松井文庫目録 第一 冊子体文書

[1-531][532-1058][1059-1569][1570-2081][2082-2521]
番号 文書名 元号・年など 注記 マイクロフィルム  翻刻資料
リール番号-コマ数 備考(NGフィルム番号)
0532 先例略記 御城内外御定規諸達附烏乱者入込等     13(8)-108    
0533 先例略記 在御家人等角場願     13(9)-17    
0534 先例略記 奉公人一途     14(1)-92    
0535 先例略記 屋敷方     14(2)-55   八代市史近世資料編Y
0537 先例略記 御城内出火     14(3)-96   八代市史近世資料編Y
0538 先例略記 盗並御鷹場御建山等を犯候者御示     14(4)-92    
0539 先例略記 熊本江御縁付之御女儀様方御越     14(5)-34    
0540 先例略記 在中 侈御示同立木御所望     14(6)-24    
0541 先例略記 商売筋御達旅人逗留          
0542 先例略記 御家来御尋御穿鑿     14(7)-73    
0543 先例略記 町方     14(8)-40    
0544 先例略記 牢死 盗物請取 物貰森に居住願     14(9)-49    
0545 先例略記 奉公人一途     15(1)-77    
0546 先例略記 御穿鑿御仕置牢舎御吟味筋等     15(2)-64    
0547 先例略記 神宮寺初不見 高嶋御新地之事 有之従何之部紛離候哉 取集綴置     15(3)-35   八代市史近世資料編Y
0548 先例略記 出火一件 目録ロニ出     15(4)-102    
0549 先例略記 大風之部     15(5)-88   八代市史近世資料編\
0550 先例略記 御誅伐一途     15(6)-76    
0551 先例略記 諸願諸達     15(7)-95    
0552 先例略記 出火之節御手当     16(1)-79    
0553 先例略記 出火之部 初之紙不見吟味     16(2)-52    
0554 先例略記 八代御家中熊本御屋敷出火     16(3)-65    
0555 先例略記 懲悪之部     16(4)-75    
0556 先例略記 御家来御刑法     16(5)-133    
0557 先例略記 町方目録内ニ出          
0559 先例略記 御知行方懲悪之部     16(6)-73   八代市史近世資料編Z
0560 御町会所古記之内書抜 雑 大洪水有 此巻大目口ニ記     16(7)-80   八代市史近世資料編U
0561 御町会所古記之内書抜 雑     16(8)-33   八代市史近世資料編U
0562 御町会所古記之内書抜 雑     17(1)-99   八代市史近世資料編U
0563 御町会所古記之内書抜 雑     17(2)-39   八代市史近世資料編U
0564 御町会所古記之内書抜 雑 凡目口ニ記     17(3)-96   八代市史近世資料編U
0565 御町会所古記之内書抜 雑     17(4)-98   八代市史近世資料編U
0566 御町会所古記之内書抜 雑 出町水屋出来者     17(5)-72   八代市史近世資料編U
0568 御町会所古記之内書抜 御家中之女日帰ニ川口出船之作法其外色々     17(7)-28   八代市史近世資料編U
0569 御町会所古記之内書抜 御巡泊薩泊     18(1)-179   八代市史近世資料編T
0577 御町会所古記之内書抜 御役宅御取建、獅子楽由来其外稜々     19(3)-72   八代市史近世資料編U
0578 御町会所古記之内書抜 雑     19(4)-74   八代市史近世資料編U
0580 御町会所古記之内書抜 薩隠泊     19(6)-68   八代市史近世資料編T
0581 御町会所古記之内書抜 公儀衆通行     19(7)-52   八代市史近世資料編T
0582 御町会所古記之内書抜 御巡見様御尋之御答     19(8)-22   八代市史近世資料編T
0583 御町会所古記之内書抜 公儀御役人通行一件     19(9)-20、20(1)-45   八代市史近世資料編T
0584 御町会所古記之内書抜 前川塘御笠揚腹付之稜多し、外之事少々 [安永3年]   20(2)-29   八代市史近世資料編U
0587 [御町会所古記之内書抜] 寛政十一年御町会所書状扣之内ニ有 西本願寺御使僧一件 寛政12年   20(5)-22   八代市史近世資料編U
0588 御町会所古記之内書抜 御城内出火外ニ稜々     20(6)-98   八代市史近世資料編T
0589 御町会所古記之内書抜 御城御作事     20(7)-55   八代市史近世資料編T
0590 御町会所古記之内書抜 薩摩侯御遺骸御通棺     20(8)-55   八代市史近世資料編T
0591 御町会所古記之内書抜 松渓侯遺骸通行     21(2)-75   八代市史近世資料編T
0592 御町会所古記之内書抜 公儀衆通行     21(3)-92   八代市史近世資料編T
0593 御町会所古記之内書抜 大守様御差控池部醫居寮     21(4)-46   八代市史近世資料編T
0594 御町会所古記之内書抜 求磨江公儀御見附下 甲     21(5)-88   八代市史近世資料編T
0595 御町会所古記之内書抜 求磨江公儀御見附下 乙     21(6)-63   八代市史近世資料編T
0596 御町会所古記之内書抜 寺社之部 御右筆所蔵 山諸奉     21(7)-79   八代市史近世資料編U
0597 御町会所古記之内書抜 雑之部     22(1)-57   八代市史近世資料編V
0598 御町会所古記之内書抜 町之部 七冊之内     22(2)-80   八代市史近世資料編U
0599 御町会所古記之内書抜 御制禁等之部 御右筆所蔵 山諸奉     22(3)-31   八代市史近世資料編U
0600 御町会所古記之内書抜 行御役向之部 御右筆所蔵 山諸奉     22(4)-71   八代市史近世資料編U
