お知らせ

  • 平成28年4月より、中央館ラーニングコモンズにおいて、密閉できる容器に入った飲み物に限り飲用を認めます。館内環境が悪化した場合は、再び飲用を禁止することがありますので、以下のルールを遵守してください。
     
    【飲用が可能な場所】
    中央館1階 ラーニングコモンズ
    アクティブエリア・ライティングサポートエリア・グループ学修室
    ※PCコーナーは除く
     
    【遵守事項】
    1.中央館に持ち込みできる飲料は密封できる容器に入ったものに限る。
      
      例:持込可   ペットボトル、ねじ蓋式の缶、密閉できる容器、水筒等
        持込不可  紙コップ、紙パック、密閉できない缶・ビン入り飲料等
     
    2.椅子に着席した状態で飲用すること。また、飲むとき以外は確実に蓋を閉め、飲み物をこぼさないように気をつけること。
     
    3.容器表面の水滴等で図書館資料や机を汚さないように気をつけること。
     
    4.飲んだ後の空き容器または飲み残しの容器は持ち帰ること。
     
    5.万一、資料・設備を汚損した場合は速やかに申し出ること。
     
    6.パソコン・プリンターなどの電子機器の周辺、通路では飲まないこと。
     
    7.ラーニングコモンズでの食事は認めない。中央館内での食事は、リフレッシュールームに限り認める。
     
    平成28年4月以降は、下記の表で○がついているエリアで飲食ができます。
     
    飲み物
    食べ物
    1
    ラーニング
    コモンズ
    アクティブエリア
    ×
    ライティングサポートエリア
    ×
    グループ学修室
    ×
    PCコーナー
    ×
    ×
    リフレッシュルーム
    雑誌コーナー
    ×
    ×
    南棟
    ×
    ×
    2
    閲覧室
    ×
    ×
    PCルーム
    ×
    ×
    スーパーサイレントルーム
    ×
    ×
    半地下
    多目的ラウンジ
    ×
    ×
    地下
    書庫
    ×
    ×
     
  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    28年3月に「第8回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
     
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
    【優秀賞】  
    「海の泡に消える」 黒瀬 優(PN)(工学部3年)    
    
    「君の部屋」    伊藤 祥太  (文学部4年)
    
    「リグレット」   佐藤  稿介  (文学部1年)
    
    「天空楽園 Y is N's doppelgänger.」  眉口  心一(PN)(工学部4年)
    
    ---------------------------------------------------    
     <選考委員>       
    熊本大学大学院自然科学研究科教授   西山 忠男 (選考委員長)
    熊本日日新聞社 論説主幹      高峰  武
    熊本大学文学部教授         坂口 至
    ---------------------------------------------------   
     
    ◆作品集は、過去の受賞作品も全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     
  •  熊本大学附属図書館では、新入生を対象におこなわれる「平成28年度ダイナマイト新歓」への協賛として、2つの図書館企画を実施いたします。
    どちらの企画も、新入生以外の方にも楽しんでもらえる内容となっています。期間中はぜひ図書館に足をお運びください。
     
    【図書館企画その①】
     
    企画名:新入生向け本の展示「Spring Book Fair」
    期 間:3/29(火)~4/26(火)
    概 要:新入生に向けたおすすめ本の展示を行う企画。
    レポート作成法や、一人暮らしなどの新生活をはじめるにあたって参考になるような様々な本を展示します。
    同時に、平成27年度第2回学生選書員の選書した本を、おすすめポップとともに展示します。
    図書は、すべて貸し出しできます。
     
    【図書館企画その②】
     
    企画名:楽しみながら図書館内を探検しよう 脱出ゲーム「くまぽんからの挑戦状」
    期 間:4/5(火)~4/12(火) ※4/9(土)、4/10(日)を除く
    概 要:附属図書館中央館に閉じ込められたという設定の下、館内のチェックポイントをまわり、図書館の機能を学びます。
    附属図書館公認キャラクターの「くまぽん」がしめす5つの謎を解いて、脱出するための答えを探し出してください。
    参加のご希望は平日13時~19時の間、中央館1Fラーニングコモンズ横のレファレンスデスクで受け付けています。
    新入生に限らず、どなたでも参加可能です。
    見事脱出に成功した方には、レファレンスデスクにて図書館グッズをプレゼントいたします。
    みなさまのご参加お待ちしております。
     
     
     
    20160322lobby_1.jpg
     
     
  • 貴重書コレクション「松井文庫」一紙文書(いっしもんじょ)目録のデータを追加しました。
     
     

     


     
    「松井文庫」とは
    細川家の城代家老である松井家に伝えられたもので、豊後統治時代から明治初年までの史料です。
    「松井文庫」は、細川家「北岡文庫(永青文庫)」と相まって熊本藩政史の研究上、大変貴重なものです。
     
