松井文庫目録 第一 冊子体文書

[1-531][532-1058][1059-1569][1570-2081][2082-2521]
番号 文書名 元号・年など 注記 マイクロフィルム  翻刻資料
リール番号-コマ数 備考(NGフィルム番号)
1570 妙應院様御事蹟 四 慶安3年3月〜5月        
1571 妙應院様御事蹟 三 慶安3年2月        
1572 隠居家督御役替等控 安政3年辰正月〜        
1573 八代郡御山薮改御帳 小川宅平 通寅 延寶7年12月        
1574 文化六年四月二日沢村宇右衛殿 一御備於小萩山調練一件 「野村忠助記録写」 文化6年4月2日 「 」は朱書き      
1575 御家中分明印指物出シ之図          
1576 御書 忠利公、光尚、綱利公   綴じ糸なし      
1577 格帳 文化13年丙子3月        
1578 佐貳役衆より問合付而差出候書付   虫損      
1579 諸家 共四冊   虫損      
1580 長崎江黒船着岸之節御国より御人数被差越候一件之抜書控 「明和六年」   「 」は朱書き      
1581 御側御醫師中御茶道中先祖付一紙帳 元禄4年12月 虫損      
1582 御国中所々江遣状之留其外長崎 京 寄之 正保5年正月〜        
1583 八代御城付中御奉公指出一紙帳 享保19寅年12月晦日 綴じ糸なし      
1584 隠居家督御役替等控 文政7甲申年〜文政10丁亥年        
1585 諸国騒動   虫損      
1586 遊行上人一件跡調帳 文政9年戌5月 虫損      
1587 出火洪水之節之御手当草稿 安永8年亥正月   167(8)-81   八代市史近世資料編?\
1588 日記 嘉永元年   204(10)-71    
1589 江府御留守日記 小川、山本、近藤 文政2年己卯5月18日〜6月23日 虫損 204(11)-90    
1590 隠居家督御役替等控 寛政9年10月〜寛政11年12月        
1591 隠居家督御役替等控 文化7年正月〜文化8年12月        
1592 日記     205(1)-299    
1593 日記 元禄8乙亥年 虫損 205(2)-2    
1594 仮日記 天明7年6月24日〜 虫損 205(3)-35 虫損資料  
1595 仮日記 天明7年8月7日〜 虫損 205(4)-6 虫損の為、撮影不可  
1596 年頭御禮調 安政5年午正月 虫損      
1597 仮日記 天明7年4月27日 虫損 205(5)-40 虫損の為、撮影不可あり  
1598 日記 元禄7甲戌年 水ぬれ 205(6)-3 虫損の為、撮影不可  
1599 歳暮年頭調 安政2年卯12月 虫損、綴じ糸なし      
1600 歳暮年頭下調 天保7年申12月 虫損、綴じ糸なし、後欠か      
1601 寛政七夘歳暮同八辰年頭          
1602 歳暮年頭調 御次 嘉永元年申12月        
1603 北御丸御礼調帳 御次 元治元年子12月        
1604 文化三年寅歳暮同四年夘年頭日記 御部屋御次     205(7)-6 虫損の為、撮影不可、NG389、390  
1606 年頭御禮調帳 根帳 御次 文久3年亥12月        
1607 年頭御禮調 御次 安政4年巳正月        
1608 年頭御禮調 御次 安政6年未正月        
1609 年頭御禮式 御次根帳 文化9年申正月 綴じ糸切れ、表紙はがれ      
1610 年頭御禮調 御次 天保16年巳正月        
1611 中津郡之内永荒開御帳之事 千葉伝右衛門丞 慶長11年〜慶長12年2月8日        
1612 当中ノ着地年季譜並年限反別下り其外塩浜年季譜反別下起畝志ら遍帳          
1613 当毛荒控 明治3年12月        
1614 弥次村諸御開田畑畝拂目録 明治3年   67(16)-21    
1615 御開徳米減之見互ヲ以御勝手御取賄調 調直ニ付此帳不要          
1616 来年頭御禮調帳 文政13年12月        
1617 植柳村諸御開田畑畝拂目録 引合済 明治3年午11月   53(5)-39    
1618 北牟田御開田畑畝拂目録 引合済 明治3年午11月        
1619 当丙年荒地並年季請年限反下り其外塩浜年季受反別下り起畝調帳 明治6年丙1月        
1620 御出京調 御次 明治元年辰10月        
1621 地所出置證文控          
1622 壬申秋当毛荒控帳          
1623 明午上り開 明治四末八月自明ル申七月迄一紙請拂帳 明治4年〜明治5年申8月        
1624 御銭前積帳下地 明治6年酉11月  表紙のみ      
1625 亥暮下々御心附調          
1626 當戌収納御米之内御引除亥秋納乞御取賄見互調          
1627 日記 宝暦6年正月 虫損 205(8)-226、206(1)-508    
