卿和文 1幅 106,10,15
  598. 亜槐集 1冊 107,36,3
  599. 源語秘訣抄 1冊 101,22,39
  600. 増捕日本汐路之記 1冊 3,2,67
  601. 増益弁卜抄俗解 1冊 4,1,15 文久2年
  602. 千金編 1冊 4,5,94 小堀常春著
  603. 正統録 3冊 8,2,35
  604. 太槐秘鈔 1冊 1,4,6 元祿5年2月
  605. 単語篇 2冊 103,5,22
  606. 宝基本記諺註 1冊 8.2,33
  607. 須磨源氏 1冊 3,8,5−1
  608. 駿河土産 1冊 4,5,71−2
  609. 翻訳名義集 2冊 100,5,7
  610. 草菴集 1冊 2,3,11
  611. 三義十一箇之伝 1冊 106,3,10
  612. 古今秘註 1冊 8,2,69 竹原玄路写本
  613. 古今切紙 1冊 8,2,86
  614. 古今切紙・神秘独話 2冊 8,2,乙93
  615. 瑤雪集 2冊 107,36,6
  616. 檜垣家集 1冊 107,22,33
  617. 檜垣家集補註 1冊 107.22,11
  618. 檜垣女集 1冊 2,3,3 天保9年版
  619. 竹園抄 1冊 8,2,79
  620. 岩渕夜話 4冊 2,7,12 大道寺友山著・荒木朽哉写 天保4年 徳川家康の誕生・生立・軍陣そのほか公私の生活にわたる逸話等を年代的に誌した仮名文の随筆。
  621. 夢幻物語 2冊 4,1,45
  622. 緯糸集 2冊 3,3,90
  623. 翠■集 1冊 103,7,5
  624. 闕疑抄 4冊 8,2,39・38
  625. 明語夜話 2冊 4,1,65
  626. 明詩礎 2冊 5,6,15。106,10,12
  627. 寛延奇談 2冊 4,1,78
  628. 寛永小説 1冊 4,1,56
  629. 間日記 1冊 100,12,214
  630. 閑居抄 1冊 107,36,6
  631. 管家須磨記 1冊 100,12,75
  632. 関白記 23冊 1,9,9
  633. 家園漫吟 3冊 5,7,63
  634. 女格集 1冊 8,6,216
  635. 日本歳時記 4冊 4,1,3
  636. 日本霊異記 3冊 101,19,12 薬師寺普戒編 弘仁11年頃成立か 日本最古の仏教説話集。
  637. 日本諸家人物志 1冊 4,1,29
  638. 安斎雑考・安斎随筆 12冊 107,12,3
  639. 式羽集端本 1冊 8,2,200
  640. 聖君不絶抄 5冊 3,3,95
  641. 玉造小町 1冊 100,12,78
  642. 程易夜話雑話 1冊 4,5,24
  643. 和論語 10冊 2,2.24
  644. 勢免て話草 20冊 4番・赤216
  645. 一休長文字 1巻 2番・赤215
  646. 桂園一枝 3冊 102,57,1
  647. 桂園一枝 3冊 2.4,2
  648. 桂園一枝拾遺 1冊 102, 57, 2
  649. 青山閑話 1冊 103,12,5
  650. 青山閑話 1冊 4,1,62
  651. 安坐伝 1冊 8,2,1 享保9年
  652. 兼好法師家集 1冊 8,2,111 寛文4年版
  653. 千鳥香炉記 1冊 2,3,50 寛政6年
  654. 千鳥の記 2冊 2,3,38・ 4,2,76
  655. 雲かくれ 6冊 2,3,26 北村季吟著 宝永3年10月
  656. 抜萃 1冊 101,16,24
  657. 芭蕉翁終焉記 1冊 2,6,5
  658. 芭蕉句選 1冊 2,6,8 元文4年版
  659. ■〔さんずいに墨〕上漁謡 3冊 5,7,64
  660. 弁使細覚集 1冊 8,6,199
  661. 弁使細覚抄 1冊 8,6,173
  662. 弁妾 1冊 2,7,52
  663. 雲霞集 3軸 106,9,5
  664. 歌袋 1冊 100,12,96
  665. 古今伝授之図 1軸 30番・赤212
  666. 古今歌留多 1通 106,11(神黒番外,1.22)
  667. 手附本 4冊 3,8,5−1
  668. 墨池編 10冊 5,4,2
  669. 自讃歌 1冊 赤212,304号
  670. 後藤弥兵衛目利之書物 2冊 106,9,12
  671. 独吟歌僊発句鷄口 1冊 105,4,11
  672. 石山霊迹集 1冊 2,3,43
  673. 比売鑑 31冊 109,12(1,4,18) 宝暦6年
  674. かや久幾 1冊 2,4,24
  675. 西行書 1冊 106,11
  676. 大鵬和尚筆 1枚 106,11
  677. 短冊書式 1冊 2,4,35
  678. 松窓集(3百首) 1冊 108,6.26
  679. 松窓集(3百首) 1冊 108,6.26
  680. 松窓集(3百首) 1冊 108,6,27
  681. 為家卿和歌 1冊 107,36,2
  682. 鷹三百首 1冊 3,3,78
  683. 鷹三百首和歌 1冊 3,3,13
  684. 八雲口伝 1冊 106,10,21
  685. 和歌矢部抄 1冊 〃〃〃
  686. 八雲口伝 1冊 8,2,76
  687. 八雲神詠秘訣 1冊 8,2,90
  688. 八雲神詠秘訣 1冊 8,2,85 延享2年
  689. 八雲神詠秘伝 1巻 8,2,甲6
  690. 八雲御抄私記 1冊 107,36,2
  691. 八雲御抄 5冊 2,3,64 順徳天皇著 和歌の修辞的制規,歌合や撰集の知識を集大成し,語いの解釈や地名の出所などを述べ著者の歌論に及んでいる。
  692. 八雲御抄 7冊 8,2,59
  693. 八雲神詠重位五条 1冊 8,2,乙95
  694. 大和歌集 1冊 102,50,22
  695. 八雲堂春起 1冊 107,31,15
  696. 増補和歌題林抄 10冊 2,4,29 安永6年
  697. (題名不明分) 1冊 103,5,3 日用便覧。
  698. 松氏文草巻之九 1冊 101,16,14 松貞吉著
  699. 雑話筆記 1冊 103,5,13 雑文の写。
  700. 朗詠 1軸 106,10,11 世尊寺行能卿筆
  701. 書牘日用文 4冊 102,40,32 明治7年 往復書簡の体裁見本。
  702. (題不明) 1冊 103,5,7 文政10年 刊歌集・小型本。
  703. 題不明 1冊 100,12,107 文明15年3月 禁裏女房の官・源氏衣色目四季月の事。
  704. 橿園長歌集 1冊 107,22,34
  705. 道之伝切紙 1折 8,2,115 国学の随想評論。
  706. 平春海歌論消息 3冊 107,22,28
  707. 竹山先生国字牘 8冊 4,1,81 弘化4年
  708. 竹山先生国字牘 1冊 2,7,50

033漢詩・漢文学

  1. 五楽園詩抄 2冊 103,13,22 元田東野 天保11年以降の作詩を編年的に配列してある。
  2. 名物六帖後編 21冊 5,6,22 伊藤長胤編
  3. 閑際筆記 2冊 4,5,38 伊蒿子先生彙輯,門人稲葉氏校訂 和漠史上諸事跡評釈。
  4. 聚分韻畧 1冊 108,4,10−4 享保19年版
  5. 刊謬正俗 2冊 100,4,12 元祿3年伊藤東涯著,安原貞平校訂 寛延元年版 年号・輿地,官爵,姓名,号,称呼,印章等考証。
  6. 世説人名記(中国人名記)・蒙求標題(左伝秘事) 2冊 108,4,10−5
  7. 蒙求標題 1冊 108,4,10−12 中国人名記なり。
  8. 左伝秘事・蒙求標題 1冊 108,4,10−12
  9. 蒙求標題 1冊 106,10,12
  10. 訳文須知 5冊 100,4,13 松本愚山著 文化5年版 諸漢籍に見えたる語意解説.
