熊本大学附属図書館の歴史

五高くまぽん
1949年、熊本大学の前身校である
- 第五高等学校(1894~)
- 熊本師範学校(1943~)
- 熊本医科大学(1929~)
- 熊本薬学専門学校(1925~)
- 熊本工業専門学校(1944~)
の 図書館が統合され、熊本大学附属図書館が発足しました。
第五高等学校の図書館は"本館"、その他4校の図書館は"分館"と定められました。
その後順次 "本館の強化" "分館の統合" が進められ、
現在の熊本大学附属図書館は、
- 黒髪北キャンパスにある 中央館(本館)
- 本荘キャンパスにある 医学系分館
- 大江キャンパスにある 薬学部分館
の3館体制をとっています。