お知らせ

  • (2021年6⽉19⽇11:00更新)
    作業が完了したため、19日(土)12時から地下書庫の利⽤制限を解除します。通常どおり地下書庫を利⽤することができます。
    ご協⼒ありがとうございました。


    施設内環境整備(燻蒸)に伴い、下記のとおり中央館地下書庫の利用制限及び開館時間の短縮を実施します。
    地下書庫の資料を利用する予定がある方は、制限期間前後にご利用ください。ご協力よろしくお願いします。

    1.地下書庫入庫制限期間

      6月11日(金)13:00から6月19日(土)12:0018:00まで

      ※ 地下書庫に入庫できません。

    2.開館時間の短縮

      実施日: 6月12日(土)
      短縮後の開館時間: 10:00~18:00

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 附属図書館では、図書館TA(大学院生)による学習支援を実施しております。現在、対面による相談を休止していますが、この度オンライン質問箱を設置しましたのでお知らせします。また、図書館TAによる学修支援について改めてお知らせします。

    1.図書館TAオンライン質問箱

    図書館TAオンライン質問箱を通して、匿名で質問を送ることができます。
    下記質問箱にアクセスし、質問内容を入力してください。
    質問内容と回答は、Twitterを通して全体に公開されますのでご了承ください。

    図書館TAオンライン質問箱(Peing) オンライン質問箱ポスター

    2.Zoomによるオンライン相談

    オンライン相談を希望する方は、下記のカレンダーにアクセスしてご予約ください。
    画面OFFやテキストメッセージによる相談も可能です。

    図書館TA学修相談予約カレンダー(16:10ー18:40図書館TAが担当)

    3.SNSによる情報発信

    【本のソムリエ】
    図書館TAのTwitterアカウントで、おすすめ本の紹介を行っています。
    学生からの「こんな本が読みたい」というリクエストにもお応えして本を紹介します。
    図書館TAのTwitterアカウント @KumadaiLibTA

    【Inatagram】
    Instagramアカウントで、学習に役立つ情報を配信しています。
    図書館TAのInstagramアカウント @kumadai_lib_ta

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)  

  •  医学系分館では5月24日より以下のとおり利用サービスを変更いたします。

      (6/13までとしておりましたが、当面の間、継続いたします)  (2021.6.14更新)

    1.適用期間

    令和3年5月24日(月)~令和3年6月13日(日) 当面の間

    2.利用可能なサービス

    【開館時間】平日      9:00~20:00 21:00 ※7月1日から開館時間を21時までに変更(2021.6.30更新)
          土・日・祝日  12:00~18:00
    【対象】  本学構成員(教職員・研究員・学生等) (※学部生も利用できるようになりました)
    【利用できるサービス】

    • 図書の貸出・返却
    • 図書館資料のコピー(館内コピー機利用)
    • 図書館間相互利用サービス(文献複写・図書貸借の窓口受渡し)
    • 閲覧席の利用
    • 2階PCコーナーの利用

    3.利用できないサービス

    • グループ学修室の利用

    4.諸注意

    • 入館時にはマスクの着用と手指のアルコール消毒をお願いします。
    • 資料を扱う前と後は手洗いを実施してください。
    • 館内では常時マスクを着用し、館内移動を含め他人との適切な距離を取ってください。
    • 全館サイレントエリアとし、館内での会話はご遠慮ください。
    • 館内での食事はできません。
    • 混雑時には入館制限を実施します。

    下記に該当する方は、入館できません。

    • 発熱、咳、倦怠感等の症状がある方
    • 一般市民(学外者)、放送大学生

    問合せ先:医学系分館担当
    E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 2021年6月1日以降の対応は下記を参照してください。

    附属図書館中央館における利用サービスの一部再開について【2021年6月12日(土)16:00掲載】


     附属図書館(中央館・医学系分館・薬学部分館)では、昨年より一部サービスの利用制限を実施し、感染拡大防止に努めてきました。
     令和3年4月23日に熊本県においてはリスクレベルを「レベル5厳戒警報」に引き上げられ、このことに伴い本学おいても、不要不急の外出を控える等の対応を変更する通知がありました。この要請に応じ、附属図書館中央館では、下記のとおり利用サービスを変更します。
    なお、今後の状況によっては下記の期間についても、さらに変更する場合があります。