1628 御者頭御馬乗役付之覚   綴じ糸なし      
1629 第十二小区松崎村 上高子原村 下高子原村掛御開免帳一紙帳 明治6年酉10月        
1630 綱利公御書頭書   最終ページ虫損、ちぢれ      
1631 御出入衆覚帳          
1632 嵯峨真乗院江御書並御家老様御状写 天明5年10月28日        
1633 御状扣 承応2年        
1634 御数奇道具帳 享和3年9月        
1635 肥後国玉名郡南関郷以宇生田村明治癸酉年北白無畝坪附帳 明治6年12月16日癸酉        
1636 御数奇道具帳 明和7年6月        
1637 新御数奇道具帳 天保11年10月 綴じ糸はずれ      
1638 松井家記 (日記) 天保15年、弘化元年と改   53(6)-91 虫損資料  
1639 松月院様御葬式、御当忌、御一周忌、三回御忌、七回御忌 天保2年卯7月        
1640 大信院様廿五回 御忌御法会調 御次 天保5年6月 極虫損      
1641 有馬記   表紙なし      
1642 八代御蔵納中商家数人畜之目録 慶安2年   67(17)-11    
1643 有馬記 寛永15年        
1644 [勝手方不如意について覚]   表紙なし、仮表紙 53(7)-30 虫損資料  
1645 [有馬記]   表紙なし、仮表紙      
1646 [萬覚]   表紙なし、仮表紙 53(8)-58    
1647 [日記]   表紙なし、仮表紙 53(9)-37 虫損資料  
1648 貞享四覚帳 貞享4年 表紙なし、仮表紙 53(10)-39 虫損資料  
1649 [書状控]   表紙なし、仮表紙      
1650 三家御家老御礼格          
1651 先祖附吟味之覚     54(1)-104 虫損資料  
1652 [有馬記]  島原天草切支丹の徒黨初發之刻〜・・ 寛永14年丁丑10月 仮表紙      
1653 [松井家記] 佐渡様式部様御小姓衆證人在之分書抜   [ ]は付け紙に記載 67(18)-9    
1654 [江戸橋つくし]   [ ]は付け紙に記載      
1655 [成之様御婚儀記]   [ ]は付け紙に記載      
1656 助左ヱ門様衆江申談候帳面之扣          
1657 [御状扣]   [ ]は付け紙に記載      
1658 座配草書     204(4)-27    
1659 将軍様御上洛御参内等之事其外雑事 慶応元丑年        
1660 [御参府覚書] 宝永7年 [ ]は付け紙に記載      
1661 [松井家記] 慶長5年 [ ]は付け紙に記載 67(19)-24    
1662 [御状扣] 元禄元年 [ ]は付け紙に記載      
1663 地震二付諸家様御届并御飛脚申出之書付          
1664 黒船着岸一件 正保4年7月        
1665 所帯          
1666 久留米原新左衛門列より懸合一件之写 安政2年        
1667 年頭御礼式 文化8年未正月        
1668 当用覚書 元禄5年        
1669 京阪探索等之書附写 慶応3年        
1670 上野火之御番二付諸達扣 (後欠) 安永4年        
1671 [御状控帳 長岡佐渡守様]   [ ]は付け紙に記載      
1672 松井家記 天和   54(2)-51 虫損の為、撮影一部割愛  
1673 諸国御料所諸百姓江被仰渡御書付 正徳3年癸巳4月23日        
1674 御侍衆自国他国二在之親類縁者帳 正保4年4月8日        
1675 松井家記     54(3)-21    
1676 御状写帳 寛文5年        
1677 御状写帳 長岡帯刀様 寛文6丙午年        
1678 現高撫高御物成記 御内検方          
1679 長岡豊之   表紙なし      
1680 松井家御代々御書出之写 慶長6年〜寛延元年        
1681 年頭御禮式 天明8年正月朔日 表紙虫損      
1682 松井家記     54(4)-10 虫損資料  
1683 被仰条々     54(5)-8    
1684 月番之内自國他國取遣候書状手紙 寛文2年        
1685 松井興長記     54(6)-118    
1686 た 有馬働差出並證人の指出 守屋政助 角田安太 小川忠助写          
1687 よ 有馬働之指出並證人の差出 守屋政助 角田安太 小川忠助写          
1688 有馬一件書状取遣 寛永14年12月〜寛永15年2月27日        
1689 六 有馬基初          
1690 ほ 有馬働之差出并證拠人之差出 守屋政助 角田安太 小川忠助写 寛永15年        
1691 有馬城乗之時手負討死有無之差出 いはにほとおわかよたつなむらのく 守屋政助 寛永15年        