  11. 五楽園詩鈔 4冊 103,13,14 元田東野
  12. 拓殖正賛筆(他書付) 1冊 53番
  13. 五常五倫 1冊 107,39
  14. 詩歌論 1冊 107,22,35
  15. 十八史略字引大全 2冊 103,5,15
  16. 唐詩選画本 28冊 5,7,42 文化年間
  17. 唐詩選 1冊 103,13,30
  18. 自詩選 1冊 5,7,61 寛政9年版
  19. 韻礎 1冊 107,39
  20. 塩井遺稿 3冊 5,7,24 「辛島塩井」の詩文集なり,巻1〜4までは詩集,巻5〜8までは文集,巻9は東遊稿の詩集,巻10は書牘である。
  21. 四体千字文 1冊 5,4,23
  22. 詩類凾二集 2冊 5,7,49 文化8年版
  23. 靖献遺言 3冊 103,18,13
  24. 御手本類 20折 108,1,4
  25. 和訓栞 14冊 5,7,74 安永6年
  26. 和訓押韻 1冊 107,36,2
  27. 杜律五言集解 1冊 108,4,10−2
  28. 原本左伝系譜 1冊 108,4,10−2
  29. 唐詩礎 1冊 103,13,24
  30. 東里詩稿 1冊 107,34,6
  31. 菅家文草 12冊 2,7,4 寛文7年版
  32. 菅家御集 1冊 100,12,49
  33. 菅家金玉抄 1冊 8,2,100
  34. 宋高僧詩選(後集中・下・続集・補集) 1冊 5,3,28 文政3年版
  35. 増補掌中唐宋詩学類苑大成 1冊 103,13,17
  36. 拙斉西山先生詩鈔 3冊 5,7,18 文政11年版
  37. 詩学小成 4冊 5,6,16 寛政9年版(小型本)
  38. 詩韻通覧 3冊 5,6,11 文化13年版
  39. 諸先生詩集 1冊 神45番23印又2番
  40. 愛日楼文集詩集 4冊 5,7,7 文政12年
  41. 詩類凾三集 2冊 100,4,18
  42. 金碧古文韻虎上経 1冊 106,5
  43. 韻選顕言 1冊 108,4,10−3
  44. 韻選顕言 1冊 108,4,10−22
  45. 韻選 5冊 108,4-10-21
  46. 詩草集 1冊 105,4,4 延享2年早秋
  47. 詩集 4冊 106,10,12
  48. 風陽時鑑水鏡之伝 1冊 3,3,119 宝暦6年3月
  49. 金蘭詩記 1冊 101,17,7
  50. 蘭室先生集略続編 4冊 5,7,8 文政13年版
  51. 蘭亭先生詩集 7冊 5,7,20 宝暦8年版
  52. 李干鱗唐詩選 1冊 105,4,7
  53. 浜苑賜観詩歌 1冊 2,3,37 天保13年3月1日
  54. 増広,聖宋高僧詩選前集 1冊 100,4,15
  55. 詩歌帖 2冊 103,13,32 明治14,15年
  56. 詩稿 1冊 105,4,2 宝暦5年
  57. 詩語砕錦 1冊 103,13,26
  58. 詩語砕錦 2冊 5,6,14 文化5年版(小型本)
  59. 増補和漢名数 2冊 3,5,11−8
  60. 増補和漢名数 2冊 102,50,34
  61. 林園月令 4冊 103,13,15 館機枢編伊沢信厚校訂 天保2年版 漢詩集。
  62. 詩韻輯要 1冊 106,10,12
  63. 漢詩韻の字典 1冊 5,6,18
  64. 聚分韻略 1冊 106,10,12
  65. 詩韻類従 2冊 108,4,10−16
  66. 詩軸 1冊 108,6,1
  67. 詩韻輯要 1冊 108,4,10−13
  68. 纂評続唐宋八家文読本 12冊 102,50,35
  69. 続和漢名数 3冊 102,50,33 元祿8年版
  70. 日語古微 1冊 102,50,2 蒲折但寿著 明治43年年刊 中国刊の日本語解説。
  71. 海外叢藁 1冊 102,50,4 蒲折但寿著 宣統元年刊 日本語に関する解説書。
  72. 評註東■〔くさかんむりに來〕博議 6冊 102,50,32 明冶12年版 東■による左氏博議。
  73. 一夜百篇 1冊 101,16,13 漢詩集
  74. 永嘉先生八面鋒 4冊 103,5,24 太田泰蔵閲 天保15年 漢文講義。
  75. 仁説問答 1冊 103,18,3
  76. 事斯語 3冊 103,18,12 天保13年刊 漢文講義。
  77. 円機治法 5冊 100,12,45 漢詩作詩手引書。
  78. 詩韻従事 1冊 100,4,17 鎌田禎志庫編,荻野石泰菴校訂 天保2年版 漢詩作詩手引。
  79. 説苑 5冊 107,39
  80. 詩韻箋 1冊 108,4,10−12
  81. 絶句解拾遺 1冊 107,34,11
  82. 絶句解 2冊 107,34,10
  83. 絶句類選評本 2冊 103,13,34
  84. 絶句解故事 1冊 5,3,29
  85. 絶句解考証 1冊 108,4,10−11
  86. 幼学詩韻 1冊 100,4,16
  87. 幼童抄 1冊 107,36,6
  88. 周易私論 1冊 107,22,40 伴信友著 天保5年
  89. 四声韻選 1冊 108,4,10−12 千葉茂右衛門著 安永3年版 李社詩韻解説。
  90. 李滄溟尺牘考 1冊 108,4,10−2
  91. 欽定四経 90冊 107,17 欽定春秋伝説彙纂など四書五経の解説書。
  92. 絶句解典故・李滄溟発便覧 2冊 108,4,10−9 寛延3年版(前者),後著不明
  93. 劉向説苑 5冊 105,4,1
  94. 家語 5冊 105,4,9
  95. 陸徳明老子音義伝士凱左伝音釈・唐詩選類材 2冊 108,4,10−4
  96. (表題不明) 1冊 105,4,3 漢詩書抜き写。
  97. 杜律 3冊 105,4,5 寛文10年版 杜甫五言律詩集解である。
  98. 重刻滄溟尺牘 1冊 105,4,10 享保14年版
  99. 家語 2冊 105,5,2 寛永15年版 孔子家語
  100. 韻府一隅 1冊 105,6,4 文政11年版 韻の四声に関する辞典。
  101. 注道昆赤読 1冊 105,6,2 宝暦4年版 注南溟尺牘である。
  102. 続滄溟先生尺牘 1冊 107,34,7
  103. 柿郡劉向新序 2冊 107,34,9 享保20年版
  104. 王■〔合の下に廾〕州尺牘 1冊 107,34,8 寛保元年版
  105. 謀野集刪 1冊 107,34,18 書簡集。
  106. 江南溟尺牘 1冊 107,34,17
  107. 古文真宝 1冊 107,34,12 延宝2年版 中国古文の註釈書。
  108. 元美尺牘摘芳 1冊 107,34,15 寛保2年版
  109. 新刻蒙求 3冊 101,34,19 明冶四年版
  110. 李捨溟尺牘 1冊 107,39,神番外1,30 享保14年版 書簡集
  111. 井蛙笑具 1冊 107,39,神番外1,29 明和元年 敞邑育ちに井の中の蛙大海を知らずの類の寓話を平明に論じた解説書。
  112. 唐宋聯珠詩格 2冊 103,13,16
  113. 谷口樵唱 2冊 5,7,62 谷中村翁 文化5年
  114. 西郊牧笛 1冊 5,7,65
  115. 楽洋集後編 6冊 5,7,6 漢詩。
  116. 懐仙楼集 5冊 5,7,5 越智正山撰 寛政12年版 漢詩。
  117. 林園月令 8冊 5,7,46 館機枢卿纂輯,伊沢信厚参校 月別,季節を詠んだ漢籍名語集。
  118. 続文渕遺珠 1冊 5,7,47 文化2年
  119. 文渕遺珠 1冊 5,7,48 寛政12年版 扁額屏障対聯印章等にふさわしい古人の語を集めたもの。
  120. 甕谷遺稿月字集 8冊 103,17,3 岡松甕谷著 明治39年刊
  121. 作詩字例 2冊 5,6,12 寛政8年版
  122. 壮海堂文集 10冊 103,18,9 帰徳侯朝宗著,内村篤菲子校正
  123. 正評註文章軌範 3冊 103,18,8 木山鳴吉纂註 明冶14年版
  124. 詩韻含英異同弁 4冊 103,13,28 嘉永2年版
  125. 詩韻含英異同弁 2冊 103,13,25 明冶12年
  126. 李忠定公集鈔 2冊 103,18,14 須原屋茂兵衛ほか 文久3年刊 漢詩文集。
  127. 経史論存 5冊 103,13,11 関義臣篇 明治12年版 漢文論集。
  128. 累卵帖 1冊 103,13,13 千葉立造篇 明治24年刊 詩文集。
  129. 比肩 1冊 108,4,10−15 漢詩。
