お知らせ

  • 令和6年4月9日追記しました。

    令和6年4月1日(月) 11:00よりネーミングライツの記念式典を開催しました。

    附属図書館長 宮崎誓 より挨拶
    宮崎館長

    熊本大学長 小川久雄 より挨拶
    小川学長

    株式会社肥後銀行代表取締役頭取 笠原慶久様よりご挨拶
    肥後銀行代表取締役頭取笠原様
     

    テープカット
    テープカット

    テープカット

    館内見学の様子
    見学

    見学
     

    ネーミング
    正面玄関
    ネーミング

    北側ガラスパネル
    ネーミング

    館内ラーニングコモンズ
    ネーミング
     

    多数のご参加ありがとうございました。
    外観

    (追記ここまで)


     熊本大学では、令和5年8月よりネーミングライツ事業を開始し、このたび株式会社肥後銀行様と
    ネーミングライツ事業契約を締結しました。
     令和6年4月1日から3年間、熊本大学附属図書館中央館に以下の愛称が設定されます。


    • 中央館全体の愛称:ひご未来図書館

    • 中央館ラーニングコモンズ(アクティブエリア):HigoBank Learning Commons


     ついては、契約締結と運用開始を祝し、下記のとおり記念式典を開催いたしますので、
    多数のご来館をお待ちしております。

     
                  記
    日  時 :  令和6年4月1日(月) 11時~
    場  所 :  附属図書館中央館正面玄関
            (どなたでもご来場できます。)
     
     ◆お問い合わせ先◆
     熊本大学教育研究支援部図書館課総務担当
     TEL 096-342-2213
     E-mail tos-somu[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ※メールアドレスの[at]は@に変更して送信してください。
     
     
  • このたび、図書館報「東光原ニューズレター第51号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・施設紹介 図書館探訪マップ
      ひご未来図書館(中央館)、医学系分館、薬学部分館
    ・MyLibraryはこんなに便利!
    ・ロビー展示をのぞいてみよう!
    ・ロビー展示「読んで知る幕末の熊本と新選組」
    ・図書館TAって?
    ・後期文献検索講習会(Zoom)

    ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

     

    ””

  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    令和6年3月に「第16回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館のほか、各学部教務担当で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開してます → 熊本大学東光原文学賞
     
    第16回熊本大学東光原文学賞作品集
    -----------------------------------
    【学長賞】
     
    ★「Absolute/Fragile」 詞創(PN)
     
     【附属図書館長賞】
     
    ☆「青海」 池田 結理愛 
     
    ☆「ネバーランドの黎明」 坂田 悠美香
     
    ☆「ロストティーン」 吉野 美羽
     
    -------------------------------------
     
    ◆過去の受賞作品も含めて全てホームページで公開しています
     
     
     
  • 令和6年3月1日(金)より、一般利用者利用証の更新手続きを開始します。

    必要書類をご準備いただき、図書館カウンターにてお申し出ください。

     

    前回の利用証作成(または更新)時から、

    ・住所に変更なし→利用証、身分証(保険証, 運転免許証等)

    ・住所に変更あり→利用証、身分証(保険証, 運転免許証等)、新住所の郵便物

    をご提示ください。

     

    ご不明な点がありましたら、お気軽におたずねください。

     

    【問い合わせ先】

     熊本大学附属図書館 利用支援担当(カウンター)

     Tel    096-342-2226

     E-mail tos-desk[あっと] jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ( [あっと] は半角アットマークに置き換えてください)

  •  

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト「記録は宝 熊本大学「松井家文書」宮本武蔵の記述と新たな発見を未来へ」について、多くのご支援をありがとうございました。

    多くの方からご支援を頂いた本プロジェクトは、1月22日(月)募集終了で4,636,000円を達成いたしました。

    ご寄附をいただきました個人、法人・団体の皆様のご支援とご協力に篤く御礼申し上げますとともに、 感謝の意を込め、ここにご芳名を掲載させていただきます。

    なお、公開を希望されない方につきましては、掲載しておりません。

    また、万一お名前に記載漏れ等がある場合は、誠に恐縮ではございますが、本件担当までご連絡ください。

    今後のプロジェクト進捗状況につきましては、プロジェクトページにて活動報告を更新予定です。

    どうぞ、熊本大学附属図書館所蔵松井家文書を、今後とも宜しくお願いいたします!

