Web

  • 熊本大学附属図書館では、九州地区の大学図書館が合同で行う秋のおまつり
    「Library Lovers'キャンペーン」に参加いたします。
     
     今年のキャンペーン期間は10/20(火)~11/16(月)となっており、期間中は
    各参加館で様々な企画が催されます。
     熊本大学附属図書館では、キャンペーン合同企画に加えて、4つの独自企画
    を実施いたします。それぞれ以下の通りご紹介いたしますので、期間中はぜひ
    図書館に足を運んで、充実した読書の秋をお過ごしください。
     
    Library Lover'sキャンペーンWebサイト・・・http://librarylovers2015.blog.jp/
     
     
     
    【合同企画】
     
    企画名:ブックレシピ  -本を、料理しろ-
    期 間:10/20(火)~11/16(月)
    概 要:3冊の本をある1つのテーマで結びつけ、
        それを「そのテーマを味わうためのレシピ」として、
        レシピ製作者のコメントと共に紹介する企画。
     
        投稿のあったレシピは、九州地区の大学図書館で共有されます。      
     
    【独自企画その①】
     
    企画名:東光原文学賞アンケート結果大発表
    期 間:10/26(月)~11/16(火)
    概 要:今年の7月に附属図書館が実施した、
        「東光原文学賞と小説に関するアンケート」結果を発表するもの。
        集計結果の分析や四コマ漫画の載ったリーフレットを作成し、
        その内容を大きく展示します。
     
    【独自企画その②】
     
    企画名:本のリユース
    期 間:11/9(月)~11/13(金)
    概 要:不要になった本や誰かに読んで欲しい本を、
        図書館内のリユースコーナーにお持ちいただき、
        また別の誰かに自由に持ち帰っていただく企画。
     
    【独自企画その③】
     
    企画名:くまぽんを探そう
    期 間:11/9(月)~11/13(金)
    概 要:附属図書館中央館内のあちこちに隠れた、
        公認キャラクターの「くまぽん」を探し出すという企画。
        すべてのくまぽんを見つけだし、図書館グッズを手に入れましょう。
     
    【独自企画その④】
     
    企画名:くまぽんと写真を撮ろう
    日 時:11/16(月)
    概 要:くまぽんのぬいぐるみと附属図書館中央館内で撮影ができます。
        あわせて、くまぽんの顔出しパネルも設置します。
     
     
     
  • 図書館システム更新に伴い、論文リンクサービス「熊本大学e-ResourceLINK」が学外からも利用できるようになりました。
     
    熊本大学e-ResourceLINKの機能
     
    arw_2nd_off.gif熊本大学で閲覧できる電子ジャーナルの一覧を表示します。
    arw_2nd_off.gif必要とする論文本文をインターネット上で入手できるかどうかの確認ができます。
    arw_2nd_off.gifCiNiiやScopus等のデータベースでe_link.pngアイコンが表示された場合に、そのアイコンを押すと該当論文への誘導が行われます。
    arw_2nd_off.gif該当論文が電子媒体で閲覧できない場合は、熊本大学e-ResourceLINKを通して冊子体の論文を探したり、文献複写の申し込みを行うことができます。
    利用方法の詳細につきましては、以下をご参照ください。
     図書館ホームページ>情報検索サポート>電子ジャーナルを読む 
     
    【問い合わせ先】
    附属図書館 利用支援担当
    096-342-2243
  • 約50種類の辞事典、叢書、雑誌をまとめて検索できるデータベース
    「ジャパンナレッジLib」が熊本大学で利用できるようになりました。
    ※熊本大学のネットワークに接続されているPCで利用できます。
      学外からはアクセスできませんのでご注意ください。
    ジャパンナレッジLibのサイトにアクセス後、
    「ログインする」をクリックすると利用ができます。
    同時ユーザー数:1
    ※利用後はログアウトしてください。
     
    (主な収録資料)
    ・日本大百科全書
    ・Encyclopedia of Japan
    ・日本国語大辞典
    ・字通
    ・イミダス
    ・現代用語の基礎知識
    ・会社四季報
    ・週刊エコノミスト
    ・東洋文庫
    ・新編 日本古典文学全集
    ・文庫クセジュ
    ・江戸名所図会
    他 多数
     
    収録されている資料の一覧はこちらです
    http://japanknowledge.com/contents/?c=librk
    ※日本歴史地名大系、国史大辞典は利用できません
    (参考)
    熊本大学附属図書館 データベースサイトマップ
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/support/db_sitemap
    データベースの説明
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/support/tools/1589
     
     
    【問い合わせ】
    中央館利用支援担当
    TEL:096-342-2243

     

     
  • 図書館システムの更新に伴い、「MyLibrary」が新しくなりました。

    熊本大学の学生・教職員の方

    MyLibrary(オンラインサービス)の「ログイン」または熊本大学ポータルの「統合認証対応システム」の「図書館システム(MyLibrary)」からご利用ください。

    MyLibraryメニュー

    20150406mylibrary_menu_img_1.png
    (4/23追記)MyLibraryメニューはスマートフォンでの表示に対応していません。パソコンからのご利用をお願い致します。
    貸出状況確認

    現在借りている図書のリストを表示します。
    貸出期間の延長を行うこともできます。

    予約・取寄状況確認
    熊本大学OPAC+から予約・取寄の申し込みをした図書の状況を確認できます。
    貸出履歴一覧
    今までに借りた本のリストを表示します。
    文献複写・学外図書借用
    以下の申し込みができます。
    ・文献コピーの取寄せ(学内他キャンパスから学外から
    ・図書現物の取寄せ(学外から
    施設予約(中央館・グループ学修室)
    施設利用の予約を行うことができます。
    「図書館利用案内・中央館「グループ学修室」を利用する」をご参照の上、お申し込みください。
    図書館への質問(レファレンスサービス
    資料の探し方やデータベースの利用方法など、
    図書館を利用する上で困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。
    学生希望図書購入依頼
    対象者:学部生・大学院生
    図書館に置いて欲しい本をリクエストすることができます。
    ※学生希望図書の申込みはMyLibraryメニューからの受付に変更されました。
    利用者情報変更
    連絡先等の情報を更新することができます。
    【問い合わせ先】
    附属図書館 利用支援担当
    096-342-2243
     
  • データベースに迅速に接続できるように、データベース一覧(サイトマップ)のページを作成しました。
    下記リンク、図書館トップページ、情報検索サポート等のページから接続できます。
     
    どうぞご活用ください。
     
    接続先
     
    接続場所(図書館トップページ)
    db_sitemap.png
     
    接続場所(情報検索サポートページ)
    db_sitemap2.png