    *医学系分館のサービス状況は、こちらをご確認ください。

    *薬学部分館は、変更無し。

    1.利用制限期間

    令和3年5月1日(土)~令和3年5月16日(日)6月13日(日)

    ※利用制限期間を6月13日(日)まで延長します。

    2.利用可能なサービス

    【開館時間】平日      8:40~20:00
          土・日・祝日 12:00~18:00

         ※第1ターム試験期の土日開館時間は下記の通りです。

    • 6月12日(土)10:00-18:00
    • 6月13日(日)10:00-20:00

    【対象】  本学構成員(教職員・研究員・学生等)
    【利用できるサービス】

    3.利用できないサービス

    • 閲覧席の利用
    • ラーニングコモンズ座席の利用
    • グループ学修室の利用
    • 1階PCコーナー・2階PCルームの利用
    • 対面によるレファレンスサービス・学修相談サービス
    • 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
    • マイクロリーダープリンターの利用

    4.諸注意

    • 入館時にはマスクの着用と手指のアルコール消毒をお願いします。
    • 資料を扱う前と後は手洗いを実施してください。
    • 館内では常時マスクを着用し、館内移動を含め他人との適切な距離を取ってください。
    • 全館サイレントエリアとし、館内での会話はご遠慮ください。
    • 館内での食事はできません。
    • 混雑時には入館制限を実施します。

    下記に該当する方は、入館できません。

    • 発熱、咳、倦怠感等の症状がある方
    • 一般市民(学外者)、放送大学生

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

    更新履歴

    • 2021年4月30日掲載
    • 2021年5月14日更新(利用制限期間を5月31日まで延長)
    • 2021年5月31日更新(利用制限期間を6月13日まで延長)
    • 2021年6月3日更新(第1ターム試験期の土日開館時間について追記)
    • 2021年6月12日更新(2021年6月14日以降の対応について参照リンクを追記)
  • 附属図書館では中央館ラーニングコモンズ及びPCルームの利用を休止していましたが、新型コロナウイルス感染症防止の対策を講じ、利用方法を一部変更した上で、下記のとおり利用を再開いたします。なお、利用状況および新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって再び利用を休止することがあります。あらかじめご了承ください。

    1.利用再開日

    令和3年4月19日(月)

    2.中央館ラーニングコモンズ(1階)

    • 事前申請制の指定席として一部座席の利用を再開する。
    • 座席数:16席
    • 利用方法:利用当日に中央館カウンターに利用申請書を提出する。

    3.中央館PCルーム(2階)

    • 座席数を削減して利用を再開する。
    • 座席数:20席

    4.諸注意

    • 発熱、咳等の症状がある場合は図書館を利用しないこと。
    • 図書館への入館時に手指消毒を行うこと。
    • 資料や機器の利用前後に手洗いまたは手指のアルコール消毒を行うこと。
    • 図書館内ではマスクを着用し、会話を控えること。
    • 他の利用者との距離を保つこと。
    • 使用禁止としている机・椅子を使わないこと。
    • 机・椅子を所定の位置から移動させないこと。

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 附属図書館では、図書館TA(大学院生)による学習支援を実施しております。令和3年度の学修支援について下記のとおりお知らせいたします。

    1.図書館TA学修相談

    図書館TAが授業内容や課題で分からないこと、学習のすすめ方、レポート・論文の書き方、WordやExcel等のソフトウェアの使い方に関する質問にお答えします。

    対象:熊本大学に在籍する学生
    実施日:授業期間中の月曜日~金曜日(土日休日、休業期を除く)
    実施時間:16:10~19:00
    実施場所:中央館1階ラーニングコモンズ

    対面による学修相談のほか、Zoomによるオンライン相談も承っています。
    オンライン相談を希望する方は、下記URLからオンラインでご予約ください。
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/corona/gakushusodan

    2.ソーシャルメディアアカウントによる情報発信

    下記のアカウントから学修に役立つ内容、図書館活用法、学修相談の利用状況などをお知らせします。令和2年度から開始した本の紹介サービス「本のソムリエ」も継続して実施します。
    Twitterアカウント  @KumadaiLibTA
    Instagramアカウント @kumadai_lib_ta

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 2021年1月18日より、通常貸出図書の返却カウンターの取り扱いについて以下のとおり試行運用しておりましたが、4月1日から正式運用を開始いたします。
    中央館・医学系分館・薬学部分館の各館で貸出した図書(対象図書)は、貸出手続きを行った図書館カウンターの他、全ての図書館カウンターで返却できます。

