西暦 | 和暦 | 論文タイトル | 著者名 | 雑誌名 | 巻(号) | ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
1957 | 昭和32 | 水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患の細菌・ウイルス学的並に免疫学的研究 | 六反田藤吉、沖浩、野中實男、北原典寛、木場哲郎、原田健正、南眞二 | 熊本医会誌 | 31(補1) | 48-53 |
西暦 | 和暦 | 論文タイトル | 著者名 | 雑誌名 | 巻(号) | ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
1957 | 昭和32 | 水俣港湾の汚染状況と水俣病との関係について | 入鹿山且朗、塚本利之、小屋野和昭、山下盛尚、弘雍正、野見山惠、比嘉良平、田平尚義、保利知廣、安藤椿一郎、泉修一、吉見俊雄 | 熊本医会誌 | 31(補2) | 327-333 |
1959 | 昭和34 | 水俣港湾の汚染状況と水俣病との関係について(第2報) | 入鹿山且朗、塚本利之、舛谷幸丸、甲斐文朗、清水純一、緒方昌一、今村泰雄、永石美智男、光永昭明、木村慶喜、安達椿一郎、保利知広、吉村盛雄、佐藤立行、日高士、師井弘義、天野晴正 | 熊本医会誌 | 33(補3) | 769-777 |
1960 | 昭和35 | 水俣港港の汚染状況と水俣病との関係について(第3報) | 入鹿山且朗、塚本利之、甲斐文朗、近藤孝子、藤木素士、辻時夫 | 熊本医会誌 | 34(補3) | 605-618 |
1961 | 昭和36 | Studies on the origin of the causative agent of Minamata disease I. Organic mercury compound in the fish and shellfish from Minamata Bay | K. Irukayama, T. Kondo, F. Kai, and M. Fujiki | kumamoto Med. J. | 14(4) | 157-169 |
1961 | 昭和36 | 水俣病の原因をめぐってー水俣病原因物質としての有機水銀とその有機化機転について(シンポジウム) | 入鹿山且朗 | 日本衛生学雑誌 | 16(1) | 69-70 |
1961 | 昭和36 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化機転に関する研究(第1報). 水俣湾魚介中の有機水銀 | 入鹿山且朗、甲斐文朗、近藤孝子、藤木素士 | 日本衛生学雑誌 | 16(5) | 385-397 |
1962 | 昭和37 | Studies on the orogin of the causative agent of Minamata Disease II. Comparison of the mercury compund in the shellfish from Minamata Bay with mercury compounds experimentally accumulated in the control shellfish | K. Irukayama, M. Fujiki, F. Kai, and T. Kondo | kumamoto Med. J. | 15(1) | 1-12 |
1962 | 昭和37 | Studies on the origin of the causative agent of Minamata disease III. Industrial wastes containing mercury compounds from Minamata factory | K. Irukayama, F. Kai, M. Fujiki, and T. Kondo | kumamoto Med. J. | 15(2) | 57-68 |
1962 | 昭和37 | 水俣酢酸工場水銀滓中の有機水銀 | 入鹿山且朗、近藤孝子、甲斐文朗、藤木素士、田島静子 | 日新医学 | 49(8) | 536-541 |
1962 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化に関する研究(第2報). ひばりがいもどき中の水銀と実験的に対照海域のあさりに蓄積せしめた水銀化合物との比較 | 入鹿山且朗、近藤孝子、藤木素士、甲斐文朗 | 日本衛生学雑誌 | 16(6) | 467-475 | |
1962 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化に関する研究(第3報). 水俣工場廃水と水銀化合物 | 入鹿山且朗、藤木素士、甲斐文朗、近藤孝子 | 日本衛生学雑誌 | 16(6) | 476-481 | |
1963 | 昭和38 | 水俣湾魚介中の水銀化合物並びにメチル水銀化合物の動物体内のおける動向 (Metabolisn of Mercury Compounds in Animals administered with the Shellfish from Minamata Bay and Methylmercuruc Compounds.) | 甲斐文朗 | 熊本医会誌 | 37(12) | 673-700 |
1963 | 昭和38 | メチル水銀化合物の毒性と水俣病原因物質に対する考察 | 入鹿山且朗、甲斐文朗、近藤孝子、牛草真雄、橋口正徳 | 日新医学 | 50(12) | 491-505 |
1964 | 昭和39 | 水俣病原因物質の有毒化の経路、とくに水俣酢酸工場水銀滓の有機水銀と水俣湾産貝中の有機水銀 | 近藤孝子 | 熊本医会誌 | 38(5) | 353-373 |
