熊本大学附属図書館

熊本地震ライブラリ

国・県・市町村の機関等

リンクをクリックすると、各機関のホームページが別ウインドウで表示されます。

荒尾市役所

抜粋して、ご紹介します。

  1. 広報あらお
    • Vol.1492平成29年1月号 2016年12月28日 更新
      pp.40-41 2016荒尾市10大ニュース(4月14・16日 熊本地震発生「最大震度7を2度記録するなど、県内各地域に甚大な被害をもたらしました。本市でも震度5弱を観測しましたが大きな被害は報告されませんでした。」)

    • Vol.1491平成28年12月号 2016年12月1日 更新
      pp.15-17 市政情報(防災と男女共同参画 「4月に発生した熊本地震は、幸いにも荒尾市には大きな被害をもたらしませんでしたが、皆さんの地震に対する考え方、心構えなどに、少なからず影響を与えたのではないでしょうか。  いざ災害が起きたときに自分の身を守るため、大切な人を守るために、普段からできることを、男女共同参画の視点で紹介します。 ・・・」)

    • Vol.1488平成28年9月号 2016年9月1日 更新
      pp.4-6 まちの話題(8/1 傷ついた標柱がつなげた縁 ~南阿蘇村へ標柱を返還~「熊本地震で被災し、その後の大雨で流されたとみられる南阿蘇村の文化財を示す標柱が蔵満海岸で発見され、南阿蘇村へお返ししてきました。 ・・・」)
      pp.10-11 子育てのひろば(『ママ目線での今からできる備え~熊本地震・東日本大震災の教訓から~』講演会「・・・ 日時 9月30日(金) 午後7時~8時30分 ・・・」)
      pp.19-21 くらしの情報(耐震診断に係る費用を補助します)

    • Vol.1487平成28年8月号 2016年8月1日 更新
      pp.4-6 まちの話題(6/12 心を一つに「うつくしい熊本」へ ~文化講演会~ 「・・・ 県立劇場館長の姜尚中さんと映画監督の行定勲さんが熊本地震のことや、同時上映されたくまもと映画プロジェクト『うつくしいひと』について講演しました。 ・・・」)
      pp.19-24 くらしの情報(風水害時における避難所の見直しをしました 「熊本地震などの教訓を踏まえ、避難所の見直しを行いました。 ・・・」)

    • Vol.1486平成28年7月号 2016年7月1日 更新
      p.10 荒尾市民病院 Informations 熊本地震での当院の状況

    • Vol.1485平成28年6月号 2016年6月1日 更新
      表紙 支援の輪、広がっています
      p.16 熊本地震の義援金を受け付けています

    • Vol.1484平成28年5月号 2016年5月1日 更新
      pp.2-3 Pick Up 今だからこそ考えたい防災のこと(4月14日以降の地震により、県内で甚大な被害が発生しました。荒尾市でも最大震度5弱を記録。4月20日現在、道路や上下水道などのライフラインに大きな被害は報告されていません。 しかし、今後、大きな被害をもたらす災害が私たちのまちで起きるかもしれません。今、私たちにできることを考えてみませんか)

  2. 暮らしの情報 > 広報・広聴・情報公開制度 > お知らせ
    • 平成28年熊本地震に係る職員派遣について 2016年6月2日 更新
      1.給水支援(日時 平成28年4月15日、18日~22日 ・・・)
      2.避難所の運営補助(日時 平成28年4月25日~5月31日 ・・・)
      3.罹災証明書の申請受付等の窓口業務(日時 平成28年5月10日~31日 ・・・)
      派遣職員の感想(現地でお手伝いさせていただき、 ・・・)
  3. 市議会  >  議会だより
    • No.26平成28年8月号 2016年8月3日 更新
      pp.6-11 一般質問(防災計画の見通し , 水道管耐震化 , 非常時の行政機能の維持 , 熊本地震発生に伴う本市における今後の対応)
      p.12 平成28年熊本地震に関する意見書(平成28年熊本地震からの復旧・復興に係る特別な財政措置を求める意見書 , 被災者生活再建支援法の改正を求める意見書 , 行政庁舎等再建についての国庫補助制度の創設を求める意見書)

    • No.25平成28年6月号 2016年6月1日 更新
      p.2 平成28年(2016年)熊本地震について(・・・ 本市においても4月14日に震度4、16日未明に震度5弱を観測し、人的・住家被害の報告はなかったものの、指定避難所において最大1,000名を超える皆様が、余震が断続的に発生する中で不安な日々を過ごしました。 本市では指定避難所19か所の開設をはじめ、保健師および精神保健福祉士による避難所巡回、被災地支援として市営住宅の提供・支援物資の受付・市内7か所にて義援金の受付を開始したほか、職員の継続的な派遣や給水支援を行っています。 ・・・)