全館

  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    令和6年3月に「第16回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館のほか、各学部教務担当で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開してます → 熊本大学東光原文学賞
     
    第16回熊本大学東光原文学賞作品集
    -----------------------------------
    【学長賞】
     
    ★「Absolute/Fragile」 詞創(PN)
     
     【附属図書館長賞】
     
    ☆「青海」 池田 結理愛 
     
    ☆「ネバーランドの黎明」 坂田 悠美香
     
    ☆「ロストティーン」 吉野 美羽
     
    -------------------------------------
     
    ◆過去の受賞作品も含めて全てホームページで公開しています
     
     
     
  •  

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト「記録は宝 熊本大学「松井家文書」宮本武蔵の記述と新たな発見を未来へ」について、多くのご支援をありがとうございました。

    多くの方からご支援を頂いた本プロジェクトは、1月22日(月)募集終了で4,636,000円を達成いたしました。

    ご寄附をいただきました個人、法人・団体の皆様のご支援とご協力に篤く御礼申し上げますとともに、 感謝の意を込め、ここにご芳名を掲載させていただきます。

    なお、公開を希望されない方につきましては、掲載しておりません。

    また、万一お名前に記載漏れ等がある場合は、誠に恐縮ではございますが、本件担当までご連絡ください。

    今後のプロジェクト進捗状況につきましては、プロジェクトページにて活動報告を更新予定です。

    どうぞ、熊本大学附属図書館所蔵松井家文書を、今後とも宜しくお願いいたします!

     

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト芳名板

     

    熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト芳名板

     

    ※万一お名前に記載漏れ等がある場合は、誠に恐縮ではございますが、本件担当までご連絡ください。

    ------------------------

    本件担当:熊本大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクト

    倉野、佐藤、濵﨑(096-342-2221)

    gp-tosho-kakutoku@jimu.kumamoto-u.ac.jp

    ------------------------

    【活動報告更新予定!】クラウドファンディング特設ページはこちら

    【今後のご寄附については】熊大基金~図書館へのご支援について~こちら

     

     

  • 東光原ニューズレター第50号(2024.2)発行のお知らせ

    このたび、図書館報「東光原ニューズレター第50号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・第16回熊本大学東光原文学賞受賞作決定!!
    ・同上受賞者インタビュー
    ・同上表彰式
    ・第38回貴重資料展を開催
    ・クラウドファンディング達成御礼
     

    中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

    ””

  • 令和5年度科学研究費補助金等によるILL貸借・複写サービスへの申込みについて、
    申込期限を令和6年2月6日(火)とします。

    これ以降にサービスをご利用される場合は、
    個人研究費もしくは私費にてお申込み下さいますようお願いします。

     

    -----

    ●問合せ先:中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 春季休業期間中、学生の皆様への長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。

    <中央館>
    期  間:令和6年2月10日(土)~3月20日(水)
    返却期限:令和6年4月4日(木)

    <医学系分館>
    期  間:令和6年2月9日(金)~3月28日(木)
    返却期限:令和6年4月12日(金)

    <薬学部分館>
    期  間:令和6年1月29日(月)~3月28日(木)
    返却期限:令和6年4月12日(金)

    -----
    ●問合せ先:
     中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 読売新聞の新聞記事データベース「ヨミダス歴史館」が、2024年1月22日より「ヨミダス」としてリニューアルします。名称変更に加え、接続先のURLや利用規程も変更になりますのでご注意ください。

    データベース詳細ページ

    【名称】
     新:「ヨミダス」
     旧:「ヨミダス歴史館」

    【接続先URL】
     新:https://yomidas.yomiuri.co.jp
     旧:https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan(2024年3月31日まで利用可能)

    【リニューアル内容】
     ・新機能「紙面を見る」
      2023年1月1日以降の朝夕刊の紙面イメージが収録されます。
      地域面を含む紙面全体(全面広告面は除く)が閲覧できるようになります。
     ・インターフェースを全面刷新
     ・デバイスごとの画面の最適化

    【利用規程(2024年4月1日適用)の主な改訂内容】※新利用規程
     ・本サービスで出力した本データ等を、クローリング、スクレイピング等の
      データ抽出・加工・蓄積その他による情報解析またはデータマイニング、
      テキストマイニング等のコンピューターによる言語解析のために利用することを禁止
     ・生成AI等に学習させる目的、または生成AI等を開発する目的で本サービスを
      利用することを禁止

