令和2年秋の附属図書館貴重資料展は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、来場者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を中止としました。
そこで、直接来場いただかなくても貴重資料展をお楽しみいただけるように、オンライン貴重資料展の特設サイトを公開しています。
オンライン貴重資料展「甦った絵図と古文書」特設サイトへはこちらから↓
細川藩第一家老・松井家に伝わる文書の中から、保存のため修理した資料を初公開しています。
厳選した3点(絵図1点・古文書2点)の画像は、修復前と修復後の画像を、わかりやすく比較できるように工夫しています。
是非、ご覧ください。
平成28~30年度の貴重資料展来場者へアンケート調査を実施しました。
アンケート調査報告はPDFでご確認いただけます。
貴重資料展の記録
開催年度 | 回 | テーマ | 解説目録 |
---|---|---|---|
令和元年度
(2019)
|
第35回 |
熊本藩に生まれた近代-手永・惣庄屋制と地域行政-
【ニュース(OLD) 2019.09.02】 【ポスター(PDF)】
|
|
平成30年度
(2018)
|
第34回 |
永青文庫本に見る「旅」-細川幽斎文学書を中心に―
【ニュース(OLD) 2018.08.16】 【ポスター(PDF)】
|
|
平成29年度
(2017)
|
第33回 |
近世熊本城の被災と修復
【ニュース(OLD) 2017.09.25】 【ポスター(PDF)】
|
|
平成28年度
(2016)
|
第32回 |
熊本藩法と犯罪史―裁く人と裁かれる人たち
|
|
平成27年度
(2015)
|
第31回 |
細川家臣・道家家の幕藩初期と明治維新
|
|
平成26年度
(2014)
|
第30回 |
誓いを立てる武士たち -細川家血判起請文の世界-
【ニュース(OLD) 2014.11.01】 【ポスター(PDF)】
|
|
平成25年度
(2013)
|
第29回 | 永青文庫資料にたどる物語史と絵 | |
平成23年度
(2011)
|
第28回 | 永青文庫資料にみる肥後の街道とその景観 | |
平成22年度
(2010)
|
第27回 | 若き日の細川幽斎 -永青文庫蔵・織田信長文書を中心に- | |
平成21年度
(2009)
|
第26回 | 新しい横井小楠像の構築を目指して | |
平成20年度
(2008)
|
第25回 | 源氏物語千年の時 | |
平成19年度
(2007)
|
第24回 | 近代への階梯 -熊本教育史の一断面- | |
平成18年度
(2006)
|
第23回 | 阿蘇の文化遺産展 | 図書 |
平成17年度
(2005)
|
第22回 | 古今和歌集 : その豊饒の世界 | |
平成17年度
(2005)
|
特別展 | 教育者そしてジャーナリスト・ハーン | |
平成16年度
(2004)
|
第21回 | 肥後の乱世 | |
平成15年度
(2003)
|
第20回 | 宝暦の改革と細川重賢 | |
平成14年度
(2002)
|
第19回 | 永青文庫の中の「明治維新」 | |
平成13年度
(2001)
|
第18回 | 中世阿蘇社の世界 | |
平成12年度
(2000)
|
第17回 | 永青文庫による細川家(藩)の大名屋敷 | |
平成11年度
(1999)
|
第16回 | 天草・島原の乱 | |
平成10年度
(1998)
|
第15回 | 細川家資料にみる近代法への歩み | |
平成9年度
(1997)
|
第14回 | 阿蘇家文書に見る肥後の南北朝 | |
平成8年度
(1996)
|
第13回 | 絵図でみる細川氏の領国支配 | |
平成7年度
(1995)
|
第12回 | 『永青文庫』の文学書 | |
平成6年度
(1994)
|
第11回 | 肥後の博物学 | |
平成5年度
(1993)
|
第10回 | 細川重賢の文事 | |
平成4年度
(1992)
|
第9回 | 信長と幽斎 | |
平成3年度
(1991)
|
第8回 | 「太平記」の世界 | |
平成2年度
(1990)
|
第7回 | 細川家のローマ字印 | |
平成元年度
(1989)
|
第6回 | 永青文庫史料による近世熊本の町の生活 | |
昭和63年度
(1988)
|
第5回 | 永青文庫史料による熊本城図展 | |
昭和62年度
(1987)
|
第4回 | 阿蘇家文書 | |
昭和61年度
(1986)
|
第3回 | 細川幽斎関係文学書 | |
昭和60年度
(1985)
|
第2回 | 細川重賢没後二百年記念 | |
昭和59年度
(1984)
|
第1回 | 細川重賢没後二百年記念 永青文庫史料にみる細川氏の入国 |