    1.    正式運用開始日
          2021年4月1日(木)

    2.    対象図書

    • 中央館・医学系分館・薬学部分館の各館で貸出をした図書

    3.    対象外資料

    • 医学系分館および薬学部分館の所蔵雑誌

    医学系分館および薬学部分館で借りた雑誌は、貸出手続きを行った図書館のカウンターで返却手続きを行ってください。

    • 各学部・学科の図書室・研究室の所蔵資料

    利用者が各学部・学科の図書室・研究室で借りた資料は、元の図書室・研究室で返却手続きを行ってください。

    • MyLibraryメニュー「ILL文献複写・図書貸借依頼」を利用して取り寄せた図書(学内他キャンパスの各学部・学科所蔵図書・学外機関の所蔵図書)

    上記メニューから取り寄せた図書は、受け取った図書館のカウンターで返却手続きを行ってください。

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    令和3年3月に「第13回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開してます → 熊本大学東光原文学賞
     
    第13回熊本大学東光原文学賞作品集
    -----------------------------------
    【大賞】
     
    ★「Ici」 いうかわれきし(PN)
     
     【優秀賞】
     
    ☆「透明な不幸」 冬野ヨル (PN)
     
    ☆「流れ星の里」 河原谷まち (PN)
     
    ☆「ブリキに花束を」 松本 愛海 (PN)
     
    -------------------------------------
     
    ◆過去の受賞作品も含めて全てホームページで公開しています
     
     
     
  • (2021年3月17日更新)

    2021年3月18日(水)から地下書庫(全エリア)の利用を再開します。

    期間中のご協力、ありがとうございました。


    (2021年1月25日掲載)

    中央館では地下書庫の書架入れ替え工事に伴い、地下書庫利用を一部制限します。
    利用停止期間中、一部の資料は利用できなくなります。

    工事期間中、利用制限エリアに配架されている資料のうち、利用可能な資料はスタッフが代行し書庫から取り出します。カウンターへご相談ください。書庫からの取り出しは土日祝日を除き、平日のみ対応します。
    ※工事の進捗状況により、数日お待たせすることがあります。

    利用者のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

    日程 利用制限対象エリア
    1月27日(水)終日 地下書庫 全域(地下1階, 地下2階, 南棟)
    1月28日(木)~ 2月28日(日) 地下2階 外国雑誌
    ( Journal of applied polymer science ~ Z)
         和図書 000-017/G,16
    地下2階 南棟 洋図書 全域
    3月1日(月)~ 14日(日) 地下書庫 全域(地下1階, 地下2階, 南棟)
    3月15日(月)~ 未定 地下2階 外国雑誌
    ( Journal of applied polymer science ~ Z)
         和図書 000-017/G,16
    地下2階 南棟 洋図書 全域

    地下書庫利用制限エリア図

    【お問い合わせ】
    中央館 利用支援担当 tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 附属図書館では、ビデオ会議システムを使用したオンラインでのレファレンスサービスを試行的に実施しています。この度、下記のとおり本サービスの受付方法を変更しますのでお知らせいたします。

    1.オンラインによるレファレンスサービス
     図書館職員が資料の探し方、データベースの使い方、レポート・論文についてなど、図書館サービスに関する質問にお答えします。
      対象:熊本大学に在籍する学生・教職員
      実施日:月曜日~金曜日(土日休日、冬季休業中を除く)
      実施時間:13:00~16:00

    2. 申込み方法変更日
     2021年2月22日(月)

    3.申込み方法
     下記のオンラインレファレンス・予約カレンダーにアクセスし、希望日時をクリックしてください。
     必要事項を入力の上、申込みを行って下さい。申込みの際は、熊本大学が発行したメールアドレスを入力してください。
     入力されたメールアドレスに接続情報をお送りします。
      オンラインレファレンス・予約カレンダー

    4.利用上の注意

    • Zoomに接続する際は、熊本大学のメールで作成されたZoomアカウントを使用してください。
    • 原則として、一人あたりの相談時間は30分までとします。
    • 予約した時間帯にミーティングが始まらない場合は、096-342-2243に電話をしてください。
    • 本サービスの実施状況や新型コロナウィルスへの対応による勤務体制変更などのため、予告なく休止・終了する場合があります。ご了承ください。

    【お問い合わせ】
    中央館 利用支援担当 096-342-2243 tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp