お知らせ

  • 中央館では12月18日(月)から22日(金)まで、留学生向け「本と論文の探し方」個別相談会を実施します。
     
    レポートや論文を書くときに使う本や論文を探すお手伝いをします。参加を希望する方は、図書館ホームページで予約をしてください。お申込みの際に、専門分野・知りたい内容・資料を探すときに困っていることなどを教えてください。
     
    開催期間 Date
    平成29年12月18日(月)~ 22日(金)
    December 18 (Mon) - 22 (Fri)
     
    開催時間帯 Time
    10:20-11:20
    13:00-14:00
    14:30-15:30
     
    開催場所 Place
    中央館 1階レファレンスデスク (黒髪キャンパス)
    Reference Desk in the Central Library 1F (Kurokami Campus)
     
    対象
    留学生
    International Students
     
    定員
    各回1~2名
     
    使用言語 Language
    日本語
    Japanese
     
    受講申し込み Reservation
    申し込みフォームから予約をしてください。

    ※完全予約制です。かならず前日17時までにお申し込みください。
    ※先着順に受付をします。希望の時間帯に相談できない場合があります。
    ※予約をキャンセルする時は、図書館にメールを送ってください。

    Please make a reservation  by 5:00 P.M. of the day before.
    We will handle inquiries on a first-come and first-served basis.
    When you cancel the session, you must send to e-mail to central library.
     

     

    20171204_Int-Stu-Guid.png

     

    問合せ先 Contact
     
     
     
     
  • 12月11日(月)~13日(水)に、中央館利用者の皆さまを対象とした館内調査を実施します。
    調査は皆さまの利用に差し支えのない範囲で行わせていただきます。
    ご協力いただきますようお願いいたします。
    期 日:平成29年12月11日(月)~13日(水)
    場 所:附属図書館中央館1階ラーニングコモンズ
    時間帯:9:00~18:00
    ※時間帯中に、適宜利用者の皆さまに対して調査へのご協力依頼を行います。
    <調査内容>
    ・本学に所属の学部4年生による卒論作成を目的としたアンケート調査
     
     
     
     
     
     
  • 【こちらの募集は、H30.1.17(水)をもって締め切りました】
     
    -------------------
     
    附属図書館医学系分館では、時間外開館業務に従事する学生を募集します
    詳細は、募集要項をご覧ください。
     
    ※この募集の勤務地は本荘北地区 医学系分館(医学教育図書棟1階)です。
    【キャンパスマップ】本荘北2(医学教育図書棟)
    なお、応募人数多数の場合、募集期間前に締切させて頂くこともあります。
     
     
    【問合せ】
    中央館総務担当
    096-342-2213
  •  下記のとおり黒髪北キャンパスで防災・消防訓練を実施します。
     実施時間中に館内にいらっしゃる利用者の方も訓練への参加をお願い致します。
     
     
     日時:平成29年12月1日(金)14:40~16:10(予定)
     場所:中央館全体(その後、避難場所:武夫原へ移動)
     
    【予定プログラム】
    14:40~15:40 防災・消防訓練
    15:40~15:45 熊本市中央消防署挨拶及び訓練結果の講評
    15:45~16:05 消火器を用いた消火訓練
    16:05~16:10 学長挨拶
     
    【訓練内容】
    ・人身、建物の被害状況確認、連絡通報、
       初期消火、避難誘導、救出救護
    ・消火器による消火訓練
     
    【範囲】
    ・黒髪北キャンパス全域(平成28年度は黒髪南キャンパスで実施)
     
    【対象者】
    ・黒髪北キャンパスの教職員及び学生、黒髪南キャンパス観察員
     
    震度6強の地震が発生した場合を想定しての避難訓練です。地震発生から屋外に避難するところまで、実際に職員と一緒に行なっていただきます。当日は放送で随時指示します。
    万一の場合に備えて、この機会にぜひ体験しておいてください。
    みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
    【問合せ】
    中央館総務担当
    TEL:096-342-2213
  • 図書館TA(大学院生)によるミニセミナーを開催します。参加申込の必要はありません。興味のある回に自由にご参加ください。
    【時間】16:30-17:00
    【場所】附属図書館中央館1階ラーニングコモンズ
    12月6日(水)
    「中国杭州物語」
    担当:朱争鳴(自然科学研究科)
    近年、急速に発展している中国大都市の一つである、浙江省杭州市についてお話します。
    歴史、自然、産業といった様々な面から杭州市の全体像を紐解いていきます。
    12月7日(木)
    「あなたの知らないテキストマイニングの世界」
    担当:川野倫輝(自然科学研究科)  
    テキストマイニング(=コンピューターによる大量のテキストデータ自動解析)を著名な文学作品に対して用いたらどうなるのか?
    普段の読書とは異なる発見を提供いたします。
    12月8日(金)
    「大学院で学ぼう!Part2」
    担当:田添大斗(自然科学研究科) 
    大学院生はどのような研究をしているのか、また研究を進める上での苦労・やりがいなどをお話します。
    進路に悩む学部生の方にぜひ聞いて欲しい内容です。
     
     
    20171206_ta_seminar_0.png

     

    問合せ先
    利用支援担当 内線2243

     

  • 平成29年度国立大学図書館協会地区協会助成事業による研修会

    「発展途上!実際どうなの?e-BOOK」

     
     【このイベントは終了しました】
     
    研修会の資料を公開しました。プログラムから資料へリンクしています。
     
    日時: 平成29年12月15日(金) 13:30~16:35
    会場: 放送大学熊本学習センター3階大会議室
         (熊本大学黒髪北キャンパス 熊本大学附属図書館南棟)
     
    近年普及が進んでいる学術書の電子書籍について実践館の事例報告、
    出版社からの最新状況に関する情報提供、意見交換等を行い、各大学での
    知識の共有化を目指すものです。
     
    対象: 大学図書館における学術書の電子書籍の実践事例に関心のある方
    定員: 80名
    参加費: 無料
     
    申込み方法: 参加ご希望の方はこちらからお申し込みください
              → 申込フォーム
                        (申込フォームの障害により、12/4に申込フォームより
           申し込まれた分につきましては登録できておりません。
           お手数ですが、該当の方は再度お申し込みをお願いします。
           ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。)
     
    申込締切 : 平成29年12月8日(金)
           → 申込期間を延長しました。
             ただし、定員に達しだい受付終了とさせていただきます。
             (2017.12.4更新)
    会場へのアクセス → こちらから
     
    ※国立大学図書館協会地区助成事業として実施するため、参加希望多数の
     場合は、九州地区の国立大学図書館職員の方を優先させていただきますが、
     定員内であれば当日直接参加いただけます。
     
    【プログラム】
    13:00~13:30 受付
    13:30~13:40 開会挨拶
    13:40~14:20
          山本和雄氏(琉球大学附属図書館事務部長)
    14:20~14:50
          佐藤嘉能氏(ProQuest社)
    14:50~15:00 休憩
    15:00~15:20
      沖政広氏(九州大学附属図書館eリソースサービス室eリソースマネジメント係長)
    15:20~16:30
     事例報告その他・意見交換会
          司会・進行 山本和雄氏
    16:30~16:35 閉会
     
    <参加者へのお願い>
    各機関における電子書籍の購読や利用促進などに関する事例について積極的に意見交換しましょう。
    また、利用者向けのポスター・配布資料を作成されていれば、会場で展示等させていただきます。
    是非ご持参ください。可能でしたら各3部お願いいたします。
     
    主催:九州地区国立大学図書館協会
    共催:熊本大学附属図書館
    後援:九州地区大学図書館協議会
     
    1.jpg
  • 第10回東光原文学賞の募集は、29年11月6日(月)で締め切りました。
    ご応募、ありがとうございました。
     
    enlightened重要なお知らせ!
     <応募いただいた方へ>
     応募者全員へ作品受領のメールを送信しています。
     届いていない方がいらっしゃいましたら、中央館カウンターまでお越しください。
     

     heart祝・第10回!! 今年も小説を大募集!(募集は終了しました!) heart
    yes「東光原文学賞」は、熊本大学の学生(大学院生、留学生を含む)を対象とした文学賞です。
    大賞・
    優秀賞
    大賞1編  正賞:表彰状・特製記念トロフィー
                      副賞:図書カード20万円
    優秀賞3編 正賞:表彰状・特製記念トロフィー
                      副賞:図書カード5万円 
    締  切 平成29(2017)年11月6日(月) 17:00必着
    発表・
    表彰式
    平成30(2018)年1月12日(金) 11:30開始
     (対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
    応募資格 熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)
    ジャンル 小説(日本語)
     
