理念と目標・計画

理念

 熊本大学附属図書館は、学術情報基盤としての不可欠な資料を収集・保管し、教育・研究環境の充実に努めるとともに、学内外の利用者に対して、効果的に提供することを目指します。

目標・計画

教育・
学修支援
目標  ICT(情報通信技術)を活用した教育を推進するとともに、修学上の相談・助言体制を強化し、学生の能動的かつ自律的な学修を支援します。
計画
・教育用データベース等の電子コンテンツの整備と電子図書館の推進
・シラバスやeラーニングシステムとの連携
・教員・TAと連携したガイダンスや情報リテラシー教育支援の拡充
・能動的な学修環境(ラーニング・コモンズ)の積極的な活用
・学生選書員による図書選書の拡充
研究支援 目標  学術情報基盤を整備し、本学の研究成果を収集・保存し、ホームページ等で公開します。
計画
・研究用データベース等の電子コンテンツの整備
・学術情報のオープン化の推進と学術リポジトリをセルフアーカイブ化の基盤として拡充
社会貢献 目標  貴重資料の公開や公立図書館等との連携強化により、地域文化の振興や社会の活性化に貢献します。
計画
・貴重資料展・講演会の継続実施と充実
・貴重資料の電子的公開の促進と高精細デジタル化による保存
・地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)及び地(知)の拠点大学による地方創成推進事業(COC+)の支援
国際化 目標  図書館の国際化に必要な環境整備を行います。
計画
・留学生用図書(日本語・外国語)の充実
・ホームページ多言語化の推進
・英語の館内サインの整備とガイドブックの充実
・グローバル教育カレッジとの連携
情報発信 目標  ホームページや広報誌等を充実し、社会に開かれた図書館として、積極的な情報発信を行います。
計画
・ホームページや広報誌等の整備・充実
・社会が求める情報や図書館の活動情報の発信
・総合情報統括センターとの協働による情報セキュリティの強化
男女共同参画 目標  本学の男女共同参画社会の実現を目指した基本方針に沿って、ジェンダーの視点による情報の提供を目指します。
計画
・男女共同参画社会の理解と関心を深めるための文献・資料の提示
・男女共同参画推進事業への参画を推進するとともに、図書館を活用した取組みを実施