ウッディ・ベイツ・コレクション-Woody Bates Collection-は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)に関係する図書208冊で構成されている。 コレクションの名称は、蒐集に携われた故メイナード・ウッディ・ベイツ氏に因んで付けられた。この中には日本の出版者が発行した注釈付きのハーンの作品も含まれており、北星堂出版の図書は、ハーンの教え子である落合貞三郎や田部隆次などが担当した。
米国から海をわたり、ハーンとゆかりのある熊本大学へ寄贈いただいた経緯は、ハーン研究者である豊田沖人氏と、生前のベイツ氏と交流のあったナオミ・ハラダ・ウエストコット氏をはじめとする多くの方々のご尽力によるものである。
※利用を希望される方は「ウッディ・ベイツ・コレクションの閲覧について」をご確認いただき、事前に申請してください。
配架場所:熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター
閲覧条件:事前予約(閲覧のみ / 貸出不可)
(2)永尾 悟. ウッディ・ベイツ・コレクション日米をつなぐハーンの絆(ウッディ・ベイツ・コレクション公開記念講演会). 熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研研究センター, 2024.11.15 18p.
ウッディ・ベイツ・コレクションの閲覧について
閲覧予約について
- 閲覧については、希望日の7日前までに漱石・八雲教育研究センター(soseki-yakumo@*)宛にメールで申請してください。[*]をkumamoto-u.ac.jpに変更して送信してください。
- 申請のメールには、①お名前、②ご所属、③メールアドレス、④閲覧希望日・時間、⑤閲覧を希望する資料名と資料IDを明記してください。コレクションの登録情報は、本学附属図書館のOPACで検索可能です。(所蔵情報の所在が「文-漱石・八雲(ウッディ・ベイツ)」と表示されます。)
- 閲覧日時はご希望に添えず、調整することがあります。
- 閲覧可能な冊数は1日に10冊までです。
閲覧場所と利用時間
- 閲覧場所は、文法棟1階文学部事務室の閲覧室です。なお、コレクションの保管場所は、セキュリティの関係上、原則非公開としております。
- 利用時間は、平日(月曜ー金曜)の10時から16時です。ただし、祝祭日や大学の休業日などを除きます。詳しくは申請時にお問い合わせください。
閲覧時の注意
- 閲覧に必要な筆記用具、パソコン、撮影用カメラ、貴重品以外の荷物はロッカーに入れてください。
- 使用できる筆記用具は鉛筆のみです。万年筆やボールペンなど図書を汚損するおそれのある筆記用具は使用できません。
- 資料はコピー機による複写はできません。持ち込み機器(カメラ等)での撮影は可能です。
- 一時的に席を離れるとき、閲覧が終了したときは、必ず事務室職員にお知らせください。
資料の引用と画像の使用について
- コレクションの資料を論文等で引用する場合は、「熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター」の所蔵であることを明記してください。
- 撮影した資料の画像を論文等に掲載する場合は、ご自身で著作権等についてご確認いただき、必要に応じて権利者から許諾を得てください。