展示

  •  
    テーマ:「新入生全力サポートフェア」
    期間:2018年3月21日(水)~2018年4月27日(金)
    場所:附属図書館中央館1階ロビー
     
    新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
    今回のロビー展示は、平成30年度ダイナマイト新歓の協賛企画として、
    「新入生全力サポートフェア」と題し、新入生向けおすすめの本を
    紹介します。
     
    春から新しい環境になり、いろいろな「初めて」を目の前に
    期待や不安でいっぱいなことでしょう。
    今しかない、みなさんの貴重な大学生活を素敵なものにするために
    図書館は全力でサポートします!
    レポートの書き方からアルバイトに関する本、そして熊本弁が学べる本まで、
    みなさんの大学生活をサポートする本ばかりですので、ぜひ見てみてください。
    ※新入生ではない方にも、もれなく役立つはず!
     
     
    展示図書の一例
     
    ・「おかずの基本」主婦の友社編
     
    展示されている本はすぐに借りることができます。
     
    20180323.JPG
     
    20180323_2.jpg
     
     
     
     
  • 安高啓明研究室×附属図書館連携企画展Ⅲ ―寺子屋の教科書にみる近世社会― を中央館で開催しています。
     
    館内展示(1階 ラーニングコモンズ)
    寺子屋は江戸時代に普及した庶民の教育施設です。地域の有識者が指導者となり、6歳~13歳ほどの子どもたちに読み書きや算盤(そろばん)などを教えていました。江戸時代を通して広く普及した寺子屋は、明治以降の学校教育の基盤となりました。
    本企画展では、寺子屋の教科書として使用されていた往来物などを展示し、教育の歴史を紹介します。
     
    【企画展名物!『解説シート』】
    企画展Ⅲ ―寺子屋の教科書にみる近世社会―にも、もちろん『解説シート』を用意しています。
    ご自由にお取りいただき、解説と展示をお楽しみください♪
     
    ----
    smiley学生が主役になれる企画展<第三期>laugh
     ― 寺子屋の教科書にみる近世社会 ― 
     
    百姓往来 
    年代:嘉永3年(1850年) 所蔵:甲斐家  
    百姓の子弟に必要な知識や文字を学ぶための初等教科書。
     
    手紙向四季文章 
    年代:江戸時代       所蔵:安高研究室
    手紙をきちんと書けることが大人への一歩!
    時候の挨拶が月ごとにまとめられています。
     
    『庭訓往来』(ていきんおうらい)について 
    ☆挿絵や見るときのヒントになるキャプションと一緒に、会場でご覧ください。
     
    期間 : 平成30年3月6日(火)~ 5/29(火)*最終日は14時まで
    場所 : 中央館1階 ラーニングコモンズ
    ----
    3-kikakuten.jpg
     
    『往来物』って昔の教科書だったの???
    興味をもたれた方は、企画展ⅢへGO!!
     
     
    助成:公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
    作成:島 由季、久保 春香、長屋 佳歩(日本史研究室)
     

       
    ◆◇ごあいさつ◇◆
      平成28(2016)年4月14日と16日に起こった熊本地震によって、熊本県と大分県では甚大な被害をうけました。これまで経験したことのない激震は、人命はもとより、住宅等にも被害を及ぼし、多くの人々に試練を与えました。また、市内では、地域コミュニティーで大切にされてきた史跡や石碑、信仰物など、今なお、被災したままの状態が続いているところもあります。
     熊本城をはじめとする指定文化財が全国的に注目を集め、各地から支援をうけることができている一方、地域には、それぞれ心の拠りどころとされている有形・無形のモノがあります。文学部日本史研究室に設置した資料保全継承会議は、日本財団の支援を受けて、熊本大学周辺の史跡等の現状確認を行ない、今後、修復する過程での参考資料、そして、地震を風化させない“記録”として残すために悉皆調査を実施しました。また、甲佐町の旧家に残されていた被災資料を分類整理して目録を作成し、報告書として刊行しています。
     平成28(2016)年11月からは、産学官連携事業の一環として天草市立天草キリシタン館で被災資料と安高研究室所蔵の資料を用いた企画展示を行なっています。そして、平成29(2017)年6月には、公益財団法人カメイ社会教育振興財団から、昨年調査した成果を、展示活動を通じて発信していく助成事業に採択されました。そこで、安高研究室に所属するゼミ生たちを中心に、各種テーマを設定した企画展活動を展開していくことになりました。
     研究成果、学術情報の発信を通じた社会還元、大学の地域貢献のひとつとして、本企画展を附属図書館と天草キリシタン館で開催しています。あわせて、将来、博物館学芸員への就業を目指す院生や学生たちへの実践教育の機会として、“学生が主役になれる企画展”を目指して、継続していこうと思います。
     安高研究室では、地域に根ざし、地域に貢献できる学生教育を目指していく所存でおりますので、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようよろしくお願い申し上げます。
     
