附属図書館では、熊本大学の新型コロナウイルス感染症に対する教育活動の実施方針に基づき、以下の通り新型コロナウイルス感染症への対策を行いながら開館しております。状況に応じて内容に変更が生じる可能性がございます。
注意事項
- 入館時にはマスクの着用と手指のアルコール消毒をお願いします。
- 資料を扱う前と後は手洗いを実施してください。
- 館内では常時マスクを着用し、館内移動を含め他人との適切な距離を取ってください。
- 全館サイレントエリアとし、館内での会話はご遠慮ください。
- 館内での食事はできません。
- 混雑時には入館制限を実施いたします。
下記に該当する方は、入館できません。
- 発熱、咳、倦怠感等の症状がある方
- 一般市民(学外者)、放送大学生
中央館
- 【開館時間】
- 平日(授業期) 5月31日(火)まで 8:40~21:00
- 6月1日(水)以降 8:40~22:00
土日祝日 12:00~18:00 ※6月11日(土)10:00-20:00、 6月12日(日)10:00-18:00
館内整理日 6月22日(水) 12:00~22:00 - 【対象】
- 本学構成員(教職員・研究員・学生等)
- 【利用できるサービス】
- 閲覧席の利用
- ラーニングコモンズ指定座席の利用(窓口での事前申請制)
- 1階PCコーナーの利用(発話を伴う遠隔授業の受講専用座席)※1階ラーニングコモンズ指定座席、1階南棟座席、2階閲覧室座席では発話を伴わない遠隔授業の受講が可能です。
- 2階PCルームの利用
- 図書の貸出・返却
- 図書館資料のコピー
- 図書館間相互利用サービス(文献複写・図書貸借の窓口受け渡し)
- オンラインによるレファレンスサービス・学修相談サービス(平日のみ)
- 対面による学修相談サービス(平日のみ)
- 中央館限定のデータベース(LLI判例秘書)の利用
- 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(オンラインでの事前申請制)
- マイクロリーダープリンターの利用
※入館時に検温システムによる検温を行ってください
※座席数を削減しています。QRコードのある座席のみ利用し、着席後すぐにQRコードを読み込んでください。
※PC席利用時に、PCルーム備え付けのアルコールで消毒を行ってください。
【利用できないサービス】
- グループ学修室の利用
- 対面によるレファレンスサービス
※オンラインレファレンスまたはメールフォームをご利用ください。
- 【お問い合わせ】
- 中央館 利用支援担当 tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
医学系分館
- 【開館時間】
- 平日 9:00-21:00
- 土日祝 12:00-18:00
- 【対象】
- 本学構成員(教職員・研究員・学生等)
- 【利用できるサービス】
-
- 図書の貸出・返却
- 図書館資料のコピー
- 図書館間相互利用サービス(文献複写・図書貸借の窓口受け渡し)
- 閲覧席の利用
- グループ学修室の利用(平日9:00-17:00、本荘・九品寺地区教職員・学生対象)(2022.6.6~)
- PCコーナーの利用
- 【お問い合わせ】
- 医学系分館担当 tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
薬学部分館
- 【開館時間】
- 平日 9:00-17:00
土日祝 開館なし - 【対象】
- 本学構成員(教職員・研究員・学生等)
- 【利用できるサービス】
-
- 図書の貸出・返却
- 図書館資料のコピー
- 図書館間相互利用サービス(文献複写・図書貸借の窓口受け渡し)
- 閲覧席の利用
- PC席の利用
※座席数を削減しています。一部利用できないエリアがあります。
- 【お問い合わせ】
- 薬学部分館担当 tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp