お知らせ

  • 募集は終了しました

    今年の夏休みは、空いてる時間を図書館アルバイトで有効活用しませんか?

    「学内ワークスタディ」対象者限定で、募集します。
     
    【募集期間】令和元年8月2日(金)締切
     応募者多数の場合は早めに締め切ります。お早めにお申し込みください。
     
    【「学内ワークスタディ」対象者限定】
     ①熊本大学の学部学生および修士課程学生
     ②本年度に本学の授業料免除(全額または半額)を受けている方
     ③勤務期間中、週に3日以上勤務できる方 (勤務日は相談可)
     
    ※この募集の勤務地は黒髪北地区 中央館です。
     
    【勤務期間】令和元年8月19日から9月下旬まで
     詳細は、募集ポスターをご覧ください。
     
     ♪募集ポスター(PDF)
     
        *申込書は中央館にも置いています。
     
    アルバイト募集
     
     
    【問合わせ】
     熊本大学附属図書館(中央館)総務担当
     096-342-2213
     *平日9時~17時にお願いします。
     
     
     
  • 中央館では7月8日(月)から12日(金)まで、留学生向け「本と論文の探し方」個別相談会を実施します。
     
    レポートや論文を書くときに使う本や論文を探すお手伝いをします。参加を希望する方は、図書館ホームページで予約をしてください。お申込みの際に、専門分野・知りたい内容・資料を探すときに困っていることなどを教えてください。
     
    開催期間 Date
    2019年7月8日(月)~ 12日(金)
    July 8(Mon) - 12 (Fri)
     
    開催時間帯 Time
    10:30-11:30
    13:00-14:00
    14:30-15:30
     
    開催場所 Place
    中央館 1階レファレンスデスク (黒髪キャンパス)
    Reference Desk in the Central Library 1F (Kurokami Campus)
     
    対象
    留学生
    International Students
     
    定員
    各回1~2名
     
    使用言語 Language
    日本語
    Japanese
     
    受講申し込み Reservation
    申し込みフォームから予約をしてください。

    ※完全予約制です。かならず前日17時までにお申し込みください。
    ※先着順に受付をします。希望の時間帯に相談できない場合があります。
    ※予約をキャンセルする時は、図書館にメールを送ってください。

    Please make a reservation  by 5:00 P.M. of the day before.
    We will handle inquiries on a first-come and first-served basis.
    When you cancel the session, you must send to e-mail to central library.
     
    日本語版英語版

     

    問合せ先 Contact
     
     
     
     
  • 【前期は終了しました】

    前期のラーニング・カフェは終了しました。ご参加ありがとうございました。

    --------------------------------------

    本荘地区 医学系分館 ラーニングコモンズでは、2019年度より「ラーニング・カフェ」を開催しております。

     
    「ラーニング・カフェ」では、さまざまな若手の先生方に、生物学をテーマとした熱いトークや研究秘話をお話しいただきます!
     
    大学ではじめて生物学を学ぶ方、生物学に興味のある方など、みなさんのご参加をお待ちしております。
     
    今後のラーニング・カフェの予定はこちらです。
    なお、先生方のお話のほかに、先輩たちの学習相談会も開催予定です!
     
    ラーニング・カフェ(医学系分館1階ラーニングコモンズ)
     
    場所:医学系分館1階 ラーニングコモンズ(本荘地区 医学教育図書棟1階)
    時間:原則として木曜15:00~
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。(予約不要)
    • ・対象:医学部一年生(その他生物学に興味のある方)
    • ・学習相談会も開催予定です。

     
     
    ☆★2019年より、医学系分館では学生・教職員の要望を受け、学生の主体的な学びの場として、 第一閲覧室をラーニングコモンズとして運用することとなりました。★☆
     
    問い合わせ
    医学系分館
    096-373-5035
     
    ※医学系分館ではペットボトルや水筒などのねじ式蓋のドリンク持込は可能です。
    (コンビニや自販機のカップ飲料の持ち込みはお断りしております。)
  •  
    本荘地区 医学系分館 ラーニングコモンズでは、2019年度より「ラーニング・カフェ」を開催しております。
     
    「ラーニング・カフェ」では、さまざまな若手の先生方に、生物学をテーマとした熱いトークや研究秘話をお話しいただきます!
     
