1.原著論文(著書も含む) |
西暦 |
和暦 |
論文タイトル |
著者名 |
雑誌名 |
巻(号) |
ページ |
1957 |
昭和32 |
水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患特に臨床的観察について |
勝木司馬之介、徳臣晴比古、岡嶋透、金井次郎、津野田誠、石坂和夫、日高利、赤司昭夫、家村哲史、島田武彦、河村正一、宮脇儀盛、一安幸治、松崎武寿、本庄茂、森山英五郎、三隅博、土持隆彦、平岡恒郎 |
熊本医会誌 |
31(補1) |
23-36 |
1957 |
昭和32 |
水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患(続報) |
河盛勇造、徳臣晴比古、岡嶋透、金井次郎、津野田誠、石坂和夫、室原亥十二、赤司昭夫、家村哲史、米満敬一、河村正一、宮脇儀盛、柏田力、永木譲治、島田武彦、前山昇、一安幸治、松崎武寿、本庄茂、三隅博、森山英五郎、土持隆彦、平岡恒郎、前田徹 |
熊本医会誌 |
31(補2) |
251-261 |
1958 |
昭和33 |
熊本県水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患の病原に関する研究(第1報) |
三隅博 |
日本内科学会誌 |
47(2) |
81-87 |
1959 |
昭和34 |
水俣病に関する研究(第3報). 特に内科学的観察並びに実験的研究 |
河盛勇造、徳臣晴比古、岡嶋透、金井次郎、津野田誠、家村哲史、一安幸治、三隅博、下村健二、竹迫三也 |
熊本医会誌 |
33(補3) |
572-580 |
1959 |
昭和34 |
水俣病における重金属を中心とする二、三の代謝について |
勝木司馬之助、古川一彦、奥村旬、佐々木重雄、田中教英、西喜代松 |
熊本医会誌 |
33(補3) |
596-601 |
1960 |
昭和35 |
水俣病に関する研究 (第4報). 昭和34年度に発生した水俣病患者の臨床的観察 |
徳臣晴比古、岡嶋透、大橋登、三嶋功、池本胤満、桑原奥、武田省吾、伊藤嘉明、伊藤秀夫 |
熊本医会誌 |
34(補3) |
481-489 |
1960 |
昭和35 |
水俣病に関する研究 (第5報). 臨床及び実験的研究よりみた本病の原因について |
徳臣晴比古、岡嶋透、金井次郎、津野田誠、一安幸治、三隅博、竹迫三也、下村健二 |
熊本医会誌 |
34(補3) |
490-510 |
1960 |
昭和35 |
水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患の病因に関する研究(第2報) 尿中水銀量 |
三隅博 |
日本内科学会誌 |
49(8) |
1039-1049 |
1960 |
昭和35 |
水俣病ー臨床と病態生理 |
徳臣晴比古 |
精神神経学雑誌 |
62(13) |
1816-1850 |
1960 |
昭和35 |
水俣病の脳波 |
安武敏明、徳臣晴比古、岡嶋透 |
臨床脳波 |
2(4) |
212-218 |
1960 |
昭和35 |
水俣病研究の概要 |
徳臣晴比古 |
日本医事新報 |
1911 |
22-26 |
1960 |
昭和35 |
画報・水俣病の臨床 |
徳臣晴比古、岡嶋透、家村哲史、松崎武寿 |
日本医事新報 |
1911 |
49-52 |
1960 |
昭和35 |
重金属中毒における脳および肝の組織呼吸に関する実験的研究 |
一安幸治 |
神経研究の進歩 |
5(1) |
252-267 |
1960 |
昭和35 |
水俣病及びその他2,3の神経疾患の筋電図所見 |
徳臣晴比古、永本譲治 |
脳と神経 |
12(3) |
225-230 |
1961 |
|
Minamata Disease |
H. Tokuomi, T. Okajima, J. Kanai, M. Tsunoda, Y. Ichiyasu, H.
Misumi, K. Shimomura, and M. Takaba |
World Neurology |
2(6) |
536-545 |
1961 |
昭和36 |
Minamata disease - An unusual neurological disorder occurring in Minamata,Japan |
