お知らせ

  • 図書館で重複等により除籍が決定した図書を、学生の学習支援のため
    無料でお譲りします。ご希望の方は、実施期間内にカウンターへお越
    しください。
    
    ★2月8日(水)追記---
    なお、最終日の2月9日(木)は譲渡冊数を無制限とします。
    ふるってお越し下さい!
    ------
     
       ◆対象者: 熊本大学に在籍する学生
      ◆実施日時: 平成29年1月26日(木)~27日(金),
                  1月30日(月)~2月3日(金),
                  2月 6日(月)~9日(木)
             9:00~12:00,13:00~17:00
                (※土日は対応しておりません。)
      ◆1人5冊まで(※最終日2月9日(木)のみ冊数無制限)
      ◆個人の学習用に限ります
    
     
  • 附属図書館では、「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催し、
    熊本大学の学生が執筆した小説を募集しています。
    
    第9回「東光原文学賞」では、昨年を倍増する28篇の応募作品があり
    その中から大賞1篇・優秀賞4篇が選ばれました。
    
    作品名、作者(ペンネーム)は以下のとおりです。
    ---------------------------------------
    【大 賞】  
    「雪の下に咲く」 黒瀬 優 (PN) (工学部4年) 
    
    【優秀賞】   
    「アジサイの日」 木乃 一孝(PN)(法学部3年)    
    
    「若狭と鉄炮」  野良犬 (PN)  (文学部4年)
    
    「臨時運行レトロトレイン」 藤崎 銀杏(PN) (教育学研究科1年)
    
    「縁者欠格」   三杉 望海(PN) (文学部4年)
    
    
     enlightened受賞作品は、29年3月刊行予定の 『第9回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
      ご期待ください!!
     
    ---------------------------------------
     <選考委員長>       
     坂口 至     熊本大学 文学部教授
     
     <選考委員(五十音順)>
     跡上 史郎   熊本大学 教育学部准教授
     岩瀬 茂美  熊本日日新聞社 文化生活部次長 論説委員        
     

     
     
    ◆過去の受賞作品(第1回~8回)は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     作品集の冊子も、中央館・医学系分館・薬学部分館で配付していますので、目に留まったら・・・すぐにどうぞ!(無料)laugh
     
        
    ***応募作品は、ペンネーム・所属等の背景を一切明かさず、タイトルと小説のみにて審査されたものです。
  •  
    第9回 熊本大学「東光原文学賞」表彰式 は、

    平成29年1月13日(金) 11:30 に開催します。

     
    今回は、昨年を倍増する28作品の応募があり、厳正なる選考の結果、受賞作品5篇が決定しました。
     

    大賞・優秀賞は、表彰式で発表します!

     ◇大賞   1篇
     ◇優秀賞 4篇
     
     表彰式には、どなたでもご参加いただけます。
     ご参加をお待ちしています & どうぞご期待ください!
     
     

     
    「第8回東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。 laugh 
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     
               
     
    **「第9回東光原文学賞」の受賞作は、2017年3月に刊行予定です。
     
     
  • 1月下旬より、熊本大学の定期試験が実施されます。
    試験期間前、および試験期間中は、熊大学生の図書館利用がたいへん
    多くなり、机・椅子が不足します。
    そのため1/23(月)~2/10(金)は、
    中央図書館において熊大学生の利用を優先します。
    学外利用者の方々へは、大変ご迷惑をおかけしますが
    上記期間の利用をご遠慮くださいますようお願いいたします。
     
  • 第9回 熊本大学「東光原文学賞」には、昨年を倍増する作品の応募があり
    厳正なる選考の結果、受賞作品5篇が決定しました。
     
     ◇大賞   1篇
     ◇優秀賞 4篇
     

    大賞・優秀賞の発表は、平成29年1月13日(金)です!

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにおいて、11時30分から表彰式を執り行います。
    どうぞご期待ください。
     
     

     
    「第8回東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。 laugh 
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     
               
     
    **「第9回東光原文学賞」の受賞作は、2017年3月に刊行予定です。
     
     
  •  
     附属図書館運営委員会での決定及び各研究室への購読調査結果に基づき、2017年1月から下記リストのとおり電子ジャーナル(以下、EJ)の中止を予定しておりますのでお知らせいたします。
     
     
     上記リスト内のEJについて、各研究室予算での購読継続希望がございましたら、附属図書館雑誌担当宛にご相談ください。2017年版の更新手続きが完了しましたら、再度購読中止決定EJを図書館HP上でお知らせいたします。
     
    (2017/3追記)
     上記リストのとおりEJの中止が確定しました。2017年7月には2018年版外国雑誌契約の購読調査を予定しておりますので、リスト中のEJについて各研究室予算での購読希望がございましたら、そちらでお申し込みをお願いいたします。
     