    平成30(2018)年3月6日
    熊本大学大学院人文社会科学研究部
    准教授 安高啓明
     
     

     

    「天草市立天草キリシタン館展示風景」
    2018-kirishitankan.jpg
     
  •  
    テーマ:「第2回学生選書祭」
    期間:1月19日(金)~3月20日(火)
    場所:附属図書館中央館1Fロビー
     
    「学生選書祭」第二弾!
    10月に募集した学生選書員の皆さんに中央館へ置きたいと思う本を自由に
    選んでもらいました。
    さまざまな分野の本が勢ぞろいしており、学生選書員が作成したPOPも
    見所です。
    ぜひご覧ください!
     
     
    展示図書の一例
     
    ・「地図から読む歴史」足利健亮 [著]
    ・「生きのびろ、ことば」小池昌代, 林浩平, 吉田文憲編著
    ・「AX (アックス)」伊坂幸太郎著
    ・「The invisible circus」Jennifer Egan
     
    展示されている本はすぐに借りることができます。
     
    20180119lobby.jpg
     
     
     
     
  • 「ノーベル賞2017~ノーベル賞の世界を覗いてみよう~」
    期間:11月21日(火)~1月19日(金)
    場所:附属図書館中央館1Fロビー、医学系分館、薬学部分館
     
    今年もノーベル賞が10月上旬に発表され、12月には授賞式が行われます。
    そこで、附属図書館では2017年のノーベル賞受賞者の著作やその研究テーマに関連した本を展示します。
    また医学系分館・薬学部分館では、医学生理学賞に特化した展示を行います。
    ノーベル賞の世界を少し覗いてみましょう!
     
     
    展示図書の一例
    わたしを離さないで」カズオ・イシグロ著 ; 土屋政雄訳
     
    展示されている本は図書に限りすぐに借りることができます。
     
    <中央館>
    20171121chuo.png
     
    <医学系分館>
    20171121igaku.png
     
    <薬学部分館>
    20171121yaku.png
     
     
  • 安高啓明研究室×附属図書館連携企画展Ⅱ ―広告の歴史― を中央館で開催しています。
     
    館内展示(1階 ラーニングコモンズ)
    「広告」は、いつの時代でも商業活動におおいて重要なものであり、現在でも欠かすことができない手段です。
    宣伝のあり方も商業活動に限定されるものではなく、芸術や芸能などにも広がりその活動を支えています。
    本企画展では、明治初期から昭和期の広告を展示し、広報の歴史的変遷と一枚に込められた意匠について紹介します。
     
    ご自由にお取りいただける企画展の【解説シート】を用意しています。
    展示と解説の両方をお楽しみください♪
     
    ----
    smiley学生が主役になれる企画展<第二期>laugh
     ― 広告の歴史 ― 
    Ⅰ.広告媒体-引札(ひきふだ)
     展示資料1 高見商店引札 明治後期~大正
     展示資料2 萬屋引札   明治期
    Ⅱ.広告媒体-協賛広告
     展示資料3 道楽協会宣伝広告 昭和30年頃 
     
    期間 : 平成29年11月16日(木)~30年3月6日(火)
    場所 : 中央館1階 ラーニングコモンズ
    ----
     
    『道楽協会』とは一体???
    興味をもたれた方は、企画展へ!!
     
