お知らせ

  • 附属図書館中央館の本を選ぶ【学生選書員】を募集しています。
    読みたい本が図書館にないと思っている方、
    専門分野の本が少ないと困っている方は、ぜひご応募ください。

     

    ●応募方法   以下を記入したメールを送信してください。     
    メール件名: 学生選書員応募     
    本   文: 氏名・学籍番号・学部・学年・電話番号       
    提 出 先: tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp
          ([at]はアットマークに変更してください)  

    ●募集締切    6月30日(金)  
    ●活動内容    中央館に置いてほしい図書を選びます。
    ●選書期間    7月3日(月)~7月20日(木)  
    ●応募資格    熊本大学に在籍する学部生・大学院生・留学生  
    ●募集人数    15人程度

    (応募者多数の場合は、学部のバランスを考慮して選考します)  
    (応募者多数の場合は、募集締切よりも早く募集を停止することがあります)

    ※なお、選書した本についてはPOP(紹介文)等を書いて頂き、中央館に展示します。

    ※一度参加されたことのある方も参加できます。

     

    〈ポスターはこちら!※下記イメージをクリックしてください〉

    ポスター

     

    ☆お問い合わせ 附属図書館中央館 利用支援担当      

    E-mail : tos-support[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp         
             ([at]はアットマークに変更してください)

  • (2023年6月23日11:45更新)
    作業が完了したため、6月23日(金)11時45分から地下書庫の利用制限を解除します。通常どおり地下書庫を利用することができます。ご協力ありがとうございました。


    施設内環境整備(燻蒸)に伴い、下記のとおり中央館地下書庫の利用を制限します。地下書庫の資料を利用する予定がある方は、制限期間前後にご利用ください。ご協力よろしくお願いします。


    地下書庫入庫制限期間

      6月18日(日)12:00から6月24日(土)12:00まで ※6月23日(金)11時45分から利用再開しました

      ※ 地下書庫に入庫できません。

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

    更新履歴

    • 2023年6月8日掲載
    • 2023年6月23日更新
  • 第1ターム試験期の土日は、下記の通り中央館の開館時間を延長します。

    • 6月10日(土)10:00~20:00
    • 6月11日(日)10:00~20:00

    ※通常期の土日開館時間は12:00~18:00です。

    問合せ先:中央館 利用支援担当
    E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
    ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 【システムメンテナンス終了しました。
     ご協力ありがとうございました。6/9】

    熊本大学附属図書館蔵書検索OPACのシステムメンテナンスのため、
    サービスを一時停止します。

     
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
                 記
     
    サービス停止日時   令和5年6月8日(木) 18:00~24:00
    (停止時間は、作業の進捗により前後することがあります)
     
     

    【問い合わせ先】

     電子情報担当

     E-mail:tos-denjo[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

     

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学外利用者(一般市民・放送大学生)の入館制限を実施していましたが、以下の通り、利用を再開いたします。

    1.    利用再開日

    2023年5月8日(月)

    2.    中央館

    利用の範囲 
    中央館内にある一般資料の閲覧・貸出・複写・利用質問(レファレンスサービス)

    (1)一般市民

    当日利用

    中央館カウンターで「図書館利用申請書(当日用)」に必要事項をご記入ください。

    継続利用

    熊本県内に現住所又は勤務先がある方は、「図書館利用証」を作成し、中央館内にある一般資料を借りることができます。申請方法及び利用方法の詳細については、下記をご参照ください。

        利用のための手続き(学外者)
        ※図書館利用証の発行は、5月8日(月)以降に受付を開始します
        ※過去に熊本大学附属図書館が発行した図書館利用証をお持ちの方は、ご持参ください。

    (2)放送大学生

    放送大学熊本学習センターに在籍されている方で、中央館の継続的な利用を希望する場合は、放送大学熊本学習センター事務室で利用申請を行ってください。放送大学の学生証で、中央館内にある一般資料を借りることができます。

    3.    医学系分館

    利用の範囲
    医学系分館内にある一般資料の閲覧・複写・利用質問(レファレンスサービス)