    【参考情報】
     海外のEJを含む外国雑誌は、価格競争が実現しにくいその商品としての特殊性から、過去数十年にわたって恒常的に値上がりし続けています。
     特にここ数年においては、為替の円安基調と海外電子商取引への消費税課税開始(2015年10月施行の消費税法改正)により、急激な価格の高騰が起きました。
     
     今後も附属図書館では本学のみなさまへ安定したEJ利用環境を提供できるよう努めてまいりますが、以上のような状況について何卒ご理解とご協力をいただけると幸いでございます。
     
     なお、本学のEJ契約状況やその背景に関する詳細は、下記リンク先をご覧ください。
     
    ※学内専用、取扱にご注意ください
     
    EJ_kuma-3.png
     
     
    【お問合せ先】
    附属図書館中央館 雑誌担当
    Eメール:zasshiあっとlib.kumamoto-u.ac.jp
    ※「あっと」を「@」に置き換えてください。
    電話番号:096-342-2215(内線2216)
     
     
     
     
     
  • 附属図書館医学系分館では、時間外開館業務に従事する学生を募集します
    詳細は、募集要項をご覧ください。
     
    ※この募集の勤務地は本荘北地区 医学系分館(医学教育図書棟1階)です。
    【キャンパスマップ】
    http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/honjyo-kita
     
    なお、応募人数多数の場合、募集期間前に締切させて頂くこともあります。
     
     
    【問合せ】
    中央館総務担当
    096-342-2213
  • 附属図書館中央館では、ティーチングアシスタントとして働く大学院生を募集します。
    詳細は、募集要項をご覧ください。
     
    なお、応募人数が募集人数に達した場合、応募締切前でも募集を終了する場合があります。
    ※平成29年4月から熊本大学の大学院に進学予定の方も応募できます。
     
     
    H29_TA.png
     
    【問合せ】
    中央館総務担当
    096-342-2213
  • 中央館では12月16日(金)から22日(木)まで、留学生向け「本と論文の探し方」個別相談会を実施します。
     
    レポートや論文を書くときに使う本や論文を探すお手伝いをします。参加を希望する方は、図書館ホームページで予約をしてください。お申込みの際に、専門分野・知りたい内容・資料を探すときに困っていることなどを教えてください。
    Kumamoto University Library offers personal guidance to library using for international students. We offer guidance about the use of information resources, databasis, and electronic journals.
     
    開催期間 Date
    平成28年12月16日(金)~ 22日(木)
    December 16 (Fri.) - 22 (Thu.)
     
    開催時間帯 Time
    10:20-11:20
    13:00-14:00
    14:30-15:30
     
    開催場所 Place
    中央館 1階レファレンスデスク (黒髪キャンパス)
    Reference Desk in the Central Library 1F (Kurokami Campus)
     
    対象
    留学生
    International Students
     
    定員
    各回1~2名
     
    使用言語 Language
    日本語
    Japanese
     
    受講申し込み Reservation
    申し込みフォームから予約をしてください。

    ※完全予約制です。かならず前日17時までにお申し込みください。
    ※先着順に受付をします。希望の時間帯に相談できない場合があります。
    ※予約をキャンセルする時は、図書館にメールを送ってください。

    Please make a reservation  by 5:00 P.M. of the day before.
    We will handle inquiries on a first-come and first-served basis.
    When you cancel the session, you must send to e-mail to central library.
     
     
     
    問合せ先 Contact
  • 平成28年12月3日(土)9時00分から12月4日(日)20時30分までの間、CiNiiサービスが停止されます。
    CiNiiサービス停止期間中は、以下のデータベースが利用できません。
     
    上記データベースの代わりに、以下のデータベースをご利用いただけます。
     
    日本語論文検索

    国立国会図書館サーチ (無料)

    ※検索対象データベース一覧はこちら
     

    MAGAZINEPLUS (学内からのアクセスのみ:同時アクセス数1)

    ※検索対象などの説明はこちら

    ※利用後は必ずログアウトしてください

     
    蔵書検索

    カーリル (無料)

    ※全国の公共図書館・大学図書館を地域ごとにまとめて検索

     

    その他のデータベース

    下記のリンク集をご参照ください。

    熊本大学附属図書館 データベースサイトマップ

    ※「Free」マークがついているものは学外からも利用可能です。
    ※「学内」マークがついているものは原則として学内利用のみです。「GakuNin」によるアクセスが可能なものは、学外からも利用できます。

     (参考)契約データベース・電子ジャーナルを学外から利用する(学認:GakuNin)