  130. 七才子 1冊 108,4,10−15 漢詩
  131. 古詩韻範 1冊 100,4,14
  132. 古詩韻範(天・地・人) 3冊 103,13,20
  133. 詩五言聯句 4冊 2,6,18−21
  134. 百韻 1冊 2,5,18 明和5年4月
  135. 百韻 2冊 2,10,15−2 安永5年
  136. 百韻 2冊 2,10,17 安永7年11月
  137. 百韻 2冊 2,10,21 安永7年一9年
  138. 百韻 4冊 2,10,20 安永年間
  139. 百韻 4冊 2,10,15−3−16 年不明
  140. 百韻 8冊 2,10,19 年不明
  141. 二十三評百韻 1冊 2,10,18 宝暦2年正月
  142. 続二百韻 2冊 108,4,7,3・2,6,15−16
  143. 山腸詩鈔 4冊 5,7,19 天保4年版
  144. 長寿之書 19枚 108,6,59-23
  145. 詩山堂詩話 1冊 103,13,31
  146. 酔石先生遺稿 2冊 103,13,6 鎌田酔石の詩集,元冶元年から明冶初年迄の作を年次を逐つて載せてある。明治36年版で唐本である。
  147. 滄溟詩 1冊 108,4.10−14
  148. 滄溟大律 1冊 108,4,10−18
  149. 滄溟五言律 1冊 105,4,12
  150. 息軒遺稿 4冊 103,13,3
  151. 拙軒詩抄 1冊 102,50,5
  152. 拙堂文集 5冊 103,13,4
  153. 唐詩撰,五言絶句 1包 107,33,9
  154. 釈親考 2冊 6,8,5 伊藤長胤著 元文6年版
  155. 三傑遺編 3冊 4,1,46 武藤厳男編 高山,蒲生,林三氏の資料集なり。
  156. 山陽遺稿 3冊 103,13,1
  157. 佐々木弘綱説 1冊 107,22,46
  158. 三雀録 5冊 2,8,4 志加理斎著 天保14年
  159. 三家詩話 1冊 5,7,4 享保11年版
  160. 入宮第一義 1冊 2,7,42 塚田多門著 任官者心得として孔子家語および大戴礼を和解したもの。
  161. 士礼 1冊 8,6,247 正徳4年
  162. 小雲楼手簡 4冊 5,7,2 天明丙午8月北山承猷,謹撰 寛政6年版 雲棲大師文集なり。
  163. 愛日楼文 4冊 103,13,12 述斉朴衡撰 文政12年9月10日
  164. 斉護公御聯句御草稿 1冊 108,1,6,27印
  165. 斉護公御聯句御草稿 1冊 108,1,6,25印
  166. 斉護公御聯句御草稿 1冊 108,1,6,29印
  167. 斉護公御詩稿 1冊 108,1,6,23印
  168. 斉護公御詩稿 1冊 108.1,6,24印
  169. 茲詮公御詩稿緑■〔竹の下に均〕館詩稿 2冊 108,1,6,30印
  170. 斉護公御筆 1冊 108,1,6,22印
  171. 戦国策 15冊 107,35,1
  172. 戦国策 15冊 105,6,3
  173. 事斯語 3冊 2,7,9 平田淳編 天保12年11月版 萩藩藩主毛利泰斉漢学遺稿なり。
  174. 淡泉遺稿 4冊 5,7,27 近藤淡泉 文政8年編輯 史論・詩集・律・古詩・絶句等。
  175. 漢語大和故事 1冊 4,1,26 元禄4年版
  176. 陶明集 1冊 100,12,21
  177. 頓悟詩伝 6冊 10,,4.10−17
  178. 唐明詩類凾 2冊 5,7,50
  179. 律詩韻凾 5冊 103,13,18
  180. 壺梁遺稿 3冊 5,7,21
  181. 深渕存稿 2冊 5,1,25 平野深渕の遺著25編を荻・元田両氏が集めたもの。経義に関するものが多い。
  182. 訓点復古 2冊 5,7,54 日尾荊山 天保6年版
  183. 長恨歌琵琶行 2冊 8,2.73・107,36,6
  184. 閏余吟稿第一集 1冊 103,13,23
  185. 四河入海 100冊 102.54 玉状元・集百家註分類東坡先生詩註など,漢文詩考証の書。

034思想・儒教・国学・易学

  1. 論語 2冊 107,34,22
  2. 論語 4冊 6,1,15
  3. 論語 3冊 103,18,7
  4. 論語 4冊 104,4,8
  5. 論語 2冊 107,39
  6. 論語集註 4冊 107,39
  7. 論語集註 4冊 6,1,17
  8. 属論語諸説 1冊 106.5
  9. 孟子集註 4冊 107,39
  10. 孟子集註 4冊 6,1,22
  11. 孟子 4冊 107,39
  12. 大学章句再校 1冊 107,39
  13. 大学章句序師説 1冊 107,22,47
  14. 大学章句鈔説 1冊 6,1,9
  15. 大学 1冊 107,39
  16. 大学管窺序 1冊 文下57
  17. 大学衍義抄 1冊 107,39
  18. 太学或問 2冊 107,39,104,4,9
  19. 中庸 1冊 107,39
  20. 中庸章句 2冊 103,18,4
  21. 中庸章句 3冊 107,34,21
  22. 中庸或問 1冊 107,34,20
  23. 古文孝経 1冊 6,3,16 安永10年版 朱子鑑定・山崎闇斉訓点の孝経
  24. 古文孝経 1冊 108,4,10−12 天明2年版
  25. 御注孝経 1冊 6,3,17 寛政12年版 後小松院へ進講の孝経。
  26. 礼記 2冊 107,39
  27. 礼記集註 15冊 103,15
  28. 春秋左氏伝評林 15冊 104,16
  29. 春秋完 1冊 107,39
  30. 左伝 15冊 108,1,11 春秋経伝集解
  31. 左伝凡例 1冊 107,39
  32. 左伝抄 2冊 神無番4
  33. 左伝抄 3冊 106,10,12
  34. 左伝輯釈 21冊 104,17
  35. 左伝異名考・文渕遺珠序・■(合の下に井)州尺牘紀要 3冊 108,4,10−20 附春秋姓名辨具
  36. 尚書 6冊 107,34,1
  37. 補註尚書 7冊 6,3,7 家田多門著 寛政13年版
  38. 書経 2冊 103,18,1.
  39. 書経集註 10冊 108,1.1
  40. 書経完 1冊 107,39
  41. 詩経白文 1冊 107,34,14
  42. 詩経 1冊 107,39
  43. 詩経 2冊 103,18,2
  44. 詩経集註 8冊 107,35,3
  45. 詩経集註 8冊 105,6,1
  46. 毛詩会箋 4冊 103,19,2 竹添井井著 承安4年清原頼業が加点した巻子本を基とし,唐石経及延文古抄本を以て校正してある。詩序,刪詩.読詩之法,詩皆入楽,叶韻。
  47. 楚辞考 4冊 103,19,1
  48. 注解楚辞 4冊 107.35,5
  49. 易学啓蒙 1冊 6,2,4
  50. 易経 1冊 107,39
  51. 易経 2冊 104.4,10
  52. 長瀬覚書 1冊 107,22,45 長瀬七郎平の国学に関する意見。
  53. 大極図説 1冊 103,18,6 延宝6年3月版
  54. 郭注荘子 10冊 107,35,2 千葉玄之読
  55. 老子兵解 4冊 3,3,85
  56. 老子 1冊 105,4,6
  57. 荀子 10冊 107,39
  58. 韓非子全書 10冊 107,34,2
  59. 呉子伝解 2冊 3,3,104
  60. 揚子法言 3冊 107,34,13 景祐4年版 新纂目五臣音註(李軌・柳宗元・宋咸・呉祕・司馬光)
  61. 西銘解 1冊 6,3,10 儒書「西銘」の註解
  62. 七経彫題略 1冊 6,5,3 儒学書
  63. 六義口訣 1冊 2,3,13
  64. 四書輯疏 29冊 103,19,3
  65. 列子 2冊 107,34.3
  66. 列子 2冊 107,34,4
  67. 国策 6冊 107,39 中国の史籍「戦国策」のこと。
  68. 救荒野譜 1冊 3,7,20 明国王西楼輯 正徳2年版
  69. 六経略説 1冊 6,1,26 太宰春台撰
  70. 西依問答 1冊 2,7,49 森省斎著・元田永孚写本 弘化2年10月 宝暦5年時習館開講時招聘の学者西依との儒学問答。
  71. 別録尚書 3冊 6,3,8 明和4年写
  72. 詩経名物弁解 3冊 5,7,58−1 江村如圭著 享保16年版
  73. 陸徳明音義 1冊 107,34,5 寛保元年 唐陸徳明による荘子の音義。