    大学ではじめて生物学を学ぶ方、生物学に興味のある方など、みなさんのご参加をお待ちしております。
     
    第6回ラーニング・カフェ(医学系分館1階ラーニングコモンズ)
     
    講師:諸石 寿朗先生(熊本大学大学院生命科学研究部 分子酵素化学講座 准教授
     
    ★☆からだの恒常性を維持する仕組みを研究されています
     
    テーマ: 「医学部卒業後のキャリアパス –研究医という選択–」
     
    日時:2019年6月27日 15:00より
     
    場所:医学系分館1階 ラーニングコモンズ(本荘地区)
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。(予約不要)
    • ・対象:医学部一年生(その他生物学に興味のある方)
     
    第6回 ラーニング・カフェポスター
    20190404_SinbunCafe.png
     
    ※ラーニングカフェでは、医学部一年生を対象とした学習相談なども実施しております。
     
    ~2019年より、医学系分館では学生・教職員の要望を受け、学生の主体的な学びの場として、 第一閲覧室をラーニングコモンズとして運用することとなりました。~
     
     
    問い合わせ
    医学系分館
    096-373-5035
  • 附属図書館中央館の本を選ぶ【学生選書員】を募集しています。
    読みたい本が図書館にないと思っている方、
    専門分野の本が少ないと困っている方は、ぜひご応募ください。

     

    ●応募方法    以下を記入したメールを送信してください。     
     メール件名: 「学生選書員応募」    
     本   文: 氏名・学籍番号・学部・学年・電話番号       
     提 出 先:   tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
                          ([at]はアットマークに変更してください)  

    ●募集締切    6月13日(木)  
    ●活動内容    中央館に置いてほしい図書を選びます。(15冊程度)
    ●選書期間    6月14日(金)~7月17日(水)  
    ●応募資格    熊本大学に在籍する学部生(1~4年生)・大学院生・留学生  
    ●募集人数    20人程度

    (応募者多数の場合は、学部のバランスを考慮して選考します)  
    (応募者多数の場合は、募集締切よりも早く募集を停止することがあります)

    ※なお、選書した本についてはPOP(紹介文)等を書いて頂き、中央館に展示します。

    ※一度参加されたことのある方も参加できます。

     

    <ポスターはこちら!※下記イメージをクリックしてください>

                             __

     

    ☆お問い合わせ 附属図書館中央館 利用支援担当      

    E-mail : tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp         
             ([at]はアットマークに変更してください)

  •  

    今年度の募集は終了しました。
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    熊本大学黒髪地区 研究者のみなさまへ

     
    中央館において、「教員による学生図書の推薦」を実施しますので
    ぜひご推薦ください。
    ご推薦いただいた図書は購入後、中央館に配架します。
    上限はお一人3万円(目安)で、附属図書館の予算で購入します。
    受付期間は7月1日まで。
     
     
    推薦方法
    1. 依頼文[PDF]をご確認のうえ
    2. 推薦書[EXCEL] [PDF]に必要事項を入力/記入後、
    3. 下記担当宛にメールまたは学内便等でお送りください
    【提出先】
    教育研究支援部図書館課図書担当(内線2221)
    Mail  :tos-tosho[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ※[at]は@へ置き換えて送信願います
     ※昨年とは送付先が異なっておりますのでご注意ください
     
     
    ※予算の範囲内での整備となりますので、今年度中に購入できない
    場合もありますことをご了承ください。
     
    一冊のみの推薦でも大歓迎です。
    多数の推薦をお待ちしております。
     
  •  
    本荘地区 医学系分館 ラーニングコモンズでは、2019年度より「ラーニング・カフェ」を開催しております。
     
    「ラーニング・カフェ」では、さまざまな若手の先生方に、生物学をテーマとした熱いトークや研究秘話をお話しいただきます!
     
    大学ではじめて生物学を学ぶ方、生物学に興味のある方など、みなさんのご参加をお待ちしております。
     
    第3回ラーニング・カフェ(医学系分館1階ラーニングコモンズ)
     
    テーマ: 「 医学を熊大で楽しむためのポイント〜自分の学生生活を振り返って〜
     
    講師:永芳 友先生(熊本大学病院 腎臓内科 後期研修医
     
    日時:2019年5月16日 15:00時より
     
    場所:医学系分館1階 ラーニングコモンズ(本荘地区)
     
    ★☆4月のオリエンテーション合宿でも講演いただいた永芳友先生が、これから6年間の医学生生活を楽しく過ごす秘訣を伝授してくれます。☆★
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。(予約不要)
    • ・対象:医学部一年生(その他生物学に興味のある方)
     
