講習会について

図書館では、検索のテクニックや各種検索ツールの利用方法などについて講習会を実施しています。レポート・論文作成の際に役立つ内容となっています。

1.図書館オンライン講習会(Moodle)

熊本大学Moodleで以下の講習会を公開しています。自分のペースで資料検索について学べます。今後も新しいコースを順次公開予定です。

【利用方法】

図書館オンライン講習会(2021年度)」にアクセス

上記リンクをクリックし、熊本大学IDでログインしてください。初回ログイン以降はダッシュボードに「図書館オンライン講習会(2021年度)」が表示されるようになります。

公開中の講習会

2021年度のコース

  名称 修了証 内容
1 Zoomによるオンラインレファレンス・学修相談 なし アクセス方法紹介
2 聞蔵Ⅱ(朝日新聞記事データベース)の臨時・学外利用ID なし アクセス方法紹介
3 【法学部1年生向け】文献検索講習会 あり 判例・文献検索
4 【法学部2~4年生向け】法学系データベース講習会 あり 判例・法令・文献検索
5 図書館TAによる講習会「プレゼンテーション講座」 あり プレゼンテーションの方法・ブックガイド
6 就活のための電子ブック・新聞記事データベース活用ガイド あり 就職活動関係電子ブック・会社四季報・日経BP記事検索サービス・新聞記事データベース
7 Wiley Online Libraryの学認によるアクセスについて なし アクセス方法紹介

2020年度のコース

名称 内容
日本語論文コース ※図書館オンライン講習会(2020年度)で公開 CiNiiArticle、magazineplus、熊大Discoveryを使って日本語の論文を検索・入手する方法について学びます。

※今後、内容を改訂して「図書館オンライン講習会(2021年度)」へ移行する予定です。

2.ゼミ対象講習会

授業内容と関連した内容で講習会を企画します。ご要望に応じて、日程・内容を調整いたします。
先生方には、授業の補助としてのご利用をおすすめします。

  • 開催希望日の2週間前までにお申込みください。(※本荘・九品寺地区開催については、医学系分館の調整のため、1ヶ月前までにお申込みください。)
  • 日程等は、ご相談の上調整させていただく場合があります。
  • 本サービスは、熊本大学の教職員及び学生を対象にしています。

【申込方法】

下記の申込みフォームからお申込みください。

申込みフォーム>>

【実施例】

分野 対象 時間 内容
法学 学部1年生 図書館職員60分
教員30分
・文献の種類について
・熊大図書館ホームページや
 CiNiiを使った基本的な文献検索方法
・法学関係データベースの紹介
・新聞記事データベースの紹介
・各種データベースを組み合わせた検索演習
教育 学部2年生 90分 ・文献の種類について
・雑誌論文の検索
・本文PDFの入手方法
生物 学部3年生 90分×2回 ・日本語論文の探し方
・海外文献の基礎知識と探し方
・PubMedの検索
・Scopusの検索
看護 学部4年生 90分
・医中誌Webの利用方法
・EndNote Web(文献管理)
・統計情報の調べ方