  74. 磨光韻鏡 2冊 5,8,5 僧渓著・太宰純序 延享元年・天明7年再版 漢字音韻発音解説。
  75. 質疑篇 1冊 4,5,26 五井蘭州著 明和3年 儒学講義。
  76. 五経図彙 3冊 6,1,25 松本愚山編 寛政2年 五経中のあらゆる天文,地理,衣服,器財.其余の名物度数を図示したもの。
  77. 和語陰隲録 1冊 2,7,53 明袁了凡著 安永4年初版・文政元年再版 陰隲録の和訳で子女教訓書。
  78. 博覧古言 10冊 5,7,66 管相公編 諸漢籍よりの要語名言抜粋。
  79. ■(門に文)斎仍音義 1冊 107,34,16 荘子南華真経の音義を表わしたもの。
  80. 可成談 1冊 4,1,18−1 荻生徂徠著 語彙の解説解題。
  81. 聖賢図賛 1冊 5,4,29 孔子をはじめとする中国聖賢肖像画。
  82. 聖人名形図 11冊 5,4,30
  83. 貞歓政要 8冊 103,23,4
  84. 貞観政要諺解 3冊 6,8,3 林道春著 寛文9年版
  85. 白石先生著述書目 1冊 2,7,36
  86. 退私録 3冊 4,1,17-1 新井白石輯 政治軍事寺社等を主とした故事録。
  87. 退私録 1冊 4,1,16 天保5年3月写
  88. 白石叢話 4冊 2,7,20 新井白石の説を門人が雑録したもの。
  89. 非言茶話 1冊 3,3,144 論評
  90. 白石遺稿 2冊 2,7,18 荒木朽哉写 天保6年
  91. 聖学図講義 1冊 5,3,6 浅見絅斉門人 宝永6年
  92. 柳子新論 2冊 107,22,1103,17,2 宝暦9年
  93. 閑散余録附録 1冊 4,5,136 安永6年 諸儒者事蹟。
  94. 閑距余筆 1冊 4,5,25 中井竹山著 享和元年 徂徠学への反論。
  95. 先哲叢談 5冊 103,17,5
  96. 先哲叢談続編 7冊 103,17,6 江戸幕府儒臣原善の編著で文化13年秋脱稿,室町期から当代までの儒学に関係のあるものを年代順に並べその伝記を記述したものである。先哲叢談続編はこれに続くものとして東条耕が記述したもの。
  97. 孤山先生遺稿 12冊 5,7,9
  98. 程門静坐集説 1冊 6,3,12 木倉復敬編 文化5年 程朱の静坐に関する学説集。
  99. 孝子記事 4冊 2,2.14 村井見朴記
  100. 敬義内外説 1冊 6,3,13 浅見絅斉 日本儒林叢書6・解説部第2。
  101. 先聖事蹟考 1冊 102,50,14
  102. 熊貝遺事 1冊 4,5,107 荒木写本 天保14年写 熊沢貝原等ノ事蹟ナリ。
  103. 熊沢遺事抄 1冊 2,7,44 熊沢審蕃山の伝記。
  104. 大経正論序弁 1冊 107,23,3 長瀬真幸 野呂天然著大経正論の序文に対し,其の文法等の誤謬を指摘した文である。
  105. 夫書ハ古ノ善人君子ノ言行也云々 1通 神雑1,117,5
  106. 神代巻千代見艸 2冊 8,2,18
  107. 神代之図 1通 8,2,乙76
  108. 奢是吾敵論 2冊 103,14,4 ナドール・ド・ビュホン氏著・井上毅訳 奢侈の解釈・風俗の頽廃・結婚問題・奢侈の療方・勧農等に就て論述してある。
  109. 木々の落葉 1冊 4,5.20 中尾長秋著 嘉永年間 元冠以来異国船来日略記,あわせて壌夷を論ず。
  110. 旧幕府聖帝釈尊図 1冊 104,9,7
  111. 覚 1冊 14,22,6 長瀬七郎平 国学の学問手筋ならびに学意を述べたるもの。
  112. 女四書 3冊 102,3

035武芸・軍記・兵胞武器武具・軍忠状

  1. 武徳編年集成 47冊 4,1,33 天文11年−正保2年
  2. 武徳安民記 11冊 4,5,7 宝永年問 付録2冊あり。
  3. 武辺咄聞書 5冊 4,5,35
  4. 武徳大成記 10冊 4,5,11
  5. 竹内・仲光・熊谷覚書他 1冊 8,1,143 薩摩征伐・大坂の陣・島原の乱に於ける家臣の覚書。
  6. 吉田記 6冊 4,1,38 戦国期諸侯合戦の記録。
  7. 藤堂高虎軍功之覚 1冊 4,5,127 寛永18年7月
  8. 大坂一乱起条辛島若狭守覚書 1冊 4,5,51 多賀常政著 元文5年 慶長19年大坂の陣の頃の様子。
  9. 紫陽言仁要録 1冊 6,3,6 大塚久成著 寛保元年11月 仁説問答を編輯したもの。
  10. 太平記大全 49冊 2,1,10 万治2年
  11. 丹後田辺府志 6冊 3,2,5 宝永2年版
  12. 家忠日記 7冊 3.2,71 天保3年写 「増補本」とは異本。
  13. 家忠日記増補 25冊 1,9,10 松平忠冬 寛文5年 祖父松平家忠の日記。天正5年−文祿3年に家康に従った従軍戦記なり。
  14. 奥関助覚書 1冊 4,5,61 文祿頃歟甲午(天保5年カ)の写本 奥関助が島津忠恒について朝鮮出兵した際の行動についての覚書。
  15. 長久手合戦記 1冊 2,1,4 北条安房守書士 天保10年
  16. 海外新語 5冊 106,5 嘉永2年版 阿片戦争記争。
  17. 相伝達 1冊 12,9,9 弘化3年
  18. 相伝達 1冊 12,9,10 弘化4年
  19. 相伝達 1冊 12,9,11 元治元年 武芸相伝の達示帳なり。
  20. 大三川志 52冊 1,10,3 林衡著 享和元年孟秋
  21. 武家閑談 2冊 4,5,2
  22. 前太平記 16冊 107,10,1
  23. 太平記評判秘伝理尽抄 1冊 3,3,101
  24. 総海沈没之碑 1冊 109,3
  25. 漢楚軍談 20冊 107,5,2
  26. 上杉内輪弓箭 1冊 4,5,56 宝永4年 戦国期上杉氏の戦記。
  27. 寿永之記 1冊 2,2,6 藤原経房著 建保5年(写本) 平家滅亡期回想録。
  28. 神君規矩鈔 5冊 3,3,97 岡崎良梁著,宝暦12年岡田勝英写本 家康戦記。
  29. 理慶尼之記 1冊 2,2,10 武田の一族勝沼氏の作 「勝頼滅亡記」とも言う。武田勝頼が天正10年3月天目山に討滅され自殺した時の様子を当時の見聞にしたがって仮名混り文で記録した戦記物語。
  30. 北条記 2冊 2,1,9 北条氏の興りから滅亡までのことを述べたもの。
  31. 桜雲記 3冊 4,1,57 江戸初期成立歟 南朝側の盛衰を主題とし武家政権肯定の立場から上巻は文保2年後醍醐天皇の即位から延元元年の吉野遷幸迄,中巻は延元2年から正平24年迄の南北両朝の対立の事情,下巻は建徳元年の後亀山天皇即位か建保5年(写本)平家滅亡期回想録。
  32. 関原軍記大成 25冊 103,21
  33. 関ケ原軍記 44冊 3,1,1−2
  34. 関ケ原軍記大全 6冊 3,1,1−1
  35. 兵家古戦伝 5冊 3,3,83
  36. 通俗武王軍談 20冊 107,5,1
  37. 通俗呉越軍談 18冊 107,10,3
  38. 参河物語 2冊 4,5,43
  39. 法普戦争誌略 16冊 104,1,3
  40. 渡辺半蔵「盛綱」武功之覚 1冊 4,5,119
  41. 鎌倉北条九代記 12冊 107,10,2
  42. 義経勲功図会前編 5冊 104.3,1
  43. 義経勲功図会後編 5冊 104,3,2
  44. 旗本陣取 此陣屋之懸様和田伝兵衛天野勘右衛門心得居申也 1冊 106,5
  45. 四戦記聞 2冊 2,2,18 姉川・味方ケ原・長篠・長久手の戦記なり。
  46. 森家軍功覚 1冊 4,5,145
  47. 河中嶋合戦覚 1冊 4,5,140
  48. 薩摩兵乱記 1冊 2,1,6
  49. 戊辰奥羽征討事情 1冊 2,1,7
  50. 丹後田辺籠城之覚書 1冊 神45番,45印64番
  51. 後三年合戦絵詞 5軸 15号・赤215
  52. 公程閑暇雑書 3冊 4,5,31
  53. 蒙古襲来記下絵 2巻 14号・赤218
  54. 蒙古襲来絵詞 2軸 20番・赤212
  55. アメリカ・ワシントン軍記 5冊 103,14,10
  56. 朝鮮征討始未記 5冊 1,9,6
  57. 朝鮮軍物語 1冊 8,1,168
  58. 井伊軍法定 1冊 3,3,142 小幡道牛事歴。
  59. 雄略抄違達天巻(甲陽軍鑑) 1冊 3,3,133
  60. 大聖寺城落去并浅井分戦記 1冊 2,1,5
  61. 将士美事賞話 1冊 3,3,145
  62. 韃靼勝敗記 5冊 1,10,5
  63. 諸流系図 1冊 4,5,105 武芸諸流師範の伝統を記せり。