0601 御町会所古記之内書抜 薩泊     22(5)-27   八代市史近世資料編T
0602 御町会所古記之内書抜 雑 御番頭初御城付質物自上御受返し有此内     22(6)-69   八代市史近世資料編V
0603 御町会所古記之内書抜     22(7)-46   八代市史近世資料編V
0604 寺社方 四冊之内一     73(3)-230    
0605 春光寺諸式 四冊之内     141(2)-254    
0606 御巡見一件 全     141(3)-193    
0607 御給人先租附 夕 合六冊     43(5)-94   八代市史近世資料編W
0608 御町会所古記之内書抜 雑 川口湊口陸口出入之諸品荷物改様の覚 本書の通     64(19)-15    
0609 川口御番所御定式 七冊之内 御町会所記録写     141(4)-22    
0610 御料御私料御巡見 天保9年   141(5)-47    
0611 貞操院様御婚礼一式 合冊三甲     142(1)-203    
0612 貞操院御婚礼一式 合冊三乙     142(2)-157    
0613 貞操院様御殿御上 合冊三丙     142(3)-52    
0614 御法会之次第 光華院様より凌雲院様迄     142(4)-90    
0615 春光寺座論一件 全     142(5)-104    
0616 洪水 津波 地震 全     43(6)-187   八代市史近世資料編\
0617 御凶例 四冊之内四     143(1)-150    
0618 御凶例 四冊之内一     143(2)-142    
0619 寺社方 四冊之内     143(3)-225    
0620 寺社方 四冊之内     144(1)-192    
0621 橘柚館旧記抜萃 二十一     43(7)-101    
0622 橘柚館旧記抜萃 二十     44(1)-150    
0623 橘柚館旧記抜萃 十一   虫損 44(2)-100 虫損資料  
0624 橘柚館旧記抜萃 二     44(3)-86    
0625 橘柚館旧記抜萃 十九     44(4)-79    
0626 橘柚館旧記抜萃 十七     44(5)-126    
0627 橘柚館旧記抜萃 一     45(1)-102 虫損の為、撮影一部割愛  
0628 橘柚館旧記抜萃     45(2)-71    
0629 橘柚館旧記抜萃 十三     45(3)-102    
0630 橘柚館旧記抜萃 十二     45(4)-86    
0631 橘柚館旧記抜萃 十   虫損 45(5)-141 虫損資料  
0632 橘柚館旧記抜萃 三     45(6)-118    
0633 御勘定方 弐冊之内一     144(2)-172    
0634 春光寺諸式 四冊之内     144(3)-150    
0635 春光寺諸式 四冊之内     145(1)-235    
0636 塘筋 全     22(8)-205   八代市史近世資料編X
0637 御吉例 五冊之内一     145(2)-170    
0638 御吉例 五冊之内二     145(3)-203    
0639 御吉例 五冊之内三     146(1)-211    
0640 春光寺諸式 四冊之内     146(2)-217    
0641 御吉例 五冊之内五     146(3)-167    
0642 御吉例 五冊之内四     147(1)-190    
0643 御凶例 四冊之内二     147(2)-200    
0644 御凶例 四冊之内三     147(3)-132    
0645 寺社方 四冊之内     148(1)-216    
0646 選挙方 五冊之内一          
0647 選挙方 五冊之内二   極虫損      
0648 選挙方 五冊之内三          
0649 選挙方 五冊之内四          
0650 選挙方 五冊之内五   極虫損      
0651 密通 出奔 立帰     148(2)-300    
0652 追放非人組 全     148(3)-81、149(1)-216    
0653 博奕 全     149(2)-93    
0654 爭論 全     149(3)-258    
0655 手打 自害 殺害          
0656 溺死 行倒 全     151(6)-127、152(1)-46    
0657 御祈祷一途 二冊之内     152(2)-183    
0658 公儀 諸御沙汰 三冊之内一     152(3)-205    
0659 公儀 諸沙汰 三冊之内二 熊本八代     152(4)-109、153(1)-127    
0660 公儀 諸御沙汰 三冊之内三 熊本八代     153(2)-186    
0661 文武稽古筋 一 合四冊     153(3)-181    
0662 文武稽古筋 二 合四冊     153(4)-42、154(1)-185    
0663 文武稽古筋 三 合四冊     154(2)-99    
0664 文武稽古筋 四 終     154(3)-175    
0665 芝居 全     154(4)-78、155(1)-49    
0666 御勘定方 弐冊之内二     155(2)-160    
0667 御譜代御中小姓以下家内人数附 二巻之内上 文化3年6月   64(20)-145    
0668 御譜代御中小姓以下家内人数付 二巻之内下 文化3年6月   65(1)-175    
0669 御美屋様奉初御子様方八代御引越殿様御出府 御夫婦様北御丸御徒移御祝式御隠居御家督殿様御帰城岩次郎様八代御引越帯刀様御入城前以調帳     155(3)-118    
0670 塩屋八幡社御霊社松崎妙見社同所弁天社 全 右三     23(1)-152    
0671 妙見一山 全     23(2)-292    
