お知らせ

  •  

    令和7年4月28日、附属図書館は『熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブ』を公開しました。

     

    熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブ

    https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/

     

    ★☆熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブとは?

    附属図書館では、貴重資料公開のグローバル化を目指し、永青文庫研究センターと連携のもと、新たに国際基準(IIIF:International Image Interoperability Framework)に準拠したデジタル化整備を令和5年度より計画し、この度システムを公開しました。

    第一弾の公開資料「松井家文書」は、織田信長の時代から江戸時代終末まで熊本藩細川家を支えた松井家に伝来した藩政資料群です。
    アーカイブ公開された貴重資料の中には令和5年度の貴重資料展にて限定公開された"薩摩の密偵"を示す新史料も含まれます。
     
     第二弾では、"孤高の剣客" 宮本武蔵の養子である宮本伊織宛の書状も公開資料のひとつです(近日公開予定)。
    当アーカイブでは知の継承を目的に、今後も継続的に資料を追加し充実させていきます。
     
     今後のアーカイブ進展に、ぜひご注目ください!

     

     

     

     

    ★☆当アーカイブの一部は、令和5年度に実施したクラウドファンディングによるご支援を受けて作成・構築しました。

    ご支援いただいた方々に、篤く御礼申し上げます。

    ※なお、当アーカイブは令和7年3月31日、一足早くご支援者様のみに限定公開しました。

     

    記録は宝 熊本大学「松井家文書」宮本武蔵の記述と新たな発見を未来へ

    https://readyfor.jp/projects/kumalib

    ご支援者芳名版

    https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/support.php

  • 期間:3月24日~5月30日
    場所:ひご未来図書館(中央館)1階ロビー 新着雑誌コーナー前

    熊本大学附属図書館ひご未来図書館(中央館)において、熊本大学ダイバーシティ推進室との協同展示「LGBTQ+ブックフェア」を開催します。
    本展示は、「熊本大学における性の多様性を尊重するガイドライン」公表に伴うものです。熊本大学ダイバーシティ推進室が選定したLGBTQ+(性的マイノリティの総称。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クエスチョニング、クィアなど)関連図書を展示しています。漫画から専門書まで幅広い内容の図書を揃えています。
    LGBTQ+について詳しく知らない方にも手に取りやすい入門書も多く展示されています。
    図書館に立ち寄られた際は、ぜひご覧下さい!

    展示している本はこちら! → [展示リスト] 
    このテーマについてもっと詳しく知りたい方は → [性の多様性に関するブックリスト]

    ひご未来図書館(中央館)1階ロビー 新着雑誌コーナー前

    ””

    ””

  • 期間:3月21日~5月下旬
    場所:ひご未来図書館(中央館)1階ロビー、医学系分館1階、薬学部分館2階

    新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます!
    図書館では、おすすめの本を展示するロビー展示を実施しています。春のロビー展示は「新入生応援 大学生活スタートブック2025」と題し、新入生におすすめの本を紹介しています。

    大学での学び方やレポートの書き方について学べる本、アルバイトを始める前に読んでおきたい本、初めての一人暮らしに役立つ料理や洗濯についての本、熊本の文化を知ることができる本まで、大学生活を始めるにあたりおすすめの本を集めました。新入生はもちろん在学生のみなさまも、この機会に是非ご覧ください!

    展示している本はこちら!→ [展示リスト] (請求記号順に並んでいます)
     

    ひご未来図書館(中央館)1階ロビー

    またひご未来図書館では、ミニ展示「戦争が起きる理由」も実施しています。
    ぜひご覧下さい!