  64. 軍中諸言之分集 1冊 100,12,136
  65. 武備目睫 2冊 3,3,140
  66. 武家深秘録 2冊 4,5,5
  67. 武扁噺 19冊 107,6,2 戦記物語。
  68. 武家故実序 1冊 8,2,甲40
  69. 武家名目抄 40冊 107,12,14 塙保己一が編纂に着手,武家に関する名称・品目を掲げて,その一々に関する古書・旧記を引証して解釈を試み,又意見をも附している。
  70. 源家団扇日取 1巻 8,2,甲42 八幡太郎義家所持の団扇に書認められた戦勝負日取りの口伝也。
  71. 武芸師範江相渡規律 1冊 12,9,21
  72. 高名巻・船軍巻 1冊 3,3,88
  73. 北越軍記 8冊 2,1,3
  74. 源重之覚書 1冊 4,5,121 関ケ原・大坂の陣戦記。
  75. 藤堂家大坂夏陣覚 1冊 4,5,146
  76. 大坂真田丸加賀衆挿ル様子 1冊 106,5
  77. 本多中書武功之覚 1冊 4,5,142
  78. 豊後利光合戦場絵図薩摩衆被責候事長曽我部打死所 1枚 8,4,丁7214
  79. 長久手合戦之図 1枚 8,4,丁7216
  80. 実検之伝授切紙 1巻 8,2,甲77 武内吸松斉,竹原少左衛門宛 慶長15年 軍法書。
  81. 実検并軍陳之事聞書 1冊 8,6,95 竹原少左衛門伝 正保4年
  82. 実検并軍陣之作法 1冊 8,6,91 竹原少左衛門玄可印 正保4年9月
  83. 実検并軍陳作法 1冊 8,6,103 関郡馬伝 寛政10年
  84. 頸実検并軍陣作法有増聞書 1冊 8,6,85 竹原勘十郎惟将伝 天保15年
  85. 頸実験并軍陳の事・少々聞書 1冊 8,6,71
  86. 神道軍書 1冊 8,2,27 寛文9年写
  87. 経之糸 2冊 3,3,89 岡田勝英著 宝暦6年 兵法書。
  88. 当流系伝 1冊 3,3,136 岡田勝英著 天明8年 当流兵道の伝来系譜略記。
  89. 陰陽之巻 1冊 100,12,186 軍陣の間における陰陽による心得書。
  90. 当流聞書 1冊 8,2,119
  91. 当流伝秘訳 1冊 3,3,135 岡田勝英歟 (宝暦年間) 岡崎康邦の兵道諸説。
  92. 当流実検勝鬨 11冊 3,3,134 岡田勝英著 宝暦6年8月 首実検・勝鬨その他戦場儀式ならびに陣立て等を記したもの。
  93. 初啓中段 1冊 3,3,129 岡田勝英著 宝暦6年 当流兵法の書。
  94. 弄花集 1冊 3,3,123 岡田勝英 寛政8年 特に戦国以来の足軽・与力・同心を中心とした兵法書。
  95. 観記感卯之伝 1冊 3,3,122 岡崎良梁述 宝暦6年 当流兵法書。
  96. 聖智武備抄 5冊 3.3,87 岡田勝英著 兵法書。
  97. 可殺冠摩 2冊 3,3,94 赤上高明・岡田伯翁写本 寛政元年 兵法書。
  98. 文助兵権 3冊 3,6,5−9 兵法を論じた書。
  99. 新撰訓閲集 1冊 100,4,6
  100. 文助兵権 6冊 3,6,5−8
  101. 難波戦記 9冊 2,1,1
  102. 軍陳聞書 1冊 8,6,88 慶安2年
  103. 軍陳 1冊 8,6,94
  104. 軍陣日取等新陰流之書 2巻 106,9,12
  105. 軍陳之覚書目録 1冊 100,12,16
  106. 軍陳覚書 2冊 8,6,72・1,6,75
  107. 当家軍陳大事聞書 1冊 8,6,90
  108. 軍経門答・兵歌・手柄穿鑿・師鑑鈔・軍経問答不審・士鑑要法 20冊 106,9,6
  109. 師艦抄 15冊 2,9,1−8 北条流軍法書也。
  110. 徂徠問軍法不審条々 1冊 3,3,141
  111. 御流儀兵法伝統略記 1冊 3,3,125
  112. 柳生殿ヨリ被進書(五箇身之位・三重身之位) 2巻 106.9,12(3印)
  113. 柳生伯馬守様より参候兵法書 1巻 106,9,12(24印)
  114. 新陰之流兵法名義解 1巻 106,3,11
  115. 秋帆上書 1冊 13,1,36 嘉永年中 高嶋秋帆が異国船来航を機に清国の阿片戦争を引用して交易と海防に関して意見を述べている。
  116. 秘密妙術 1冊 3,3,132
  117. 実検切紙并取附緒抄 1巻 8,2,甲67 竹原玄可惟成書の写 軍法書。
  118. 御軍書 3冊 2,9,3
  119. 師鑑鈔下人事 1冊 100,12,97 兵法書
  120. 士鑑用法抄 1冊 106,9,12 福島伝兵衛筆 兵法書。
  121. 兵法俗病医論 1冊 3,3,137
  122. 兵法雄鑑 4冊 3,6,5−10
  123. 兵法御伝書差上申候付覚帳 1冊 3,3,126
  124. 兵法雄鑒・兵法雄鑒抄 7冊 3,6,1−1
  125. 兵法軍歌百首 1冊 3,3,139
  126. 秘伝軍礼聞書 1巻 8,2,1
  127. 兵家茶話 1冊 4,5,4
  128. 兵法大曜之大事 1巻 8,2,甲80
  129. 兵法義解 2折 106,9,12
  130. 兵法録 1冊 3,3,138
  131. 微妙止善 1帖 3,6,1−7 兵法極意。
  132. 武経開宗 7冊 102,4 中国の兵法書。
  133. 本来之巻 1冊 3,3,109−1 鎌田正幸著,長沼小十郎写 宝暦12年,文化9年9月再写本 当流十文字鎌鑓兵法極意書。
  134. 三略伝解 1冊 3,3,100 恒岡政淳著 宝暦12年 黄石公が張良に授げた上・中・下3段の中国兵法書。
  135. 和漢兵法便覧 1折 2,8,11
  136. ■(金に今)録 11冊 2,7,6 荻生徂徠 享保12年正月 荻生徂徠が兵制・行軍・陣法・戦略・守法・攻法などを論じた一大兵書である。
  137. 軍用秘術書 1巻 106,9,12 建武3年 恩地正俊より船田民部少輔宛軍法奥義伝授。
  138. 武門要鑑抄 1冊 3,6,5−14
  139. 武門要鑑抄 5冊 3,6,5−17
  140. 武門要鑑抄 6冊 4,5,14
  141. 武門要鑑抄 4冊 3,6,5−18 天保15年
  142. 武門要鑑抄 4冊 3,6,5−13 嘉永6年
  143. 武門要鑑抄 8冊 3,6,5−19 安政2年写
  144. 武門要鑑抄弁書 5冊 3,6,5−20 文政12年写
  145. 士鑑用法 1冊 3,6,1−3A 北条氏長著 承応版
  146. 士鑑用法五種 5冊 3,6,5−11
  147. 士鑑用法 1冊 神無番9 遠山信景誌 承応2年
  148. 士鑑用法抄(帙入) 4冊 3,6,5−12
  149. 士鑑用法抄(帙入) 3冊 3,6,1−3B
  150. 士鑑用法抄・軍詞 4冊 3,6,1−5
  151. 士鑑用法図解・足軽用法図解 4冊 3,6,1−4
  152. 師鑑抄 20冊 3,6,5−7
  153. 師鑑鈔下人事 11冊 106,9,9 大洞杢左衛門写 寛文元年 北条氏長より相伝の兵法書。
  154. 甲陽軍艦結要本(帙入) 7冊 2,9,4 天正7年
  155. 甲陽軍艦軍法三巻下解高瀬写本 1冊 3,3,92 岡田伯翁写 寛政8年秋7月
  156. 甲陽本伝合戦伝 8冊 3,3,96 高瀬写本 宝暦6年8月
  157. 甲陽本伝箒木抄 7冊 3,6,5−15
  158. 甲陽合戦伝記天・地・人 3冊 3,3,84 高瀬写本
  159. 甲陽軍艦禿筆抄 2冊 3,3,91 高瀬写本
  160. 甲陽軍艦弁疑序 1冊 3,3,102 高瀬写本
  161. 甲陽腕軍并雑書 1冊 100,12,209
  162. 甲陽軍艦・軍法巻秘伝抄 1冊 3,3,99 高瀬写本
  163. 甲陽軍艦不否抄 1冊 3,3,103 高瀬写本
  164. 甲陽軍艦雄略抄 1冊 3,3,98 高瀬写本
  165. 甲陽軍艦 9冊 2,8,14 寛政7年写
  166. 甲陽軍艦 14冊 2,9,2 寛政7年写
  167. 甲陽軍艦 21冊 3,3,82 寛政7年写
  168. 甲陽軍艦・軍法巻下之巻 1冊 3,3,124
  169. 甲陽軍艦評判 10冊 102,20
  170. 甲陽軍艦抜書 1冊 3,3,121 寛政8年8月 戦功の巻・高瀬写本。
  171. 軽歩兵程式 2冊 103,5,8
  172. 足軽百ケ条 1冊 106,9,9 貞享2年 戦陣戦法に於ける各種足軽区分。
  173. 百ケ条足軽・長柄・船戦 1冊 3,3,115 兵法の書,足軽百ケ条に同じ.
  174. 足軽大将要用之書 1冊 1,6,11
  175. 足軽百ケ条口訣 1冊 3,3,114
  176. 鬮的交射法四六三之付法 1冊 100,12,13
  177. 呉子伝解 2冊 3,3,104
  178. 目録手附秘伝之巻覚書 1冊 3,3,113 文化7年 鎌鑓極意・赤鑓秘伝について。
  179. 楠兵庫記 1冊 3,3,120 安永4年写本 原本は建武2年。楠正成がその子正行に与えたと言われる兵法書。
  180. 唐玄宗軍談 20冊 107,5,3
  181. 英国歩兵練法 18冊 103,16.1
  182. 英国歩兵練法 1冊 102,40,48
  183. ゆがけ口伝之書 1冊 1,6,28 元祿13年 竹原勘十郎惟将の弓のゆがけについての解説書。
  184. 辻的の作法 1冊 8,2,173
  185. 春草巻下,五十一うつぼの事 1冊 1086 弓に関する事。
  186. 法量物 1冊 8,2,198 沙弥浄元(小笠原持長) 文安3年7月28日 弓術に一切の秘術書の写。
  187. 矢数年代記 1冊 1,6,40 慶長12年〜明和9年
  188. 矢数帳 5冊 1,6,8 慶長11年〜宝暦2年
  189. 十如院弓馬之記小解 1冊 8,2,138
  190. 十如院弓馬之記小解 1冊 1,6,20
  191. 十如院弓馬記 1冊 8,2,214 竹原少右衛門玄可写 寛永13年
  192. 法量物 1巻 8,2,甲39 弓の秘術書
  193. 山下中務少輸殿宛書 1冊 8,2,208 永正12年7月14日 狩倉の法や弓馬の術の奥義を山下中務少輔宛書送ったもの。
  194. 寛正記 1冊 8,2,199 小笠原家の旧記で弓矢に関する法の書。
  195. 神前之的 1冊 8,2,172
  196. 十二的大意 1冊 8,6,6
  197. 寛正記 1冊 1,6,84 小笠原家旧記であって,小笠原流弓術の解説書。寛正は足利義政時代の年号。
  198. 遠笠懸之書 1冊 8,2,121
  199. 御軸物遠笠懸の軸 1軸 108,5,13
  200. 遠笠懸之書 1冊 1,6,36 嘉永6年
  201. 小笠原弓之書 1冊 8,2,181
  202. 御書物鑓書・弓書 3巻 106,9,12
  203. 当家矢披之伝授 1冊 8,2,177 正保3年
  204. 当家矢披之切紙 1冊 8,2,乙21
  205. 弓美人草 1冊 8,2,202 万治2年 犬追・笠懸・弓術一般に関する解説書。
  206. 弓之書 1冊 100,12,156
  207. 弓之書 1巻 8,2,乙19
  208. 弓之書 1冊 1,6,3
  209. 弓之書 6冊 1,6,4−2
  210. 弓之書 1冊 8,1,171
  211. 弓之書 1冊 1,6,41 天文4年
  212. 弓目録 1巻 106,9,5
  213. 弓之図 2巻 8,2,乙18
  214. 弓矢之部 1冊 100,12,196
  215. 弓矢之拵 1冊 8,2,148
  216. 弓矢之部・弓之聞書 2冊 100,12,206
  217. 弓矢之覚書 1冊 1,6,31
  218. 弓矢之覚書 1冊 8,2,142
  219. 重藤之図 1巻 8,2,乙17 重藤の弓の図及び解説。
  220. 古礼集乗方之巻 1冊 8,2,168 入江甚兵衛 元祿7年8月 入江より永広十助宛馬術免書の写。
  221. 解龍流九ケ条 1冊 108,4,10−12 馬術目録
  222. 軍馬九拾ケ条 1冊 3,6,5−4 文政11年
  223. 高麗流八条家 1冊 1,6,33 寛政9年
  224. 高麗流八条家・手綱目録聞書 4冊 3,6,5−1
  225. 相馬印可目録之抄 1冊 106,10,12 寛永元年写本
  226. 初段之第一(表題欠) 1冊 100,12,215 馬術書なり。
  227. 八乗流 1冊 100,12,164 慶長17年 馬術書なり。
  228. 手綱之書 1冊 100,12,124
  229. 大坪流手綱目録新註 1冊 1,6,34 寛文10年2月
  230. 乗馬実儀 1冊 8,2,196
  231. 乗馬実儀 1冊 1,6,72
  232. 鞭之図 1巻 8,2,乙28
  233. 要馬極意必竟之覚書 1冊 8,2,176
  234. 馬 1冊 8,2,188 馬に関する記録。
  235. 大坪流手綱幸秀之覚 2冊 100,12,163
  236. 相馬略式宮川工馬助相伝 1冊 1,6,13 文政2年己卯仲秋 馬相・馬格に関する書。
  237. 游術手数之伝 4冊 3,6,5−6 安政4年
  238. 武芸相伝一巻 1冊 12,9,12 明治3年
  239. 積物聞書 1冊 8,6,225 衣服・大小刀馬具食事等に関する有職故実。
  240. 相撲略伝 1冊 104,9,3 1250字の漢文で,本朝相撲の起源から吉田追風行司の歴史を述べたものである。
  241. 金工鑑定秘訣 2冊 4,1,24
  242. 愚得随筆 14冊 4,1,4 腹巻小具足等武器着装に関する故実。
  243. 大友氏螺之巻 1巻 25,32 佐田家に伝わる螺貝の吹方相伝書。
  244. 辻之書 1冊 3,6,5−5 弘化4年 高麗流八条家施馬形奥書伝書。
  245. 旗昇幕祝言弓馬故実記 1冊 8,2,145
  246. 大星切紙大曜聞書 1巻 8,2,甲78
  247. 大星九段 1冊 8,2,甲79
  248. 大星乙中甲 1通 106,9,12
  249. 歩行立的問書 2冊 100,12,14
  250. 仏蘭西軽歩兵程式 1冊 102,40,47
  251. 号令詞 1冊 103,6,20 英国歩兵練法号令詞第4編.
  252. 武備抄口訣 4冊 3,3,105−1〜2
  253. 射御軍礼拾遺集 1冊 100,12,208
  254. 故実領要集 4冊 1,6,60〜61
  255. 武芸小伝 4冊 4,5,16 享保3年版
  256. 軍記製作図説 1冊 3,3,86 寛政3年
  257. 軍器矢開太折紙伝授 1冊 8,2,120
  258. 軍器之伝 1冊 8,6,102
  259. 海老鞘巻図 1巻 神45番(23印又34番)
  260. 志方所伝長刀図 1巻 8,4,戊9
  261. 刀剣ノ書 1冊 8,6,61
  262. 柳生流剣法の書他 3巻 106,3,14
  263. 義家朝臣海老鞘巻図 1巻 神45番(45印62番)
  264. 新陰流兵法之書抜書 1冊 106,3,2
  265. 新陰流兵法書・兵法家伝之書 5冊 106,9,4 忠利の聞書。
  266. 長幟昇并指物等之絵図 2冊 4,8,72 慶長元年のころ。
  267. 御鑓之書 1冊 106,9,11 磯野弥兵衛 元祿6年 兵法物語及び十文字鎌鑓目録序。
  268. 行騰之事 1冊 8,2,22 元祿15年
  269. 行騰口伝 1冊 101,16,3
  270. 成田清兵衛赤身伝 1冊 106,9,12 明暦2年 武芸書。
  271. 義家朝臣鎧着用次第 1冊 4,5,111 安永9年
  272. 水練火術全書 6冊 4,5,13 東肥熊府東大江住片岡伝左衛門恒恭著,又片岡隋■(虫に帯)軒恒恭ともある。 文化5年
  273. 従士伝水練之巻 1冊 8,1,158 文化5年
  274. 鎧之図 1冊 1117 文化8年
  275. 鑓術草之位大概之伝 1冊 3,3,128 鎌田氏伝 文政2年
  276. 槍術伝来覚書 1冊 3,3,116 朽木雄山伝書 文政7年
  277. 軍陣之大事幕相伝 1巻 8,2,乙30
  278. 旧幕旗印等之写 1冊 105,5
  279. 磯野左兵衛より上ル鑓之出付 1冊 106,9,12
  280. 武具短歌図考 1冊 103,5,6
  281. 四戦記聞 4冊 102,21
  282. 鎗術目録覚書 1冊 3,3,108 朽木雄山伝書
  283. 鎗術覚書二冊分本 1冊 3,3,130 長沼氏伝書
  284. 赤鑓教術 2冊 3,3,106
  285. 鑓之書 1巻 105,9,12
  286. 鑓術覚書 1冊 3,3,107
  287. 源平藤橘鎧毛色 1巻 8,2,甲57
  288. 軍門鎧身護 1巻 105,9,12
  289. 鎧之図 1冊 8,6,70
  290. 武田吸松斎蟇目之事 1巻 8,2,甲24
  291. 薙刀図 1巻 神45番(45印又40番)
  292. 大坂よせ衆陳場指物昇書付之事 1通 神雑1,105.4
  293. 所々之絵図・軍法稽古用図 22折 2,9,1−1
  294. 城取伝授之書 1冊 3,6,5−21 竜合等之覚書,卒令伝之覚書を合む。
  295. 元冦記念日連上人銅像誌 2冊 100,5,9
  296. 御注孝経 1冊 104,9,4
  297. 岡八幡宮流鏑馬記 1冊 8,2,201
  298. 陣取之絵図 1袋 2,9,1−2 寛永11年3月6日