0672 両本願寺 遊行上人 全     155(4)-186    
0673 雑 全     156(1)-164    
0674 御参府 全     156(2)-380、157(1)-105    
0675 諸觸状 天保2辛卯同3壬辰同4癸巳同5午同6未同7申同8酉同9戌同10亥同11子同12丑同13寅同14卯   157(2)-446、158(1)-317 157リール開き困難、撮影不可あり  
0676 勤稜 弐冊之内一     158(2)-224    
0677 勤稜 二冊之内二     159(1)-243    
0678 橘柚館旧記抜萃 四     46(1)-68    
0679 橘柚館旧記抜萃 五     46(2)-81    
0680 橘柚館旧記抜萃 六     46(3)-93    
0681 橘柚館旧記抜萃 七     46(4)-86    
0682 橘柚館旧記抜萃 八     46(5)-98    
0683 橘柚館旧記抜萃 九     46(6)-81    
0684 橘柚館旧記抜萃 十四     46(7)-75    
0685 橘柚館旧記抜萃 十五     47(1)-91    
0686 橘柚館旧記抜萃 十六     47(2)-92    
0687 橘柚館旧記抜萃 十八     47(3)-98    
0688 橘柚館旧記抜萃 二十二     47(4)-88    
0689 橘柚館旧記抜萃 二十三     47(5)-77    
0690 橘柚館旧記抜萃 二十四     47(6)-108    
0692 屋鋪帳 七月改 安永7年戊戌   159(2)-75    
0693 江戸御状案 第二一三号(付け紙) 安政3年丙辰年2月 虫損 48(1)-131 虫損資料  
0694 御国中御侍并浪人支配或醫師其外濃業を離候類当時迄在宅仕居候分者今度在住被指止候儀御奉行所より依御沙汰之趣此方之儀夫々及沙汰候一帳 宝暦3年3月 癸酉   159(3)-52    
0695 惣目録共ニ拾壱巻之内ノ八冊御書出稜下調濱受持     73(4)-116    
0696 御書写 長岡佐渡守興長 五 惣目六共二拾壱巻之内 五     73(5)-77    
0697 御書下調 惣目録共ニ拾壱巻之内壱     73(6)-44    
0698 御書下調 惣目録共ニ拾壱巻之内三     74(1)-153    
0699 御書下調 惣目六共ニ拾壱巻之内四     74(2)-148    
0700 御書下調 惣目録共ニ拾壱巻之内六     74(4)-127    
0702 御書下調 惣目録共ニ拾壱巻之内九     75(1)-50    
0703 御書下調 惣目録共ニ拾壱巻之内拾     75(2)-31    
0704 御家中御給知割帳 天保3年辰6月   65(2)-114    
0705 川口後年記録帳 塩屋御番所 第二二五号(付け紙)     65(3)-122    
0706 御知行所并御開御建山御割印根帳 安永2年巳4月   159(4)-154   八代市史近世資料編Z
0707 海邊新開反別根帳 明治5年壬申9月改ル   160(1)-146    
0708 亜墨利加魯西亜貌利太泥亜船渡来一件 第二一九号(付け紙) 嘉永7年從2月(甲寅)   160(2)-292    
0709 春光寺御道具並諸品改帳     48(2)-68    
0710 春光寺御道具並諸品改帳     48(3)-65    
0712 材木拾出帳 天保10年亥6月〜慶応元年   160(3)-113、161(1)-209    
0713 諸触状 文政元(戌寅)〜文政6(癸未)   161(2)-348、162(1)-182    
0714 京大阪長崎取遣控 安政5年午正月〜   162(2)-405    
0715 御光駕一巻帳   第二十○号(付け紙) 寛政7年卯正月(表紙には記載なし)   163(1)-278    
0716 諸触状 文化元年甲子正月〜8辛未   163(2)-270、164(1)-339 163リール開き困難、撮影不可あり  
0717 下松求磨御山帳  右三 宝暦13年〜明和8年(表紙には記載なし)   164(2)-70    
0718 八代郡御立山藪並改御帳御待衆立山藪寺社方拝領山藪  右三 貞享3年5月   164(3)-22    
0719 御船一式帳  右三 天保15年辰正月(表紙には記載なし)   164(4)-21    
0720 八代御願山一巻  今泉□童御山入但書抜添  右三 明和4年3月   164(5)-34    
0721 出火 洪水 寛政9年10月2日〜文政6年12月 虫損 48(4)-336、49(1)-216 虫損資料 八代市史近世資料編\
0722 身分に関する覚  (付け紙) [嘉永6年正月〜安政6年4月]   164(6)-58、165(1)-307    
0723 若殿様上江御勤之御状控  第ニ○七号 [寛延元年戊辰6月〜宝暦3年正月25日]   165(2)-95    
0724 御状控 享保11年丙午歳正月〜   165(3)-146、166(1)-110    
0725 主人様御継目為御禮御參府一圖覚帳 第ニ○九号 明和4年正月〜同□年3月   167(9)-118、168(1)-373    
0726 御会所記録之目録 [貞享3年寅6月] 虫損 49(2)-393、50(1)-466 虫損資料  
0727 松崎村御開田畑地改見図御帳 文化5年辰5月   50(2)-114    
0728 諸御開方反別根帳 安政7年申3月改ル   166(2)-196    
0730 御自分御役替等之控 寛政9年12月〜文政22年12月   168(2)-5    
0731 御入城并御徒移一件諸達下控     166(3)-33    
0732 殿様章之御隠居若殿様盈之公御家督御入城一件諸達仮控 文久3年亥2月   166(4)-44    
0733 観水様御遠去御葬送且従上之御悔御使者御当忌御法会迄之一件 文化5年6月   166(5)-159    
0734 先祖御由来附中四十七通 御書目安書     75(3)-24    