1692 有馬一件 寛永15年        
1693 有馬陣始末記録抜書 六 寛永15年4月〜寛永20年8月15日        
1694 御留守中日記 天明5年10月13日   207(1)-9    
1695 北御丸御留守日記 天明4年   207(2)-20    
1696 江戸日記 ニ 天明7年6月14日〜9月10日   207(3)-55 虫損  
1697 熊本御留主日記 山口 六月九日佐々木 天明6年5月27日   207(4)-20    
1698 熊本御留守日記  北御丸御小姓頭中 天明6年7月26日   207(5)-56    
1700 北御丸御留主日記 天明4年 表紙やぶれ 207(7)-29    
1701 御留守日記 大島 御座助部 吉田 天明6年正月   207(8)-24    
1703 日記 天和2年〜貞享3年   207(10)-52    
1704 日記 木食上人越儀十一月ニ記有之 貞享4年   207(11)-92 虫損の為、撮影不可あり  
1705 日記 明治9年正月   207(12)-90    
1706 日記 八代 明治2年巳年12月   207(13)-110    
1708 江戸日記 寛文10年9月21日〜寛文11年、其外茂可有之か   208(1)-106    
1710 日記 文化元年   208(3)-101    
1711 日記 寛文11年7月8日、其外茂可有之か   208(4)-42    
1712 日記 此帳虫付年号不知但大猷院廿五回御法会有之慶安四御逝去也仍延宝ニ年之日帳ト見也此通也内にも見合有之 延宝3年? 虫損 208(5)-59 虫損の為、撮影不可あり  
1713 日記 延宝 表紙やぶれ 208(6)-191 虫損  
1714 日記 文久2年正月   208(7)-87    
1715 日記 文禄2己年正月〜 表紙なし、開けず 209(1)-6 虫損、撮影不可  
1716 日記 享保10年   209(2)-245    
1717 日記 天明6年   209(3)-306 虫損  
1718 日記抜書     209(4)-17 虫損  
1719 日記 寛政元年正月   210(1)-129    
1720 要津院様 覚雲院様 御代日記 万治寛文年中歟   210(2)-92    
1721 日記 年号不明   表紙なし 210(3)-185 虫損の為、撮影不可あり  
1722 綿考輯六 松向公          
1723 綿考輯録 松向公 九 元和2年〜元和8年        
1724 綿考輯録 附録 (一ニ)          
1725 綿考輯録 松向公御伝 (一一) 終          
1726 綿考輯六 松向公 寛永9〜寛永13年        
1727 綿考輯六 (七) 松向公 慶長6〜慶長18年        
1728 綿考輯録 録 松向公 慶長19年〜元和元年12月        
1729 綿考輯録 五 (六) 松向公 慶長5年8月〜12月        
1731 綿考輯録 三 (四) 松向公三 慶長元年〜慶長4年        
1732 綿考輯六 附録 泰勝公 (三)ノ三          
1733 綿考輯録 附録 藤考君 (三)ノニ          
1734 綿考輯録 一之冊 (一)          
1735 綿考輯録 (二) 泰勝公第三 天正19年〜文禄4年        
1736 藤孝君 綿考輯録附録          
1737 慶長2年3月        
1738 松井家記   虫損 表紙なし 短冊にタイトルあり 34(2)-24    
1739 松井家先祖書   虫損 表紙なし 短冊にタイトルあり 34(3)-28    
1740 有馬記   虫損 表紙なし 短冊にタイトルあり      
1741 勘右衛門様より来る帳面写   虫損 表紙なし 短冊にタイトルあり      
1742 教衛場覚書          
1743 御武功事記之十五          
1744 御武功事記之二十七          
1745 御武功事記之廿四          
1746 御武功事記之廿三          
1747 御武功事記之九          
1748 御武功事記之十          
1749 御武功事記之十一          
1750 御武功事記之十九          
1751 御武功事記之二十          
1752 御武功事記之十四          
1753 忠利公 御武功記 十三          
1754 御武功事記之二十五          
1755 御武功事記之二十六          
1756 御武功事記之二十八 終          
1757 江戸へ被遣櫃壱つニ入組候御書状並御文草之□□帳類之書附   横帳      
1758 松井家記   後欠 67(20)-13    
1759 寄之公御代御組並御家来 正保4年正月〜寛文3年7月19日        
1760 細川藩雑記   虫損      