    第3回 ラーニング・カフェポスター
    20190404_SinbunCafe.png
     
    ※今後、ラーニングカフェでは、学習相談なども実施予定です。
     
    ~2019年より、医学系分館では学生・教職員の要望を受け、学生の主体的な学びの場として、 第一閲覧室をラーニングコモンズとして運用することとなりました。~
     
     
    問い合わせ
    医学系分館
    096-373-5035
  • 第11回「熊本大学東光原文学賞」では大賞1篇・優秀賞3篇が決定し、平成31年1月18日(金)に開催された表彰式において発表されました。

    こちらから、受賞作品を一括してPDF(4.3MB)でダウンロードすることができます。ぜひご覧ください。

    受賞作品名、作者(ペンネーム)、所属は以下のとおりです。
    ---------------------------------------
    【大 賞】 1篇 
    「好きじゃないひと」 高穂 ひさ(PN)(薬学部 1年)

    【優秀賞】 3篇  
    「財布なんざ常に領収書でいっぱいだ」 南藻 ナイ(PN)(理学部 1年)    
    「柿」  山田 龍太(PN)(文学部3年)
    「トモちゃんと猫」 苛屋(PN)(文学部4年)
     

    ---------------------------------------

    <選考委員長>
    跡上 史郎     熊本大学大学院人文社会科学研究部(文学系)准教授

    <選考委員(五十音順)>
    岩瀬 茂美  熊本日日新聞社 編集委員、論説委員
    松岡 浩史    熊本大学大学院人文社会科学研究部(文学系)准教授 

    *作品の選考において、学部学年・性別等の背景はもちろん、ペンネームも一切明かさず、小説のみで審査されました。


    ◆過去の受賞作品(第1回~10回)は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞

     作品集の冊子は、中央館・医学系分館・薬学部分館等で配付しています。

     残部が少ないものもありますので、目にとまったときには・・・すぐにどうぞ!(無料)laugh

    9_toukougen.jpg s-10_tokogen.jpg

     ♪第10回熊本大学東光原文学賞作品集から、表紙が変わりました! 

  • 熊本大学附属図書館では、平成28年熊本地震に関連する資料を収集し、中央館で公開しています。
     
    この度、熊本県・熊本市の広報紙やフリーペーパー等タブロイド判サイズの資料の整理が終了し、「タブロイド資料」として利用を開始します。
    タブロイド資料は熊本大学OPACでは検索できません。 一覧はPDFファイルでご覧いただけます。
     
    また、 2016年4月15日~2017年4月30日の朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・西日本新聞・日本経済新聞・日刊工業新聞・The Japan Times・The New York Times International Weekly についても、利用を開始します。
     
    これらの資料は一般利用者の立ち入りができない「中央館・北書庫」で保存していますので、ご利用の際は、事前に中央館カウンターにご相談ください。
     
    また、図書館ホームページの「コレクション」内に「熊本地震ライブラリ」のページを作成しました。熊本大学OPACで検索できない資料については、PDFファイルのリストを公開しています。
     
    熊本地震ライブラリは、今後も熊本地震に関する資料を収集していきます。
    引き続き、皆様からの資料・情報のご提供をお願いします。
     

    【新聞およびタブロイド資料の利用について】

    ①利用希望日の前日(平日)12時前までに下記連絡先へ、氏名、連絡先、利用を希望する資料(例:○○新聞 ****年**月**日 朝刊)、利用希望日を連絡する。
    ※受付は平日のみとなり、土日・祝日・休館日は受け付けておりません。
    ※利用を希望する資料の量が多くなる場合には、早めにお申し込みください。

    --
    【連絡先】
    tos-sougo※jimu.kumamoto-u.ac.jp
    (※「あっと」を「@」に換えて送信ください)
    --
     
    ②希望日に附属図書館中央館へ来館し、カウンターで利用について事前の連絡をしていたことを伝え、資料を受け取る。
     
    ③受け取った資料は館内の所定の場所で閲覧する。利用後はカウンターへ資料を返却する。
    ※閲覧時には資料利用票に必要事項を記入いただきます。
  • 2019年4月に熊本大学附属図書館のホームページをリニューアルしました!

    基本的な内容はこれまでどおりですが、閲覧する端末に応じて最適なレイアウトで表示されるようになりました。

    そのため、スマートフォンからアクセスするとすっきりした画面で利用できるようになっています。

     

    これからも図書館のホームページをご利用ください!