  299. 小田原夕庵八陣之図 1軸 3,6,1−11
  300. 大坂陣 1枚 8,4,2−10
  301. 関ケ原図 1枚 神45番(23印・20番)
  302. 関ケ原御陣場之図 11枚 8,4,丙56
  303. 信州川中島合戦図 1枚 8,4,乙13
  304. 大坂夏陣図 1枚 神45番(23印25番)
  305. 長崎 1枚 8,4,乙17 正保4年カリアン船防備図歟。
  306. 古戦場図 1巻 神45番(45印30番)
  307. 陽の発備及び同行列 1枚 3,6,5−22 戦時陣形の図。
  308. 御側備書付等 2通 101,45
  309. 陣の図(歟) 1枚 2,8,12
  310. 小田原御陣小屋絵図 1枚 8,4丙40

036美術工芸

  1. 佐理卿筆跡 1枚 108,6,35−1
  2. 天神御筆 1枚 108,6.35−2 菅原道真 経文の一部を書いたもの。
  3. 勝元公御筆 1幅 29番・赤219 就土州……
  4. 白隠墨蹟 2冊 28号・赤218
  5. 御筆碧雲引風 1幅 41
  6. 雪山筆 1軸 43号・赤204
  7. 看雲之大字 1軸 108,6,7
  8. 澹泊之士眠下百夜扇面 2枚 108,6,60−21 天岸和尚
  9. 秀治公御書 1通 48番(107,38,1)
  10. 釆芹名録 1冊 4,5,17 軸物署名略称表。
  11. ■(手偏に君)印補正 2冊 5,8,13 寛政11年版 和漢諸名士995人の印。
  12. ■(手偏に君)印補遺 1冊 5,8,13 文化7年版 和漢韓人諸名士293人の印。
  13. 墨場必携 6冊 5,7,67 米■(草冠に合の下に廾)河編 天保7年版 書道要語名句集。
  14. 篆書百体千文 1冊 5,8,6
  15. 書家楷書稿 1冊 5,8,12
  16. 秋碧堂法帖(摺本) 6折 5,4,8
  17. 草書礼部韻 6冊 5,8,7 延享4年版
  18. 御書附 1幅 95番
  19. 自叙帖 1冊 5,4,13 懐素筆 折本小屏風装釘・書道手本。
  20. 立徳帖 1冊 5,4,14 其問筆 析本小屏風装釘漢詩・書道手本。
  21. 鳳城帖 1冊 5,4,12 勝実厚筆 宝暦7年 析手本小屏風装釘漢詩・書道手本。
  22. 緑暗帖 1冊 5,4,11 折本小屏風装釘漢詩・書道手本。
  23. 伝呼帖 1冊 5,4,10 折本小屏風装釘漢詩・書道手本。
  24. 六体帖 1冊 5,4,10 書道手本。
  25. 烟消帖 1冊 5,4,19 那波祐昌筆 元文5年 書道手本漢詩。
  26. 雨中帖 1冊 5,4,20 書道手本漢詩。
  27. 万玉斎帖 1冊 5,4,22 折本書道手本漢詩。
  28. 明妃曲 1冊 5,4,9 折本書道手本漢詩。
  29. 大雄帖 1冊 5,4,3 松山敬和書 明和8年 相国大雄山最乗寺碑文・書道手本。
  30. 白雲居来帖 8折 5,8,16 漢詩等書道手本。
  31. 六書通(集古印篆) 4冊 5.8,10 安永4年版 篆字集
  32. 法帖第2号 8冊 104,6 書体・習字の手本カ。
  33. 法帖第4号 9冊 104,18
  34. 法帖第2号18 8冊 104,15
  35. 和翰名苑 3冊 102,57,5 尚書堂版 明和5年 古今の仮名書体について代表的書体を集めたもの。
  36. 草露貫珠 23冊 102,14 元祿9年版 漢代以来の歴代書家の草書を集めたもの。
  37. 草書渕海 2冊 102,57,6
  38. 行書類纂 12冊 102,50,18
  39. 果亭墨翰(木版) 6帖 5,4,26 書道手本
  40. 志水請穆書 1通 108,6,59−5 雲霞帳巻以下11枚色紙。
  41. 源氏御歌書箪笥 54冊 39号・赤218
  42. 秀歌之躰大略 1冊 8,2,94
  43. 伊勢物語 1箱 34号・赤218 御歌かるた。
  44. 明画録 2冊 5,4,33
  45. 画譜 1冊 3,3,157
  46. 蘭斎画譜 4冊 3,3,162
  47. 蘭斎画譜 4冊 3,3,150−2
  48. 唐画粉本 1折 8,4,丁83
  49. 古画御掛物之帳 1冊 350
  50. 古画御掛物之帳 1冊 599 文政年間
  51. 唐画君範図賛 1冊 5,4,32 文政4年 坂口寛徳筆写堯舜以来明の成祖に至る主要帝の事蹟図に付した賛を筆写したもの。
  52. 寒葉斎画譜 5冊 3,3,154 宝暦12年版 孟喬建画集
  53. 晩咲堂画伝 3冊 3,3,148 文故7年版晩咲堂竹荘筆 中国韓国歴朝諸侯人物画。
  54. 蒙古襲来絵巻物他 1袋 8,4,丙31
  55. 蓬来の台他 6枚 8,2,乙50
  56. 北斎漫画 1冊 103,5,10
  57. 御蝶足[ちょうあし]御絵図 1巻 8,2,乙54
  58. 千代見草 2冊 100,5,13
  59. 宋画録 1冊 5,4,34 文化10年版小型析本。
  60. 雪雄筆画 1幅 番号欠
  61. 西洋絵 1枚 神無番2
  62. 人丸像 1枚 8,2,乙92
  63. 神鏡神酒御数 2枚 108,6,60−23 人丸御影4枚計6枚
  64. 神農画 1軸 8,4,戌8
  65. 琉球人坐楽図 1軸 44号・赤204 44.8×1310
  66. 琉球人道楽図 1軸 44号・赤204 44.9×1125.3
  67. 游禽図 1巻 63号・赤204
  68. 鼻巻漁舟絵図 2枚 8,4,丙50
  69. 春日神馬 1通 8,2,乙73
  70. 龍王之図 1枚 神45,45印,28番
  71. 豊臣太閤伏見御在城図 1折 8,4,丙24 寛政11年写
  72. 新島原之図(東京新島原勝景) 1冊 103,5,1 一曜斎国輝 東京の遊廓の木版画
  73. 志貴山縁記 3巻 12号・赤218
  74. 源平盛衰記図絵 1冊 100,4 源氏と平氏の盛衰輿亡を扱ったもの。
  75. 江戸紫裳紺 1冊 103,5,12 軍記絵
  76. 聖賢像賛 6冊 107,13
  77. 西海大使吉上長丹正像 1軸 8,4,戊10
  78. 九条家御珍蔵鎌足公像 1軸 8,4,戊11
  79. 舞楽図説 1冊 107,12,10
  80. 福建汀州府儒学図 1枚 8,4,乙36
  81. 古刀銘尽大全 8冊 4,1,50 寛政三年版
  82. 校正古刀銘尽 3冊 4,1,51
  83. 古今刀剣正真便覧 1折 100,4,30
  84. 源平藤橘鎧毛色 1巻 8,2,甲57
  85. 鍛治備考見出 1冊 4,1,70
  86. 御鐔形数 1折 神45番45印37番
  87. 合拾七鐔形 1折 神45番45印37番
  88. 肥後金工録 1冊 4,1,71 明治三十五年版
  89. 肥後州八代御免革記 1通 14,1,8 延宝五季春 白木山法印良尋誌八代のいわゆる正平革の縁起を記したもの。
  90. 畳紙折形 1通 8,2,乙51
  91. 木草花蒔絵書抜 2冊 3,7,19 宝暦7年5月1冊
  92. 木草花蒔絵書抜 1冊 3,7,19
  93. 几帳之事記 1冊 8,6,209 几帳台ハ黒漆杯塗金銅の金物…図アリ。

037芸能

  1. 明記集 1巻 106,9,12 忠利公御相伝 茶道書
  2. 茶家秘書 1冊 2,10,11
  3. 青湾茶会図録 2冊 2,10,15−1 文久三年版小型本 大江青湾茶会記事ナリ。
  4. 古流生花初伝一巻 1冊 107,33,7
  5. 古流生花再選百趣 2冊 107,31,31
  6. 香道宿乃梅 2冊 100,10,11
  7. 香道滝之緑 2冊 100,10,10
  8. 香道蘭の図 5冊 100,10,14
  9. 香道袖乃橘 2冊 100,10,12
  10. 香道軒ノ五水 2冊 100,10,9
  11. 香道秘ノ光 4冊 100,10,3
  12. 香道千代農秋 7冊 100,10,5
  13. 香道秘伝奥ノ栞 4冊 100,10,4
  14. 香書 13冊 100,10,2
  15. 香ノ記録 1冊 100,10,8
  16. 催馬楽譜 1冊 3,5,6−4
  17. 鶴崎御船歌 1冊 106,5
  18. 神楽 1冊 3,5,6−11
  19. 狂言記正統拾遺 4冊 3,7,1−3
  20. 右舞譜 1冊 3,5,6−7
  21. 仕舞附 6冊 107,25,3−4
  22. 仕舞附 1冊 3,8,3−8
  23. 御仕舞附等他 3冊 108,4,10−19
  24. 能御手附 1巻 神45番23印1番
  25. 能一件帳 1冊 742 文久3年
  26. 舞曲体背事 1冊 3,5,6−6
  27. 舞曲譜 1冊 3,5,6−5
  28. 風観斎長雅口授 1冊 8,2,88
  29. 昔語 1冊 3,8,5−2 元祿7年 能舞の書
