辞典・事典・統計
生命科学(ライフサイエンス)分野のオンライン辞書、翻訳、オンデマンド英語教材、データ配布などを無償で提供するサイトです。
提供元:ライフサイエンス辞書プロジェクト
裁判所の裁判例情報を検索するシステムです。判決等は、下記の6種類の判例(裁判例)集に区分されて掲載されています。各判例について>>
・最高裁判所判例集
・高等裁判所判例集
・下級裁判所判例集
・行政事件裁判例集
・労働事件裁判例集
・知的財産裁判例集提供元:最高裁判所
- 第1回国会(1947年5月)からの国会の本会議および委員会等の会議録を検索することができます。
提供元:国立国会図書館 現行の法令(憲法・法律・政令・勅令・府令・省令)の内容を見ることができます。また、新規施行法令、未施行法令、廃止法令等についても調べることができます。
法令の調べ方については、下記も併せてご覧ください。
提供元:総務省行政管理局
- 特許情報プラットフォームは、明治以来の特許公報等の工業所有権情報とその検索サービスを提供しています。
提供元: 工業所有権情報・研修館
株式会社TKCが提供する法律情報データベースのプラットフォームです。基本データベースのうち、以下の判例・法令・法律文献等のコンテンツを利用できます。データベースの横断検索も可能です。
同時アクセス数:5
(利用後は、最初に開いたTKCローライブラリーと別タブで開いたページの両方でログアウトしてください)- LEX/DBインターネット(判例データベース)
- 公的判例データベース
- 新・判例解説Watch
- Super法令Web(法令データベース)
- 法律文献総合INDEX(法律文献情報)
- 法律関係リンク集
- 日経四紙からの選りすぐり情報
法律、政令、条約等の公布を国民に広く知らせる官報を、日付やキーワードを指定して検索・閲覧できます。
収録範囲:昭和22年5月3日~当日発行分(当日分は午前8時30分以降に公開)
ユーザーID・パスワード:学内限定ページ(Moodle)で確認
※パスワードは定期的に変更しますのでご注意ください。
(2025年4月22日にパスワードを変更しました)同時アクセス数:1
※利用中に別の方がログインした場合、先に利用していた方の接続が切断されます。
※裁判所公告等のプライバシー配慮が必要な記事の「記事検索」はできません。(2025.4.1より)
詳しい使い方は「操作マニュアル」をご覧ください。
2025年4月1日以降の官報を閲覧する場合は、官報発行サイトもをご利用ください。
※官報発行サイトでは、発行から原則90日間は、官報全体を閲覧・ダウンロードすることができます。90日間経過後は、プライバシー配慮が必要な一部の記事は閲覧・ダウンロードができなくなりますが、それ以外の記事は引き続き利用できます。- 法学セミナー増刊速報判例解説『新・判例解説Watch』掲載の判例解説、およびその掲載される前の判例解説を、書誌情報と本文の形式で収録しています。※「TKCローライブラリー」に接続後、「新・判例解説Watch」を選択してください。
同時アクセス数:5(利用後は必ずログアウトしてください)収録範囲
- 法学セミナー増刊『速報判例解説』Vol.1(2007/10)~Vol.9(2011/10)
- 法学セミナー増刊速報判例解説Vol.10『新・判例解説Watch』(2012/4)~
- 新・判例解説Watch Web版 随時収録
収録年: 2007-
提供元: 日本評論社・株式会社TKC 約50種類の辞事典、叢書、雑誌について、横断的に検索ができます。
基本検索はすべての辞事典を横断検索しやすいようにシンプルな作りにしている一方、詳細(個別)検索では各辞事典に応じたオリジナルな絞り込み機能(ファセット)を加え、より詳しく検索できるようになっています。ジャパンナレッジLibのサイトにアクセス後、「ログインする」をクリックすると利用ができます。
同時ユーザー数:1 ※利用後はログアウトしてください。
利用方法(動画)を確認できます。
→ジャパンナレッジの使い方(動画)/日本語版
→How to use Japan Knowldge (English Ver)※「セレクト」のマークがついたコンテンツは利用できません。