0735 細川越中守家来長岡帯刀先祖旧記抜書     65(4)-33    
0736 八代春光寺由来略書     23(3)-21    
0737 海辺新聞之内塩浜根帳 明治5年壬申10月改ル   168(4)-14    
0738 刑法草書闘殴人命雑犯 第二二九号     168(5)-47    
0739 刑法例書     168(6)-24    
0740 松井新次郎家中並春光寺下々奉公人抱帳 明治2年巳2月   168(7)-12    
0741 御状控 享保19甲寅年3月   168(3)-5    
0742 御定之賃銀ニ而継人馬雇候御達書写 安永3年10月   168(8)-20    
0744 諸願文式 安永3年午11月   168(9)-25    
0745 諸願文式     168(10)-25    
0746 東之御門出入控帳 元文3年午2月   169(1)-14    
0747 長岡帯刀家中并春光寺下々奉公人抱帳 慶応4年辰2月   169(2)-59    
0748 服忌令(享保十二年丁末五月御物書間)     169(3)-22    
0749 集御用沙汰之覚     169(4)-25    
0750 諸国家老付     169(5)-40    
0751 御証跡頭書 六冊目     75(4)-38 2コマ不要  
0753 家伝要略 天保7年丙申4月   169(6)-10    
0754 証書写   虫損 169(7)-39 虫損資料の為、撮影不可部分あり  
0755 慶安御觸書 文政13年庚寅3月   169(8)-20    
0756 井口六兵衛覚書 全     75(5)-100    
0757 八巻目御證跡頭書 [寛永18年]   75(6)-40 2コマ不要  
0758 松井氏代々江戸参勤略記   虫損 50(3)-8 虫損資料の為、撮影一部割愛  
0759 師役代見引廻之面々 安政5年午10月   169(9)-19    
0760 顕功院様御附之面々御遠去後轉役等被仰付候控書抜 文政9年   169(10)-16    
0761 御家譜三之巻 御證跡 [慶長6年〜慶長17年]   75(7)-194    
0762 川口御番所ニ有之候書付五通之写 [元禄2年〜元禄7年]   65(5)-24    
0763 八代御川口積出申俵物御運上銀之御帳 延宝6年7月16日〜12月29日   65(6)-40    
0764 御侍中ニ被居候諸牢人付     169(11)-7    
0765 御當家御指物圖     169(12)-36    
0766 御跡頭書 七巻目 慶安元年   75(8)-35    
0767 用箱入組目録 左     169(13)-33    
0768 用箱入組目録 右     169(14)-36    
0769 諸切手□ 寛文2年6月〜   169(15)-20    
0770 寄之公御家譜 附録     76(1)-118    
0771 御同席様御出調 嘉永6年巳3月   169(16)-7    
0772 興長公 御家譜附録     76(2)-78    
0773 言上之留帳 正保2年4月   169(17)-24    
0774 大信院様十三回御忌御法会調 御次根帳 文政5年午6月   169(18)-29    
0775 長岡佐渡守興長諫書 承治3年   76(3)-9    
0776 文武諸芸稽古者到帳 嘉永3年戌4月   169(19)-39    
0777 大坂變事  第ニニ三号     65(7)-20    
0778 寳永八年正月蓑田半次郎従京都下着之節持参之泉州泉郡尾井村此方御地行改之諸帳之写右之時之日記ニ有之通写之     169(20)-12    
0779 御奉行所より御請込被成候御城料一巻     170(1)-23    
0780 式部少輔家中下々之書物     170(2)-16    
0781 松井家記     65(8)-26    
0782 寛永拾五年二月二十七日、八日有馬城乗之刻有吉頼母作与付分討死手負名付之帳     170(3)-17    
0783 原之城乗之刻与付分手負差出 寛永15年卯月26日   170(4)-62    
0784 松井新次郎 長岡帯刀下之奉公人抱帳 明治2年巳2月   170(5)-59    
0785 御侍衆自国他国ニ存之親類縁者帳 正保4年4月8日   50(4)-21    
0786 泰厳寺旧記抜書     170(6)-14    
0787 御光駕一巻 戌9月   170(7)-292 開き不良あり  
0788 有馬城乗之刻働之衆他国衆牢人衆證據二被立候帳 寛永15年2月27日 付紙あり 170(8)-13    
0789 御国ノ外預也有馬御陳之書附惣目録之内抜書ひかえ 原之城一途之書付ノ目録     170(9)-7    
0790 上松求摩村鉄砲打申者面付之御帳 慶安2年5月   170(10)-9    
0791 興長公 附録 書抜済   付紙あり 76(4)-79    
0792 興長公 御家譜 附録     76(5)-134    
0793 智海院様御代御證人一件諸控附録     171(1)-47    
0794 興長公 寄之公御代も交リ居申候御家譜附録     171(2)-42    
0795 (御代々様御事跡之)要津院様御事跡略記下志らへ     171(3)-32    
0796 松井家由来     171(4)-30    
0797 寿之公御家譜 附録     76(6)-93    
0799 壽之公御家譜草稿 寛文8戌申年〜元禄16癸未年   77(1)-100    
0800 松井家年回忌     51(1)-25    
0801 春光院様於杵築ニ御病中之節従幽斎様三斎様妙解院様御自筆他筆御書数通之内     171(5)-41    
0802 日記 天明6丙午年   77(2)-41    
0803 松平周防守様御同姓家ニ付而掛合被仰付候一件手控 文政2年   171(6)-41    