  30. 妙龍水 1冊 3,8,5−2 文化11年版 謡本
  31. 御前通御能御装束并小御道具帳 1冊 718
  32. 御能衣裳并小道具帳 1冊 582 天保11年
  33. 囃諷 1冊 3,8,3−3
  34. 囃謡 2冊 3,8,3−2
  35. 下懸囃謡大成 2冊 3,8,8 享和元年版
  36. 外囃諷 1冊 3,8,3−4
  37. 翁伝授書 1巻 8,2,乙44
  38. 柿山伏 1冊 102,50,10 能狂言の解説書
  39. 太鞁太事 1冊 100,12,191 観世座与左衛門 能狂言の囃太鞁についての記。
  40. 太鞁書 1冊 100,12,68 観世与左衛門 天文22年6月27日
  41. 太鞁伝授書 1冊 100,12,27
  42. 太鞁秘伝抄 1冊 107,36,6
  43. 箏曲大意抄 6冊 3,5,9 安永8年版
  44. 仁智要録 15冊 3,5,6−1 雅楽譜
  45. 増訂・撫箏雅譜集 1冊 107,33,2 山登検校 嘉永6年 宝暦の撫箏雅譜集の伝写を正し,新曲を補した箏曲集。
  46. 残夜抄「速路抄」 1冊 3,5,6−8 原本(近衛家基)写本。音楽について。
  47. 箏曲奥目録 1巻 107,33,6
  48. 下段寿永箏一件 2冊 3,5,6−9
  49. 倭琴秘譜 1冊 3,5,6−10
  50. 楽書 1冊 3,5,6−12
  51. 楽曲攻 1冊 3,5,6−3
  52. 楽曲考及附録 6冊 3,5,6−2
  53. 羯鼓譜 1冊 3,5,6−14 守道瑩著 天明5年 鞨鞁・太鼓・鉦鞁の楽譜。
  54. 鷺絵源三郎覚 1冊 176 鷺絵源三郎久重茶道に志厚く,寛永年間三斉公の懇命を被り,公の御茶湯の事を逐一見聞筆記したものである。
  55. 蹴鞠 11冊 100,12,152
  56. 結形下書 1冊 8,6,156

038博物・医療・気象,考古

  1. 博物新編補遺 3冊 102,40,40
  2. 博物新論 3冊 103,14,2
  3. 佐瀬弥内差上候馬書 1冊 106,9,12 正保5年2月 馬の病気療法。
  4. 華陽皮相 3冊 3,7,14−1 沢旭山 寛政元年 馬についての語彙絵付解説。
  5. 華陽皮相抜書 1冊 3,7,14−2 馬についての語彙。
  6. 鶉之書 1冊 3,3,31−1 貞享元年(寛延3年写本)
  7. 鶉書 1冊 3,3,31−2 財津胡庵 元祿2年(寛延3年写本) 共に鶉飼育心得。
  8. 鯨志 1冊 3,7,16 山瀬春政 宝暦10年 諸鯨解説。
  9. 生写総目録 2冊 3,7,4 絹表紙大型美本,図は別冊なり。
  10. 群禽之図 1巻 48号・赤218
  11. 怡顔斎介品 1冊 3,7,28 松岡玄達 宝暦8年版
  12. 南留別志 5冊 4,1,59 荻生徂徠 宝暦13年版 日本,中国の過去現在にわたる事物400余項についてその名義・文字・音訓などを簡単に解説考証したもの。
  13. 草山集・草山集総目録 14冊 100,6,2 釈日政著 寛文9年版
  14. 昆虫胥化図 帖入 2冊 3,7,5 天明9年再春館医生鶴田健春模写
  15. 虫略画式 1冊 3,7,13 (蛙,昆虫などの写生帳)
  16. 東肥玉を久理 1冊 3,7,24 安東貞 文政4年 藩内玉の探索をした記録で,主に芦北郡を調査し,八代・下益城・宇土,玉名等も点々と調査した記事があるけれども玉はない。
  17. 東肥玉名帳 1冊 3,7,23 安東貞 文政5年 肥後藩内に産する玉名類79種を本内小繁の雲根志に倣って記載したものである。附録には肥後産石類9種を記載してある。
  18. 南方草木状 1冊 3,7,17 享保11年版
  19. 怡顔斎桜品 1冊 3,7,29 松岡玄達 宝暦8年版 各種桜解説。
  20. 怡顔斎蘭品 11冊 3,7,12 明和9年版
  21. 秘伝花鏡 6冊 3,7,25 陳扶揺著,平賀某校正 園芸ならびに鳥獣魚介昆虫飼養法。
  22. 草木奇品家雅見 3冊 3,7,22 文政10年 草木奇品の絵図なり。
  23. 草木錦葉集 7冊 3,7,33 文政12年版 桐箱入覆蓋美本
  24. 松蘭譜 l2冊 2,10,8 天保8年版 全国著名竿蘭盆栽絵集
  25. 多識編 2冊 3,7,10 動植物分類。
  26. 金生樹譜 3冊 3,7,27 長生舎主人著 園芸ならびに諸国名木図。
  27. 忠利公へ呈した薬の目録 1通 神雑1,65−5
  28. 本草綱目 40冊 3,7,32−1 寛文12年版
  29. 本草綱目指南 4冊 3,7,32−2
  30. 御薬櫃入目録 1冊 14,20,40 延宝9年一明治2年
  31. 袖珍本草雋 1冊 108,4,10,23 松岡玄達鑑定 宝暦5年版 薬草解説。
  32. 薬品出産志 1冊 3,7,8 文政3年 請国で算出する薬になるものゝ記録。
  33. 御薬根帳 1冊 14,14,12 慶応4年〜明治3年迄
  34. 芥子園画伝 4冊 3,3,149−1
  35. 芥子園画伝初集・二集 13冊 3,3,151〜3
  36. 採薬和漢名附 1冊 101,16,20
  37. 渡辺殿 之薬製之書付 1通 神雑1,125,5
  38. 万病相薬 1冊 3,3,6
  39. 救荒本草 7冊 3,7,21 享保元年
  40. 椋梨玄可差上之医書 1冊 2,10,14 宝暦6年9月
  41. 医林蒙求上 1冊 833 樋口器著 寛政2年
  42. 叢桂隅記 1冊 101,16,5 南陽原昌克著 寛政11年刊 漢方医に関する著跡。
  43. 寝隠弁 1冊 神無番12 文化12年カ 健康法睡眠の功能。
  44. 全体新論 2冊 103,14,1 安政4年版 医学書
  45. 訓蒙 天文略論 1冊 102,40,41 林黄訳述 明治9年 天文学の概説書
  46. 初学人身窮理 2冊 104,1,10
  47. 享保五庚子・重賢公御生年暦 1冊 108,4,10,8 享保四年に作られた享保5年の暦。
  48. 宝暦七丁丑暦見行艸 1冊 14,22,1 甲斐福一 宝暦六年七月 宝暦の改暦によって旧暦との違いを一覧表にする。
  49. 平天儀用法 1冊 3,5,11−5 安永3年
  50. 毛詩品物図攷 3冊 5,7,55 岡公翼簒輯 天明5年
  51. 不知火考 2冊 107,22,32 中島広足 天保6年7月
  52. 明治十五年略本暦 1冊 60
  53. 紀元二千五百三十六年太陽暦 1冊 103,11,3
  54. 改正月令博物筌 13冊 3,7,37
  55. 古瓦譜 1冊 3,7,9 左京藤貞幹識 安永5年立秋 種々の古瓦を写しとったもの。
  56. 集古帖 7折 5,4,5 宝暦8年−文政12年 自河藩主松平定信の編纂になる考古資料図録集の一つ。
  57. 二十八宿図 1冊 3,5,11−9 秋山玉山書賛 天文暦学の書
  58. 薬物に関する記録 4通 神雑1,9,5

039辞書

  1. 倭漢三才図絵 162冊 4,1,1−1〜281冊104,2 寺島良安編集 正徳3年 天文・人倫・人物・道具・動植物・鉱物・地理等の図説百科事典。
  2. 倭漢三才図絵 81冊 104,2 寺島良安編集 正徳3年 天文・人倫・人物・道具・動植物・鉱物・地理等の図説百科事典。
  3. 考疑録志らべ下帳 1冊 4,5,70 いろは別百科辞典草稿。
  4. 考疑録 1冊 4,5,104 城下御領,江戸城下諸里程,藩邸諸役所敷地坪数・間之寸法所々水量目等を記す。
  5. 尊卑分脈 12冊 107,12,13 洞院公定及び洞院家の代々の継続事業により成立,室町初期の諸家の系図の集大成。
  6. 草書韻会 1冊 5,8,4 寛文3年版 楷書,草書,音訓注記字典。
  7. 合類大節用集 16冊 5,8,2 植島昭武編 享保2年 百科辞典の類
  8. 名物六帖 10冊 5,6,21 伊藤長胤編・奥田士亨校訂 享保10年版 百科辞典の類。
  9. 増続大広益会王篇 12冊 5,8,1 毛利貞斉編(元祿4年) 享保20年版 字典
  10. 雑字類編 2冊 103,13,21 柴貞殻編 天明6年版 字典
  11. 顕伝明名録 1冊 4,1,27 享和3年版 古人の名字称号を部類したもの。
  12. 聯字類編 1冊 5,8,11 文化10年
  13. 牡勘 1冊 文下66 池田義信 天保14年版 字典
  14. 難訓 2冊 8,1,161 幕臣諸藩士姓名読み方集
  15. 名氏以呂波寄 1冊 4,5,101 苗字集
  16. 新体書翰便家 3冊 102,40,4 萩原乙彦 明治4年 書翰の用語・字体などの便覧である。
  17. 増補雅言集覧 57冊 103,10,2 石川雅望著・中島広足増補 明治20年刊行 古書にある雅言をイロハ順に列記し,歌文を引用して説明した辞書。
  18. 増補雅言集覧 57冊 103,20 石川雅望著・中島広足増補 明治20年刊行 古書にある雅言をイロハ順に列記し,歌文を引用して説明した辞書。