1761 御恵茂様御法号          
1762 士席以上服装心得書          
1763 牢人          
1764 有馬記 島原天草之儀二付而覚書          
1765 有馬記 寛永15年3月3日同年5月3日        
1766 修身訓          
1767 綿考輯録 泰勝公第一 天文3年〜元亀3年 後欠      
1768 先祖附 く     24(3)-68    
1769 先祖附 こ     24(4)-115    
1770 先祖附 き     24(5)-104    
1771 先祖附 も、わ、て     24(6)-152    
1772 先祖附 ふ     24(7)-72    
1773 先祖附 あ     25(1)-143    
1774 先祖附 ち、せ、ぬ     25(2)-79    
1775 先祖附 ゆ、そ、ゑ、り、め     25(3)-62    
1776 御武功事記之六          
1777 御武功事記之七          
1778 御武功事記之八          
1779 御武功事記之十二          
1780 御武功事記之二十一          
1781 御武功事記之二十二          
1782 御武功事記之十六          
1783 御武功事記之十七          
1784 有馬一件 一、本丸一番乗差出 一、御旗并御家中旗之目録          
1785 有馬一件 本丸一番乗差出          
1786 有馬一件 一、討死手負覚書帳面差出等          
1787 与中手負討死之差出帳 寛永15年4月25日        
1788 日記 寛政2年   210(4)-166    
1789 先祖附 の     25(4)-53    
1790 先祖附 つ     25(5)-8    
1791 先祖附 よ     25(6)-152    
1792 先祖附 か     26(1)-321    
1793 先祖附 む     26(2)-70    
1794 先祖附 ひ     26(3)-101    
1795 先祖附 さ     27(1)-261    
1796 先祖附 た     27(2)-174    
1797 先祖附 う     27(3)-141    
1798 先祖附 い     28(1)-261    
1799 先祖附 や     28(2)-178    
1800 先祖附 み     28(3)-131    
1801 先祖附 し     29(1)-182    
1802 先祖附 な     29(2)-258    
1803 先祖附 ほ     29(3)-83    
1804 先祖附 お     30(1)-269    
1805 先祖附 に     30(2)-47    
1806 先祖附 ま     30(3)-190    
1807 先祖附 と     30(4)-83    
1808 先祖附 は     31(1)-194    
1809 小學師説          
1810 津口陸口出入之諸品運上帳 天明8年9月29日   204(5)-15    
1811 抜書 綿考輯録          
1812 通議          
1813 家記 文化10年   67(21)-12    
1814 年頭御禮調 卯正月 御次 慶應3年        
1815 書抜 天保11年        
1816 落書上達之和寫          
1818 営之公微之公御部屋住居内之日記書抜 正月朔日〜同十五日規格 宝暦2年〜天明9年   211(1)-48    
1819 営之公微之公御部屋住内之記録書抜 上使一件 宝暦2年〜天明9年        
1820 営之公微之公御部屋住居内之日記書抜 正月中雑事 宝暦2年〜天明9年   211(2)-32    
1821 春光寺塔頭馬場筋南側因江庵 再建之奉が帳 弘化3年9月        
1822 六條抄録          
1823 於奥御誕生調 御次 嘉永2年酉6月        
1824 齡松院様御裁調 慶應元年丑閏5月        
1825 変読雑記 全 明治15年10月        
1826 変読雑記 全          
1827 勧諭簿 久岩寺執事 天保14年11月        
1828 日記 天保5年午7月   211(3)-26    
1829 御雑話控 天保12年9月        
1830 覚午十二月差出候書附之写 明治7年10月        
1831 石灰焼方請書 文化9年8月   67(22)-14    
1832 松井家先祖覚書     54(7)-35    
1833 有馬一件 一、西郡要人佐与牢人かせき帳 一、同人与御国牢人かせき帳 一、尾藤金左衛門与牢人差出 寛永15年        
1834 有馬一件 一、長岡右馬助与自分手負討死 一、有吉頼母佐手与自分手負討死 一、尾藤金左衛門手与自分手負討死 一、道家左近右衛門手与自分手負討死 一、丹羽亀之丞手与自分討死 寛永15年        
