全館

  • 令和4年11月3日(木)に開催されました、公開講演会 第16回永青文庫セミナーの動画を熊本大学YouTubeチャンネルにて公開しました。

    【公開講演会・第16回永青文庫セミナー】

    演 題 :「細川光尚とその時代―天草島原一揆・寛永大飢饉・御国返上―」
    講 師 :稲葉 継陽 熊本大学永青文庫研究センター長 教授

    ◆日 時:令和4年11月3日(木) 14:00~15:30
    ◆会 場:熊本大学附属図書館1階 ラーニングコモンズ

    第37回貴重資料展『悲劇の藩主 細川光尚』解説目録はこちら

    熊本大学公式YoutubeチャンネルURL:https://www.youtube.com/user/KumamotoUniv

  • 春季休業期間中、学生の皆様への長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。

    <中央館>
    期  間:令和5年2月15日(水)~3月20日(月)
    返却期限:令和5年4月4日(火)

    <医学系分館>
    期  間:令和5年2月10日(金)~3月23日(木)
    返却期限:令和5年4月7日(金)

    <薬学部分館>
    期  間:令和5年1月30日(月)~3月23日(木)
    返却期限:令和4年4月7日(金)

    -----
    ●問合せ先:
     中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 第15回熊本大学東光原文学賞の受賞作品は、令和5年1月13日開催の表彰式において
    学長賞1篇、附属図書館長賞3篇が発表されました。 
     
     
    学長賞     1篇 「紡がれし者たち」      こやこや(PN)     (文学部4年)  
     
    附属図書館長賞 3篇 
               「妄執:いつも、どこまで」  いのうえ たにし(PN)   (文学部4年)
               「Lへの憧憬」         植山 和哉              (医学部3年)
               「まことの海」        中村 優吾          (文学部3年)  
     
    受賞作品は、令和5年3月刊行の 『第15回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
    もうしばらくお待たせしますが、どうぞご期待ください!!
     
     
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員長>       
     坂元 昌樹     大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
     
     <熊本大学東光原文学賞 選考委員(五十音順)>
     田尻 久子  橙書店 店主 / 文芸誌『アルテリ』編集長
     農 孝生   熊本日日新聞社 論説委員会副委員長
     畑 亜弥子     大学院人文社会科学研究部(文学系) 准教授 
     
    *作品の選考では、本名(ペンネーム含む)・所属等の作者背景は一切明かさず、小説のみにて審査されました。 
    *熊本大学東光原文学賞は、15回目の開催を迎えました。 第15回を記念し、「大賞」を「学長賞」、「優秀賞」を「附属図書館長賞」としました。
     
  •  

    冬季休業期間中、学生の皆様への長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。

    <中央館>
    期  間:
    ○院 生:令和4年11月24日(木)~12月10日(土)
    ○学部生:令和4年12月10日(土)~12月26日(月)
    返却期限:令和5年1月10日(火)

    <医学系分館>
    期  間:令和4年12月10日(土)~12月27日(火)
    返却期限:令和5年1月13日(金)

    <薬学部分館>
    期  間:令和4年12月12日(月)~12月27日(火)
    返却期限:令和5年1月13日(金)

    -----
    ●問合せ先:
     中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • このたび、図書館報「東光原ニューズレター第45号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・第37回熊本大学附属図書館貴重資料展「悲劇の藩主 細川光尚」開催!
    ・「附属図書館支援事業」熊大基金へご寄付のお願い
    ・令和4年度第1回学生選書祭を開催中
    ・学生希望図書 随時受付中
    ・熊本地震ライブラリコーナー、語学学習コーナーの紹介
    ・第15回熊本大学「東光原文学賞」締切迫る!

     
    中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。

    図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

     

    ””

  • このたび、図書館報「東光原ニューズレター第44号」を発行しました。

    主な記事はこちら
    ・第15回熊本大学東光原文学賞作品募集開始!
    ・東光原文学賞15周年!
    ・令和4年度図書館TA紹介
    ・図書館のお仕事~こんなことをやってます~

     

    中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。

     図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター

    ””

  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    令和4年3月に「第14回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
    
     
    ホームページでも全文を公開してます → 熊本大学東光原文学賞
     
    第14回熊本大学東光原文学賞作品集
    -----------------------------------
    【大賞】
     
    ★「群 青」 松本 愛海(PN)
     
     【優秀賞】
     
    ☆「傷 口」 今仁 恵林
     
    ☆「海辺の光-ある作家へ-」 いうかわれきし(PN)
     
    ☆「春が来るまで」 奥山 みつき(PN)
     
    -------------------------------------
     
    ◆過去の受賞作品も含めて全てホームページで公開しています
     
     
     
  • Gale Academic OneFile (AONE)は、Nature誌を含む学術誌から一般誌、新聞、報告書、事典、ビデオまで総計約19,800タイトルを搭載する、Gale出版社の最も包括的なアグリゲータ系ジャーナルデータベースです。医学や法学、経済学など主要な分野が網羅され、汎用性が高いデータベースです。

     ☆ここからアクセス → Gale Academic OneFile

    ----------

    2022年から、Gale Academic OneFileにおけるNature本誌並びに姉妹誌(版元 Springer-Nature社)の提供形態が変更されることとなりました。