H. Tokumori, T. Okajima, J. Kanai, M. Tsunoda, Y. Ichiyasu, H.
Misumi, K. ,Shimomura, and M. Takaba |
kumamoto Med. J. |
14(2) |
47-64 |
1961 |
昭和36 |
水俣病の臨床と病態生理 |
徳臣晴比古 |
西海医報 |
152 |
1-4 |
1961 |
昭和36 |
水俣病の臨床 |
徳臣晴比古、岡嶋透 |
総合医学 |
18(5) |
335-344 |
1962 |
昭和37 |
水俣病 |
徳臣晴比古、岡嶋透、山下昌洋、武田省吾 |
診断と治療 |
50(8) |
1354-1361 |
1963 |
昭和38 |
水俣病の疫学。 附:水俣病多発地区に認められる脳性小児麻痺患者について |
徳臣晴比古、岡嶋透、山下昌洋、松井重雄 |
神経研究の進歩 |
7(2) |
276-289 |
1963 |
昭和38 |
水俣病におけるポルフィリン代謝に関する研究 |
武田省吾 |
神経研究の進歩 |
7(2) |
391-400 |
1964 |
昭和39 |
水俣病 |
徳臣晴比古、上野直昭、井野辺義一、志摩清 |
医学のあゆみ |
48(2) |
80-85 |
1964 |
昭和39 |
実験的有機水銀中毒時の水銀臓器内分布および排泄 |
山下昌洋 |
日本内科学会誌 |
53(3) |
529-538 |
1964 |
昭和39 |
水俣病 |
徳臣晴比古、岡嶋透 |
総合臨床 |
13(8) |
1386-1394 |
1964 |
昭和39 |
有機水銀中毒に関する実験的研究 (Experimental Studies on Organic Mercury
Poisoning.) |
松井重雄 |
熊本医会誌 |
38(5) |
311-325 |
1965 |
昭和40 |
水俣病 |
徳臣晴比古、岡嶋透 |
「現代内科学体系 補遺III」 |
中山書店 |
|
1967 |
昭和42 |
水俣病とその症状 |
岡嶋透 |
保健婦雑誌 |
23 |
43-47 |
1967 |
昭和42 |
実験的重金属中毒時におけるポフィリン代謝の研究 (Studies on Porphyrin Metabolism in
Experimental Heavy-Metal Poisoning.) |
武田省吾 |
熊本医会誌 |
41(1) |
1-14 |
1968 |
昭和43 |
水俣病 ー有機水銀中毒ー |
徳臣晴比古 |
代謝 |
5 |
40-43 |
1968 |
昭和43 |
水俣病 |
徳臣晴比古 |
内科 |
21 |
864-870 |
1968 |
昭和43 |
水銀中毒と最近の話題 |
徳臣晴比古 |
西海医報 |
241 |
1-2 |
1968 |
昭和43 |
公害・農薬中毒の内科臨床(シンポジウム) (3)有機水銀中毒 |
徳臣晴比古 |
日本内科学会雑誌 |
57 |
1212-1216 |
1969 |
昭和44 |
水俣病の発端とその後の経過 |
徳臣晴比古 |
労働の科学 |
24 |
4-8 |
1969 |
昭和44 |
水俣病の臨床 |
徳臣晴比古、岡嶋透 |
神経研究の進歩 |
13(1) |
69-75 |
1969 |
昭和44 |
水銀中毒 ー診断の進歩と要領ー |
徳臣晴比古 |
診療 |
22 |
871-877 |
1969 |
昭和44 |
有機水銀中毒 |
徳臣晴比古 |
綜合臨床 |
18 |
1361-1365 |
1969 |
|
Medical aspects of Minamata disease |
H. Tokuomi |
Rev. Intern. Oceanorg. Med. |
13 |
5-35 |
1970 |
昭和45 |
水銀中毒 |
徳臣晴比古 |
診断と治療 |
58 |
184-188 |
1970 |
昭和45 |
水俣病とその経過 |
徳臣晴比古 |
逓信医学 |
22 |
581-592 |
1970 |
昭和45 |
有機水銀中毒に関する研究 (Studies
on Organic Mercury Poisoning.) |
石田文章 |
熊本医会誌 |
44(7) |
638-652 |
1970 |
昭和45 |
有機水銀中毒に関する実験的研究 (Experimental Studies on Organic Mercury
Poisoning.) |
鹿井禎二 |
