展示テーマ:東光原文学賞受賞者の好きな作家・おすすめ作品
展示期間:2/17(木)~ 3/18(金)4月下旬
場所:附属図書館 中央館ロビー
令和4年1月14日に、第14回熊本大学東光原文学賞の受賞作品が発表されました。
受賞者のみなさんにインタビューした際に、好きな作家またはお薦めの作品を教えていただきました。
その作品の展示をおこなっております。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
展示テーマ:東光原文学賞受賞者の好きな作家・おすすめ作品
展示期間:2/17(木)~ 3/18(金)4月下旬
場所:附属図書館 中央館ロビー
令和4年1月14日に、第14回熊本大学東光原文学賞の受賞作品が発表されました。
受賞者のみなさんにインタビューした際に、好きな作家またはお薦めの作品を教えていただきました。
その作品の展示をおこなっております。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
展示テーマ:第2回学生選書まつり
展示期間:1/21(金)~ 2/24(木)3/1(火)
場所:附属図書館 中央館ロビー
10月に募集した第2回学生選書員のみなさんに中央館に置きたい本を選んでもらいました。
今回もさまざまな分野の本が揃っており、選書員作成の個性豊かなPOP(紹介文)も注目です。
学生選書員のお薦め本を、どうぞご覧ください! 展示されている本はすべて貸出可能です。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
展示テーマ:SDGs
展示期間:11/18(木)~ 1/7(金)
場所: 附属図書館 中央館ロビー・医学系分館
SDGsってなんだろう。本を読んで、考えてみませんか?
一人ひとりが未来を考え、行動するきっかけになりそうな本を選んでみました。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
【中央館】
【医学系分館】
展示テーマ:令和三年度 貴重資料展特集
展示期間:10/18(月)~ 1/7(金)
場所:附属図書館 中央館ロビー
第36回貴重資料展(オンライン)「廃藩置県と熊本藩」は、附属図書館と永青文庫研究センターの共催で、10/27より公開します。
永青文庫研究センターの教員著書や、過去の貴重資料展の解説目録を紹介します。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
展示テーマ:第1回学生選書まつり
展示期間:9/30(木)~12/23(木)1/7(金)※延長しました
場所:附属図書館 中央館ロビー
6月に募集した第1回学生選書員のみなさんに中央館に置きたい本を選んでもらいました。
今回もさまざまな分野の本が揃っており、選書員作成の個性豊かなPOP(紹介文)も注目です。
学生選書員のお薦め本を、どうぞご覧ください! 展示されている本はすべて貸出可能です。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
第2回学生選書員の募集(10/14まで)を行っています。
興味のある方はぜひご応募ください。お待ちしています。
展示テーマ:図書館職員 おすすめ本
展示期間:7/16(金)~9/17(金)
場所:附属図書館 中央館ロビー・医学系分館・薬学部分館
いま読んで欲しい「図書館職員 おすすめ本」を各館で展示します。
2021/4/30に亡くなった立花隆さんの関連図書も展示しております。
<中央館>
この夏は、オリンピック・パラリンピック、熊本城天守閣公開、自然災害、コロナ禍、いろんなニュースがあります。図書館職員が、気になるテーマにそった本、好きな本、とにかくいろんな本を選んでみました。
<医学系分館、薬学部分館>
今回は医学系分館・薬学部分館も合同で、各館の「図書館職員 おすすめ本」を展示しています。
展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。※中央館の雑誌については、貸出できません。
<中央館ロビー展示>
<医学系分館展示>
<薬学部分館展示>
期間:令和3年3月16日(火)~4月下旬(予定)
場所:附属図書館中央館1Fロビー
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます♪
今回のロビー展示は「新入生応援、大学生活スタートブック2021」と
題し、新入生向けおすすめの本を紹介しています。
大学ではレポート課題が出ます。そのレポートの書き方からアルバイトに
関する本、一人暮らしに役立つ料理の基本を紹介する本、そして熊本弁が
学べる本まで、みなさんの???にお役に立ちそうな本を揃えています。
ぜひ見てみてください。
もちろん、新入生ではない方にも、もれなく役立つはず!
ぜひご覧ください!
☆展示されている本はすべて借りることができます!
期間:令和3年3月15日(月)~4月下旬(予定)
場所:附属図書館中央館1Fロビー
今回のロビー展示は、
理化学研究所(理研)と編集工学研究所による組織「科学道100冊委員会」が実施している、
「科学道100冊プロジェクト」にて作成された選書リスト「科学道100冊 2020」をもとに開催します。
「科学道100冊」とは、『"書籍を通じて科学者の生き方・考え方、科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける"事業』です。
「科学道100冊 2020」は、今が旬の科学トピックなどを3つの軸で選んだ「テーマ本」50タイトルと、
時代をこえて読みつぎたい「科学道クラシックス」50タイトルの合計100タイトルで構成されています。
2020年の3つのテーマは「驚異のカラダ」「宇宙フロンティア」「世界を変えた科学者」です。
---
「科学道100冊」について詳しくはこちらから↓
https://kagakudo100.jp/about
今回のロビー展示では、
「科学道100冊 2020」書籍リストにある、100タイトルのうち、
中央館が所蔵する82冊を展示しています。
ぜひご覧ください!
☆展示されている本はすべて借りることができます!
テーマ:「令和2年度 第2回学生選書祭」
期間:1月29日(金)~3月4日(木)
場所:附属図書館中央館1Fロビー
10~11月に募集した第2回学生選書員のみなさんに中央館に置きたい本を選んでもらいました。
今回もさまざまな分野の本が揃っており、選書員作成の個性豊かなPOP(紹介文)も注目です。
学生選書員のお薦め、どうぞご覧ください! 展示されている本はすべて貸出可能です。
(請求記号順に並んでいます)
テーマ:小説”超”入門
期間:1月12日(火)~3月15日(月)
場所:附属図書館中央館1Fロビー
熊本大学附属図書館では、本学の学生を対象に小説を募る「熊本大学東光原文学賞」を開催しています。
今年も受賞者発表の時期となりました。
第13回熊本大学東光原文学賞は、1月15日(金)に発表、表彰式を行います。
これから小説を書いてみようという方、すでに書いてるけどさらなるパワーアップしたいという方へ、小説の入門書を揃えてみました。全て貸出可能です。
[展示図書リスト]
(請求記号順に並んでいます)