    ■変更の概要

    従来、365日遅れで最新号が提供されておりましたが、今後は提供期間が固定されます。
    変更後も、フルテキスト提供期間の記事は引き続き、版元提供のPDF形式で閲覧が可能です。

    -----

    黄色背景のタイトルは、現在(2022.1.13)、熊本大学で購読中のタイトルです。公式サイトにて最新号が閲覧できます。
    この他、「Nature Chemistry」「Nature Materials」も現在購読中のタイトルです。

        変更前 変更後
    タイトル ISSN フルテキスト提供期間 エンバーゴ フルテキスト提供期間
    Nature 0028-0836 2000年1月以降 365日 2000年1月~2020年12月
    Nature Biotechnology 1087-0156 2000年1月以降 365日 2000年1月~2021年1月
    Nature Cell Biology 1465-7392 2000年1月以降 365日 2000年1月~2021年1月
    Nature Genetics 1061-4036 2000年1月以降 365日 2000年1月~2021年1月
    Nature Immunology 1529-2908 2000年7月以降 365日 2000年7月~2021年1月
    Nature Medicine 1078-8956 2000年1月以降 365日 2000年1月~2021年1月
    Nature Methods 1548-7091 2004年10月以降 365日 2004年10月~2021年1月
    Nature Neuroscience 1097-6256 2000年1月以降 365日 2000年1月~2021年1月
    Nature Protocols 1754-2189 2006年1月以降 365日 2006年1月~2021年1月
    Nature Reviews Cancer 1474-175X 2001年10月以降 365日 2001年10月~2021年1月
    Nature Reviews Cardiology 1759-5002 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Clinical Oncology 1759-4774 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Drug Discovery 1474-1776 2002年1月以降 365日 2002年1月~2021年1月
    Nature Reviews Endocrinology 1759-5029 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology 1759-5045 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Genetics 1471-0056 2000年10月以降 365日 2000年10月~2021年1月
    Nature Reviews Immunology 1474-1733 2001年10月以降 365日 2001年10月~2021年1月
    Nature Reviews Microbiology 1740-1526 2003年10月以降 365日 2003年10月~2021年1月
    Nature Reviews Molecular Cell Biology 1471-0072 2000年10月以降 365日 2000年10月~2021年1月
    Nature Reviews Nephrology 1759-5061 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Neurology 1759-4758 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Neuroscience 1471-003X 2000年10月以降 365日 2000年10月~2021年1月
    Nature Reviews Rheumatology 1759-4790 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Reviews Urology 1759-4812 2009年4月以降 365日 2009年4月~2021年1月
    Nature Structural and Molecular Biology 1545-9993 2003年12月以降 365日 2003年12月~2021年1月

     

    本件に関するお問い合わせは、下記の連絡先までお願いします。
    【問い合わせ先】
     熊本大学附属図書館 雑誌担当
     ‣メールアドレス : tos-zasshi@jimu.kumamoto-u.ac.jp
     (@は半角に変換してください)
  • 附属図書館では、学生の情報・資料探索技能の向上を目的として熊本大学Moodleに「図書館オンライン講習会(2021年度)を公開しています。この度、下記の通り新規コンテンツを追加しましたのでお知らせします。既存コンテンツと併せて、この機会に受講いただきますようご案内致します。

    1.アクセス方法

    下記URLに直接アクセスしてください。
    図書館オンライン講習会(2021年度)
    https://md.kumamoto-u.ac.jp/course/view.php?id=93618

    ※上記URLをクリックし、熊本大学IDでログインをしてください。初回ログイン以降はダッシュボードに「図書館オンライン講習会(2021年度)」が表示されるようになります。

    2.新規コンテンツ

    日本語論文コース

    • 文献の検索から入手まで
    • 日本語論文データベースCiNii Articlesの検索方法
    • 熊大Discoveryの検索方法
    • 辞書・事典データベースJapanKnowldgeの利用方法
    • Google Scholarの設定方法

    3.既存コンテンツ

    日本語論文コース2021ポスター

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 令和3年10月27日開設「オンライン貴重資料展」と同時開催としていました公開講演会/第15回永青文庫セミナーを令和3年11月26日に公開しました。

    「オンライン貴重資料展」で公開している資料を取り上げ、その背景がより一層興味を持っていただける内容となっています。すでに展示をご欄になられた方も、講演のあとに、是非もう一度資料をご覧下さい。

    <同時開催>公開講演会/第15回永青文庫セミナー

    【公開講演会・第15回永青文庫セミナー】

      ① 演 題 「熊本城廃棄申請書の成立事情と「御城拝見」」
        講 師 三澤 純 大学院人文社会科学研究部(文学系)准教授

      ② 演 題 「廃藩置県後の旧藩主細川家と旧藩士」     
        講 師 今村 直樹 熊本大学永青文庫研究センター 准教授

     QR_kicho_r3.png

     
    共催:附属図書館・永青文庫研究センター

    協力:公益財団法人永青文庫

     
    熊本大学公式YoutubeチャンネルURL:
    https://www.youtube.com/user/KumamotoUniv
     
     
    貴重資料展および永青文庫セミナーは、国立大学フェスタ2021 のイベントです。国立大学フェスタ