国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、中央館の専用端末でデジタル画像の閲覧と複写ができます。
利用対象資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」のうち、公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信限定」となっている資料
※「インターネット公開」資料については、図書館内の端末に限らずどなたでも利用できます。
資料種別
|
点数
|
概要
|
図書
|
約57万点
|
昭和34年までに
国立国会図書館で受け入れた図書 |
古典籍
|
約2万点
|
明治期以降の貴重書等
|
雑誌
|
約79万点
(約1万タイトル) |
明治期以降に発行された雑誌
(商業出版されていないもの) |
博士論文
|
約12万点
|
平成3~12年度に国立国会図書館が
送付を受けた論文 (商業出版されていないもの) |
※2019年1月時点
対象資料の詳細については下記を参照してください。
1.利用対象者
熊本大学の学生・教職員・名誉教授
※学外の方は熊本大学附属図書館での利用はできません。熊本県立図書館でご利用いただけます。
2.閲覧利用・複写申込み受付時間
平日:10:00-16:00
※12:00-13:00を除く。
※土・日・祝日ならびに休館日は利用できません。
※複写物の当日渡しを希望される方は15:00までにお申込みください。複写枚数によっては当日渡しが難しい場合があります。受け渡しはカウンターでのみの対応です。送付はできませんのでご了承ください。
3.利用申込み
事前にWebフォームよりお申込うえ、中央館カウンターで閲覧を希望する旨お申し出ください。
閲覧時には図書館職員に学生証又は熊本大学身分証明書をご提示ください。
4.閲覧
中央館1階レファレンスデスク備付の閲覧専用端末(1台)で「国立国会図書館デジタルコレクション」のウェブサイトで資料を検索します。
図書館送信で利用できる資料は、検索結果一覧の画面で「国立国会図書館/図書館送信限定」と表示されます。資料の検索は、事前にインターネットを通じて自宅等で行うこともできます。
5.複写(印刷)
複写(画像の印刷)を希望する場合は、「文献複写申込書」にご記入の上、中央館カウンターへお申込みください。印刷は図書館職員が行います。閲覧専用パソコンからは印刷できません。
印刷は著作権法に定められる範囲でのみ可能です。あらかじめ資料の永続的識別子とコマ番号を指定してください。
複写料金
私費 | 公費 | |
モノクロ (A3判以下) |
1枚20円 | 1枚10円 |
カラー (A3判以下) | 1枚60円 | 1枚40円 |
6.利用の終了
利用が終わり次第、中央館カウンターへご連絡ください。
注意事項
- ノートPCやUSBフラッシュメモリ等の外部記憶装置を接続し、画面キャプチャや資料の電子ファイルを保存・取得することはできません。
- 画面をカメラ等で撮影することはできません。
- 上記事項に違反のあった場合は、今後の当サービスの利用について、熊本大学附属図書館の判断に従っていただきます。