お知らせ

  • 熊本大学附属図書館活動記録(ラーニングコモンズ)
                                              ~1年の歩み~ を作成しました

    附属図書館では図書館のリニューアルオープン1周年を迎えて、「熊本大学附属図書館活動記録
    (ラーニングコモンズ) ~1年の歩み~ を作成しました。下記リンクからご覧ください。
    
    熊本大学附属図書館活動記録(ラーニングコモンズ ~1年の歩み~  (PDF 905KB)
    
  • 熊本大学の学生を対象とした「第7回 東光原文学賞」は、10月31日に募集を締め切りました。
    ご応募、ありがとうございました。
     
    今後、厳正な審査のうえ『大賞・優秀賞』の作品を決定します。
     

    受賞作品の発表は、平成27年1月中旬!! (予定)

     
    ご期待ください!!
     
    ----
    *応募いただいた方全員へ、作品受領のメールを送信しています。
    届いていない方は、中央館カウンターへお申し出ください。
    ----
     
    *過去の受賞作品全てをホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     
    以前の受賞作を掲載した作品集も発行しています laugh 
    作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
     
     
  •  
    ------こちらのイベントは終了いたしました-------------
     To Students , Faculty Stuff and Administration Stuff
     
    The Course of “The Art of Self-Expression” presents a 
    special lecture by Marco ANTONELLi via Skype from Milan, 
    Italy.The Learning Commons program of Kumamoto University 
    Library offers a course on art, design and self-expression 
    called “The Art of Self-Expression”. The course is held 
    for 15 times from October on and is open to all students. 
    On November 11th, the course will hold a special lecture 
    with Marco ANTONELLI and Maria Luisa Garini via Skype. 
    By listening to their lecture about their experiences 
    in interdisciplinary researches, it will be possible to 
    get new ideas about their way of life and their humanity, 
    as well as their research in a different cultural environment. 
    We hope for many students and teachers to attend the lecture.
      
    ----------------------------
    Ph.D for Biotechnology  Marco ANTONELLI via SKYPE lecture 
     
    Lecture Date :  11.11.2014   18:00 - 19:30
    Place :   Kumamoto University Library Learning Commons, Activity Area
    Topic :    The Rebirth of Leonardo da Vinci
                     - The Fusion of Art and Modern Technology
    Host :  Kumamoto University
     ----------------------------
    
    Free Entrance
    Consecutive Interpreting
     
     
    Main Lecturer : Marco ANTONELLI
    Italian bioengineer in Milan, expert in bioengineering, 
    mechanics, and art in industrial design, creator of the 
    Twist-Bike. Now he is developing a new Hand-Bike for the 
    2016 Paralympic Games in Rio de Janeiro and a new type 
    of sports car.
     
    Guest Speaker : Maria Luisa GARINI
    urator of Museum Mora Bassa.
    One of the leading researchers on Leonardo da Vinci.
    
    Accademia di Belle Arti di Brera
    Meccanismi leonardiani e biomeccanica degli arti inferiori
    
    Lecture Organizer : Junko IMADA
    Contemporary Artist, Space Designer.
    Lecturer of “The Art of Self-Expression” at Kumamoto University 
    Library, Learning Commons
    
    
          
     
     
    **************************
    INFORMATION :
    Kumamoto Univ. Student Affairs Office Academic Affairs Division
    TEL: 096-342-2713 E-Mail : gak-kikaku[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     
    Kumamoto Univ. Library
    TEL:096-342-2227 E-Mail:densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp
    **************************
     
  •  
    ------こちらのイベントは終了いたしました-------------
     
    自己表現ワークプレゼンツ!
    「マルコ・アントネッリ氏skype講演会」のお知らせ
     
     現在、附属図書館ではラーニングコモンズを活用した教育実践の
    新たな取り組みとして、10月から全15回にわたり自己表現、アート、
    デザインについて学ぶ「自己表現ワーク」を全学生向けに開催しています。
     
     この度、自己表現ワークプレゼンツと題しまして、マルコ・アントネッリ氏、
    マリアルイーザ・ガリーニ氏と附属図書館とをskypeで繋ぎ、講演会を行う
    こととなりました。
    
     様々な知識を深め、それらの枠を超え活動をしている世界の研究者たちの話を
    聞いて、参加して、その人たちの研究内容ほか、生き方・人となりも感じて
    いただける講演会となっています。
     
     多数の学生・教職員の参加をお待ちしております!
    -------------------
      演題:『蘇るレオナルド・ダ・ヴィンチ - アートと新技術の融合』
     会場:附属図書館中央館1階ラーニングコモンズ  
     日時:11/11(火)18:00~19:30
     メインスピーカー:マルコアントネッリ氏 参考URL 
     ゲストスピーカー:マリアルイーザ・ガリーニ氏
     ファシリテーター:今田淳子氏(現代美術家/空間デザイナー/「自己表現ワーク」講師)参考URL
       ※多言語進行・逐次通訳あり    
     -------------------
     
    マルコ・アントネッリ氏は、2016年リオデジャネイロ五輪へ
    向けた身体障害者車両デザインをはじめ、現在多方面にわたり
    活躍しているイタリアミラノ市在住のバイオエンジニアです。
    レオナルド・ダ・ヴィンチのコーディチ・アトランティックから
    発想を得た自転車の開発は、ミラノトリエンナーレ(デザイン美術館)と
    ブレラ美術大学で発表され、大きな評価を受けています。
    アートとデザイン、医学・物理などの学問を総合した
    ”インターディシプリナリー”アプローチで、日夜研究に
    励んでいる若手研究家です。
     
    マリアルイーザ・ガリーニ氏は、レオナルドダヴィンチ研究
    第一人者のお一人で、イタリア ヴィジェーヴァノの博物館で
    研究をされています。
    ブレラ美術大学でアントネッリ氏と共同で発表された
    サイトページはこちら
     
    ※今田先生からのメッセージ
     様々な知識を深め、それらの枠を超え活動をしている世界の研究者たち
    をこれからも紹介していきます。話を聞いて、参加して、その人たちの 
    研究内容ほか、生き方・人となりも感じてください。
     
    
     
    **************************
    【お問い合わせ】([at]はアットマークに変更してください)
    学生支援部学務ユニット学務企画チーム 
    TEL:096-342-2713  E-Mail:gak-kikaku[at]jimu.kumamoto-u.ac.j
     
    熊本大学附属図書館
    TEL:096-342-2227 E-Mail:densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp
    **************************
     
     
     
     
  • 熊本大学機関リポジトリサービスを再開しました。
    サービス停止中は大変ご迷惑をお掛けいたしました。
     
     
  • 平成26年11月8日(土)の8:00~13:00に全学ネットワークが
    停止します。
    このため、図書館ネットワークサービスへのアクセスが
    出来なくなります。
    全学ネットワークが復旧し次第、図書館ネットワークサービスも
    再開いたします。
    ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
     
    なお、図書館(中央館、医学系分館)は通常どおり
    開館(12:00~18:00)していることを申し添えます。
  • 下記の日時において、中央館地下二階 外国雑誌書架コーナーの
    クリーニング作業(後半)を行います。クリーニング中の書架に配架
    中の資料は利用可能ですが、作業スタッフによる取り出しとなり、
    お待たせする可能性があります。
    ご利用の際には書庫の作業スタッフに直接声をおかけください。
     
    日時:平成26年10月28日(火)~平成26年10月30日(木) 終日予定
    作業箇所:中央館外国雑誌書架 頭文字がA~Jで始まる雑誌(順次)
     
  • このイベントは終了しました。
     
    --------------------------------------------------------------
     
    リニューアル一周年記念イベント「Book! Talk! Kumadai!」を開催します。
     
    日時:平成26年11月3日(月)13:30-15:00
    場所:附属図書館中央館1階 アクティブエリア
     
    【内容】
    ①ブックトーク
     テーマ:心に残った本のワンフレーズ「衝撃のひと言」の紹介
    ②意見交換会
     テーマ:リニューアル・オープン後の図書館について
     
    ブックトークとは、あるテーマをもった何冊かの本の魅力を伝え、聞き手がその本を読みたくなるように紹介することです。
     
    どなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽にご観覧ください。
     
  • 図書館では、毎年九州の大学図書館と合同でLibrary Lovers’キャンペ-ンを実施しています。
    今年は、「衝撃のワンフレ-ズ - このひと言が、あなたを変える」と題して、本を読んで「衝撃を受けたひと言」を募集します。印象に残った一節、人生を変えた一文などありましたら、ぜひお寄せください。
     
    コメントは、図書館に置いてある用紙や、web(http://goo.gl/CZ5RCK)で受け付けます。
    コメントをお寄せいただいた方には、図書館オリジナルグッズを差し上げます。
     
    募集期間:2014年10月20日(月)~11月16日(日)
     
    どうぞふるってご参加ください。
     
     
  • 台風19号接近に伴い、13日(月)は中央館を終日臨時休館いたします。
    薬学部分館は、定期休館日です。