お知らせ

  • 附属図書館医学系分館では、時間外開館業務に従事する学生を募集します
    詳細は、募集要項をご覧ください。
     
    ※この募集の勤務地は本荘北地区 医学系分館(医学教育図書棟1階)です。
     
    【キャンパスマップ】
    http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/honjyo-kita
     
    なお、応募人数多数の場合、募集期間前に締切させて頂くこともあります。
     
     
     
    【問合せ】
    中央館総務担当
    096-342-2213
  • 年末から年始にかけて、国立情報学研究所のシステムが停止する
    ためILL貸借・複写サービスを停止します。
    サービス停止期間中「My Library」からお申込みいただくことは
    できますが、実際の学外への依頼は2019年1月7日(月)以降とな
    ります。
    
    停止期間:2018年12月27日(木) から 2019年1月6日(日)まで
    (中央館のみ、1月5日(土)からカウンターでの申込を受け付けます)
    
    ※停止期間前に依頼した分についても、業務の都合上、依頼が
    1月7日以降になることがあります。
    
    年内に文献の受け取りを希望する場合は、12月14日(金)までに
    ご依頼ください。
     
     
  •  
    熊大の学部生・大学院生は、My Libraryからメニューの一つ「学生希望図書購入依頼」で図書館に置いて欲しい本のリクエストができます。
     
    現在、特に就活・キャリア支援に関連する本のリクエストを大募集しています。
    ぜひMy Libraryから興味のある本のリクエストをお寄せください。
    購入された本は、中央館2階に平成30年4月から新設された「就職・キャリア支援コーナー」に配架されます。
     
    ※学生希望図書購入依頼について
     
    図書館では、教育・研究・学習活動を支援するための資料を購入しています。
    利用したい資料が図書館に所蔵していない場合は購入希望を出すことができます。
     
    ・申込者は熊本大学に所属する学部生および大学院生に限ります。
    ・予算などの都合によりご希望に添えない場合があります。
    ・雑誌の購入希望は受け付けておりません。
     
    20181119_Jobhunting.jpg
     
     
     
  • 冬季休業期間中の長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。
     
    <中央館>
    期  間:
    ○院  生:平成30年11月26日(月)~12月8日(土)
    ○学部生:平成30年12月12日(水)~12月24日(月)
    返却期限:平成31年1月7日(月)
     
    <医学系分館>
    期   間:平成30年12月9日(日)~12月25日(火)
    返却期限:平成31年1月9日(水)
     
    <薬学部分館>
    期   間:平成30年12月10日(月)~12月27日(木)
    返却期限:平成31年1月9日(水)
     
  • ―終了しました―
    熊本大学学術資料調査研究推進室 公開講演会「ハーンと家族」を開催します。
     
       今年は「ハーンと家族」というテーマで取り組みます。ハーンと家族の関係を確認することによって、ハーンの生き方や考え方が明らかになってくるものと思われます。
     
     今回の発表によって、ハーンが抱いていた現実の家族像、ハーンが作り上げた実際の家族、虚構の中で作り上げたハーンの家族像というものが明らかになり、ハーンを理解する上での重要な視点を与えてくれるものと思われます。それはとりもなおさず、ハーンの読者だけでなく、多様な問題を抱える現代人に考えるヒントを与えてくれるものとなるでしょう。
     
     今回の公開講演会が、大地震を経験した熊本の人たちの家族像だけでなく、自然の猛威にさらされている人たちの家族観、また、家族という認識さえなくしてしまった人たちの理解の仕方、あるいは、家族を捨てなければならなかった人たちを理解する上でのひとつのヒントになるかもしれません。近年、ますます大きな意味を持つ「家族」について聴衆と一緒に考えることができれば幸いです。 
     
    日時 : 平成30年11月22日(木) 14:40~16:10
    場所 : 熊本大学附属図書館(中央館)1階
    ---------
    【パネリスト】
    ◇濱田  明  「ハーンの回想の中の家族」
    ◇西川 盛雄 「セツの家系・家族を引き受けたハーン」
    ◇池田 志郎 「ハーン作品中の家族像」                     
    司会進行 池田 志郎
     
    20181114_Hearn_lecture.jpg
     
    enlightened入場無料。 どなたでもご参加いただけます!
      

    主催:熊本大学学術資料調査研究推進室 / 熊本大学附属図書館
     
  • 第11回東光原文学賞の募集は、30年11月6日(火)で締め切りました。
    ご応募、ありがとうございました。
     
    enlightened重要なお知らせ!
     <応募いただいた方へ>
     応募者全員へ作品受領のメールを送信しました。
     届いていない方がいらっしゃいましたら、中央館カウンターまでお越しください。
     
    ------------------------------------
    heart 第11回 熊本大学東光原文学賞 小説・大募集! heart
     
    yes「熊本大学東光原文学賞」は、熊本大学の学生(大学院生、留学生を含む)を対象とした文学賞です。
    大賞・
    優秀賞
    大賞 1編  正賞:表彰状
                       副賞:図書カード20万円
    優秀賞 3編 正賞:表彰状
                       副賞:図書カード5万円 
    締  切 平成30(2018)年11月6日(火) 必着
    発表・
    表彰式
    平成31(2019)年1月18日(金) 11:00開始
     (対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
    応募資格 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む)
    ジャンル 小説(日本語)
     
    ・未発表の作品に限ります。  
     (同人誌などで既に発表したものは対象外
    ・1人1篇の応募とします。
    詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
    ・「応募用紙(記載例)」(word) を公開します。
      応募用紙は PDF(wordと同じ内容)でも確認できます。
     応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
     応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません
        

