お知らせ

  • 図書館で重複等により除籍が決定した図書を、学生の学習支援のため
    無料でお譲りします。ご希望の方は、実施期間内にカウンターへお越
    しください。
    
    ★2月4日(木)追記---
    なお、最終日の2月5日(金)は譲渡冊数を無制限とします。
    ふるってお越し下さい!
    ------
     
       ◆対象者: 熊本大学に在籍する学生
      ◆実施日時: 平成28年1月25日(月)~29日(金),
                  2月1日(月)~5日(金)
             9:00~12:00,13:00~17:00
      ◆1人5冊まで(※最終日2月5日(金)のみ冊数無制限)
      ◆個人の学習用に限ります
    
     
  • 熊本大学の学生を対象とした「第8回 東光原文学賞」の受賞4作品が決定しました。
     

    受賞作品の発表は、平成28年1月15日(金)!!

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにおいて、11時から表彰式を執り行います。
    ご期待ください。
     
    ----------------------
    *過去の受賞作品全てをホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     
    以前の受賞作を掲載した作品集も発行しています laugh 
    作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
     s-7_tokogen.jpg
     
  • 附属図書館中央館では、ティーチングアシスタントとして働く大学院生を募集します。
    詳細は、募集要項をご覧ください。
     
    なお、応募人数が募集人数に達した場合、応募締切前でも募集を終了する場合があります。
     
     
    H28_TA.png
     
    【問合せ】
    中央館総務担当
    096-342-2213
  • 平成27年12月14日より国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が熊本大学附属図書館中央館で利用できるようになりました。
    国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、国立国会図書館から承認を受けた図書館の専用端末で閲覧・複写ができるサービスです。
     

    利用対象資料

    国立国会図書館デジタルコレクション」のうち、公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信限定」となっている資料
     
    利用対象者
    熊本大学の学生・教職員・名誉教授
    ※学外の方は熊本大学附属図書館での利用はできません。熊本県立図書館でご利用いただけます。
     
    閲覧利用・複写申込時間
    平日 9:00-16:30
    ※土・日・祝日および休館日は利用できません。
    ※複写の当日渡しを希望する場合は、15:00までにお申込みください。
    ※複写は著作権法の適合範囲でのみ可能です。
    ※複写料金は私費の場合モノクロ1枚20円、カラー1枚60円です。公費の場合はモノクロ1枚10円、カラー1枚30円です。
     
    利用申込
    中央館カウンターでお申し出ください。
    学生証・熊本大学身分証明書が必要です。
    利用方法の詳細については下記をご参照ください。
    図書館利用案内>学生・教職員の方へ>国立国会図書館デジタル化資料を利用する(中央館)
     
    問い合わせ先
  • 第17回図書館総合展(2015年11月10日~12日)において開催された「図書館キャラクターグランプリ」で熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」が「見た目で勝負部門」の第3位に入賞しました。
    日本国内の図書館・図書館関係団体のキャラクターが140以上エントリーしていました。応援いただいた皆様に感謝申し上げます。
    これからも、くまぽんは熊大図書館と共に成長していきます!
    【図書館総合展会場に掲示していたポスター内容】
    kumapon_libraryfair.png
  • 中央館では12月14日(月)から18日(金)まで、留学生向け「本と論文の探し方」個別相談会を実施します。

    レポートや論文を書くときに使う本や論文を探すお手伝いをします。
    参加を希望する方は、図書館ホームページで予約をしてください。
    お申込みの際に、専門分野・知りたい内容・資料を探すときに困っていることなどを教えてください。
     

    開催期間 Date
    平成27年12月14日(月)~ 18日(金)
    December 14 (Mon) - 18 (Fri)
     
    開催時間帯 Time
    10:20-11:20
    13:00-14:00
    14:30-15:30
     
    開催場所 Place
    中央館 1階レファレンスデスク
    Reference Desk in the Central Library 1F
     
    対象
    留学生
    International Students
     
    定員
    各回1~2名
     
    使用言語 Language
    日本語
    Japanese
     
    受講申し込み Reservation
    申し込みフォームから予約をしてください。

    ※完全予約制です。かならず前日17時までにお申し込みください。
    ※先着順に受付をします。希望の時間帯に相談できない場合があります。
    ※予約をキャンセルする時は、図書館にメールを送ってください。

    Please make a reservation  by 5:00 P.M. of the day before.
    We will handle inquiries on a first-come and first-served basis.
    When you cancel the session, you must send to e-mail to central library.
     
    問合せ先 Contact
  • 年末から年始にかけて、国立情報学研究所のシステムが停止する
    ためILL貸借・複写サービスを停止します。
    サービス停止期間中「My Library」からお申込みいただくことは
    できますが、実際の学外への依頼は2016年1月5日(火)以降とな
    ります。
    
    停止期間:2015年12月25日(金) から 2014年1月4日(月)まで
    
    ※停止期間前に依頼した分についても、業務の都合上、依頼が1月5日以降になることがあります。
     
  • 1月下旬より、熊本大学の定期試験が実施されます。
    試験期間前、および試験期間中は、熊大学生の図書館利用がたいへん
    多くなり、机・椅子が不足します。
    そのため1/21(木)~2/10(水)は、
    中央図書館において熊大学生の利用を優先します。
    学外利用者の方々へは、大変ご迷惑をおかけしますが
    上記期間の利用をご遠慮くださいますようお願いいたします。
     
  • 冬季休業期間中の長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。
    
    <中央館>
    期  間:
    ○院生 :平成27年11月22日(日)~12月14日(月)
    ○学部生:平成27年12月9日(水)~12月25日(金)
    返却期限:平成28年1月12日(火)
     
    <医学系分館>
    期  間:平成27年12月11日(金)~12月28日(月)
    返却期限:平成28年1月12日(火)
     
    <薬学部分館>
    期  間:平成27年12月11日(金)~12月25日(金)
    返却期限:平成28年1月12日(火)
    
     
  •  下記のとおり黒髪北キャンパスで防災・消防訓練を実施します。
     実施時間中に館内にいらっしゃる利用者の方も訓練への参加をお願い致します。
     
     
     日時:平成27年11月24日(火)14:40~15:45(予定)
     場所:中央館全体(その後、避難場所:武夫原へ移動)
     
    【予定プログラム】
    14:40~15:20 防災・消防訓練
    15:20~15:30 熊本市中央消防署挨拶及び訓練結果の講評
    15:30~15:40 消火器による消火訓練
    15:40~15:45 学長挨拶
     
    【訓練内容】
    ・人身、建物の被害状況確認、連絡通報、
       初期消火、避難誘導、救出救護
    ・消火器による消火訓練
     
    【範囲】
    ・黒髪北キャンパス全域
     
    【対象者】
    ・黒髪北キャンパスの教職員及び学生、黒髪南キャンパス観察員
     
    震度6強の地震が発生した場合を想定しての避難訓練です。地震発生から屋外に避難するところまで、実際に職員と一緒に行なっていただきます。当日は放送で随時指示します。
    万一の場合に備えて、この機会にぜひ体験しておいてください。
    みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
    【問合せ】
    中央館総務担当
    TEL:096-342-2213