0804 品物預 御鷹調 控 寛永7年 年改   171(7)-26    
0805 諸御達控 慶応3年卯正月   171(8)-78    
0806 御巡見御衆様御領内御入込之節被指出候面々勤方之覚 延享3年6月   171(9)-18    
0807 御城附樹下国之元高田手永長田村庄屋嘉兵衛掛合一件 寛政2年戌4月   66(1)-49    
0808 聴松院天授庵金龍軒与之来状書付并村上七郎右衛門書状写     171(10)-18    
0809 松平豊後守様就御下国当初御客屋御止宿ニ付諸達仮控帳 文化14年丑5月〜15年6月   171(11)-49    
0810 松平豊後守様八代御客屋御止宿一件帳 寛政2年戌8月   171(12)-63    
0811 御裏御定式 文化5年   171(13)-15    
0812 式部様御状控 寶暦7年3月〜 虫損 171(14)-6 虫損資料の為、撮影不可あり  
0813 岩千代様御宮参調状 寛政4年閏2月   172(1)-21    
0814 御内之御心附等之調 巳12月   172(2)-14    
0815 御内之御心附等之調 亥12月   172(3)-14    
0816 御内之御心附等之調 辰12月   172(4)-14    
0817 御内之御心附等之調 寅12月   172(5)-14    
0818 御同席様御出下□調 嘉永4年亥4月11日   172(6)-10    
0819 御内々御心附等之調 丑12月   172(7)-15    
0820 御内之御心附等之調 子12月 手紙がはさんである 172(8)-20    
0821 年中御規式     172(9)-16    
0822 御用箱ニ納居候御書付之写 文化8年   77(3)-9    
0823 直之譜 四 元禄元年正月〜5年11月   77(4)-55    
0824 直之譜 三 天和元年正月〜貞享4年12月   77(5)-30    
0825 直之譜 二 寛文7年正月〜延寶7年12月   77(6)-88    
0826 御書写 幽斉様紛失八通、三斉様紛失四十二通     172(10)-51    
0827 御家来拝領物書抜     172(11)-39    
0828 綿考輯録之内御家ニ懸候書抜 寛永16年〜天明7年   172(12)-44    
0829 紛失 御書控     172(13)-69    
0830 文化14年丁丑12月   77(7)-9    
0831     77(8)-43    
0832 覚書 安永6年   77(9)-11    
0833 本成寺客僧説法一件書抜     77(10)-25    
0834 妙見宮御修覆諸道具覚帳 神宮寺 享和3年4月   23(4)-14    
0835 泰巌寺舊記之覚     23(5)-16    
0836 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数 寛延3年6月   172(14)-17    
0837 後勘要集     172(15)-53    
0838 諸達之控 安政5年丑10月〜   172(16)-26    
0839 古記写 寛永15年、寛政4年10月写之   172(17)-10    
0840 御国中境目并川口男女出切手留 寛永13年   172(18)-110    
0841 寶暦九年明和四年御役方様之内江被入御内覧候留書写     77(11)-32    
0842 覚文政三年十月廣間之番度従上御改正之節従鉄砲頭馬廻中差出候書付写 「御城番覚 文政三年改正朱書」     173(1)-9    
0843 熊本来状扣 安政2年卯3月19日〜 虫損 173(2)-37 開き不良、中損資料、撮影不可あり  
0844 安岐 武蔵 田深 今立家 富来 高田 竹田津 式部少所ニ渡船之帳 慶長20年   173(3)-7    
0845 越中守様八代江被遊御越候節覚 寛文4年正月16日〜11年11月7日 虫損 173(4)-7 虫損資料の為、撮影不可あり  
0846 御軍備下調写 慶應4年辰9月   173(5)-24    
0847 近藤朋来建言写 慶應4年辰5月   173(6)-10    
0848 諸御開所当御免積帳 慶應4年辰10月   173(7)-48    
0849 御運葭御算用帳 慶應元年丑8月   173(8)-7    
0850 請込銭受拂御算用帳 慶應元年丑8月   173(9)-9    
0851 格別御銀請拂御算用帳 慶應元年丑8月   173(10)-10    
0852 薪請拂御算用帳 慶應元年丑8月   173(11)-11    
0853 現銀請高御算用帳 慶應元年丑8月   173(12)-8    
0854 諸年田代米銭御算用帳 慶應元年丑8月   173(13)-10    
0855 諸年田代米銭御算用帳 慶應3年卯8月   173(14)-10    
0856 葭方御算用帳 慶應3年卯3月   173(15)-12    
0857 現銀請高御算用帳 慶應3年卯8月   173(16)-8    
0858 請込銭受拂御算用帳 慶應3年卯8月   173(17)-9    
0859 薪山棒受拂御算用帳 慶應3年卯8月   173(18)-11    
0860 格別御銀受払御算用帳 慶應3年卯8月   173(19)-9    
0861 御運葭御算用帳 慶應3年8月   173(20)-7    
0862 葭方御算用帳 元冶2年丑3月   173(21)-12    
0863 長岡帯刀様御代□高分ヶ名寄帳 泉州泉郡尾井村 寶永7廣寅年10月   173(22)-11    
0864 就御代知御届之御使者一巻覚帳 寶永8年卯2月   173(23)-14    
0865 長岡帯刀家来男子七歳以上人別一紙帳 明和元年閏12月   77(12)-17    
0866 天授庵由緒覚 元文元年丙辰十一月   77(13)-14    
0867 松平豊後守様当町御止宿一件仮控帳 寛政元年酉6月   173(24)-34    