1835 島原天草切支丹徒党之儀付而公儀向
 取遣之状等之写並御法度書等之写共
寛永14年丁丑10月〜寛永15年        
1836 有馬陣始末記録之抜書 寛永15年2月〜3月16日        
1837 有馬陣始末記録之抜書 寛永14年丁丑10月〜12月晦日迄        
1838 有馬人初末記録抜書          
1839 主水様熊本御定府中歳暮御勤帳 年頭御礼式 御小姓頭三上清兵衛 井上□□ 猿渡助之允 下津□□八 明和2年酉12月        
1840 御勤年頭御規式帳 明和3年戌正月        
1841 御禮式年頭御規式帳 明和3年戌正月        
1842 御系図     68(1)-13    
1843 年頭御禮式 寛政4年子正月        
1844 年頭御禮式 寛政3年亥正月        
1845 年頭御禮式 寛政3年亥正月        
1846 年始御禮之次第 寛保4年正月元日        
1847 年頭御禮式 天明六午年        
1848 北御丸御禮下調 天治元年子12月        
1849 歳暮年頭調 天治元年子12月        
1850 年始御禮之次第          
1851 歳暮年頭調 萬延元年申之12月        
1852 年頭御禮調 安政7年        
1853 享和二戌年頭調帳 享和元酉        
1854 歳暮年頭調 安政3年        
1855 凶事格 明和6年〜安永6年6月        
1856 丹後国畧軍記 全(写) 明和8年11月        
1857 東海道駄賃帳 元和2年        
1858 真源院様御書          
1859 諸職考積之格草書 自御留守居頭御者頭列二至附リ諸師後(後欠)          
1860 御書写 三斉様 弘化3年        
1861 御宮参御祝之次第 四          
1862 長岡佐渡譜代之家来別改帳 下調 安政5年12月        
1863 御家中吉凶二付御付届御格帳写 明和9年相改        
1864 御広間御番判形帳 弘化3年午9月12日〜        
1865 御侍衆知行所并湯治二上参判帳 明暦4年正月〜 前欠(表紙欠)      
1866 御用日記 文政元年寅正月〜   211(4)-129    
1867 御用日記 文久2年戌正月   211(5)-121    
1868 御用日記 文政9丙戌年正月〜   211(6)-207    
1869 御用日記 文久4年(元治元年)子正月   212(1)-205    
1870 [御用日記] 文久3年寅正月 表紙なし 212(2)-90    
1871 御用日記 星野杉本 文政11戌子年正月   212(3)-121 破損の為、、撮影不可あり  
1872 御用日記 松見、星野 文政8乙酉年正月〜   212(4)-102    
1873 御用日記 岩間 天野 明治2年己巳正月   212(5)-100    
1874 御用日記 城 河喜多 関根 萬延2年酉正月   213(1)-103    
1875 御用日記 吉海 松浦 文化7年正月   213(2)-127    
1876 稽古所御用日記 吉海 松浦 文化5年正月戌辰年   213(3)-38    
1877 御用日記 松浦 松見 文化10年癸酉年正月〜   213(4)-37    
1878 御用日記 岩間 天野 明治3年正月午   213(5)-65    
1880 稽古所御用日記 文化2年乙丑年   213(7)-100    
1881 御用日記 松浦 松見 文化8年辛未正月〜   213(8)-103    
1882 稽古所御用日記 文化6年 表紙なし 214(1)-130    
1883 稽古所御用日記 井上 吉海 文化3年丙寅 後欠 214(2)-37    
1884 稽古所御用日記 文化14年丁丑   214(3)-99    
1885 御用日記 松浦 松見 文化12年乙亥正月〜   214(4)-115    
1886 稽古所御用日記 井上 吉見 文化4年正月丁卯   214(5)-72    
1887 肥前国有馬城乗之刻手負討死名付之帳二月廿七日八日之手負死人一月廿日明ル正月朔日之手負死人-船手并仕寄場にての手負死人- 寛永15年 後欠 1001(1)    
1888 肥前国於有馬原城働之御帳 寛永15年2月27日   1001(2)    
1889 肥前国於有馬原城働之御帳 寛永15年2月27日   1001(3)    
1890 有馬一件日付等無之雑 並言上書状等前後不分明分此終付置く     1001(4)    
1891 有馬原之城乗之刻佐渡守馬乗共働之帳     1001(5)    
1892 智海院様有馬一件一諸土軍攻甲乙付 一初発一件     1001(6)    
1893 有馬原之城落去之砌手負死人之帳 丹羽亀丞     1001(7)    
