お知らせ

  • 図書館TA(大学院生)が熊本大学近郊の各スポットを紹介するセミナーを実施します。
    自身がこれから数年間暮らしていく地域を知ることは、新たな興味や経験を生み出すための第一歩になります。
    県外から来た一年生や、熊本のことをまだよく知らない留学生にぜひお勧めの内容です。
    申込不要・どなたでも参加OKです。ぜひお気軽にお越しください。
     
    【日時】
    6月29日(金)16:30~17:00
    【場所】
    附属図書館中央館1階ラーニングコモンズ
    【参加】
    申込不要・どなたでもOK
    ※くまぽんカフェとは?
    熊本大学附属図書館のTA(ティーチングアシスタント)が、図書館の活性化や本学学生の学びを触発することを目的に実施するミニセミナー
     

    問合せ先
    利用支援担当 内線2243

    20180622_KumaponCafe_02.jpg20180622_KumaponCafe_03.jpg

     

     

     

  • 16時45分現在、利用可能になっております。
    ご迷惑・ご不便をおかけしましたことお詫び申し上げます。
     
    --
     
    熊本大学附属図書館統合検索OPAC+について、現在障害が発生しており利用ができません。
    利用者の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
     
     
     
  • 附属図書館中央館の本を選ぶ【学生選書員】を募集しています。
    読みたい本が図書館にないと思っている方、
    専門分野の本が少ないと困っている方は、ぜひご応募ください。
    
    <ポスターはこちら!※下記イメージをクリックしてください>
    
    20180522_news.png
     
    ●応募方法    以下を記入したメールを送信してください。     
    メール件名: 学生選書員応募     
    本   文: 氏名・学籍番号・学部・学年・電話番号       
    提 出 先:   densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp
                    ([at]はアットマークに変更してください)  
     
    ●募集締切    6月14日(木)  
    ●活動内容    中央館に置いてほしい図書を選びます。(15冊程度)  
    ●選書期間    6月15日(金)~7月13日(金)  
    ●応募資格    熊本大学に在籍する学部生(1~4年生)・大学院生・留学生  
    ●募集人数    15人程度
    (応募者多数の場合は、学部のバランスを考慮して選考します)  
    (応募者多数の場合は、募集締切よりも早く募集を停止することがあります)
     

     

    ※なお、選書した本についてはPOP(紹介文)等を書いて頂き、中央館に展示します。
     
    ☆お問い合わせ 附属図書館中央館 閲覧担当      
    E-mail:densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp         
              ([at]はアットマークに変更してください)
     
  • 【電気設備の保守点検は終了しましt。
     ご協力ありがとうござました。】 2018/5/14
     
    熊本大学黒髪北地区の電気設備保守点検に伴う停電のため、
    図書館ホームページ上のすべてのサービスを一時停止します。
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
                 記
     
    サービス停止日時   平成30年5月13日(日) 5:00~10:00(5時間)
    (停止時間は、作業の進捗により前後することがあります)
     
    おおyyいいt
  • 熊本大学附属図書館では、平成28年熊本地震に関連する資料を収集し、中央館で公開しています。
    この度、熊本地震に関するチラシ・パンフレット等を各分類ごとに分けファイルに入れて整理した「ファイリング資料」を公開しました。
    ファイルの冒頭で資料の一覧を確認できます。ファイリング資料は熊本大学OPACでは検索できません。
    他の「熊本地震ライブラリ」の資料と同様に館内でのみご利用いただけます。ファイルから取り出して利用された際は、必ず元の位置にお戻しください。
     
    【ファイリング資料の分類】
    1 災害一般
    2 法律
    3 経済
    4 行政
    5 消防・防災
    6 市民生活
    7 社会福祉
    8 教育
    9 災害物理現象
    10 医療
    11 土木・建築
    12 産業・物流
    13 交通・港湾
    14 情報・通信
    15 芸術・文化財
    16 文芸・思想・ことば
     
     
    館内展示と熊本地震ライブラリweb版は、今後も資料内容や情報を更新していきます。
    引き続き、皆様からの資料・情報のご提供をお願いします。
     
    (参考) 図書館からのお知らせ
  • 中央館では平成30年度より利用者サービス向上のため、館内整理日を終日休館から午後から開館へ変更します。
    *午前中は作業のため閉館します。
     
