利用できる方
熊本大学に所属していれば、どなたでも利用することができます。
熊本大学の学生・教員・職員
熊本大学統合認証システムにログインして下さい。ログインするには全学共通IDとパスワードが必要です。
熊本大学の非常勤講師・名誉教授・その他研究員で熊本大学統合認証システムIDをお持ちでない方
「図書館利用証」の番号とパスワードを入力し、ログインして下さい。
ログイン
主なサービス内容
熊本大学附属図書館の各種サービスを、Web上で利用できます。統合認証システムに接続できる環境であればどこからでも、以下の機能を利用することができます。
- 文献複写や、学外への図書借用の申込
- 貸出中の資料の予約
- 自分が借りている、予約している資料の状況照会
- 貸出期間の延長
- 貸出履歴などを確認する
- 中央館「グループ学修室」の利用予約
- 学生希望図書の申込み
文献複写・学外図書借用の申請
以下のサービスは、複写料金・送料がかかります。
- 学外文献複写申込
- 学外図書借用申込
- MyLibraryのILL文献複写・図書貸借依頼で、新規依頼を選択し、複写物や借用する図書を受け取りたい図書館の窓口を設定してください。
- 大学運営経費の予算をお持ちの方で、大学運営経費の利用を希望される方は、「公費を希望」にチェックしてください。
キャンパス |
受付窓口 |
Tel |
---|---|---|
黒髪地区 |
中央館 |
096-342-2227 |
本荘地区 |
医学系分館 |
096-373-5035 |
大江地区 |
薬学部分館 |
096-371-4660 |
MyLibraryにログインできない時
- 非常勤の教職員の方は初回利用の前に利用登録が必要です。
- 非常勤の教職員の方で、急に利用ができなくなった場合は、有効期限切れが考えられます。初回の登録同様、利用延長手続きを行なってください。
利用登録・延長手続き
「熊本大学附属図書館利用登録申請システム」にアクセスし、申請をしてください。
熊本大学附属図書館利用登録申請システム>>(※学外からは参照できません。学内ネットワークに接続された端末からご利用ください。)
MyLibraryの一部の機能が利用できない時
- MyLibraryにログインできても、ILL文献複写・図書貸借依頼や予算執行状況の確認等が出来ない場合は、所属するキャンパスの図書館窓口にご相談ください。
パスワードを忘れた時
パスワードの管理には十分な注意を払い、他人に自分のパスワードを教えたりはしないでください。
(附属図書館はパスワードの漏洩、不正使用などから生じた損害については保証いたしませんのでご注意ください)
熊本大学の学生・教員・職員
熊本大学統合認証システムに接続できる方は以下の問い合わせ先へお願いします。有効期限は熊本大学に在籍されている期間となります。
総合情報統括センター ヘルプデスク (ダイヤルイン 096-342-3949)にお申し出ください
熊本大学の非常勤講師・名誉教授・その他研究員で熊本大学統合認証システムIDをお持ちでない方
附属図書館が発行した「図書館利用証」の番号とパスワードをご利用の方は所属するキャンパスの図書館窓口にご相談ください。有効期限は年度単位となります。
対応ブラウザ
動作確認済ブラウザ
PC
- Internet Explorer 11 (対象OS: Windows 7, 8, 10)
- Firefox 53以上 (対象OS: Windows, Mac OS X, Linux)
- Safari 8.0以上 (対象OS: Mac OS X)
- オンラインリクエストではフレーム表示、JavaScript に対応したブラウザでの利用を前提としています。
- お使いのブラウザの設定で JavaScript を利用できるように設定してあることを確認してください。
- IE9、10、11のブラウザでは横幅を641px以上に広げて使用してください。横幅が640px以下になると自動的にスマートフォン用の画面表示になり、「予約・取寄状況確認」以外のメニューが表示されません。
スマートフォン
- iPhone
- Android
- スマートフォンで利用する場合、「貸出状況確認」「予約・取寄情報確認」メニューは縦向き表示に対応していますが、その他のメニューは横向きレイアウトのみとなります。
(縦向きレイアウト非対応メニュー)
- 貸出履歴一覧
- 文献複写・学外図書借用
- 施設予約(中央館・グループ学修室)
- 図書館への質問
- 学生希望図書購入依頼
お問い合わせ
問い合わせ先一覧(目的別)をご覧ください。