0868 江戸萬覚帳 延宝9年2月 虫損 173(25)-33 虫損の為、撮影不可あり  
0869 御郡方江被仰渡候覚書之写 并三月十二日御郡方衆江被仰渡候覚書之写 延宝6年正月   173(26)-27    
0870 「御城番勤務報告」 延宝5年閏12月   77(14)-24    
0871 営之公徴之公御部屋住之日記書抜 御出府之部 寶暦2年〜天明9年   77(15)-32    
0872 営之公徴之公御部屋住内之日記書抜 上々様御凶事御自分御凶事他所凶事 寶暦2年〜天明9年   78(1)-76    
0873 営之公徴之公御部屋住内之書抜 御移徒之部 寶暦2年〜天明9年   78(2)-26    
0874 営之公徴之公御部屋住内之日記書抜 雑事 寶暦2年〜天明9年   78(3)-58    
0875 営之公徴之公御部屋日記書抜 江戸之部 寶暦2年〜天明9年   78(4)-48    
0876 営之公徴之公御部屋住内之日記書抜 御光駕一件 寶暦2年〜天明9年   78(5)-29    
0877 営之公徴之公御部屋住内之日記書抜 二月より至十二月 寶暦2年〜天明9年   78(6)-26    
0878 豊之君御参府之日記 寛延2年   78(7)-286、79(1)-108    
0880 康之傅     79(2)-58    
0882 直之公御家譜 附録     79(3)-49    
0883 直之公御家譜 付録     79(4)-38    
0884 直之公 附録     79(5)-35    
0885 直之譜 一 寛永15年11月〜寛文6年   79(6)-53    
0886 か 有馬働之差出并証人之差出     174(1)-170    
0887 肥前国於有馬原城働之御帳 寛永15年   174(2)-108    
0888 有馬城乗之時手負討死有無之指出     174(3)-99    
0889 こ 有馬働之差出并証人之差出     174(4)-74    
0890 み 有馬働之差出并証據人之差出     174(5)-44    
0891 有馬一件 八 寛永15年3月〜4月   174(6)-100    
0892 あ 有馬働之差出并証人之差出     175(1)-32    
0893 明午上リ開并海辺新開当免帳 明治5年壬申11月 虫損 175(2)-143 虫損資料、撮影不可あり  
0894 「慶安三年〜四年マデ公儀より之書状控」 慶安3年〜慶安4年   79(7)-26    
0895 米田家系     175(3)-8    
0896 東都儒士塚田多門白川侯上書写     79(8)-12    
0897 中嶋町川端筋家屋舗被召上候諸控 御町会所 安政2年〜安政3年   66(2)-17    
0898 御船弐拾挺立新造積     175(4)-17    
0899 六丸様御家督前後   虫損 175(5)-99 虫損資料の為、撮影不可あり  
0900 御書写 幽斉様、三斉様 宮崎栄格執筆 弘化3年   175(6)-39    
0901 光尚公御書綱利公御書興長公相撲之御諌書御六様江進上物目録稲葉能登守殿 来状松井七郎左衛門下人高瀬一件之返事   渡瀬覚     175(7)-40    
0903 諸届書控   第廿六号 宝暦6年   175(9)-150    
0904 御国御巡見衆様會所御尋事等之書付写 天保9年6月   66(3)-74 2コマ不要  
0905 日記書抜 明和8年 延享2年 宝暦元年   79(9)-26    
0906 岩次郎様八代御引越下調帳     175(10)-44    
0907 中松求磨村鉄砲打申者面付之御帳 慶安2年5月   176(1)-7    
0908 御巡見ニ付御状案     176(2)-18    
0909 御自筆御取遺之写     176(3)-20    
0910 年頭御禮式 寛政   176(4)-25    
0911 未正月十六日寅上刻田浦手永小川内村伊平居宅之内釜屋より出火同卯下刻火鎮リ候ニ付覚 安政11年   176(5)-9    
0912 式部様江戸御着被成ニ付而萬御買物諸入目帳 寛文2年7月27日   176(6)-27    
0913 江戸御土産物之奉礼案 天明7年   176(7)-17    
0914 貞享四年十月ニ十一日元禄七年ニ月十五日正徳五年十月六日御光駕一件 右本書文化ニ丑八月ニ十三日右右筆所江遣     176(8)-50    
0915 肥前国於有馬原之城御番頭御小姓頭御弓鉄砲頭組自分捌御帳 寛永15年2月27日   176(9)-42    
0916 御旗并御家中旗之目録     66(4)-11    
0917 御在江戸之中被仰出御用之帳 寛文11年5月23日   176(10)-33    
0918 御先祖附見合 書抜済 は     51(2)-23    
0919 御先祖附御用抜書     51(3)-15    
0920 御先祖附可入者 書抜済 ハ     51(4)-72    
0921 霊感院様初而御入国之節之趣書抜 御右筆書 寛延元年5月   176(11)-14    
0922 御城付佐敷御番     79(10)-71    
0923 御所帯 清高院様御知行物成代銀承応元年分を以同九年朔日より明ル三月十日迄諸御払方之目録     176(12)-47    
0924 ○出町口 ○構口 ○鷹匠小路 ○田中口 表裏     23(6)-20    
0925 上江御上様方より御使者ニ被差出候積頼母様□役より問合之覚     176(13)-18    
0926 御入国(断簡)   虫損 176(14)-6 虫損資料の為、撮影不可あり  
0927 元禄七甲戌 此一冊中請書済     79(11)-18    
0928 霊松寺様御年回之節従上御拝領物一件 寛政4年   176(15)-14    
0929 八代ニ而之御観式 正徳5年   66(5)-10    
0930 亀松様御目見之儀御願被成候ニ付而之覚書 延享3年12月7日〜   176(16)-12    