    当日利用

    医学系分館カウンターで「図書館利用申請書(当日用)」に必要事項をご記入ください。

    ※医学系分館では、学外の方への貸出を行っていません。

    4.    薬学部分館

    利用の範囲 
    薬学部分館内にある一般資料の閲覧・貸出・複写・利用質問(レファレンスサービス)

    当日利用

    薬学部分館カウンターで「図書館利用申請書(当日用)」に必要事項をご記入ください。

    継続利用

    熊本県内に現住所又は勤務先がある方は、「図書館利用証」を作成し、薬学部分館にある一般資料を借りることができます。申請方法及び利用方法の詳細については、薬学部分館カウンターにお尋ねください。


    【問い合わせ先】
    中央館 利用支援担当
     E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     医学系分館担当
     E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     薬学部分館担当
     E-mail:tos-yaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

  • 【システムメンテナンス終了しました。
     ご協力ありがとうございました。4/12 10:00】
     
    日時が変更になりました。
     
    熊本大学附属図書館蔵書検索OPAC及びMy Libraryのシステムメンテナンスのため、
    サービスを一時停止します。
     
    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
                 記
     
    サービス停止日時   令和5年4月12日(水) 9:30~10:00 4月11日(火) 13:30~14:00(30分程度)
    (停止時間は、作業の進捗により前後することがあります)
     
     

    【問い合わせ先】

     電子情報担当

     E-mail:tos-denjo[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp

     ([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)

     

  • 期間:3月31日~7月11日
    場所:中央館、医学系分館(5月8日まで)、薬学部分館

     新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
    今回のロビー展示は「新入生応援、大学生活スタートブック2023」と題し、新入生向けおすすめの本を紹介しています。

     大学ではレポート課題が出ます。そのレポートの書き方からアルバイトに関する本、一人暮らしに役立つ料理の基本を紹介する本、そして熊本弁が学べる本まで、みなさんの???にお役に立ちそうな本を揃えています。
    ぜひ見てみてください。
    もちろん、新入生ではない方にも、もれなく役立つはず!

    展示リスト

    ぜひご覧ください!

    ☆展示されている本はすべて借りることができます!
     

    中央館ロビー

     

    医学系分館 ※5月8日をもって展示を終了しました

     

    薬学部分館 ※5月31日をもって展示を終了しました

  • 期間:3月8日(水)~5月10日(水)
    場所:中央館1階ロビー

    今回の展示は、理化学研究所(理研)と編集工学研究所による組織「科学道100冊委員会」が実施している、
    「科学道100冊プロジェクト」にて作成された選書リスト「科学道100冊 2022」をもとに開催します。

    「科学道100冊」とは、『書籍を通じて科学者の生き方・考え方、科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける事業』です。

    「科学道100冊 2022」は、今が旬の科学トピックなどを3つの軸で選んだ「テーマ本」50タイトルと、
    時代を経ても古びない良書として選んだ「科学道クラシックス」50タイトルの合計100タイトルで構成されています。
    2022年の3つのテーマは「情報の世紀」「光を追いかけて」「科学史タイムトラベル」です。

    ---

    「科学道100冊」について詳しくはこちらから↓
    https://kagakudo100.jp/about

    今回のロビー展示では、「科学道100冊 2022」書籍リストにある100タイトルのなかから
    中央館が所蔵している図書を展示しています。

    展示リスト

    展示図書は、館内閲覧・貸出が可能です。是非、ご利用ください。
    科学道100冊

  • 期間:2月2日(木) ~ 3月27日(月)
    場所:中央館

    第5回ロビーミニ展示は、「タイパ重視のあなたへ おすすめ短編小説」と題して、
    短編小説や俳句・短歌の本を展示しています。長編小説もいくつか展示しました。
    短編も長編もそれぞれの魅力があります。どうぞ、みなさん、お手に取ってみて下さい。

    展示イベントは、中央館で開催中です。

    展示図書リスト

    展示写真

     

  • 期間:2月2日~3月31日
    場所:中央館1階ロビー

    10月に募集した「令和4年度第2回学生選書員」の皆さんに中央館に置きたい本を選んでもらいました。
    様々な分野の本と選書員が作成した個性豊かなPOP(紹介文)を展示します。
    学生選書員のおすすめ本をどうぞご覧ください。

    [展示図書リスト]
     

    選書祭2