熊本医会誌 |
44(7) |
659-673 |
1971 |
昭和46 |
有機水銀 |
徳臣晴比古、出田透 |
内科 |
27 |
833-839 |
1971 |
昭和46 |
公害または中毒による神経筋疾患 |
岡嶋透、徳臣晴比古 |
臨床と研究 |
46 |
2794-2796 |
1972 |
昭和47 |
中毒性神経疾患 |
徳臣晴比古 |
内科 |
29 |
1468-1472 |
1972 |
昭和47 |
水俣病の視野に関する研究ー10年間の追跡調査 |
岡嶋透、徳臣晴比古、三島功 |
日本医事新報 |
2510 |
23-31 |
1972 |
昭和47 |
水俣病の筋電図:発病後10年後における成績 |
永木譲治、古田利房、岡本定昭、岡嶋透、徳臣晴比古 |
脳神経 |
24 |
821-825 |
1973 |
昭和48 |
長期追跡より見た水俣病 |
徳臣晴比古、岡嶋透 |
日本医事新報 |
2556 |
29-34 |
1975 |
昭和50 |
有機水銀中毒とその他の疾患にみられる小脳症状の比較 |
徳臣晴比古 |
神経研究の進歩 |
19(4) |
706-713 |
1975 |
昭和50 |
水俣病診断の問題点ー追跡調査と老人検診からー |
徳臣晴比古、岡嶋透、出田透、川崎渉一郎、伊津野良治 |
神経内科 |
2 |
355-362 |
1976 |
|
Minamata disease with a long-term follow-up |
T. Okajima, I. Mishima, and H. Tokuomi |
Internal J. of Neurology |
11(1) |
62-72 |
1976 |
昭和51 |
水銀 |
徳臣晴比古、内野誠 |
日本臨床 |
34 |
2043-2053 |
1980 |
昭和55 |
20年後の水俣病 |
徳臣晴比古、出田 透、寺本仁郎、今西康二、上野 洋、山永裕明 |
神経内科 |
12(3) |
254-260 |
1980 |
昭和55 |
水銀 |
徳臣晴比古、寺本仁郎、出田透、安藤正幸 |
日本臨床 |
38 |
776-786 |
1980 |
昭和55 |
水俣病 |
徳臣晴比古、出田 透、寺本仁郎、永田仁郎 |
「臨床検査」 |
|
791-796 |
1981 |
昭和56 |
慢性中毒疾患の病態 |
徳臣晴比古(第22回日本神経学会総会会長講演) |
臨床神経学 |
21(12) |
1017-1026 |
1982 |
|
Minamata Disease (organic mercury poisoning): Neurological and
electrophysiologic studies |
H. Tokuomi, M. Uchino, S. Imamura, H. Yamanaga, R. Nakajishi,
and T. Ideta |
Neurology |
32(12) |
1369-1375 |
1982 |
昭和57 |
水銀 |
出田透、内野誠 |
日本臨床 |
40 |
430-439 |
1984 |
昭和59 |
慢性水俣病の臨床像について ー最近の水俣病認定患者100例の神経症候の分析を中心にー |
内野誠、荒木淑郎 |
臨床神経学 |
24(3) |
235-239 |
1984 |
昭和59 |
慢性水俣病のCT scan による検討 ー最近の水俣病認定患者のCT所見の定量的分析を中心にー |
内野誠、荒木淑郎 |
臨床神経学 |
24(10) |
1017-1021 |
1985 |
|
Identification of mercury in the nerve system, liver and kidney
of methylmercury chloride-intoxicated rats by an electron microscopy. |
T. Kumamoto and S. Araki |
J. Clin. Electron Microscopy |
18 |
678-679 |
1985 |
昭和60 |
慢性水俣病のCT scan による検討(第2報) ー最近の水俣病認定患者並びに非認定例の頭部 CT scan の対比を中心にー |
内野誠、荒木淑郎 |
臨床神経学 |
25 |
1204-1209 |
1986 |
|
Experimental neuropathy induced by methylmercury compounds:
Autoradiographic study of GABA uptake by dorsal root ganglia. |
T. Kumamoto, N. Fukuhara, T. Miyatake, K. Araki, Y.
Takahashi, and S. Araki |
Eur. Neurol. |
25 |
269-277 |
1986 |
昭和61 |
実験的塩化メチル水銀中毒における細胞変性機構の検討 ー水銀の細胞内分布とproteaseおよびそのinhibitorの動態からー |
熊本俊秀、池辺典子、渡辺進、村上龍文、荒木淑郎 |
臨床神経学 |
26(7) |
717-726 |
1987 |
昭和62 |
慢性水俣病診断の問題点 ー神経症候並びに患者老齢化に伴う各種合併症の実態を中心にー |
内野誠、荒木淑郎 |
臨床神経学 |
27(2) |
204-210 |
1995 |
|
Neurologic features of chronic Minamata Disease (organic mercury
poisoning) and incidence of complications with aging |
M. Uchino, Y. Tanaka, Y. Ando, T. Yonehara, A. Hara, I. Mishima,
T. Okajima, and M. Ando |
J. Environ. Sci. Health |
B30(5) |
699-715 |
1995 |
|
Neurologic features of chronic Minamata Disease (organic mercury
poisoning) certified at autopsy |
M. Uchino, T. Okajima, K. Eto, T. Kumamoto, Hara, I. Mishima,
and M. Ando |
Internal Med. |
34(8) |
744-747 |
1995 |
平成7 |
水俣病における小脳機能と小脳萎縮との関連に関する研究 ー 重心動揺計とMRIによる検討ー (Relationship
between the cerebellar function and cerebllar atrophy in Minamata disease
-Investigations using body balance analyzer and MR imaging method-) |
岡嶋透、池田理、三宮裕子、興梠征典、内野誠 |
熊本医会誌 |
69(2,3) |
28-38 |
2.報告書 |
西暦 |
和暦 |
論文タイトル |
著者名 |
雑誌名 |
巻(号) |
ページ |
1971 |
昭和46 |
有機水銀投与ラット脳内核酸の変動:ボンド吸入によるNeuropathy |
徳臣晴比古、岡嶋透、出田透、石田文章、浜崎真哉、岳中耐夫 |
文部省特定研究「中毒性神経疾患の内因ならびに外因に関する研究」(昭和46年度研究報告) |
1972 |
昭和47 |
有機水銀中毒患者の診断基準と治療に関する研究 |
徳臣晴比古、岡嶋透、出田透、鹿井貞二、伊津野良治 |
文部省特定研究「中毒性神経疾患の内因ならびに外因に関する研究」(昭和47年度研究報告) |
1974 |
昭和49 |
追跡調査と老人健診からみた水俣病の鑑別診断 |
徳臣晴比古、岡嶋透、出田透、鹿井貞二、川崎渉一郎、伊津野良治 |
厚生省特別研究班会議(昭和49年度研究報告) |
1974 |
昭和49 |
メチル水銀投与ラット脳における GABA Shunt について |
徳臣晴比古、伊津野良治、浜崎真哉 |
文部省有機水銀研究班会議、「有機水銀中毒症の発生機構とその治療の研究」(昭和49年度研究報告) |
1974 |
昭和49 |
メチル水銀投与ラット脳における GABA について. (1)塩化メチル水銀ラット脳のsuccinic semialdehyde
dehydrogenase |
徳臣晴比古、伊津野良治、内野誠 |
中毒性神経疾患研究協議会「中毒性神経疾患の病因ならびに病態生理学的研究(昭和49年度研究報告) |
1977 |
昭和52 |
水俣病における多発ニューロパチー ーその分布、性状および深部反射よりみた考察ー |
徳臣晴比古、岡嶋透、寺本仁郎、永田仁郎、出田 透、衛藤光明 |
文部省特定研究「難病」有機水銀研究班会議(昭和51年度研究報告) |
1978 |
昭和53 |
水俣病検診における電気重心計(EGG)検査の意義 |
寺本仁郎、永田仁郎、岡嶋透、徳臣晴比古 |
文部省特定研究「難病」有機水銀研究班会議(昭和52年度研究報告) |
1979 |
昭和54 |
培養神経組織に対するメチル水銀の影響 |
寺本仁郎、永田仁郎、徳臣晴比古 |
文部省特定研究「難病」研究協議会「水銀その他の化学物質による神経障害機構」(昭和53年度研究報告) |
西暦 |
和暦 |
論文タイトル |
著者名 |
雑誌名 |
巻(号) |
ページ |
1996 |
平成8 |
水俣病の今日 |
内野誠、二塚信 |
Brain Medical |
8(2) |
63-68 |
1997 |
|
Role of nitric oxide in the cerebellar degeneration during
methymercury intoxication |
T. Yamashita, Y. Ando, N. Sakashita, K. Hirayama, Y. Tanaka, K.
Tashima, M. Uchino, and M. Ando |
Biochim. Biophys. Acta |
1334 |
303-311 |
2001 |
|
Clinical investigation of the lesions responsible for sensory
disturbance in Minamata Disease |
M. Uchino, S. Mita, H. Satoh, T. Hirano, K. Arimura, M.
Nakagawa, M. Nakamura, E. Uyama, Y. Ando, J. Wakamiya, M. Futatsuka |
Tohoku J. Exp. Med. |
195(2) |
181-189 |
2004 |
|
Inhibitory effect of a-tocopherol on methylmercury-induced
oxidative stress |
T. Yamashita, Y. Ando, M. Nakamura, K. Obayashi, H. Terazaki, K.
Haraoka, S. U. Guo, M. Ueda, and M. Uchino |
Environ. Health Prevent. Med, |
9(3) |
111-117 |
2005 |
|
The severity of Minamata Disease declined in 25 years: Temporal
profile of the neurological findings analyzed by multiple logistic regression
model |
M. Uchino, T. Hirano, H. Satoh, K. Arimura, M. Nakagawa, J.
Wakamiya |
Tohoku J. Exp. Med. |
205(1) |
53-63 |