1894 有馬二而ニ月廿七八日二御国牢人かせき帳 寛永15年3月28日   1001(8)    
1895 寄之公 有馬御陣下書     1001(9)    
1896 御三重様御結納御規式写 熊本会所          
1897 御五目御献立          
1898 人口戸数達書(昨年被差出候人口戸数御達書之内一季居之面々書抜)     68(2)-31    
1899 松井家記     54(8)-19    
1900 下地          
1902 差出(水難者救助及びその風体覚) 享和元年8月20日 表紙なし      
1903 製鉄開業之得失につき申上の覚   表紙なし 68(3)-11    
1904 奉願口上之覚 文化4月5月        
1905 口上之覚          
1906 乍恐奉願口上之覚 市中累年困窮仕諸商売之路次第二相塞年々ニ) 弘化2年7月   68(4)-12    
1907 弘化3年7月        
1908 嘉永元年申秋反懸上納米御算用帳 嘉永2年        
1909 御内意奉願覚          
1910 有馬御陣之刻御法度書之写 寛文14年11月9日        
1911 御土居廻木未留記録書抜          
1912 天草小屋繕相改申御帳 正保4年5月26日        
1913 寛延己後臨時御出方御座候稜々凡之書抜          
1914 御利代様御婚礼志らべ帳写 文化7年10月        
1915 御婚礼の覚書          
1916 備前様為御見廻於五百様御出直ニ即日御婚礼御整被成候下志らべ          
1917 御舅入御規則式帳          
1918 御縁組御願被候以来一巻之覚 明和3年3月        
1919 覚書 御婚礼に関す          
1920 豊之公御婚礼覚 享保20年卯年正月18日〜        
1921 御春様御婚礼調帳 慶応3年8月        
1922 基之助様御養子御定二付熊本御引越一件下調 元治2年丑4月        
1923 基之助様御養子御引越御目録并一紙目録御使者口上手扣 元治2年丑4月        
1924 基之助様御養子一件 元治2年丑4月        
1925 於五百様御婚礼付而御取遣之御目録等扣          
1926 主水様御縁組御願之通被仰出候上御江之二御礼并所々御知せ等之調帳          
1927 先祖付寺本八左衛門   極虫損 31(2)-26    
1928 御奉行所觸、御侍中、御医師中、先祖附 附御奉行所御町 元禄5年3月   31(3)-188    
1929 先祖附   極虫損 31(4)-66    
1930 先祖附 出田一學 高見権右衛門   虫損 31(5)-16    
1931 切米方先祖附 イハニ   虫損 31(6)-37    
1932 切米方先祖附 ホトソヲハカ   虫損 32(1)-237    
1933 切米方先祖附 ヨタワツナムウ   虫損 32(2)-115    
1934 切米方先祖附 ノクヤマフ   虫損 32(3)-181    
1935 切米方先祖附 コヱアタサキユ   虫損 32(4)-72    
1936 御家中先祖附   虫損 33(1)-72    
1937 先祖附   虫損 33(2)-129    
1938 新組中先祖付一紙帳 元禄4年12月 極虫損 54(9)-2 虫損の為、表紙のみ撮影  
1939 先祖附帳 氏家甚左衛門組 同三月十九日書抜済 元禄5年2月 極虫損、朱書「天明2年2月5日校合」 54(10)-8 虫損の為、撮影一部割愛  
1940 組中先祖附 有吉清助 元禄5年2月 極虫損      
1941 先祖付帳 津田治左衛門組 元禄5年正月晦日   54(11)-42 虫損の為、撮影一部割愛  
1942 御婚禮御規式          
1943 御婚禮御規式          
1944 御婚禮御規式   朱書「助右衛門様衆江差越候控  大杉原堅継紙出来候や」      
1945          
1946 御婚礼一巻下書帳          
1947 御婚禮御規式          
1948 式部様御婚禮調 御次 天保9年戌閠4月        
1949          
1950 覚書          
1951 結納覚書          
1952 長岡豊之公儀へ継目御礼 享保6年正月        
1953 覚(武藝) 本嶋忍          
1954 長崎御留守居へ相達候風説聞書 辰8月        
1955 御聟入之節御持参物御目録并一紙目録覚目録下書          
1956 草稿大溝衆江懸合之覚          
1957 覚 (結納)          
1958 江戸表壱万石以上之結納婚禮取遣之覚          
1959 覚 (婚礼)          
1960 御平産為御歓従太守様之御使者八代江御城之節御馳走之次第          
