期間:9月27日(火)~11月29日(火)
場所:中央館
第2回ロビーミニ展示は、第15回東光原文学賞の募集時期にあわせて、小説の書き方に関する図書を展示しています。
この機会に、あなたも小説を書いてみませんか?
展示イベントは、中央館で開催中です。
期間:9月27日(火)~11月29日(火)
場所:中央館
第2回ロビーミニ展示は、第15回東光原文学賞の募集時期にあわせて、小説の書き方に関する図書を展示しています。
この機会に、あなたも小説を書いてみませんか?
展示イベントは、中央館で開催中です。
期間:9月27日~11月下旬(予定)
場所:中央館1階ロビー
6月に募集した「令和4年度第1回学生選書員」の皆さんに中央館に置きたい本を選んでもらいました。
様々な分野の本と選書員が作成した個性豊かなPOP(紹介文)を展示します。
学生選書員のおすすめ本をどうぞご覧ください。
現在、「令和4年度第2回学生選書員」を募集しています。
興味のある方はぜひご応募ください。
[展示図書リスト]
(請求記号順に並んでいます)
募集は終了しました。
多数の応募ありがとうございました。
熊本大学黒髪地区 研究者のみなさまへ
附属図書館中央館の本を選ぶ【学生選書員】を募集しています。
読みたい本が図書館にないと思っている方、
専門分野の本が少ないと困っている方は、ぜひご応募ください。
●応募方法 以下を記入したメールを送信してください。
メール件名: 「学生選書員応募」
本 文: 氏名・学籍番号・学部・学年・電話番号
提 出 先: tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([at]はアットマークに変更してください)
●募集締切 10月13日(木)
●活動内容 中央館に置いてほしい図書を選びます。
●選書期間 10月14日(金)~11月14日(月)
●応募資格 熊本大学に在籍する学部生(1~4年生)・大学院生・留学生
●募集人数 15人程度
(応募者多数の場合は、学部のバランスを考慮して選考します)
(応募者多数の場合は、募集締切よりも早く募集を停止することがあります)
※なお、選書した本についてはPOP(紹介文)等を書いて頂き、中央館に展示します。
※一度参加されたことのある方も参加できます。
<ポスターはこちら!※下記イメージをクリックしてください>
☆お問い合わせ 附属図書館中央館 利用支援担当
E-mail : tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([at]はアットマークに変更してください)
令和元4年度の貴重資料展は終了しました。
---------------------------------------
2年間お待たせしました。
第37回熊本大学附属図書館貴重資料展を開催します!
どうぞご期待ください!!
【令和4年度 貴重資料展】
「悲劇の藩主 細川光尚」
◆期間: 令和4年11月3日(木) ~ 11月5日(土)
3日間限定開催 10:00~17:00
◆会場: 熊本大学附属図書館1階 古文書閲覧室およびラーニングコモンズ
「悲劇の藩主 細川光尚」は、附属図書館と永青文庫研究センターの共催で開催します。
第37回貴重資料展は『悲劇の藩主 細川光尚』をテーマに、天草・島原のキリシタン一揆をはじめ、17世紀最大の危機の時代の諸課題へ正面から取り組んだ 細川光尚に焦点を充てます。
細川光尚は、明君・細川忠利の嫡男に生まれ、わずか31歳で病に倒れました。
その駆け抜けた生涯での活動を示す数々の貴重資料を、光尚の指南役だったあの沢庵(たくあん)和尚の自筆書状や、新発見資料とともに公開します。
2年ぶりに開催します貴重資料展で、是非、リアルな歴史に触れてください。
お待ちしています。
【監 修】稲葉 継陽 熊本大学永青文庫研究センター長 教授
「今回公開する新発見資料に関する詳細は、以下のURLへ
公開URL:https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/zinbun/20220926
これまでの貴重資料展(オンライン貴著資料展を含む)は、以下のURLへ
公開URL:https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/events/exhibitions
* 新型コロナウイルス感染予防対策を講じて実施します。
また、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、実施期間を延期する場合があります。
延期の場合は、附属図書館ホームページにてお知らせします。
<同時開催>公開講演会/第16回永青文庫セミナー
【公開講演会・第16回永青文庫セミナー】
演 題 :「細川光尚とその時代―天草島原一揆・寛永大飢饉・御国返上―」
講 師 :稲葉 継陽 熊本大学永青文庫研究センター長 教授
◆日 時:令和4年11月3日(木) 14:00~15:30
◆会 場:熊本大学附属図書館1階 ラーニングコモンズ
◆定 員:当日先着 90名<予約不要>
定員に達した場合、聴講をお断りする場合があります。
公開講演会/第16回永青文庫セミナーは、後日、附属図書館ウェブサイトへ
動画を掲載予定です。
* 貴重資料展・講演会/永青文庫セミナーは、入場無料です。
* 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、附属図書館ホームページ・
特設サイトにて動画掲載による実施へ変更する場合があります。
変更の場合は、附属図書館ホームページにてお知らせします。
共催:熊本大学附属図書館・熊本大学永青文庫研究センター
協力:公益財団法人永青文庫
貴重資料展および永青文庫セミナーは、国立大学フェスタ2022 のイベントです。
なお、9月5日(月)は全館(中央館・医学系分館・薬学部分館)17時に閉館いたします。
2022年の黒髪地区オープンキャンパスは終了しました。
8月27日(土)の黒髪地区オープンキャンパスでは、熊本大学附属図書館(中央館)を見学できます。
ぜひ、この機会にご来館ください!
熊本大学オープンキャンパス 中央館イベント
【日時】令和4年8月27日(土) 9:00-16:00 中央館(黒髪キャンパス)
・入館の際は、館内にて受付票をご記入ください。
8月6日(土)オープンキャンパスの事前予約をされた方は、図書館スタッフに事前予約票をお見せください。
・感染症対策のため、入館の人数制限を行う場合があります。
・大学生の学習を妨げるような行為はご遠慮ください。
・付き添いの方(保護者・引率の先生)の入館は出来ません。
※2022年度のオープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により8月6日(土)から8月27日(土)に延期しました。
★館内セルフツアー
館内受付にて、見どころチェックポイントを記したMAPを配布します。
時間の許す限り、ゆっくりとご見学ください。
★くまぽん撮影SPOT
熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」の撮影SPOTで写真を取ることができます。
この機会にぜひどうぞ。(撮影SPOT以外での撮影は出来ません。)
★ご自由にどうぞ コーナー
図書館のうちわや、熊本大学クリアファイルなど、図書館グッズを先着順で配布しています。
★本の展示企画
図書館では定期的にテーマを決めて本の展示企画を行っています。
今回のオープンキャンパスでは「もっといっぱい熊大を知ろう!」の展示が行われています。
★附属図書館オープンキャンパス特設サイト
オープンキャンパス特設サイトも公開しております。 ぜひご覧ください!
https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/opencampus/
-----
<参考>
オープンキャンパス2022について - 熊本大学
https://www.kumamoto-u.ac.jp/opencampus/
※2022年の附属図書館オープンキャンパス対面企画は終了しました。
【令和4年度 熊本大学オープンキャンパス企画】
「熊本大学附属図書館オープンキャンパス2022 特設サイト」公開中!
URL : https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/opencampus/
2022年度熊本大学オープンキャンパスにあたり
附属図書館をWebサイトで紹介します。
バーチャルの館内ツアー動画もあります!
ぜひご覧ください!
-----
≪参考≫
オープンキャンパス2022について - 熊本大学
期間:7月22日(金)~9月27日(火)
場所:中央館、医学系分館(医学系分館は8/31(水)に展示を終了しました)
第1回ロビーミニ展示は、8月15日の終戦記念日にあわせて第二次世界大戦に関連した写真集や図書を展示しています。
展示イベントは、中央館と医学系分館で開催中です。
中央館
医学系分館 ※8/31(水)をもって展示を終了しました。