     
    助成: 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団(仙台市)
    監修:安高啓明准教授、島由季、久保春香(日本史研究室)
     

       
    ◆◇「平成28年熊本地震」後に設置された『資料保全継承会議』~成果の発信へ◇◆
     文学部日本史研究室に設置した資料保全継承会議は、日本財団の支援を受けて、熊本大学周辺の史跡等の現状確認を行ない、今後、修復する過程での参考資料、そして、地震を風化させない“記録”として残すために悉皆調査を実施しました。また、甲佐町の旧家に残されていた被災資料を分類整理して目録を作成し、報告書として刊行しています。
     昨年11月からは、産学官連携事業の一環として天草市立天草キリシタン館で被災資料と安高研究室の資料を用いた企画展示を行なっています。そして、平成29(2017)年6月には、公益財団法人カメイ社会教育振興財団から、昨年調査した成果を、展示活動を通じて発信していく助成事業に採択されました。そこで、安高研究室に所属するゼミ生たちを中心に、各種テーマを設定した企画展活動を充実させていくことになりました。
     研究成果、学術情報の発信を通じた社会還元、大学の地域貢献のひとつとして、本企画を附属図書館と天草キリシタン館で開催していきます。あわせて、将来、博物館学芸員への就業を目指す院生や学生たちへの実践教育の機会として、“学生が主役になれる企画展”を目指して。
    安高研究室では、地域に根ざし、地域に貢献できる学生教育を目指していく所存でおりますので、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようよろしくお願い申し上げます。
     
     平成29(2017)年7月21日
    熊本大学大学院人文社会科学研究部
    准教授 安高啓明
     
    「天草市立天草キリシタン館展示風景」
    2017-kirishitankan.jpg
     
     
  •  
    テーマ①:「第1回学生選書祭」
    テーマ②:「貴重資料展『近世熊本城の被災と修復』そして今」
    期間:10月20日(金)~11月21日(火)
    場所:附属図書館中央館1Fロビー
     
    今回のロビー展示テーマも2本立てです。
     
    〔テーマ①〕第1回学生選書祭
    第1回学生選書員が選んだ本を引き続き展示します。
    前回展示した本とは違うラインナップになっておりますので、
    ぜひじっくり見てみてください。
     
    〔テーマ②〕貴重資料展「近世熊本城の被災と修復」そして今
    11月3日(金)から11月5日(日)の3日間開催される貴重資料展「近世熊本城の被災と修復」に因んで、今回のロビー展示では熊本地震ライブラリの資料の
    一部を展示しています。
    ※熊本地震ライブラリの資料は貸出はできませんので館内でご利用ください。
     
     
    展示図書の一例
     
    ★第1回学生選書祭★
    ・「白ゆき姫殺人事件」湊かなえ著
     
    ☆貴重資料展「近世熊本城の被災と修復」そして今☆
    ・「るろうにほん熊本へ」佐藤健〔著〕
    ・「熊本地震2016の記憶」岩岡中正, 高峰武編
    ・「日本から城が消える」加藤理文著
     
    20171020lobby_01.jpg
     
    20171020lobby_02.jpg
     
  •  
    熊本大学附属図書館貴重資料展 / 公開講演会・第12回永青文庫セミナーは
    終了しました。
    たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
     
    --------------------------------------------------------------
    「平成28(2016)年熊本地震」から1年半 
    今秋の貴重資料展は、江戸時代における熊本城の被災と修復を取り上げます!
     
    第33回 熊本大学附属図書館貴重資料展 / 公開講演会・第12回永青文庫セミナー
     
    【貴重資料展】
     「近世熊本城の被災と修復」
     細川忠利の城主時代(1632-1641)にフォーカスenlightened
     
    ◆期間: 平成29年11月3日(金) ~ 5日(日)  3日間限定
           10:00〜17:00
    ◆会場: 熊本大学附属図書館(中央館)1階 
                   古文書閲覧室・ラーニングコモンズ
     
    「近世熊本城の被災と修復」は、附属図書館と、29年度から学内共同教育研究施設となり新たに一歩を踏み出した永青文庫研究センターの共催で開催します。
    『平成28年熊本地震』により「史上最大級の文化財被災」となった熊本城ですが、江戸時代においても地震等の被害があり、災害に関する古文書と絵図が多数残されています。永青文庫研究センターではこの調査をすすめており、今回の貴重資料展で近世熊本城の被災と修復の実際を明らかにします!!
     
     
     貴重資料展期間の初日(祝日)に開催!
    【公開講演会・第12回永青文庫セミナー】
    *永青文庫研究センター 学内共同教育研究施設化記念*
    演題:「細川忠利の領国支配と熊本城」
      講師 稲葉 継陽 (熊本大学永青文庫研究センター長/教授)
     
    ◇日時: 11月3日(金) 14:00-15:30
    ◇会場: 熊本大学附属図書館(中央館)1階 ラーニングコモンズ
    ◇定員: 先着140名まで
     
     *貴重資料展・講演会/永青文庫セミナーは、入場無料です。
     
     
    【監修】
    永青文庫研究センター 稲葉継陽センター長 / 後藤典子氏(特別研究員)   
     

    主催:熊本大学附属図書館・熊本大学永青文庫研究センター
    協力:公益財団法人永青文庫
    後援:熊本県教育委員会・熊本市教育委員会・熊本日日新聞社・NHK熊本放送局・RKK・TKU・KKT・KAB
     
  •  
    テーマ①:「第1回学生選書祭」
    テーマ②:「世界の素敵!探してみよう!」
    期間:9月21日(木)~10月20日(金)
    場所:附属図書館中央館1Fロビー
     
    今回のロビー展示テーマは2本立てです。
     
    〔テーマ①〕第1回学生選書祭
    第1回学生選書員が選んだ本を展示します。
    学生選書員が中央館に置きたい!みなさんに読んでほしい!との思いで選んでくれました。
    個性的な本や楽しい本などたくさん揃っています。
     
    〔テーマ②〕世界の素敵!探してみよう!
    いろんな国に関する本の展示をしてほしいという留学生の要望からこのような展示を企画しました。
    新しい留学生がたくさん来るこの時期に、日本そして海外の「素敵」を探してみませんか?
     
     
    展示図書の一例
     
    ★第1回学生選書祭★
    ・「昆虫の哲学」ジャン=マルク・ドルーアン [著]
    ・「Soul Dust: The Magic of Consciousness」Nicholas Humphrey
    ・「アンと青春」坂木司著
     
    ☆世界の素敵!探してみよう!☆
    ・「エジプトのききめ。」ムラマツエリコ, なかがわみどり著
    ・「香港を知るための60章」吉川雅之, 倉田徹編著
     
    展示されている本はすぐに借りることができます。
     
    20170921lobby_01.jpg
     
    20170921lobby_02.jpg
     
     
  • 展示テーマ:もっと知ろう熊大 ~先生どんな研究してますか?~
    展示期間:7/21(金)~9/21(木)
    場所:附属図書館中央館ロビー・医学系分館・薬学部分館
    中央館では、オープンキャンパスに合わせて、
    熊本大学や大学生活、熊本大学の先生の研究に関する本を集めました。
    中には先生が書かれた本も展示しております。
     
    さらに、昨年度好評につき、五高記念館のご協力のもと、
    五高にゆかりのある人物の貴重な本や写真なども展示しております。
     
    ぜひ中央館に足を運んでみてください。
     
    <!合同企画!>
    今回は医学系分館・薬学部分館と合同で展示します。
     
    医学系分館・薬学部分館では、熊大にゆかりの先生方の図書を展示します。
    各先生方の専門領域は勿論、医療従事者としてエジプトへ派遣された
    当時の記録や、保健学科で保護した猫についてなど、
    幅広いラインナップを揃えております。
     
