全館

  • 化学および関連科学情報を提供するデータベースSciFinder  (サイファインダー)の利用説明会を開催いたします。
    両会場とも、事前申し込みは不要です。会場まで直接お越しください。
    パソコンはEL-PCを使用します。ログインには、教職員番号 (学生番号)とパスワードが必要です。
    SciFinder 利用説明会
     
    【大江地区】
    日時 : 平成29年5月9日(火)13:00~15:10
    会場 : 薬学部コンピューター室(PC100台)
    講師 : 化学情報協会
    内容 :
    1.薬学部分館夜間利用ガイダンス 13:00-13:10
    ※ 夜間利用登録希望の学生は必ず出席してください。以前ガイダンスを受けた人は不要です。
    2.Scifinderユーザー登録 13:10-13:30
    3.Scifinder文献検索編 13:30-14:30
    4.Scifinder物質・反応検索編 14:30-15:10
     
    【黒髪地区】
    日時 : 平成29年5月11日(木)16:10~17:40
    会場 : 総合情報統括センター 3階実習室1(PC97台)
    講師 : 化学情報協会
    内容 : 
    SciFinder 基本講習(90 分)
    ※ SciFinderのユーザー登録は事前に行ってご参加ください。
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/support/tools/540
     
    【参考】
    熊本大学附属図書館 データベースサイトマップ
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/support/db_sitemap
    データベースの説明
    https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/support/tools/540
     
    【SciFinder詳細】
    JAICI社団法人化学情報協会ホームページをご参照ください。
    http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/index.php
     
    【問い合わせ】
    中央館利用支援担当
    内線 2243

     

     
  •  
    国立情報学研究所(NII)の電子図書館(NII-ELS)事業により、CiNii Articles上で各学協会誌及び大学紀要の論文PDFが提供されておりましたが、
    当事業が平成29年3月に終了したことに伴い、これらの論文PDFが利用できなくなっております。
    従来からの検索機能は引き続き利用可能です。
     
     
    利用できなくなった論文PDFのうち、他プラットフォームへ移行済みのものは、そのプラットフォームで利用が可能です。
    移行先については以下のリンクよりご確認ください。
     
     
    (2017/04/11追記)
    利用できなくなった論文PDFのうち、一部については提供が再開されました。
    詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
     
     
  • 熊本大学附属図書館 図書館課では,「平成28年熊本地震」の発生から5月末までの復旧活動に係る業務記録を作成し,熊本大学学術リポジトリに掲載しました。
    どうぞご覧ください。
     
  • 附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした
    「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。
    
    平成29年3月に「第9回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
    ◇作品集(冊子)は、中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。(無料)
       ホームページでも全文を公開しています。→「第9回東光原文学賞作品集」
    
     
     
    -----------------------------------
    【大賞】
     
    ★「雪の下に咲く」 黒瀬 優(PN)
     
     【優秀賞】
     
    ☆「アジサイの日」 木乃 一孝 (PN)
     
    ☆「若狭と鉄砲」  野良犬 (PN)
     
    ☆「臨時運行レトロトレイン」 藤崎 銀杏 (PN)
     
    ☆「縁者欠格」 三杉 望海(PN)
     
    -------------------------------------
     
    ◆作品集は、過去の受賞作品は全てホームページで公開しています
     
  • 熊本大学附属図書館では、図書館報「東光原ニューズレター23号」を刊行しました。
    今号では、「第9回東光原文学賞」の発表と特集として「受賞者のインタビュー」を掲載しています。
    受賞者の思いや創作の裏話など、作品(3月刊行予定)と共にご覧ください。
     
    中央館、医学系分館、薬学部分館で無料配布しています。
    また図書館ホームページでも公開しています。
    どうぞご覧ください。
     
     
  • Academic OneFileの無料トライアルを開始しました。

    ※Academic OneFileとは :
     自然科学から人文・社会科学まで約17,000誌が利用できるジャーナル系DBです。
    (うち本文提供8840誌)
    利用可能期間はタイトルによって異なります。
    Nature Clinical Practice/Reviewsシリーズや、
    Nature Protocols等姉妹誌のバックファイルも利用可能です。
    (エンバーゴや利用可能期間設定あり)
    
    ○期間
     2017年4月下旬まで (学内限定、終了日未定)
    
    ○タイトルリスト
     http://titlelist.galegroup.com/titlelist/AONE/xlsx
    
    ○接続
     http://find.galegroup.com/menu/start?userGroupName=kumamoto&prod=AONE
    
    ○使用方法
    接続後、Searchフィールドに、検索語(アルファベット)を入力
    しSearchすると
    ・PDF利用が可能なもの
    ・論文等に関する情報
    のいずれかヒットします。
    画面右側の「Content types」や「Limit Search by:」から絞込が
    可能です。
    
    ○雑誌タイトル検索方法
    接続後、Searchフィールドの下にある「PUBLICATION SEARCH」を
    クリックし、検索語を入れてSearchしてください。
    タイトルをクリックするとFull-textが利用できる期間と、タイ
    トルによってはEmbargoも表示されます。
    
