このたび、図書館報「東光原ニューズレター第54号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第17回熊本大学東光原文学賞 受賞作決定!
・文学賞受賞者インタビュー
・文学賞表彰式
・第39回貴重資料展を開催
ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、
ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
このたび、図書館報「東光原ニューズレター第54号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第17回熊本大学東光原文学賞 受賞作決定!
・文学賞受賞者インタビュー
・文学賞表彰式
・第39回貴重資料展を開催
ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、
ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
第17回 「熊本大学東光原文学賞」は厳正なる選考の結果、受賞作品4篇が決定しました。
令和6年度科学研究費補助金等によるILL貸借・複写サービスへの申込みについて、
申込期限を令和7年2月5日(水)とします。
これ以降にサービスをご利用される場合は、
個人研究費もしくは私費にてお申込み下さいますようお願いします。
-----
●問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
電子ジャーナル経費の効率的な使用を目的として、2025年1月より下記出版社の一部タイトルの購読を中止します。購読を中止したタイトルは、一部期間の巻号は引き続きオンラインで利用できますが、2025年1月以降に出版される巻号は利用できなくなります。
電子ジャーナルの購読中止によって利用できなくなる巻号に掲載された論文については、代替措置としてコピーを学外から取り寄せる際の文献複写料金(送料込み)を図書館で全額負担しますので、ご活用ください。
【対象タイトル】
・ケンブリッジ大学出版局:HSSコレクション(※)の250タイトル
※人文社会科学系のタイトルが含まれます。詳しくはリストをご確認ください。
・Wiley社:26タイトル(2026、2027年にも数タイトルを中止予定)
対象タイトルリスト等、詳しくは以下のページをご確認ください。
https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/guide/members/ill_copy_free
【問い合わせ先】
熊本大学附属図書館 雑誌担当
メールアドレス : tos-zasshi@jimu.kumamoto-u.ac.jp
(@は半角に変換してください)
令和6年度 第17回東光原文学賞の応募受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募者全員に受領のお知らせをメール送信しております。
受領メールが届いていない場合は、平日8:40-17:15の間に、
電話 096-342-2212 に、11月11日 12:00までにお問い合わせください。
表彰式は 令和7年1月17日(金) 10:30 より開始予定です。
あなたの中にある星のように輝く言葉、
★文学賞★で伝えてみませんか? 第17回 熊本大学東光原文学賞 小説・大募集!
たくさんのご応募をお待ちしています。
|
学長賞・
附属図書館長賞
|
学長賞 1編 正賞:表彰状
副賞:図書カード10万円
附属図書館長賞 3編 正賞:表彰状
副賞:図書カード3万円
|
締 切 | 令和6(2024)年11月6日(水)17時必着 |
発表・
表彰式
|
令和7(2025)年1月17日(金) 10:30開始予定
(対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
|
応募資格 | 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む) |
ジャンル | 小説(日本語) |
・未発表の作品に限ります。
(同人誌やWebなどで既に公表したものは対象外)
・1人1篇の応募とします。
・ChatGPT等のAIに執筆・構成させた小説は選考外とします。
(自己申告)
・詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
*送信先メールアドレスを更新しています。
正常に送信できなかった方は再確認をお願いします。
「応募用紙(2枚目は記載例)」を公開します。
応募用紙は(PDF)(wordと同じ内容)でも確認できます。
応募の際は原稿用紙様式を使用してください。
梗概/あらすじはこちらの様式を使用してください。
応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません。
・作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、
受領メールを送信します。 期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、 ひご未来図書館(中央館)カウンターもしくは電話で 直接お問い合わせください。 電話番号:096-342-2212
平日の8:40 - 17:15にお願いします。 |
2024/7/2 投稿・2024/11/4 更新
第39回熊本大学附属図書館貴重資料展は終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
第39回熊本大学附属図書館貴重資料展を開催します。
テーマ:『小楠に届いた手紙―横井小楠文書にみる幕末群像―』
※画像をクリックすると新しいタブでチラシPDF(1.9MB)が表示されます。
※ポスターは貴重資料展のページをご覧ください。
◆期間: 令和6年11月2日(土) ~ 11月4日(月・振替休日)
3日間限定開催 10:00~17:00
◆会場: 熊本大学ひご未来図書館(中央館)1階 古文書閲覧室
貴重資料展は附属図書館と永青文庫研究センターの共催で開催します。
<同時開催>【公開講演会/第18回永青文庫セミナー】
演題① :「横井小楠の人脈と思想形成過程」
講 師 :今村直樹 熊本大学永青文庫研究センター 准教授
演題② :「『他の非をのみ唱え我が修行怠り候は士君子の恥ずべき事なり』―父としての横井小楠―」
講 師 :三澤 純 熊本大学大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
◆日 時:令和6年11月3日(日・祝) 14:00~15:30(終了時間は前後することがあります)
◆会 場:熊本大学ひご未来図書館(中央館)1階 HigoBank Learning Commons
◆定 員:当日先着 130名<予約不要>
* 貴重資料展・講演会/永青文庫セミナーは、入場無料です。
* 当日は熊本大学紫熊祭開催中につき、自動車の入構・駐車はできません。公共交通機関をご利用ください。
これまでの貴重資料展(オンライン貴著資料展を含む)は、以下のURLへ
公開URL:https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/events/exhibitions
共催:熊本大学附属図書館・熊本大学永青文庫研究センター
貴重資料展および永青文庫セミナーは、熊本大学キャンパスミュージアム のイベントです。
貴重資料展および永青文庫セミナーは、国立大学フェスタ のイベントです。
このたび、図書館報「東光原ニューズレター第53号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第39回熊本大学附属図書館貴重資料展
・学生選書の紹介
・学生希望図書の紹介
・東光原文学賞募集締切迫る!
・MyLibraryで貸出延長ができます
ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
黒髪地区の教員 各位