リンクをクリックすると、各機関のホームページが別ウインドウで表示されます。
佐伯市役所
抜粋して、ご紹介します。
- 市報さいき 2016(平成28)年度
2017年1月15日号(No.273)
p.10 歴史資料館古文書講座 はじめての古文書 佐伯を襲った地震と津波(佐伯藩に伝わった古文書をテキストに、 江戸時代の地震と津波について学びます。 当時の被災状況などを知ることは、将来の災害への備えとなります。 ・・・)
p.12 トピックス 温かい気持ちを届けます(「平成28年熊本地震」で被災した熊本県の災害復興に役立ててほしいと、 市内の2団体が義援金を西嶋市長に手渡しました。 この義援金は、日本赤十字社を通じて被災者に届けられます。 ・・・)2017年1月1日号(No.272)
p.2 新春のごあいさつ 佐伯市長(・・・ さて、昨年を振り返りますと、まず思い起こすことは、自然災害であります。 4月の熊本地震では、熊本県と大分県に甚大な被害が発生しました。本市からも復旧支援の職員を派遣しましたが、被災状況を目のあたりにし、 改めて南海トラフ巨大地震に備えた対策の必要を強く感じたところです。 ・・・)
p.3 回顧2016 佐伯市の1年の動きをまとめました。 4月(・・・ 熊本地震発生、佐伯市でも大きな揺れを観測 ・・・)2016年10月1日号(No.267)
p.18 図書館だより 市民文化講座(入場無料)
(○とき 10月22日(土)13時30分~
○ところ 視聴覚センター
○演題 「東日本大震災と熊本地震」 ~被災地での支援活動を通じて~
○語り手 東京農業大学復興支援隊初代隊長 諸橋賢一氏
○聞き手 防災士 西山隆氏)2016年6月15日号(No.260)
p.9 市役所からのお知らせ ~大地震に備えて~ 防災スピーカーを使った訓練を行います
p.11 まちのわだい 佐伯から被災地へ! 演舞でエール(5月22日、「佐伯・番匠YOSAKOIまつり」が、市役所駐車場と大手前野外劇場で開催されました。 ・・・ 会場では、参加者たちが熊本・大分地震の募金を呼び掛けるとともに、全チーム参加の総踊りも行われました。「被災地に元気と笑顔を届けたい!」と願いを込めた踊りに、大きな拍手が送られました。)
p.15 シリーズ 消費生活相談 熊本地震に便乗した不審な訪問や電話に注意!- 危機管理対策・防災情報 > 災害支援の状況 > 平成28年熊本地震への支援
- 義援金の受付
- 佐伯市としての対応(被災者の受け入れ , 職員派遣 , その他)
- 佐伯市議会 > さいき市議会だより
平成28年8月1日発行(No.46)
pp.8-13 一般質問(佐伯市の防災対策と危機管理について , 福祉避難所について , 熊本地震の教訓と佐伯市の対応について)
裏表紙 「熊本・大分地震」義援金を贈呈(・・・ 2市の被災状況 別府市 ・・・ 由布市 ・・・)