1964 | 昭和39 | 水俣病原因物質の有毒化の経路、とくに水俣酢酸工場水銀滓の有機水銀と水俣湾産貝中の有機水銀 | 近藤孝子 | 熊本医会誌 | 38(5) | 353-373 |
1964 | 昭和39 | 水俣港湾泥土中の水銀 | 入鹿山且朗、甲斐文朗、藤木素士、近藤孝子、田島静子、伝勉、佐々弘之、橋口正徳、牛草貞雄 | 日本公衆衛生雑誌 | 11(9) | 645-648 |
1964 | 昭和39 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化に関する研究(第4報). Methyl(methykthio)mercury の合成 | 近藤孝子 | 薬学雑誌 | 84(2) | 137-141 |
1964 | 昭和39 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化に関する研究(第5報). アルキル水銀化合物の赤外線吸収スペクトル | 入鹿山且朗、藤木素士、近藤孝子、甲斐文朗 | 日本衛生学雑誌 | 19(4) | 238-245 |
1964 | 昭和39 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化に関する研究(第6報). 水俣湾魚介中の有機水銀の性状と水俣病原因物質に対する考察 | 入鹿山且朗、近藤孝子、甲斐文朗、藤木素士、田島静子、牛草真雄、橋口正徳 | 日本衛生学雑誌 | 19(8) | 246-261 |
1964 | 昭和39 | 水俣病の原因物質として内田教授の合成された有機水銀MMMSに対する疑念と私達の教室で合成した有機水銀CH3HgSCH3 | 入鹿山且朗 | 西海医報 | 191 | 1-4p |
1965 | 昭和40 | (CH3Hg)2S35経口ラット体内のS35の追跡 (Tracing S35 in The Rats administered Per Os with (CH3Hg)2S35.) | 入鹿山且朗、近藤孝子、藤木素士、田島静子、牛草貞雄 | 熊本医会誌 | 39(1) | 29-32 |
1965 | 昭和40 | 塩化メチル水銀の猫への経口投与実験補遺 (Supplementary Experiments on the Toxicity of MethyImercuric Chloride in Cats Administered per Os.) | 牛草貞雄 | 熊本医会誌 | 39(1) | 33-39 |
1965 | 昭和40 | メチル水銀化合物の動物に対する毒性と動物体内の動向、とくに水俣病と関連して | 入鹿山且朗、甲斐文朗、近藤孝子、牛草真雄、藤木素士、田島静子 | 日本衛生学雑誌 | 20(1) | 11-21p |
1965 | 昭和40 | 水俣病ーとくに原因物質とその由来 | 入鹿山且朗 | 医学のあゆみ | 55(5) | 331-340 |
1965 | 昭和40 | 水俣病の原因物質を追求して | 入鹿山且朗 | 労働の科学 | 20(6) | 50-53 |
1966 | The pollution of Minamata Bay and Minamata disease (3rd International Conference of Water Pollution, paer III-8) | K. Irukayama | in "Advance in Water Pollution
Research" (K. Irukayama & J. Ui, eds.) (Pergamon Press) |
3 | p.153-180 | |
1966 | 昭和41 | メチール水銀化合物による中毒ネコ脳の病理組織学的研究 (A Histopathological Study of the Brain of Cats Poisoned with Methylmercuric Compounds.) | 松本英世、高屋豪瑩、出口久男、園田守生、甲斐文朗 | 熊本医会誌 | 40(9) | 1016-1022 |
1967 | 昭和42 | メチル水銀化合物 (CH3Hg)2SO4 および CH3HgI の動物体内における動向 | 入鹿山且朗、近藤孝子、牛草真雄 | 日本衛生学雑誌 | 21(6) | 371-375 |
1967 | 昭和42 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化機転に関する研究(第8報). アセトアルデハイド生産施設におけるメチル水銀化合物生成機構に関して。アセトアルデハイドと無機水銀より生成するメチル水銀化合物 | 入鹿山且朗、田島静子、藤木素士 | 日本衛生学雑誌 | 22(2) | 70-78 |
1967 | 昭和42 | 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化機転に関する研究(第9報). 水俣湾およびその付近の汚染状況の推移 | 入鹿山且朗、牛島貞雄、田島静子、中村弘、桑原駿介、大森昭子、伝勉 | 日本衛生学雑誌 | 22(3) | 416-423 |
1968 | Minamata disease as a public nuisance | K. Irukayama | in "Minamata Disease (Organic Mercury Poisoning)" Shuhan Co. (Tokyo) |
|||
1968 | Animal experiments with substances obtained by various treatments of the poisonous fish and shellfish. | K. Irukayama | in "Minamata Disease (Organic Mercury Poisoning)" Shuhan Co. (Tokyo) |