    なお、医学系分館では、医療従事を志す学生へ向け
    「ベッドサイドライブラリー」も企画しました。
     
    【ベッドサイドライブラリー】
    臨床医学の父、ウィリアム・オスラー博士はリベラル・アーツ(人間教育)の
    必要性を説き、医学生に就寝前30分間の読書を習慣付けるよう勧めました。
    また、オスラーの精神も含め、ご自身のベッドサイドライブラリーを
    紹介されている日野原重明先生(聖路加国際病院名誉名誉院長)を
    ご存知でしょうか。
    今回、医学系分館では、オスラー著書「平静の心」をはじめとした、
    ベッドサイドライブラリーを展示いたします。
     
    展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。
    (ただし、五高記念館所蔵のものを除く)
    是非、ご利用ください。
     
     
    展示図書の一例
    【中央館】
    ・「生命と環境の共鳴」高宮正之ほか著, 高橋隆雄編
    ・「文脈としての規範倫理学」田中朋弘著
    ・「タネをまく縄文人 : 最新科学が覆す農耕の起源」小畑弘己著
    ・「熊本あるある」木山直子著
    ・「現代に生きるラフカディオ・ハーン」田中雄次, 福澤清編
     
    【医学系分館】
    ・「低学年でのPBLテュートリアルが学習意識に及ぼした影響」
      宇宿 功市郎ほか, 医学教育 39(4), 267-271, 2008
    ・「児童青年期精神看護学 : セルフケアへの支援」宇佐美しおり, 岡田俊編著
    ・「実習人体解剖学」児玉公道著
     
    【薬学部分館】
    ・「有機分子触媒の新展開」中島誠ほか著, 柴崎正勝監修
    ・「新衛生薬学. 第3版」児島昭次, 山本郁男編者
    ・「Q&Aで学ぶTDM活用ガイド」平田純生, 古久保拓編
    ・「最新製剤学. 第2版」上釜兼人, 川島嘉明, 松田芳久編
     
    <中央館ロビー展示>
    20170720lobby_2.jpg
     
    <五高記念館展示>
    20170720lobby_1.jpg
     
    <医学系分館展示>
    20170720lobby_3.png
     
    <薬学部分館展示>
    20170720lobby_4.jpg
     
  • 熊本大学学術資料調査研究推進室(水俣病部門)は、「資料が語る水俣病」を中央館で展示しています。
     
    館内展示(1階 ラーニングコモンズ)
    1956(昭和31)年、水俣市で原因不明の疾患が確認された直後から、
    熊本大学ではその原因究明に取り組みました。
    その後も、調査・研究、教育活動などの多様な側面から水俣病問題に関わってきました。
     
    学生の皆さん、教職員、一般の方々に本学と水俣病との関わりを
    知っていただくため、テーマに沿った資料を選び中央館で展示しています。
    ----
    *1950年代後半から1970年代初頭までの事件史をたどる!!
     「資料が語る水俣病」 
    期間 : 5月25日(木)~6月21日(水) ←1週間展示を延長します
      *最終日は16時までです
    場所 : 中央館1階 ラーニングコモンズ
    ----
    1950-1970_minamata.jpg
     
    今年度から教養教育の必修科目として、地域を学ぶ「肥後熊本学」が本格的にスタートしました。
    「肥後熊本学」には、水俣病を学ぶ内容も含まれています。
     

       
    ◆◇熊本大学学術資料調査研究推進室(水俣病部門)◇◆
    本学には、水俣病問題に関する資料が数多く所蔵されています。
    貴重な資料の散逸を防ぎ、活用に向けて保存していくために、1999(平成11)年、
    熊本大学附属図書館に「熊本大学学術資料調査研究推進室」(水俣病部門)が設置され、
    資料の整理と利活用に向けた活動を続けています。