0931 方々より来御銭之帳 慶安5年9月29日 虫損 176(17)-7 虫損資料の為、撮影不可  
0932 長岡帯刀譜代之家来人別改帳 文化11年12月   79(12)-18    
0933 会所日記抜書文政五年四月問合根取浜甚右衛門中津才助より朱来引合□ 文化5年4月4日   66(6)-20    
0934 寛文十二年被仰出  御自分     176(18)-16    
0935 御参府ニ付諸御沙汰筋之覚     176(19)-15    
0936 御普請頭中江御家司衆自御達ニ成相成リ趣等之写     176(20)-13    
0937 御本丸并北丸内出火之節定式之書附 安永8年12月   23(7)-9   八代市史近世資料編Y
0938     176(21)-18    
0939 御進上物之儀ニ付可被仰請哉之御書付草稿 明和4年   176(22)-19    
0940 御奉公帳 御小姓共 享保3年12月   176(23)-17    
0941 御書頭書 (御証跡相見不申リ分) 嘉永4年   79(13)-23    
0942 御書頭書 御由来附ニ書キ載仰座候御証跡当時見出不申候分之頭書也     79(14)-9    
0943 忠利公御書頭書     176(24)-17    
0944 光尚公御書頭書     176(25)-32    
0945 御失念帳 第ニ四0号     177(1)-187 開き不良あり  
0946 秀吉公御代細川殿越中守忠興骨折被申候所之覚     66(7)-137    
0947 下松求磨村鉄砲打申者面付之御帳 慶安2年5月   177(2)-9    
0949 去ル辰年より戌年迄神童寺村物成代受払帳写     177(4)-31    
0950 留大坂御普譜に被相詰侍衆の覚 元和6年   177(5)-13    
0951 豊後国之内郡村仮名付帳 御名家来何之誰     177(6)-16    
0952 豊後国速見郡内御蔵納目録 羽室様へ上御帳の 慶長18年   177(7)-7    
0953 速見郡内音倉納分御検地帳 将軍様へ被成御上御帳の控 慶長10年8月   177(8)-8    
0954 御蔵納并知行分豊後国速見郡御検地帳羽柴越中守 竹中伊豆殿毛利伊勢殿へ渡御帳控也 慶長16年   177(9)-12、177(10)-13    
0955 速見国東絵図之高頭写帳 慶長9年12月6日   177(11)-13    
0956 上毛郡より走行衛不知者書上帳 寛永6年   177(12)-10    
0957 御船につみ申候御道具帳 丑壬八月十八日     177(13)-9    
0958 国東浦船数水夫付之帳 慶ニ十年卯月十三日に中川五兵衛改帳也 慶長19年   177(14)-7    
0959 豊後知行目録  御用箱目録     177(15)-25    
0960 忠興公御書     177(16)-24    
0961 宇佐郡〜加藤肥後守殿御領分江走居申御百姓御改之帳 寛永6年年3月21日   177(17)-9    
0962 文案 元和5年8月3日   177(18)-80    
0963 内記分領〜右衛門市様御領内江走越居申百姓之帳 元和8年   177(19)-24    
0964 三斉様并中津御奉場衆へ之状之留 寛永1年 虫損 177(20)-10 虫損資料の為、撮影不可  
0965 御知行追割志らべ帳 天保13年3月   80(1)-6    
0966 御知行割調帳 天保13年2月   80(2)-9    
0967 御地行割下しらべ 天保10年3月3日   80(3)-15    
0968 八代砲器類品附帳 明治5年3月   178(1)-89    
0969 若殿様御定府御同前ニ付御出方之筋ニ係リ候御次受之調 御次 天保4年4月 虫損 178(2)-7 虫損資料の為、撮影不可  
0970 松平越中守様御心附書附     178(3)-13    
0971 顕光院様證之助様良之助様一日亭江被為入候跡調 元冶2年5月   178(4)-21    
0972 五家庄衆登城之調帳  御次 文久元年11月   66(8)-56    
0973 御船拾六挺立新造積     178(5)-15    
0974 八代御城内之画記 享和元年3月〜享和2年2月   23(8)-15    
0975 東目巡在日記稿 天保6年4月   80(4)-12    
0976 御留守中之儀可達尊聴ヶ條略記 但本書ニ而被遊御覧候分者帳面記不申候 明和4年10月   178(6)-36    
0977 寺社屋敷 寛永13年11月27日   23(9)-14    
0978 松井参勤録  谷川     51(5)-71    
0979 台雲様御代々御書目録  小川     178(7)-31    
0980 御右筆所御記録上ヶ下ヶ之通  山諸才蔵     178(8)-8    
0981 身分申立之控御公附願諸達之控 弘化4年正月〜   178(9)-55    
0982 北御丸御禮下調  御次 文久4年正月   178(10)-9    
0983 御普請頭江役所より及取遣候趣栗坂喜左門控置候を借受写之  御右筆書 寛政5年   178(11)-31    
0984 長岡帯刀家来役付之者勤積之覚 宝暦6年7月   178(12)-29    
0985 所帯     178(13)-97    
0987 松井家伝 四 慶長5年11月〜10年7月 虫損 51(6)-32 虫損資料  
0988 松井家伝 三  此本ニ而清書の事   虫損 51(7)-88 虫損資料  
0989 松井家伝 一ノニ 天正15年〜慶長4年 虫損 51(8)-72 虫損資料  
0990 松井家伝 一 天文19年〜天正14年   51(9)-74    
0991 松井家伝書抜     51(10)-31    
0992 草稿松井系 上     51(11)-8    
0993 松井家由来附     51(12)-20    
0995 松井記録 文化2年   52(1)-132    
0996 松井家由来附 三 長岡佐渡寄之     52(2)-27    