     

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト芳名板

     

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト芳名板

     

    ※万一お名前に記載漏れ等がある場合は、誠に恐縮ではございますが、本件担当までご連絡ください。

    ------------------------

    本件担当:熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト

    倉野、佐藤、濵﨑(096-342-2221)

    gp-tosho-kakutoku@jimu.kumamoto-u.ac.jp

    ------------------------

    【活動報告更新予定!】クラウドファンディング特設ページはこちら

    【今後のご寄附については】熊大基金~図書館へのご支援について~こちら

     

     

  • 東光原ニューズレター第50号(2024.2)発行のお知らせ

    このたび、図書館報「東光原ニューズレター第50号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・第16回熊本大学東光原文学賞受賞作決定!!
    ・同上受賞者インタビュー
    ・同上表彰式
    ・第38回貴重資料展を開催
    ・クラウドファンディング達成御礼
     

    中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

    ””

  • 令和5年度科学研究費補助金等によるILL貸借・複写サービスへの申込みについて、
    申込期限を令和6年2月6日(火)とします。

    これ以降にサービスをご利用される場合は、
    個人研究費もしくは私費にてお申込み下さいますようお願いします。

     

    -----

    ●問合せ先:中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 春季休業期間中、学生の皆様への長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。

    <中央館>
    期  間:令和6年2月10日(土)~3月20日(水)
    返却期限:令和6年4月4日(木)

    <医学系分館>
    期  間:令和6年2月9日(金)~3月28日(木)
    返却期限:令和6年4月12日(金)

    <薬学部分館>
    期  間:令和6年1月29日(月)~3月28日(木)
    返却期限:令和6年4月12日(金)

    -----
    ●問合せ先:
     中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 第16回熊本大学東光原文学賞の受賞作品は、令和6年1月12日開催の表彰式において
    学長賞1篇、附属図書館長賞3篇が発表されました。 
     
     
    学長賞     1篇 「Absolute/Fragile」      詞創(PN)     (文学部3年)  
     
    附属図書館長賞 3篇 (五十音順)
               「青海」           池田 結理愛     (文学部2年)
               「ネバーランドの黎明」    坂田 悠美香     (文学部3年)
               「ロストティーン」      吉野 美羽        (文学部2年)  
     
    受賞作品は、令和6年3月刊行予定の 『第16回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
    もうしばらくお待たせしますが、どうぞご期待ください!!
     
     
    選考委員
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員長>       
     濱田 明     大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
     
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員(五十音順)>
     農 孝生   熊本日日新聞社 論説委員会副委員長
     畑 亜弥子     大学院人文社会科学研究部(文学系) 准教授 
     
    *作品の選考では、本名(ペンネーム含む)・所属等の作者背景は一切明かさず、小説のみにて審査されました。 
    *熊本大学東光原文学賞は、16回目の開催を迎えました。 第15回以降、「大賞」を「学長賞」、「優秀賞」を「附属図書館長賞」としました。
     
  • 第16回 「熊本大学東光原文学賞」は厳正なる選考の結果、受賞作品4篇が決定しました。

     
     ◇学  長  賞  1篇 
     ◇附属図書館長賞  3篇
     

     学長賞は、令和6年1月12日(金)10時30分~ の表彰式において発表します!

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにて、表彰式を執り行います。
    どなたでもご参加いただけますので、10時30分までに中央館ラーニングコモンズへお越しください。
     
     

     
    現在、第15回 「熊本大学東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。             
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     

                 第15回熊本大学東光原文学賞作品集(表紙)

    **第16回 「熊本大学東光原文学賞作品集」は、2024年3月に刊行予定です。お楽しみに♪