    熊本大学附属図書館で所蔵している「松井文庫」は、以下の4つに分かれています。
     
    (二) 一紙文書  <書状類・証文類>  (調査継続中)
                *目録データを追加しました。
    (三) 伝習堂本  <八代の文学稽古所「伝習堂」旧蔵の典籍>
    (四) 貴重書    <特殊古写本類>
     
  • 【電気設備の保守点検は終了しました。
     ご協力ありがとうございました。】
     
    熊本大学黒髪北地区の電気設備保守点検に伴う停電のため、
    図書館ホームページ上のすべてのサービスを一時停止します。
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
                 記
     
    サービス停止日時   平成28年3月5日(土) 6:00~10:00(4時間)

    (停止時間は、作業の進捗により前後することがあります)

     
  • 【システムメンテナンス終了しました。
      ご協力ありがとうございました。2/24 11:00】
     
    熊本大学附属図書館の図書システムメンテナンスのため、
    図書館ホームページ上のすべてのサービスを一時停止します。
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
                 記
     
    サービス停止日時   平成28年2月24日(水) 10:00~11:00(1時間)
    (停止時間は、作業の進捗により前後することがあります)
     
  •  
     下記リストの電子ジャーナル(以下、EJ)は、2016年より購読を中止しております。
    購読中止の理由は、各部局予算での契約中止希望または出版社変更に伴うパッケージ契約からの除外によるものです。
     
     
     リスト内のEJについて、各部局予算での契約継続希望がございましたら、雑誌担当宛にご相談下さい。
    その他、本件に関するお尋ねについても、どうぞご連絡お願いいたします。
     
     
     
     
    【お問合せ先】
    附属図書館 中央館 雑誌担当
    Eメール:zasshi@lib.kumamoto-u.ac.jp
    電話番号:096-342-2215(内線2216)
  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    第8回目を迎えた「東光原文学賞」は、残念ながら【大賞】の
    該当作品がありませんでしたが、14編の応募作品の中から
    4編が【優秀賞】に選ばれました。
    
    
    【優秀賞】  
    「海の泡に消える」 黒瀬 優(PN)(工学部3年)    
    
    「君の部屋」    伊藤 祥太  (文学部4年)
    
    「リグレット」   佐藤  稿介  (文学部1年)
    
    「天空楽園 Y is N's doppelgänger.」  眉口  心一(PN)(工学部4年)
    
     enlightened受賞された4編は、
    『第8回熊本大学東光原文学賞作品集』(冊子)で発表します。(3月刊行予定)
     
    ---------------------------------------------------    
     <選考委員>       
    熊本大学大学院自然科学研究科教授   西山 忠男 (選考委員長)
    熊本日日新聞社 論説主幹      高峰  武
    熊本大学文学部教授         坂口 至
    ---------------------------------------------------   
     
    ◆過去の受賞作品は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
    作品集(冊子)も発行していますが、残り僅かです。laugh
    中央館・医学系分館・薬学部分館で、目に留まったら・・・すぐにどうぞ!(配布無料)
     
     s-7_tokogen.jpg 
     
  • 熊本大学の学生を対象とした「第8回 東光原文学賞」受賞者

     

    発表は、平成28年1月15日(金) 本日です

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにおいて、11:00から表彰式を開催します
     
     
    ----------------------
    *過去の受賞作品は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     
    以前の受賞作を掲載した作品集も発行しています laugh 
    作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますが、残り少なくなってきています。
    目に留まったら・・・すぐにどうぞ!(配布無料)
     
     s-7_tokogen.jpg 
    <第8回東光原文学賞作品集は、3月刊行予定。ご期待ください。>
     
  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    第8回目を迎えた「東光原文学賞」は、残念ながら【大賞】の
    該当作品がありませんでしたが、14編の応募作品の中から
    4編が【優秀賞】に選ばれました。
    
    
    【優秀賞】  
    「海の泡に消える」 黒瀬 優(PN)(工学部3年)    
    
    「君の部屋」    伊藤 祥太  (文学部4年)
    
    「リグレット」   佐藤  稿介  (文学部1年)
    
    「天空楽園 Y is N's doppelgänger.」  眉口  心一(PN)(工学部4年)
    
     enlightened受賞された4編は、
    『第8回熊本大学東光原文学賞作品集』(冊子)で発表します。(3月刊行予定)
     
    ---------------------------------------------------    
     <選考委員>       
    熊本大学大学院自然科学研究科教授   西山 忠男 (選考委員長)
    熊本日日新聞社 論説主幹      高峰  武
    熊本大学文学部教授         坂口 至
    ---------------------------------------------------   
     
    ◆過去の受賞作品は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
    作品集(冊子)も発行していますが、残り僅かです。laugh
    中央館・医学系分館・薬学部分館で、目に留まったら・・・すぐにどうぞ!(配布無料)
     
     s-7_tokogen.jpg