    ○メニュー言語変更について
    ・アクセス後、上部の「English」をクリックすると、メニュー
    言語を変更できます。
    
    
    利用は学内ネットワークからのみとなりますが、
    この期間に是非ご試用ください。
    なお、電子ジャーナルの利用に際して、以下の行為は禁止されています。
    ・PDF等の論文を大量に一括ダウンロードすること
    ・個人の学術研究および教育以外の目的で使用すること
    ・複製を行ったり、第三者に再配布したりすること
    ・その他著作権法に違反すること
    研究・教育上、必要なもののみ閲覧するようお願いいたします。
     
     
     
  • 附属図書館では、「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催し、
    熊本大学の学生が執筆した小説を募集しています。
    
    第9回「東光原文学賞」では、昨年を倍増する28篇の応募作品があり
    その中から大賞1篇・優秀賞4篇が選ばれました。
    
    作品名、作者(ペンネーム)は以下のとおりです。
    ---------------------------------------
    【大 賞】  
    「雪の下に咲く」 黒瀬 優 (PN) (工学部4年) 
    
    【優秀賞】   
    「アジサイの日」 木乃 一孝(PN)(法学部3年)    
    
    「若狭と鉄炮」  野良犬 (PN)  (文学部4年)
    
    「臨時運行レトロトレイン」 藤崎 銀杏(PN) (教育学研究科1年)
    
    「縁者欠格」   三杉 望海(PN) (文学部4年)
    
    
     enlightened受賞作品は、29年3月刊行予定の 『第9回熊本大学東光原文学賞作品集』 (冊子)で読むことができます。
      ご期待ください!!
     
    ---------------------------------------
     <選考委員長>       
     坂口 至     熊本大学 文学部教授
     
     <選考委員(五十音順)>
     跡上 史郎   熊本大学 教育学部准教授
     岩瀬 茂美  熊本日日新聞社 文化生活部次長 論説委員        
     

     
     
    ◆過去の受賞作品(第1回~8回)は、全てホームページで公開しています → 熊本大学東光原文学賞
     作品集の冊子も、中央館・医学系分館・薬学部分館で配付していますので、目に留まったら・・・すぐにどうぞ!(無料)laugh
     
        
    ***応募作品は、ペンネーム・所属等の背景を一切明かさず、タイトルと小説のみにて審査されたものです。
  •  
    第9回 熊本大学「東光原文学賞」表彰式 は、

    平成29年1月13日(金) 11:30 に開催します。

     
    今回は、昨年を倍増する28作品の応募があり、厳正なる選考の結果、受賞作品5篇が決定しました。
     

    大賞・優秀賞は、表彰式で発表します!

     ◇大賞   1篇
     ◇優秀賞 4篇
     
     表彰式には、どなたでもご参加いただけます。
     ご参加をお待ちしています & どうぞご期待ください!
     
     

     
    「第8回東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。 laugh 
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     
               
     
    **「第9回東光原文学賞」の受賞作は、2017年3月に刊行予定です。
     
     
  • 第9回 熊本大学「東光原文学賞」には、昨年を倍増する作品の応募があり
    厳正なる選考の結果、受賞作品5篇が決定しました。
     
     ◇大賞   1篇
     ◇優秀賞 4篇
     

    大賞・優秀賞の発表は、平成29年1月13日(金)です!

     
    附属図書館(中央館)1階ラーニングコモンズにおいて、11時30分から表彰式を執り行います。
    どうぞご期待ください。
     
     

     
    「第8回東光原文学賞」の受賞作を掲載した本を配布中です。 laugh 
    中央館・医学系分館・薬学部分館等で、ご自由にお持ちください。(無料)
     
               
     
    **「第9回東光原文学賞」の受賞作は、2017年3月に刊行予定です。
     
     
  •  
     附属図書館運営委員会での決定及び各研究室への購読調査結果に基づき、2017年1月から下記リストのとおり電子ジャーナル(以下、EJ)の中止を予定しておりますのでお知らせいたします。
     
     
     上記リスト内のEJについて、各研究室予算での購読継続希望がございましたら、附属図書館雑誌担当宛にご相談ください。2017年版の更新手続きが完了しましたら、再度購読中止決定EJを図書館HP上でお知らせいたします。
     
    (2017/3追記)
     上記リストのとおりEJの中止が確定しました。2017年7月には2018年版外国雑誌契約の購読調査を予定しておりますので、リスト中のEJについて各研究室予算での購読希望がございましたら、そちらでお申し込みをお願いいたします。
     
    【参考情報】
     海外のEJを含む外国雑誌は、価格競争が実現しにくいその商品としての特殊性から、過去数十年にわたって恒常的に値上がりし続けています。
     特にここ数年においては、為替の円安基調と海外電子商取引への消費税課税開始(2015年10月施行の消費税法改正)により、急激な価格の高騰が起きました。
     
     今後も附属図書館では本学のみなさまへ安定したEJ利用環境を提供できるよう努めてまいりますが、以上のような状況について何卒ご理解とご協力をいただけると幸いでございます。
     
     なお、本学のEJ契約状況やその背景に関する詳細は、下記リンク先をご覧ください。
     
    ※学内専用、取扱にご注意ください
     
    EJ_kuma-3.png
     
     
    【お問合せ先】
    附属図書館中央館 雑誌担当
    Eメール:zasshiあっとlib.kumamoto-u.ac.jp
    ※「あっと」を「@」に置き換えてください。
    電話番号:096-342-2215(内線2216)