中央
(2023年12月11日 14:20更新)
2023年12月11日(月)14時20分から南棟1階第3閲覧室(全エリア)の利用を再開します。
期間中のご協力、ありがとうございました。
(以下の利用制限は解除しました。2023/12/11(月)14:20)
中央館では南棟1階第3閲覧室の書架新設工事に伴い、以下の通り利用を一部制限します。
利用停止期間中、資料及び閲覧席の利用ができません。※お手洗いのみ利用できます。
利用制限期間 利用制限エリア 2023年12月8日(金)~11日(月)終日 中央館南棟1階閲覧室 利用者のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ】
中央館 利用支援担当 tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
2023年12月4日13時分掲載
2023年12月11日14時20分更新 ※利用制限を解除
黒髪地区の教員 各位
中央館において、「教員による学生図書の推薦」を実施しましたが、(10月5日(木)~11月14日(火)まで募集。図書館の予算で購入)
まだ予算に余裕がありますので更なる推薦をお待ちしております。ご推薦いただいた図書は購入後、中央館に配架します。上限はお一人3万円(目安)としておりましたが、まだ推薦頂ける場合は
上限を越えていても検討の対象とさせて頂きます。受付期間は11月30日(木)まで。推薦方法【提出先】教育研究支援部図書館課図書担当 佐藤(内線2221)
Mail :tos-tosho[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp※[at]は@へ置き換えて送信願います※予算の範囲内での整備となりますので、今年度中に購入できない場合があることをご了承ください。一冊のみの推薦でも大歓迎です。多くの方からの推薦をお待ちしております。展示テーマ:令和5年度 貴重資料展特集
展示期間:10/20(金)~ 11月21日(火)
場所:附属図書館 中央館ロビー11月2日(木)から11月4日(土)まで開催される第38回貴重資料展「甦る歴史資料群―修復された絵図・古文書展―」にあわせて、永青文庫研究センターの教員著書や展示内容に関連した図書、過去の貴重資料展の解説目録を紹介します。
展示図書は館内閲覧・貸出が可能です。
是非、ご利用ください。

- 黒髪北地区全域の計画停電のため、下記期日は中央館を臨時休館いたします。【休館日】 2023年10月9日(月・祝) 終日問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)- 2023年8月28日掲載
附属図書館では、大学院生スタッフ(図書館TA:ティーチング・アシスタント)による学修支援を実施しております。令和5年度後期の学修支援について下記のとおりお知らせいたします。
1. 図書館TA学修相談
中央館1階のラーニングコモンズに図書館TA相談デスクを設置しています。図書館の利用方法、レポートの書き方、授業や学習に関する相談、パソコンやアプリケーションの使い方等、気軽に相談してください。
- 対象:熊本大学に在籍する学生
- 実施日:授業期間中の月曜日~金曜日(土日休日、休業期を除く)
- 実施時間:16:10~19:00
- 実施場所:中央館1階ラーニングコモンズ
- 詳細: 図書館TAによる学修支援(中央館)
2. 留学生・編入生向け図書館ツアー
10月23日(月)~31日(火)に実施予定です。詳細は後日お知らせします。
3. 図書館TAセミナー
11月中旬に実施予定です。詳細は後日お知らせします。
4. SNSによる情報発信
下記のアカウントから学修に役立つ内容、図書館活用法、学修相談の利用状況などをお知らせします。
X(旧Twitter)アカウント @KumadaiLibTA
Instagramアカウント @kumadai_lib_ta5. その他
学習や研究のために必要な情報や資料を探す際に必要な情報が見つからない場合は、図書館司書による情報探索支援(レファレンスサービス)が利用できます。各図書館のカウンターでお声かけください。対面が難しい、図書館に行く時間がないという方は、下記のメールフォームからも質問を受け付けています。
(メールフォーム受付)期間:9月13日(水)~11月8日(水)
場所:中央館、医学系分館ロビーミニ展示は、読書の秋ということで、秋の夜長におすすめの小説を選んでみました。
この機会に本に触れてみませんか?展示イベントは、中央館、医学系分館で開催中です。
中央館
医学系分館

中央館1階ラーニングコモンズ(グループ学修室)の利用を以下の通り再開します。皆様の学修活動にお役立て下さい。
1.利用再開日
令和5年8月21日(月)
2.グループ学修室の定員
- グループ学修室1(定員10名)
- グループ学修室2(定員10名)
- グループ学修室3(定員20名)
※定員を超える利用を希望する場合は、利用の1週間前までに図書館課利用支援担当までご連絡ください。
3.利用条件
- 本学の学生及び教職員のグループ(2名以上)による教育研究・学修活動のために利用できます。学外者が含まれる場合は、事前に図書館にご連絡ください。
- 事前に利用予約が必要です。利用の2週間前から1日前までに図書館ホームページ(MyLibrary)から申請してください。
- 1回の申請につき、90分まで利用可能です。連続して2回分の利用予約ができます。
- 当日の利用申請は、部屋に空きがある場合のみ受付ができます。中央館カウンターにお申し出ください。
- 授業等での定期的な利用を希望する場合は、利用希望日の1ヶ月前までに図書館課利用支援担当へお問い合わせください。
4.利用時間
- 授業期間の平日 9:00~21:30 (休業期の平日 9:00~16:30)
- 土日・祝休日 12:00~17:30
※定期試験期間中は個人学習スペースとして開放するため、利用予約はできません。
5.利用上の注意
- グループ学修室の利用前に中央館カウンターで利用札を受け取ってください。
- 利用札の受け取りは予約者本人に限ります。代理の方の受け取りはできません。
- 熱中症防止のため、水分補給を認めます。着席した状態で飲用し、水分補給時以外は容器を袋類の中に入れてください。
6.禁止行為
- 大声での会話および携帯電話による通話
- 食事・喫煙
- ゲーム類の持込み
- 各種勧誘活動
- 周囲の学習の妨げとなる行為を行い、音、臭い、光等を発すること
- 許可のない掲示
- 席取り、長時間の荷物放置
- 許可のない写真・動画撮影
- その他、図書館職員の指示に従わない行為
問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)2023年の黒髪地区オープンキャンパスは終了しました。
-------------------------------------------------------------
8月5日の黒髪地区オープンキャンパスの際、中央館では当日限定の企画や展示を行います。
ぜひご来館ください。熊本大学オープンキャンパス 図書館開放日時
令和5年8月5日(土) 9:00-16:30 中央館(黒髪キャンパス)
図書館(中央館)入館方法
入館ゲートを通った後、ご自由に入館・退館できます。 カウンターそばの通路からお入りください。
中央館 みどころ
・館内セルフツアー(館内ラリー)
館内にの「見どころ」にチェックポイントを設けています。
キーワードを集めた方には、図書館の特製グッズを進呈します。
※グッズは先着順のため、なくなり次第終了します。
・あなたの誕生日に何があったか知っていますか?
図書館にはあなたが生まれた日の新聞もあり、自由に見ることができます。・くまぽんと写真を撮ろう
熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」と写真を取ることができます。
この機会にぜひどうぞ。
・大学生活や熊本大学の先生に関する本を展示
附属図書館公認キャラクター「くまぽん」は今年で誕生から15周年を迎えました。
くまぽん及び熊本大学に関連する図書も展示しています。・その他
熊本地震ライブラリや、学生主役の企画展も開催中です。中央館アクセス・キャンパスマップ
リンク情報等
オープンキャンパス特設サイトも公開しております。 ぜひご覧ください!