    平成29年度 館内整理日:終日休館
       ↓      ↓
    平成30年度  館内整理日(通常期):午前休館、12:00-22:00開館
          館内整理日(長期休業期):午前休館、12:00-17:00開館
     
    試験期を除く第4水曜日を、原則として館内整理日としています。
    各月の館内整理日前にお知らせしますので、図書館ホームページ 及び twitter等でご確認ください。
     
    ---------------------------------------
    (4-6月の館内整理日スケジュール)
     
    4月25日(水)12:00-22:00開館
    5月23日(水)12:00-22:00開館
    6月27日(水)12:00-22:00開館
    *7月は試験期のため毎日開館します。(館内整理日は設定しません。)
     
     
     
  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    平成30年3月に「第10回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開予定です→「第10回東光原文学賞」
     
    s-10_tokogen.jpg
    -----------------------------------
    【大賞】
     
    ★「この子の物語」 たけみや もとこ(PN)
     
     【優秀賞】
     
    ☆「愛別離苦の計略」 水田 修 (PN)
     
    ☆「痛み」 森水希 (PN)
     
    ☆「天萌ゆる」 苛屋 (PN)
     
    -------------------------------------
     
    ◆作品集は、過去の受賞作品は全てホームページで公開しています
     
     
     
  •  
    平成30年4月16日(月)から、毎週月曜日に中央館ラーニングコモンズにおいて「しんぶんカフェ in 熊大」を実施します。
     
    新聞をテキストに「社会を見つめる力」「考える力」「表現する力」を磨きます。
     
    しんぶんカフェin熊大
    講師:越地(こえじ)真一郎 先生
       (熊本大学客員教授・熊本日日新聞NIE専門委員)
     
    日時: 毎週月曜日 14:40-16:10
    • ※第1回目は4月16日(月)から始まります
    • ※祝祭日および夏季・冬季休業期間中は休み
     
    場所: 中央館1階 ラーニングコモンズ グループ学修室3
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。
    • ・学部・学年は問いません。
    • ・他大学の学生及び社会人も参加可能です。入館の際にカウンターで手続きをお願いします。
    • ・当日の新聞(熊本日日新聞)を全員に配布します。
     
    しんぶんカフェポスター
                          20180409_ShinbunCafe.jpg
     
    問い合わせ
    熊本大学政策創造研究教育センター
    096-342-2044
     
     
     
     
     
     
  •  
    平成30年4月16日(月)から、毎週月曜日に中央館ラーニングコモンズにおいて「しんぶんカフェ in 熊大」を実施します。
     
    新聞をテキストに「社会を見つめる力」「考える力」「表現する力」を磨きます。
     
    しんぶんカフェin熊大
    講師:越地(こえじ)真一郎 先生
       (熊本大学客員教授・熊本日日新聞NIE専門委員)
     
    日時: 毎週月曜日 14:40-16:10
    • ※第1回目は4月16日(月)から始まります
    • ※祝祭日および夏季・冬季休業期間中は休み
     
    場所: 中央館1階 ラーニングコモンズ グループ学修室3
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。
    • ・学部・学年は問いません。
    • ・他大学の学生及び社会人も参加可能です。入館の際にカウンターで手続きをお願いします。
    • ・当日の新聞(熊本日日新聞)を全員に配布します。
     
    しんぶんカフェポスター
                          20180409_ShinbunCafe.jpg
     
    問い合わせ
    熊本大学政策創造研究教育センター
    096-342-2044
     
     
     
     
     
     
  • 平成30年度から導入された教養教育「パッケージ科目」の参考図書コーナーを中央館の2階に設置しました。
    履修しているパッケージ科目の授業内容理解や課題準備にぜひお役立てください。
     
    同コーナーの資料は熊大OPAC上でもタイトルや著者名からの検索が可能です。
    科目名や教員名からその参考図書を調べる場合には、2階のコーナーで公開しているリストをお使いください。
     
     
     
     
     
     
     
    20180401_Package.jpg