中央

  • 館内整理のため、12時から開館します。

     

  • 館内整理のため、12時から開館します。

     

  • 館内整理のため、12時から開館します。

     

  • 祝日(即位礼正殿の儀)ですが授業日のため、通常期の平日と同じ開館時間になります。

    開館:08時40分
    閉館:22時00分

  • 祝日(体育の日)ですが授業日のため、通常期の平日と同じ開館時間になります。

    開館:08時40分
    閉館:22時00分

  • 文書館企画展 「地の塩」の記録 ―免田事件関係資料展―

    詳細は、文書館のトピックスにてご確認ください。

     

  • 企画展は終了しました

    文書館企画展 「地の塩」の記録 ―免田事件関係資料展―

    中央館ロビーにて、9月 17日(火)より30日(月)まで開催しています。

    詳細は、文書館のトピックスでご確認ください。

     

  • 第14回永青文庫セミナー/公開講演会

    演題「熊本藩政と手永・惣庄屋制 -近代地方自治の胎動-」

    日時 令和元年11月2日(土)14:00~15:30

    講師 今村 直樹(永青文庫研究センター 准教授)

    会場 熊本大学附属図書館1階 ラーニングコモンズ

     *聴講無料 どなたでもご参加いただけます

  • 第35回 熊本大学附属図書館貴重資料展

    「熊本藩に生まれた近代-手永・惣庄屋制と地域行政-」

    期間:2019年11月2日(土)~4日(月)

    詳細は「図書館からのお知らせ」をご覧ください。

      ↓       ↓

    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/news/3420

  • 令和元年度の貴重資料展は終了しました。
    ---------------------------------------
     
    今秋も限定3日間の 「貴重資料展」 を開催します! どうぞご期待ください!!
     
    第35回 熊本大学附属図書館貴重資料展
    熊本藩に生まれた近代-手永・惣庄屋制と地域行政-
     
     
    ◆期間: 令和元年11月2日(土) ~ 4日(月)
                    3日間限定開催     10:00〜17:00
    ◆会場: 熊本大学附属図書館(中央館)1階 
                     古文書閲覧室・ラーニングコモンズ
     

    「熊本藩に生まれた近代」は、附属図書館と永青文庫研究センターの共催で開催します。

    熊本藩の地方統治は、同時代的にも高い評価を受けたことが知られており、その理由として以下の2点が考えられます。
     【1】藩の行政機構が高度に整備されていたこと
     【2】百姓出身の惣庄屋を責任者とした「手永」(地域行政機構)が、独自の財源とスタッフをもち、広範な地域行政を自治的に展開したこと
     
    資料展では【2】に力点を置き、近代地方自治の重要な前提となった熊本藩地方行政の展開および手永・惣庄屋の活動を、永青文庫細川家文書や惣庄屋文書から跡づけます。
    今年の秋は現存する「史料」とともに、熊本の歴史を体感してみませんか?
     
    【監修】 今村 直樹(熊本大学永青文庫研究センター 准教授) 
     
     
    <同時開催>貴重資料展 初日の土曜!
    【公開講演会・第14回永青文庫セミナー】
    演題:「熊本藩政と手永・惣庄屋制-近代地方自治の胎動-」
    講師 今村 直樹 (熊本大学永青文庫研究センター 准教授)
     
    ◇日時: 11月2日(土) 14:00-15:30
    ◇会場: 熊本大学附属図書館(中央館)1階 ラーニングコモンズ
    ◇定員: 先着140名まで  <予約不要>
     
     *貴重資料展・講演会/永青文庫セミナーは、入場無料です。  
     

     
    共催:熊本大学附属図書館・熊本大学永青文庫研究センター
    協力:公益財団法人永青文庫
     
    貴重資料展および永青文庫セミナーは、国立大学フェスタ2019 のイベントです。