    ・未発表の作品に限ります。  
     (同人誌などで既に発表したものは対象外
    ・1人1篇の応募とします。
    詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
    ・「応募用紙」(word) を公開します。 <記載例>(pdf)
     応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
     応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません

     

    「第9回東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を発行しました(2017.3) laugh 
    中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
          9-sasshi.jpg    
     
     
     
  • 【予告】
    10月29日(日)は熊本県に台風22号の接近が予想されております。
    これに伴い暴風警報が発令された場合には、附属図書館は臨時閉館の措置をとります。
    利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
     
    臨時閉館に関する詳細については、下記をご覧ください。
     
    Possibility of the library closure due to the typhoon.
    Typhoon No.22 is expected to approach to Kumamoto area on Oct. 29th. We may close the libraries or change opening hours depending on the information of lecture cancellation, the issue of heavy rain/severe storm warning.
    Thank you for your cooperation.
     
    【预告】因10月29日22号台风临近,图书馆的临时开馆及闭馆通知.
    22号台风临近的台风警报发布期间,图书馆将采取临时闭馆的措施.临时闭馆决定后,会在图书馆主页的通知栏中发布.
    临时闭馆给各位来馆者带来了不便,请大家谅解.
     
  • Library Guidance October 2017 for International Students
    1.Guided Tour in English / Japanese Exploring Central Library
    Date: October 10 (Tue) - 17 (Tue) except weekends and holidays
    Time: 16:30- about 40 min.
    (Advance reservations are not required)
    Place: Learning commons in the Central Library 1F
     
    2.Support in English / Japanese
    Graduate Student Support Staff will help you use the library, search materials, write reports and study in Kumamoto University.
     
    Weekday (except holidays)
    Time: 16:00-19:00
    Place: Please inquire at the Learning commons.
    No Reservations Required.
     
    Contact: Reference Section, Kumamoto Univ. Cent. Lib.
    Tel 096-342-2243
     

     
    留学生のための図書館利用説明会 2017年10月
    1.図書館ツアー(英語または日本語)
    期間:2017年10月10日 (火曜日) ~ 17日 (火曜日)
    ※土日祝日は実施しません
    時間:16:30- 40分程度
    集合場所:中央館1階ラーニングコモンズ
    ※予約不要
    2.留学生サポート(英語または日本語)
    大学院生の学生スタッフが留学生の学習を支援します。図書館の使い方、資料の探し方、レポートの書き方、パソコンの使い方など、困ったときは中央館1階レファレンスデスクで質問してください。
     
    授業期間中の平日は毎日実施しています
    ※土日祝日は実施しません
    時間帯:16:00-19:00
    場所:中央館1階ラーニングコモンズ
    ※予約不要
     
    問い合わせ:熊本大学附属図書館 中央館利用支援担当
    電話:096-342-2243
    メール
     
    20171006_International Students_01.png20171006_International Students_02.png
     
  •  
    受付期間終了しました。
    多数のご推薦ありがとうございました。
    -----------------------------------------
    熊本大学黒髪地区 研究者のみなさまへ
     
    中央館において、「教員による学生図書の推薦」を試行します。
    ご推薦いただいた図書は購入後、中央館に配架します。
    上限はお一人3万円(目安)で、附属図書館の予算で購入します。
    受付期間は10月31日まで。
     
     
    推薦方法
    1. 依頼文[PDF]をご確認のうえ
    2. 推薦書[EXCEL][PDF]に必要事項を入力/記入後、
    3. 下記担当宛にメールまたは学内便等でお送りください
    【提出先】
    教育研究支援部図書館課図書担当(内線2221)
    Mail  :tosho[at]lib.kumamoto-u.ac.jp
     ※[at]は@へ置き換えて送信願います
     
     
    ※予算の範囲内での整備となりますので、今年度中に購入できない
    場合もありますことをご了承ください。
     
    一冊のみの推薦でも大歓迎です。
    多数の推薦をお待ちしております。