令和5年度科学研究費補助金等によるILL貸借・複写サービスへの申込みについて、
申込期限を令和6年2月6日(火)とします。
これ以降にサービスをご利用される場合は、
個人研究費もしくは私費にてお申込み下さいますようお願いします。
-----
●問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
令和5年度科学研究費補助金等によるILL貸借・複写サービスへの申込みについて、
申込期限を令和6年2月6日(火)とします。
これ以降にサービスをご利用される場合は、
個人研究費もしくは私費にてお申込み下さいますようお願いします。
-----
●問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
春季休業期間中、学生の皆様への長期貸出を下記のとおり行います。
どうぞご利用ください。
<中央館>
期 間:令和6年2月10日(土)~3月20日(水)
返却期限:令和6年4月4日(木)
<医学系分館>
期 間:令和6年2月9日(金)~3月28日(木)
返却期限:令和6年4月12日(金)
<薬学部分館>
期 間:令和6年1月29日(月)~3月28日(木)
返却期限:令和6年4月12日(金)
-----
●問合せ先:
中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
医学系分館担当
E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
薬学部分館担当
E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
読売新聞の新聞記事データベース「ヨミダス歴史館」が、2024年1月22日より「ヨミダス」としてリニューアルします。名称変更に加え、接続先のURLや利用規程も変更になりますのでご注意ください。
【名称】
新:「ヨミダス」
旧:「ヨミダス歴史館」
【接続先URL】
新:https://yomidas.yomiuri.co.jp
旧:https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan(2024年3月31日まで利用可能)
【リニューアル内容】
・新機能「紙面を見る」
2023年1月1日以降の朝夕刊の紙面イメージが収録されます。
地域面を含む紙面全体(全面広告面は除く)が閲覧できるようになります。
・インターフェースを全面刷新
・デバイスごとの画面の最適化
【利用規程(2024年4月1日適用)の主な改訂内容】※新利用規程
・本サービスで出力した本データ等を、クローリング、スクレイピング等の
データ抽出・加工・蓄積その他による情報解析またはデータマイニング、
テキストマイニング等のコンピューターによる言語解析のために利用することを禁止
・生成AI等に学習させる目的、または生成AI等を開発する目的で本サービスを
利用することを禁止
日経BP社が提供する「日経BP記事検索サービス アカデミック版」の契約を、令和6年3月31日で終了することとなりました。ご利用いただいていた皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
契約中止に伴う代替措置として、本サービスにて利用できるタイトルのうち、以下の3タイトルを令和6年4月より冊子体で購読し、附属図書館中央館1階の雑誌コーナーに配架します。
・日経パソコン
・日経エレクトロニクス
・日経アーキテクチュア
なお、「日経コンピュータ」、「日経サイエンス」は、以前より冊子体で購読し、同コーナーに配架しています。
【問い合わせ先】
熊本大学附属図書館 雑誌担当
メールアドレス : tos-zasshi@jimu.kumamoto-u.ac.jp
(@は半角に変換してください)
第16回 「熊本大学東光原文学賞」は厳正なる選考の結果、受賞作品4篇が決定しました。
附属図書館では、学生の情報・資料探索技能の向上を目的として文献検索講習会を実施しています。この度、10月に実施した文献検索講習会の動画を熊本大学Moodleに掲載しましたのでお知らせします。本学所属の方であればどなたでもご視聴いただけます。自学自習にお役立てください。
図書館オンライン講習会(2023年度)
下記URLに直接アクセスしてください。
図書館オンライン講習会(2023年度)
https://md.kumamoto-u.ac.jp/course/view.php?id=109637
※上記URLをクリックし、熊本大学IDでログインをしてください。
初回ログイン以降はダッシュボードに「図書館オンライン講習会(2023年度)」が表示されるようになります。
文献検索講習会(後期)
問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
令和5年度 第16回東光原文学賞の応募受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募者全員に受領のお知らせをメール送信(または口頭で回答)しております。
受領メールが届いていない場合は、平日8:40-17:15の間に、
電話 096-342-2212 に、11/10までにお問い合わせください。
表彰式は 令和6年1月13日(金) 10:30 または11:00より開始予定です。
|
あなたの中にある星のように輝く言葉、
★文学賞★で伝えてみませんか? 第16回 熊本大学東光原文学賞 小説・大募集!
たくさんのご応募をお待ちしています。
|
学長賞・
附属図書館長賞
|
学長賞 1編 正賞:表彰状
副賞:図書カード10万円
附属図書館長賞 3編 正賞:表彰状
副賞:図書カード3万円
|
締 切 | 令和5(2023)年11月7日(火)17時必着 |
発表・
表彰式
|
令和6(2024)年1月12日(金) 10:30開始(開始時間が変更になりました)
(対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
|
応募資格 | 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む) |
ジャンル | 小説(日本語) |
・未発表の作品に限ります。
(同人誌やWebなどで既に公表したものは対象外)
・1人1篇の応募とします。
・ChatGPT等のAIに執筆・構成させた小説は選考外とします。
(自己申告)
・詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
「応募用紙(2枚目は記載例)」を公開します。
応募用紙は(PDF) (wordと同じ内容)でも確認できます。
応募の際は原稿用紙様式を使用してください。
応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません。
・作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、
受領メールを送信します。 期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、 中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で 直接お問い合わせください。 平日の8:40 - 17:15にお願いします。 |
東光原ニューズレター第49号(2023.10)発行のお知らせ
このたび、図書館報「東光原ニューズレター第49号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第38回熊本大学附属図書館貴重資料展
・学生選書の紹介
・オープンキャンパス他
・熊本大学東光原文学賞募集〆切迫る
・中央館グループ学修室の利用再開
中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
附属図書館では、図書館TA(大学院生)による学習支援を実施しております。この度、下記のとおり図書館ツアーを開催いたします。英悟・中国語で実施する日も設けております。ぜひこの機会にご参加ください。
The Kumamoto University Library provides learning support by library TAs (graduate students). We are pleased to announce that library tours will be held as follows. Some days will be conducted in English, Chinese, and Japanese. We hope you will take advantage of this opportunity.
10月23日(月)~31日(火)の平日 ※27日は除く
16時半~17時10分
October 23 (Mon) - 31 (Tue) except weekends and 27(Fri)
Time:16:30-17:10
●日本語実施日 23日(月)、24日(火)、25日(水)、30日(月)
Japanese 23(Mon),24(Tue),25(Wed),30(Mon)
●中国語実施日 26日(木)
Chinese 26(Thurs)
●英語実施日 31日(火)
English 31(Tue)
事前申込不要です。お気軽にお越し下さい。
No advance application is required. Please feel free to come.
熊本大学附属図書館中央館
Kumamoto University Library Central Library
中央館1階ラーニングコモンズ
Learning Commons in the Central Library 1F
参考 Reference
図書館TAによる学修支援(中央館) | 熊本大学附属図書館 (kumamoto-u.ac.jp)
●問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)