1961 御溝喜様御婚礼調帳 文化8年        
1962 御平産即日御祝之次第          
1963 御婚礼覚帳 享保19年8月26日〜        
1964 申渡帳 文化4卯年正月〜文化14年        
1965 組中先祖書一紙帳、乃義市右エ門之組   後欠      
1966 大先従御人数分積帳乾          
1967 大先従御人数分積帳坤          
1968 船割          
1969 御褒美筋之御定規          
1970 覚 (八代発駕等)   後欠      
1971 豊後國速見郡給人方帳 慶長8年        
1972 御祝儀之覚          
1973 御祝儀之覚   後欠      
1974 御祝儀之覚          
1975 御用日記 (教衛所)   前欠 214(6)-88    
1976 御用日記 (稽古所) [年次不明]   215(1)-131    
1977 御用日記  (稽古所) 享和元年正月
(寛政13年)
後欠 215(2)-129    
1978 御用日記 (稽古所) 文化9年 後欠 215(3)-45    
1979 御茂勢様御祝儀之覚 文政(閏)11月        
1980 御用日記 (稽古所) 寛政年間
[年次不明]
  215(4)-139    
1981 御祝儀之覚          
1982 御婚姻略式          
1983 御用日記 (稽古所) 天保6年未年正月〜   215(5)-129    
1984 御鳥之餌御算用帳 天保12年丑7月        
1985 日記 (稽古所) 天保7年申正月〜   216(1)-115    
1986 御用日記 (稽古所) 天保11年子正月〜   216(2)-150    
1987 御用日記 (稽古所) 天保12年丑正月〜   216(3)-141    
1988 日記 (稽古所) 天保13年寅正月〜   216(4)-133    
1989 御用日記 (稽古所) 文政13年庚寅正月〜   217(1)-191    
1990 日記 (稽古所) 文政4年辛正月〜   217(2)-105    
1992 御用日記 (稽古所) 文政12年己丑正月〜   217(4)-252    
1993 稽古所御用日記 寛政12年庚申正月   218(1)-135    
1994 日記 (稽古所) 寛政4年壬子正月   218(2)-133    
1995 御用日記 (稽古所) 寛政8年丙辰正月〜   218(3)-122    
1996 遊行上人一巻控帳 文政9年戉4月        
1997 天授菴由緒書          
1998 御先祖附見合 書抜済   虫損 54(12)-88    
1999 興長公御家譜 附録 書抜済          
2000          
2001 両松求广御山より剪取候御城御用諸材木御記書写 文政3年辰8月八代御作事方        
2002 松井式部部屋住御目見并月切乗輿一途 寛政4年壬子2月        
2003 八代御城代被仰付候御禮ニ□□府之砌御老中様御役人集其外之御衆へ被御廻候所々覚書 寛文元年9月22日        
2004 書抜草稿 正徳5年        
2005 他借銀高覚 天授菴          
2006 日記 弘化4年未正月〜   218(4)-138    
2007 日記 弘化3年未正月〜   219(1)-137    
2008 日記 嘉永6年丑正月〜   219(2)-97    
2010 日記 嘉永7年寅正月〜   219(4)-90    
2011 日記 嘉永5年子正月〜   219(5)-105    
2012 日記 嘉永4年亥正月〜   219(6)-113    
2013 日記 身分申立并諸達控 嘉永2年酉正月〜   220(1)-165    
2014 日記 身分申立并諸達控 弘化5年申正月〜(嘉永元年と改)   220(2)-182    
2015 日記 天保14年卯正月〜   220(3)-130    
2016 御用日記 天保10年亥正月〜   220(4)-132    
2017 御用日記 天保3年壬辰正月〜   221(1)-156    
2018 御用日記 文政14年辛卯年天保2年ト改正月〜   221(2)-176    
2019 御用日記 天保5甲午年正月〜   221(3)-168    
2020 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数帳 安永3年甲午9月        
2021 山城国相楽郡神童寺村和泉国泉郡尾井村
 御知行所人別改之儀付而之覚
元文3年午3月        
2022 京都講神童寺村より加入一件之書抜   虫損      
2023 泉州泉郡尾井村十ケ年厘付帳 宝永7年寅11月 極虫損      
2024 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数帳 寛政5年丑ノ9月 極虫損      