     

  • 第16回熊本大学東光原文学賞の受賞作品は、令和6年1月12日開催の表彰式において
    学長賞1篇、附属図書館長賞3篇が発表されました。 
     
     
    学長賞     1篇 「Absolute/Fragile」      詞創(PN)     (文学部3年)  
     
    附属図書館長賞 3篇 (五十音順)
               「青海」           池田 結理愛     (文学部2年)
               「ネバーランドの黎明」    坂田 悠美香     (文学部3年)
               「ロストティーン」      吉野 美羽        (文学部2年)  
     
    受賞作品は、令和6年3月刊行予定の 『第16回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
    もうしばらくお待たせしますが、どうぞご期待ください!!
     
     
    選考委員
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員長>       
     濱田 明     大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
     
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員(五十音順)>
     農 孝生   熊本日日新聞社 論説委員会副委員長
     畑 亜弥子     大学院人文社会科学研究部(文学系) 准教授 
     
    *作品の選考では、本名(ペンネーム含む)・所属等の作者背景は一切明かさず、小説のみにて審査されました。 
    *熊本大学東光原文学賞は、16回目の開催を迎えました。 第15回以降、「大賞」を「学長賞」、「優秀賞」を「附属図書館長賞」としました。
     
  • 日経BP社が提供する「日経BP記事検索サービス アカデミック版」の契約を、令和63月31日で終了することとなりました。ご利用いただいていた皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。

    契約中止に伴う代替措置として、本サービスにて利用できるタイトルのうち、以下の3タイトルを令和64月より冊子体で購読し、附属図書館中央館1階の雑誌コーナーに配架します。

      ・日経パソコン
      ・日経エレクトロニクス
      ・日経アーキテクチュア

    なお、「日経コンピュータ」、「日経サイエンス」は、以前より冊子体で購読し、同コーナーに配架しています。

     

    【問い合わせ先】
     熊本大学附属図書館 雑誌担当
     メールアドレス : tos-zasshi@jimu.kumamoto-u.ac.jp
     (@は半角に変換してください)

  • 第16回 「熊本大学東光原文学賞」は厳正なる選考の結果、受賞作品4篇が決定しました。

     
     ◇学  長  賞  1篇 
     ◇附属図書館長賞  3篇
     

     学長賞は、令和6年1月12日(金)10時30分~ の表彰式において発表します!

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにて、表彰式を執り行います。
    どなたでもご参加いただけますので、10時30分までに中央館ラーニングコモンズへお越しください。
     
     

     
    現在、第15回 「熊本大学東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。             
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     

                 第15回熊本大学東光原文学賞作品集(表紙)

    **第16回 「熊本大学東光原文学賞作品集」は、2024年3月に刊行予定です。お楽しみに♪
     
  • 附属図書館では、学生の情報・資料探索技能の向上を目的として文献検索講習会を実施しています。この度、10月に実施した文献検索講習会の動画を熊本大学Moodleに掲載しましたのでお知らせします。本学所属の方であればどなたでもご視聴いただけます。自学自習にお役立てください。

    1.コース名称

    図書館オンライン講習会(2023年度)

    2.アクセス方法

    下記URLに直接アクセスしてください。
    図書館オンライン講習会(2023年度)
    https://md.kumamoto-u.ac.jp/course/view.php?id=109637
    ※上記URLをクリックし、熊本大学IDでログインをしてください。
    初回ログイン以降はダッシュボードに「図書館オンライン講習会(2023年度)」が表示されるようになります。

    3.新規掲載のコンテンツ

    文献検索講習会(後期)

    • 日本語論文コース (CiNii Research、熊大Discovery、ジャパンナレッジ等)
    • 英語論文コース (Scopus、Web of Science等)
    • 新聞記事コース (熊本日日新聞記事データベース、朝日新聞クロスサーチ、ヨミダス歴史館)

    4.既存のコンテンツ

    • 図書館活用法(動画コンテンツ・電子ブックリンク集) 
    • CAS Scifinder-n オンライン利用説明会
    • 官報情報検索サービス

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)