|||
1969 | 昭和44 | 有機水銀の無機化に関する研究(第1編). アルキル水銀、とくにメチル水銀の無機化に関する研究 (Studies on the Decomposition of Organomercury Compunds Part I Decomposition of Methylmercury Compounds.) | 中村弘 | 熊本医会誌 | 43(10) | 851-869 |
1969 | 昭和44 | 水俣工場アセトアルデヒド反応母液の処理 (Treatment of the Mother Fluid Containing Mercury in the AcetaldehydePlant in Minamata Factory.) | 入鹿山且朗、藤木素士、中村弘 | 熊本医会誌 | 43(11) | 942-945 |
1969 | 昭和44 | 水俣工場アセトアルデヒド生産停止前後の水俣地方の水銀による汚染状況 (Mercury Pollution in Minamata District before and after the Suspension of the Production of Acetaldehyde in Minamata Factory.) | 入鹿山且朗、藤木素士、田島静子、大森昭子、中村弘、桑原駿介 | 熊本医会誌 | 43(11) | 946-957 |
1969 | 昭和44 | 排水中の水銀の除去 とくに水俣工場塩化ビ二ール設備排水中の水銀の除去 (Removal of Mercury from Waste Water Containing Mercury Compounds Removal of Mercury from the Waste from Vinylchloride Plant of Minamata Factory.) | 入鹿山且朗、藤木素士、大森昭子、中村弘 | 熊本医会誌 | 43(12) | 987-993 |
1969 | 昭和44 | 有機水銀の無機化に関する研究 (第2編). 生体内における酢酸フェニル水銀の無機化に関する研究 (Studies on the Decomposition of Organomercury.) | 中村弘 | 熊本医会誌 | 43(12) | 994-1001 |
1969 | 昭和44 | 有機水銀の無機化に関する研究 (第3編). 試験管内における酢酸フェニル水銀の無機化に関する研究 (Studies on the Decomposition of Organomercury Compounds Part II Decomposition of Phenylmercury Acetate in vitro.) | 中村弘 | 熊本医会誌 | 43(12) | 1002-1010 |
1969 | 昭和44 | 水俣病の経過と当面の問題点 | 入鹿山且朗 | 公衆衛生 | 33(2) | 70-76 |
1970 | 昭和45 | 水銀化合物、とくにメチル水銀化合物の鶏胚に対する毒性に関する研究 (第1報). 受精鶏卵中に直接注入された水銀化合物の鶏胚に対する毒性 (Toxixity of Mercurials, Especially Methyl mercury Compound in Chick Embryo Report I. Toxicity of Mercurials Injected in Fertilized chick Egg.) | 桑原駿介 | 熊本医会誌 | 44(2) | 81-89 |
1970 | 昭和45 | 水銀化合物、とくにメチル水銀化合物の鶏胚に対する毒性に関する研究 (第2報). 雌鶏に与えた水銀化合物の鶏卵への移行と鶏胚に対する毒性 (Toxicity of Mercurials, Especially Methyl Mercury Compound, in Chick Embryo Report II. Transfer of Mercurials, which were Administered to Hens Subcutaneosly into the Eggs and Toxicity of Mercurials in chick-Embryo.) | 桑原駿介 | 熊本医会誌 | 44(2) | 90-109 |
1970 | 昭和45 | 水銀化合物の脳機能に及ぼす影響 ーとくにメチル水銀化合物のラット脳内芳香族アミノ酸Transminase抑制作用ー (Effect of Mercurials on the Function of the Brain Especially the Effect of Methyl Mercury Compound on the Activity of Transaminase of Aromatic Amini Acids in the Brain of Rats.) | 桑原駿介 | 熊本医会誌 | 44(3) | 214-221 |
1970 | 昭和45 | メチル水銀化合物の生成に関する研究 (第1報). Monomercurated Actaldehyde XHgCH2CHOの合成および Monomercurated Acetaldehydeよりメチル水銀化合物の生成 (Studies on the Formation of Methylmercury Compounds Report 1. Preparation of Monomercurated Acetaldehyde XHgCH2CHO and Formation of Methylmercury Compounds from Monomercurated Acetaldehyde) | 田島静子 | 熊本医会誌 | 44(10) | 873-886 |
1970 | 昭和45 | メチル水銀化合物の生成に関する研究 (第2報). 酢酸、過酢酸と無機水銀化合物の反応によるメチル水銀化合物の生成 (Studies on the Formation of Methylmercury Compounds Report 2. Formation of Methylmercury Compounds by the Reaction of Inorganic Mercury Compounds with Acdetic Acid or Peracetic Acid.) | 田島静子 | 熊本医会誌 | 44(10) | 877-898 |
1970 | 昭和45 | メチル水銀化合物の生成に関する研究 (第3報). 生体内においてメチル水銀化合物が生成するか否かにか関する実験 (Studies on the Formation of Methylmercury Compunds Report 3. On the Problem that an Inorganic Mercury Compound may be transformed to a Methylmercury Compound in vivo.) | 田島静子 | 熊本医会誌 | 44(10) | 899-909 |
1972 | 昭和47 | 水俣地区周辺の水銀汚染とその推移に関する調査研究 (The Transitional Condition of Yatsushiro Sea Polluted by Mercury.) | 藤木素士、田島静子、大森昭子 | 熊本医会誌 | 46(11) | 635-640 |
1972 | 昭和47 | 水俣地方の水銀による汚染の推移 | 藤木素士、田島静子、大森昭子 | 日本衛生学雑誌 | 27(1) | 115 |
1972 | 昭和47 | 水俣地方の魚貝、海底泥土などの水銀汚染状況の変遷 | 入鹿山且朗、藤本素士、田島静子、大森昭子 | 日本公衆衛生雑誌 | 19(1) | 25-32 |
1972 | The transitional conditions of Minamata bay and the neibouring sea polluted by factory waste containing mercury. | M. Fujiki | in "Proceedings of the 6th International Water Pollution Research
Conference" (Israel, June) C-6-12 |
I-13 | ||
1974 | 昭和49 | 水俣地区および有明海南部地区の水銀汚染に関する調査研究 (Mercury Pollution in the Area of Yatsushiro Sea and Ariake Sea.) | 藤木素士、田島静子 | 熊本医会誌 | 48(2) | 107-116 |
1974 | 昭和49 | 水俣湾泥土中の無機水銀のメチル水銀化に関する研究 (Studies on the Transformation to Methyl Mercury from Inorganic Mercury in the Muds in Minamata Bay.) | 藤木素士、田島静子 | 熊本医会誌 | 48(2) | 117-123 |
1977 | Case history of Minamata | K. Irukayama | in "Minamata disease. Methylmercury
poisoning in Minamata and Niigata, Japan" (T. Tsubaki & K.
Irukayama, eds.) Kohdansha (Tokyo) |
p.2-56 | ||
1977 | Conversion of inorganic mercury to methylmercury | K. Irukayama | in "Minamata disease. Methylmercury
poisoning in Minamata and Niigata, Japan" (T. Tsubaki & K.
Irukayama, eds.) Kohdansha (Tokyo) |
p. 96-102 | ||
1977 | Countermeasures and Unsolved Problems | K. Irukayama | in "Minamata disease. Methylmercury
poisoning in Minamata and Niigata, Japan" (T. Tsubaki & K.
Irukayama, eds.), Chapter 4 Kohdansha (Tokyo) |
p. 269-287 | ||
1994 | 平成6 | 水俣湾産カサゴのネコにおよぼす影響に関する研究 (Experimental Study of Cats Fed with Methyl Mercury Contaminated Fish (Sebastiscus marmoratus) in Minamta Bay from July,1989 to June,1990 Clinico-pathological observation and chemical analysis of mercury in the organs of the cats.) | 田島静子、八神健一、仲山真希、藤木素士、徳永英博、衛藤光明 | 熊本医会誌 | 68(2) | 38-50 |