    “”

     

    医学系分館1階

    ””

    薬学部分館2階

  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    令和7年3月に「第17回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館のほか、各学部教務担当で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開してます → 熊本大学東光原文学賞
     
    第17回熊本大学東光原文学賞作品集
    -----------------------------------
    【学長賞】
     
    ★「画家ホールウォードは生きている」 井上 アキラ(PN)
     
     【附属図書館長賞】
     
    ☆「一枚目のキャンバスの魔法」 江頭 扶実子 
     
    ☆「くたばれ、マイヒーロー」 坂田 悠美香
     
    ☆「食べる」 吉野 美羽
     
    -------------------------------------
     
    ◆過去の受賞作品も含めて全てホームページで公開しています
     
     
     
  • このたび、図書館報「東光原ニューズレター第55号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・施設紹介 図書館探訪マップ
      ひご未来図書館(中央館)
      医学系分館、薬学部分館
    ・図書館お役立ち情報
    ・後期文献検索講習会

     ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、
    ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

  • 令和7年3月1日(土)より、一般利用者利用証の更新手続きを開始します。

    必要書類をご準備いただき、図書館カウンターにてお申し出ください。

     

    前回の利用証作成(または更新)時から、

    ・住所に変更なし→利用証、身分証(保険証, 運転免許証,マイナンバーカード等)

    ・住所に変更あり→利用証、身分証(保険証, 運転免許証,マイナンバーカード等)、新住所の郵便物

    をご提示ください。

     

    ご不明な点がありましたら、お気軽におたずねください。

     

    【問い合わせ先】

     ひご未来図書館(中央館) 利用支援担当(カウンター)

     Tel    096-342-2226

     E-mail tos-desk[あっと] jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ( [あっと] は半角アットマークに置き換えてください)

  • このたび、図書館報「東光原ニューズレター第54号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・第17回熊本大学東光原文学賞 受賞作決定!
    ・文学賞受賞者インタビュー
    ・文学賞表彰式
    ・第39回貴重資料展を開催

     ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、
    ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

     

     

  • 日頃から熊本大学学術リポジトリをご利用いただきありがとうございます。
     
    現在、リポジトリシステムから毎月1日に送信しております「利用統計レポート」メールにおいて、
    閲覧回数・ダウンロード回数が正常に表示されない不具合が発生しております。
     
    対象:2024年9月分統計(10月1日付送信メール)以降の利用統計レポートメール
    内容:閲覧回数・ダウンロード回数が0件と表示される
     
    システム開発元に原因を確認しておりますので、復旧次第改めてお知らせいたします。
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
     
     
    【問い合わせ先】
      図書館課電子情報担当
      E-mail:tos-denjo[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
     
  • 第17回熊本大学東光原文学賞の受賞作品は、令和7年1月17日開催の表彰式において
    学長賞1篇、附属図書館長賞3篇が発表されました。 
     
     
    学長賞     1篇 「画家ホールウォードは生きている」  井上 アキラ(PN) (文学部2年)  
     
    附属図書館長賞 3篇 (五十音順)
               「一枚目のキャンバスの魔法」    江頭 扶実子   (教育学部3年)
               「くたばれ、マイヒーロー」     坂田 悠美香   (文学部4年)
               「食べる」             吉野 美羽    (文学部3年)  
     
    受賞作品は、令和7年3月刊行予定の 『第17回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
    もうしばらくお待たせしますが、どうぞご期待ください!!
     
     
    選考委員
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員長>       
     濱田  明     大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
     
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員(五十音順)>
     農  孝生   熊本日日新聞社 論説委員会副委員長
     日高 愛子     大学院人文社会科学研究部(文学系) 准教授 
     
    *作品の選考では、本名(ペンネーム含む)・所属等の作者背景は一切明かさず、小説のみにて審査されました。 
    *熊本大学東光原文学賞は、17回目の開催を迎えました。 第15回以降、「大賞」を「学長賞」、「優秀賞」を「附属図書館長賞」としました。
     
  • 第17回 「熊本大学東光原文学賞」は厳正なる選考の結果、受賞作品4篇が決定しました。

     
     ◇学  長  賞  1篇 
     ◇附属図書館長賞  3篇
     

     学長賞は、令和7年1月17日(金)10時30分~ の表彰式において発表します!

     
    ※当日は大学入学共通テスト前日のため、ひご未来図書館(中央館)は休館します。
    ※表彰式後、速やかに図書館HPで発表させていただきます。
     

     
    現在、第16回 「熊本大学東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を

    ひご未来図書館(中央館)・医学系分館・薬学部分館等で配布中です。

    ご自由にお持ちください。(無料)
     

                 第16回熊本大学東光原文学賞作品集(表紙)

    **第17回 「熊本大学東光原文学賞作品集」は、2025年3月に刊行予定です。お楽しみに♪