    第10回 受賞者から 挑戦するみなさんへのメッセージ 

    メッセージは東光原ニューズレター(No.26)に掲載しています。

        

    文学賞・よくある質問(FAQ)

     
    Q1 「東光原文学賞」*とはなんですか?
    A1 正式には「熊本大学東光原文学賞」で、熊本大学附属図書館が主催する文学賞です。
      熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)が応募できます。
       応募作品の中から、大賞・優秀賞が選ばれ、正賞・副賞を進呈します。
       【大  賞】 正賞:表彰状   副賞:20万円分の図書カード
       【優秀賞】  正賞:表彰状   副賞:5万円分の図書カード
     *「東光原文学賞」の名称は、現在の附属図書館(中央館)の敷地一帯が、旧制第五高等学校時代に「東光原」と称する運動場であったことに由来します。
     
    Q2 「熊本大学東光原文学賞」には、誰でも応募できますか?
    A2 熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)を対象としています。卒業生を含む一般の方は、応募できません。
     
    Q3 「熊本大学東光原文学賞」の応募作品がきちんと届いているのか不安です。確認方法はありますか?
    A3 作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、受領メールを送信します。期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で直接お問い合わせください。平日の8:40 - 17:15にお願いします。
     
    Q4 東光原文学賞の受賞作品は、どのように選考されていますか?
    A4 一次選考と二次選考で決定しています。
    1.一次選考では、図書館職員数名が全作品を読みます。職員複数名の意見が一致した作品と、個人推薦(1作品のみ)の作品を含め8~10作品を審査員へ推薦します。
    2.二次選考は、審査員(本学教員・学外有識者)が推薦された作品を再度選考します。審査員全員が集まる選考委員会において、受賞作品が決定します。
     
    Q5 受賞作品に選ばれた後、応募作の誤植等を訂正する機会はありますか?
    A5 作品集の印刷前に、誤字脱字等の軽微な修正をお願いしています。(内容の修正はできません。)
     
    Q6 受賞作品を発表する前に、ペンネームを変更することはできますか?
    A6 作品集の印刷前であれば、変更は可能です。
     
    Q7 受賞しなかった作品を、後日web等で発表することはできますか?
    A7 31年1月18日の表彰式で受賞作品を公表した後は、web等で発表できます。
    (受賞作品の著作権は、熊本大学附属図書館に帰属します。)
     

     
     
     
  • 館内整理のため、下記期日は中央館を午前休館いたします。
     

    【館内整理日】 2018年10月24日(水)

     12時より開館いたします

     

    午前中の本の返却は、正面玄関の左側にあるブックポストをご利用ください。

     
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「館内整理日」については、以下のページをご参照ください。
     
     
     
     
     
  • 台風25号接近に伴い、熊本県も暴風警報が発令される可能性があります。
    利用者の安全を確保するため、以下のとおり臨時閉館します。

     

    10月5日(金) : 中央館21時閉館   ※医学系分館(21時閉館)、薬学部分館(17時閉館)は通常どおり
    10月6日(土) : 全館終日 臨時閉館

     

    臨時閉館に関する詳細については、下記をご覧ください。
        

     


     
    Kumamoto University Libraries will be closed on Friday, 5th Oct an hour early and on Saturday, th Oct all day,  due to Typhoon No.25.
     
     
  • 附属図書館中央館の本を選ぶ【学生選書員】を募集しています。
    読みたい本が図書館にないと思っている方、
    専門分野の本が少ないと困っている方は、ぜひご応募ください。
    
    <ポスターはこちら!※下記イメージをクリックしてください>
    
    
    
     

    book_hunter_2018_2.jpg

     
    ●応募方法    以下を記入したメールを送信してください。     
    メール件名: 学生選書員応募     
    本   文: 氏名・学籍番号・学部・学年・電話番号       
    提 出 先:   densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp
                    ([at]はアットマークに変更してください)  
     
    ●募集締切    10月11日(木)  
    ●活動内容    中央館に置いてほしい図書を選びます。(15冊程度)  
    ●選書期間    10月12日(金)~11月9日(金)  
    ●応募資格    熊本大学に在籍する学部生(1~4年生)・大学院生・留学生  
    ●募集人数    10人程度
    (応募者多数の場合は、学部のバランスを考慮して選考します)  
    (応募者多数の場合は、募集締切よりも早く募集を停止することがあります)
     
    ※なお、選書した本についてはPOP(紹介文)等を書いて頂き、中央館に展示します。
     
    ☆お問い合わせ 附属図書館中央館 利用支援担当      
    E-mail:densa[at]lib.kumamoto-u.ac.jp         
              ([at]はアットマークに変更してください)
     
  •  
    平成30年度後期の「しんぶんカフェ in 熊大」を10月2日(火)から開始します。
     
    新聞をテキストに「社会を見つめる力」「考える力」「表現する力」を磨きます。
     
    しんぶんカフェin熊大
    講師:越地(こえじ)真一郎 先生
       (熊本大学客員教授・熊本日日新聞NIE専門委員)
     
    日時: 毎週火曜日 10:25-11:55
    • ※第1回目は10月2日(火)から始まります
    • ※祝祭日および冬季休業期間中は休み
    • ※中央館の開館時間は8:40となります。開館前にはご入館いただけませんのでご了承ください。
     
    場所: 中央館1階 グループ学修室3
     
    • ・随時参加・途中退席可能です。
    • ・学部・学年は問いません。
    • ・他大学の学生も参加可能です。入館の際にカウンターで手続きをお願いします。
    • ・当日の新聞(熊本日日新聞)を全員に配布します。
    しんぶんカフェポスター
    20181001_ShinbunCafe.jpg
     
     
    問い合わせ
    熊本大学 熊本創生推進機構
    096-342-2044