0997 松井家由来     52(3)-30    
0998 御由来附 一   再辺     52(4)-28    
0999 御先祖附 写 永禄12年〜享保5年   52(5)-133    
1000 見分名附控 弘化4年5月   178(15)-7    
1001 [表紙なし]     178(16)-28    
1002 山東新十郎書達之書付 慶応4年閏4月   178(17)-9    
1003 和泉国泉郡尾井村之内御領下人数帳 寛延3年6月   178(18)-9    
1004 手控 下志らへ     178(19)-29    
1005 御内々御心附等之調     178(20)-13    
1006 御式台御番判形帳(勤務関係) 宝暦13年12月朔日〜   179(1)-4    
1007 臼杵御勤之覚帳 元禄6年巳末 虫損 179(2)-10 虫損の為、撮影不可  
1008 御禮式  角田安     179(3)-72    
1009 八代前川塘筋町夫々儀付而例書覚     66(9)-15    
1010 武具附等之儀ニ付寛政五年従此方様一統御達被成候御書付等控 寛政5年5月   179(4)-12    
1011 御用箱在之御書等之写   後欠 179(5)-10    
1012 佐藤満津平親之敵浪人嘉蔵討果候一件控 文化6年3月        
1013 西垣太石衛門勤積 寛政6年   80(5)-31    
1014 出火洪水之節出夫之儀付而被仰談候趣一件御書付等之写 明治6年8月4日   167(1)-34   八代市史近世資料編\
1015 御取締ニ付減少之面々江御達並御人操係リ御休メの面々江御達案勤務定規等之内調     179(6)-21    
1016 御米金御惣計見積帳     179(7)-18    
1017 御取締参考積書     179(8)-16    
1018 天保   179(9)-37    
1019 薩州様松崎より御引返外ニ公役人同所江下向等之儀外聞書付写 安政7年?   179(10)-22    
1020 備前様御書翰写     179(11)-10    
1021 竹木代末六月より申四月迄分調書 安政6年6月〜安政7月4日   179(12)-13    
1022 八代御願山一巻  小川宅平通虎 天明元年7月14日   179(13)-23    
1023 小笠原備前様御越調  御次 文久2年戌8月7日   179(14)-12    
1024 書抜「谷口熊之助手討一件」 12月9日   179(15)-11    
1025 朝鮮人来聘ニ付金銀掛リ附帳面御觸書写 文化5年戊辰11月21日   179(16)-8    
1026 「年頭出府又帰府之節御番頭衆心得」          
1027 江戸御土産物并金銀其外被下物之調 文政2年卯2月   179(17)-18    
1028 中川方ニ而手討有之候達書     179(18)-11    
1029 芦北郡田浦手永下久多良木村懸御山藪改御根帳写 明和2年5月   179(19)-26    
1030 御知行御物成御直所務御手取米一件写 延宝7年〜正徳3年   167(2)-16   八代市史近世資料編Z
1031 伊藤孫次郎口書之覚 寛保2年5月   179(20)-19    
1032 御会請持差廻帳 嘉永6年   80(6)-9    
1033 上益城合志玉名郡之内明午上リ開并建山畝数書抜     179(21)-35    
1034 萩原村御赦免開地替地願一件控写  橋本弥五左衛門 安政元年   66(10)-15    
1035 享保6年致出府候節堀内弾蔵より為控相渡被申候覚書 寛延二年致出府候節及讃談相極候趣付札有之候写帳     179(22)-22    
1036 軍資雑誌   木休撰 明和8年   179(23)-10    
1037 諸御勤     179(24)-29    
1038 右近様老中取遣状帳 万治2年正月〜   179(25)-30    
1039 御達書草稿 文化7年2月   180(1)-17    
1040 長岡佐渡様御領田畑請持名前帳 弘化4年未9月   167(3)-15    
1041 松井家由来附 三 長岡佐渡寄之     80(7)-40 2コマ不要  
1042 寄之公附録     80(8)-64    
1043 御代々様御事跡之内智海院様御事跡略記下志らべ巻二     80(9)-54    
1044 興長公御代附録     80(10)-105    
1045 寄之傳 一     80(11)-150    
1046 触状之控 万治2年正月〜   180(2)-75 綴り不良  
1047 開田畝数改帳 七番     167(4)-64   八代市史近世資料編Z
1048 触状之留状 正保4年正月〜 虫損 180(3)-5 虫損資料の為、撮影不可  
1049 御当番之内覚書 明暦2年   80(12)-56    
1050 諸御開所之内畑成田上徳米根帳 嘉永3年戌11月   180(4)-36    
1051 松平豊後守様御客屋御止宿 一巻 寛政元年6月   180(5)-115    
1052 御天守御小天守上ケ石御組中内割帳 元和10年3月16日 後欠 180(6)-7    
1053 大阪御請中御法度書之御請 元和6年正月1日   180(7)-15    
1054 帆莚ろかいかちの三木ろのうて拂帳 長岡式部少輔組大阪御普請中 元和6年分   180(8)-10    
1055 小倉御船乗組之帳 慶長19年極月1日   180(9)-17    
1056 木付衆駿河御普請身代割符帳 慶長12年12月25日   180(10)-10    
1057 大阪御普請縄払帳 元和6年分   180(11)-22    
1058 大阪御本丸御普請御石垣がんぎ追懸さま石□栗石御算用御自分ノ御帳 寛永元年9月晦日   180(12)-9    
次のページ
熊本大学附属図書館
Copyright(c) Kumamoto University Library. All Rights Reserved.