フリーアクセス

  • アメリカのOCLC(Online Computer Library Center)が提供する世界最大の書誌データベースです。図書・雑誌・楽譜・地図・録音資料・視聴覚資料等が収録されています。北米を中心とした世界各国のOCLC加盟館の所蔵情報を調べることができます。
     
    提供元: OCLC Online Computer Library Center, Inc.
  • British Library(英国図書館)の所蔵資料やウェブサイトのコンテンツを検索できます。
    現在、一部のサービスを停止中です。
    (カタログ検索)大英図書館暫定目録
    (元URI)http://explore.bl.uk/(※リンク切れ)
    2024年3月5日確認
     
     
    提供元:British Library
  • 東京大学史料編纂所が提供する各種データベースの一覧です。
  • 東洋文庫は、広くアジア全域の歴史と文化に関する東洋学の専門図書館・研究所です。
    東洋文庫の所蔵資料を検索できます。
    所蔵図書の概略>>
  • 新書マップは、連想検索機能を活用して、あるテーマに関連した新書・選書を瞬時に探し出す検索システムです。新書・選書以外の関連書籍も探すことができます。
    提供元:NPO法人連想出版
  • Pubmed(パブメド)とは、インターネット上に公開されているMEDLINE(メドライン)です。MEDLINEとは、米国立医学図書館(National Library of Medicine)が作成している医学文献データベースです。医学、看護学、歯学、獣医学、薬学、生命科学とその周辺分野が収録されています。

    利用はフリーですが、熊本大学附属図書館ホームページのリンクから接続すると、検索結果にe-ResourceLINKのアイコンが表示され、本文を入手しやすくなります。

     

    収録年: 1950s-
    提供元: National Library of Medicine

  • 厚生労働科学研究費補助金等で実施した研究報告書の概要版(抄録)と画像ファイルで取り込んだ報告書本文をインターネット上で閲覧、検索等を行うことができるデータベースです。対象となる研究課題は、厚生科学研究費補助金、心身障害研究費補助金、特定疾患調査研究費補助金の全課題となります。平成9年度から現在までの報告書が収録されています。

    提供元:厚生労働省、国立保健医療科学院

  • アメリカ教育省が提供する、教育関係論文データーベースです。教育に関する120万項目を超える書誌事項(引用情報、抄録等)が収録されています。現在600以上の雑誌が収録されており、大半は包括的に収録されていますが、一部の雑誌は教育関連部分のみが選択されて収録されています。

     

    【収録内容】
    ・雑誌記事
    ・図書
    ・調査関連資料
    ・会議報告書
    ・技術報告書
    ・政策文書
    ・その他の教育関連資料

     

    収録年: 1966-
    提供元: Institute of Education Sciences (IES) of the U.S. Department of Education

  • 国文学研究資料館が提供する各種データベースの一覧です。
    「日本古典籍総合目録」、「国文学論文目録データベース」
    「歴史人物画像データベース」など、多数公開されています。
     
     
    提供元:国文学研究資料館
  • Weblioは、複数の辞書や用語集を一度に検索して表示できる、統合型のオンライン辞書サービスです。Weblioに登録された辞書の中から検索キーワードを横断的に検索し、該当する項目を一覧形式で表示します。
    Weblio 登録辞書一覧>>
    Weblio英和和英辞典もあります>>
    提供元:ウェブリオ株式会社