2025 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数帳 寛政元年酉ノ9月        
2026 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数帳 安永4年未9月        
2027 山城国神童寺村之内御領下人数帳 嘉永元年申9月        
2028 山城国相楽郡神童寺村和泉国泉郡尾井村
 御知所人別改一巻之覚
永享元年甲子3月        
2029 山城国相楽郡神童寺村之内御領下人数帳 天明6年午ノ9月        
2030 山城国相楽郡之内二而従公義被下置候知行所人数帳
和泉国泉郡之内二而従公義被下置候知行所人数帳
寛政4年壬子年        
2031 御用日記 天保9年戌正月〜   222(1)-155    
2032 御用日記 天保8年8月14日〜   222(2)-47    
2033 御用日記 寛政6年甲寅正月   222(3)-142    
2034 稽古所御用日記 享和2年壬戌正月   222(4)-105    
2035 日記 寛政7年乙卯正月〜   222(5)-67    
2036 有馬一件 三 寛永14年11月23日〜11月29日        
2037 有馬一件 谷主膳手牢人差出る証脇手之牢人も交り居申候          
2038 有馬一件 触状          
2039 御用日記 寛政11年己未正月〜   222(6)-118    
2040 有馬働之差出并証人之指出          
2041 わ 有馬働之差出并証拠人之差出          
2042 武者分人馬積          
2043 日記 寛政5年癸丑正月〜   223(1)-99    
2044 石直段帳     1000    
2045 日記 〜寛文5年   223(2)-25    
2046 日記 延宝寅2年〜延宝卯3年   223(3)-83    
2047 日記 延宝寅2年〜延宝午6年   223(4)-127    
2048 日記 天和3年正月   223(5)-122    
2049 日記 天和3年   223(6)-141    
2050 日記 貞享2年正月〜   224(1)-151    
2051 日記 元禄8年亥正月〜   224(2)-174    
2052 日記 元禄10年〜元禄11年丑正月   224(3)-159    
2053 日記 宝永2年丁亥8月   224(4)-37、225(1)-124    
2054 日記 宝永6年正月〜   225(2)-490、226(1)-151    
2055 日記 宝永7年正月〜   226(2)-387    
2056 日記 正徳2壬辰年正月   227(1)-265    
2058 日記 正徳3巳年正月   227(3)-197    
2059 日記 正徳4年午正月   227(4)-154、228(1)-197    
2060 日記 正徳5乙未年正月   228(2)-279    
2061 日記 正徳6年(享保改元)正月   228(3)-147、229(1)-242    
2062 [日記] 享保4年   229(2)-234    
2063 日記 享保5年子正月   229(3)-157、230(1)-210    
2064 日記 享保6辛丑年正月朔日〜   230(2)-169    
2065 日記 享保8年卯ノ正月   230(3)-234、231(1)-73    
2066 日記 享保9年辰ノ正月   231(2)-246    
2067 日記 享保10年巳ノ正月   231(3)-178    
2068 日記 享保12年未ノ正月   232(1)-271    
2069 日記 享保17年正月   232(2)-325    
2070 日記 享保21年、元文改元辰正月   233(1)-184    
2071 日記 元文2丁巳正月〜   233(2)-145    
2072 日記 元文4年未正月〜   233(3)-215    
2073 日記 元文4年未正月   234(1)-221    
2074 日記 元文5年申正月   234(2)-203    
2075 日記 元文5年申ノ正月〜   234(3)-214、235(1)-42    
2076 日記 元文6年酉正月   235(2)-209    
2077 日記 寛保3年亥正月   235(3)-224    
2078 日記 寛保4歳3月21日〜、改元延享元年子ノ正月   235(4)-141    
2079 日記 延享元年子正月   236(1)-291    
2080 日記 延享2丑年正月   236(2)-311    
2081 日記 延享4年卯正月   237(1)-400    
前のページ次のページ
熊本大学附属図書館
Copyright(c) Kumamoto University Library. All Rights Reserved.