学内専用

  • Academic OneFileとは :
    自然科学から人文・社会科学まで約19,000誌が利用できるジャーナル系DBです。
    (うち本文提供9224誌/2018年1月1日現在)
    利用可能期間はタイトルによって異なります。
    Nature Clinical Practice/Reviewsシリーズや、Nature Protocols等姉妹誌のバックファイルも利用可能です。
    (エンバーゴや利用可能期間設定あり)

    ○タイトルリスト
    http://titlelist.galegroup.com/titlelist/AONE/xlsx

    ○接続
    http://find.galegroup.com/menu/start?userGroupName=kumamoto&prod=AONE

    ○使用方法
    接続後、Searchフィールドに、検索語(アルファベット)を入力しSearchすると
    ・PDF利用が可能なもの
    ・論文等に関する情報
    のいずれかヒットします。
    画面右側の「Content types」や「Limit Search by:」から絞込が可能です。

    ○雑誌タイトル検索方法
    接続後、Searchフィールドの下にある「PUBLICATION SEARCH」をクリックし、検索語を入れてSearchしてください。
    タイトルをクリックするとFull-textが利用できる期間と、タイトルによってはEmbargoも表示されます。

    ○メニュー言語変更について
    ・アクセス後、上部の「English」をクリックすると、メニュー言語を変更できます。

    ○機械翻訳・読上げサービスについて
    ・画面右側のToolメニューからTranslate Article(機械翻訳)が可能です。(精度は高くありません)
    ・Internet Explorer及びGoogle Chromeを使用してアクセスするとArticleの読上げサービスが利用可能です。

    AcademicOneFile_reading_translate.jpg

     

    なお、電子ジャーナルの利用に際して、以下の行為は禁止されています。

    ・PDF等の論文を大量に一括ダウンロードすること
    ・個人の学術研究および教育以外の目的で使用すること
    ・複製を行ったり、第三者に再配布したりすること
    ・その他著作権法に違反すること
    研究・教育上、必要なもののみ閲覧するようお願いいたします。

  • 法学セミナー増刊速報判例解説『新・判例解説Watch』掲載の判例解説、
    およびその掲載される前の判例解説を、書誌情報と本文の形式で収録しています。
     
    ※「TKCローライブラリー」に接続後、「新・判例解説Watch」を選択してください。
     同時アクセス数:5(利用後は必ずログアウトしてください)
     
    収録範囲
    • 法学セミナー増刊『速報判例解説』Vol.1(2007/10)~Vol.9(2011/10)
    • 法学セミナー増刊速報判例解説Vol.10『新・判例解説Watch』(2012/4)~
    • 新・判例解説Watch Web版 随時収録
     
    収録年: 2007-
    提供元: 日本評論社・株式会社TKC
     
  • 約50種類の辞事典、叢書、雑誌について、横断的に検索ができます。
    基本検索はすべての辞事典を横断検索しやすいようにシンプルな作りにしている一方、詳細(個別)検索では各辞事典に応じたオリジナルな絞り込み機能(ファセット)を加え、より詳しく検索できるようになっています。

     

    ジャパンナレッジLibのサイトにアクセス後、「ログインする」をクリックすると利用ができます。

    同時ユーザー数:1 ※利用後はログアウトしてください。

    利用方法(動画)を確認できます。
    ジャパンナレッジの使い方(動画)/日本語版
    How to use Japan Knowldge (English Ver)

     

    収録コンテンツはこちらをご覧ください。

    ※「セレクト」のマークがついたコンテンツは利用できません。

  • Mendeley(メンデレー) 機関版 は、学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした文献管理ツールです。論文執筆に必要な文献をオンラインで管理し、引用文献リストを簡単に作成できます。

    • 「ScienceDirect」や、「Scopus」から書誌情報をダイレクトインポートできます。
    • その他各種データベースからファイルをダウンロードし、インポートすることができます。
    • ワードで論文を執筆しながら、レファレンスの挿入、引用文献リストも作成できます。
    • 引用文献リストのスタイルは7000種類以上です。
    • インターフェイスは英語のみです。
    アカウント登録

    【1】ユーザー登録

    まず、Mendeleyにアクセスし、ユーザー登録を行います。 (※ScienceDirect/Scopusのユーザー名と共通)

    • 学内ネットワークに接続されている端末から接続するか、または学認による接続を行った上で、ユーザー登録を行ってください。
    • [Create a free account]をクリックし、必要事項を画面に従い入力してください。
    • アカウント登録後、[Continue to Mendeley]をクリックし、詳細情報(所属機関・職務区分・研究分野等)を入力し、登録を完了してください。

      ※すでにMendeley(無料版)のアカウントを取得済みの方は、熊本大学のネットワークからアクセスすれば自動的に機関版にアップグレードされます。(ログイン後12か月間有効)

    【2】Mendeley(機関版)にアクセス

    Mendeleyにアクセスし、[Sign in]から登録済みのIDとパスワードを入力してください。

    • 学内ネットワークから1年に一度Mendeley(機関版)にアクセスすることで利用を継続できます。
    • 最後のアクセスから1年以上経過すると、自動的に無償版Mendeleyの機能にダウングレードされます。
    利用マニュアル

    提供元: Elsevier

  • EndNote onlineは、文献管理・論文作成支援ツールです。論文執筆に必要な文献をオンラインで管理し、引用文献リストを簡単に作成できます。

    • 「EndNote」には複数の種類があります。熊本大学に所属している学生・教職員は、Web of Science導入機関向けのEndNote online(機関版)を利用できます。
    • EndNoteの種類によって、利用できる機能が異なります。詳細については、機能比較表(PDFファイル)でご確認ください。比較表に掲載されている「EndNoteデスクトップ版」は、個人で購入して使用する有償ソフトウェアです。

    アカウント登録

    【1】Web of Scienceユーザー登録
      まず、Web of Scienceのユーザー登録を行います。
      https://www.webofscience.com/wos/woscc/basic-search

    • 学内ネットワークに接続されている端末から接続するか、または学認による接続を行った上で、ユーザー登録を行ってください。
    • 画面右上に表示される「登録」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定してください。。
    • ここで登録したIDとパスワードをEndNote(機関版)で使います。

      ※すでにWeb of Scienceのアカウントを取得済みの方は、現在取得しているアカウントをEndNoteのアカウントとして利用できます。

    【2】Endnote online(機関版)にアクセス
      Endnote online(機関版)にアクセスし、登録済みのIDとパスワードを入力してください。
      https://access.clarivate.com/login?app=endnote

    • 学内ネットワークから1年に一度EndNote onlineにアクセスすることで、Web of Scienceに付帯した機関版の利用を継続できます。
    • 最後のアクセスから1年以上経過すると、自動的に無償版EndNoteの機能に変更されます。
    利用マニュアル

    提供元: Clarivate Analytics

  • Web of Science は、厳選した20,000誌以上の学術雑誌を収録する学術文献データベースです。影響力のある学術雑誌を対象に、テーマから検索することはもちろん、文献の引用回数や引用文献をたどって研究の発展や経過を調べることができます。

    熊本大学では1980年まで遡り、自然科学分野(Science Citation Index Expanded)を利用できます。

    簡易マニュアル
    Web of Science クイック・レファレンス・ガイド [PDF]

     

    提供元: Clarivate Analytics