このたび、図書館報「東光原ニューズレター第44号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第15回熊本大学東光原文学賞作品募集開始!
・東光原文学賞15周年!
・令和4年度図書館TA紹介
・図書館のお仕事~こんなことをやってます~
中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
このたび、図書館報「東光原ニューズレター第44号」を発行しました。
主な記事はこちら
・第15回熊本大学東光原文学賞作品募集開始!
・東光原文学賞15周年!
・令和4年度図書館TA紹介
・図書館のお仕事~こんなことをやってます~
中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
医学系分館では、新型コロナウイルス感染症への対策としてグループ学修室の利用を
停止していましたが、学生の学修機会の確保のため、2022年6月6日(月)より、
以下のとおり利用を一部再開いたします。
令和4年6月6日(月)~
【利用可能時間】 平日 9:00~17:00 (2時間まで)
【対象】 本荘・九品寺地区所属の教職員・学生等
【利用人数】 2~8人
【利用方法】 事前申込制(2週間前~前日まで)
※ 平日9:00~17:00に医学系分館カウンターでお申し込みください。
・利用開始時間を15分過ぎても利用がなかった場合、キャンセルとなります。
・利用開始5分程前からグループ代表者にカウンターで鍵を貸出します。
・利用が終わったら施錠し、カウンターに鍵を返却してください。
その際、指定の利用者名簿を提出してください。
・安心できる対人距離を取るため、利用中を含め、
机・椅子・パーテーションの配置は変えないでください。
・グループ学修室内での飲食・喫煙・携帯電話での通話はできません。
(蓋付きの飲み物は飲用可)
・常にマスクを着用し、適切な距離を保ってご利用ください。
・窓は常時(エアコン使用時も)開けて、換気を行ってください。
・利用後は室内の消毒液をティッシュ等に含ませ、手が触れたところを消毒してください。
・不適切な利用があった場合は、利用を中止していただきます。
下記に該当する方は、利用できません。
問合せ先:医学系分館担当
E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
附属図書館では、熊本大学の新型コロナウイルス感染症に対する教育活動の実施方針に基づき、新型コロナウイルス感染症への対策を行いながら開館しております。
6月1日(水)以降の附属図書館中央館の平日開館時間を下記の通りとします。
なお、新型コロナウィルス感染拡大防止のために講じています一部サービスの利用制限は引き続き実施します。利用可能なサービスは新型コロナウイルス感染症対応特設ページでご確認ください。
6月1日(水)以降 | 開館時間 | ||
中央館 | 平日(授業期) | 通常時の開館時間に戻ります | 8:40~22:00 |
土日祝日 |
変更無し(通常開館) ※ |
12:00~18:00 | |
館内整理日 | 6月22日(水) | 12:00~22:00 |
※第1ターム試験期の土日は開館時間が延長されます。詳細については、開館カレンダーでご確認ください。
【問合せ先】
中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
更新履歴
附属図書館では、大学院生スタッフ(図書館TA:ティーチング・アシスタント)による学修支援を実施しています。令和4年度の学修支援についてお知らせします。
中央館1階のラーニングコモンズに図書館TA相談デスクを設置しています。図書館の利用方法、レポートの書き方、授業や学習に関する相談、パソコンやアプリケーションの使い方等、気軽に相談してください。
対象:熊本大学に在籍する学生
実施日:授業期間中の月曜日~金曜日(土日休日、休業期を除く)
実施時間:16:10~19:00
実施場所:中央館1階ラーニングコモンズ
詳細: https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/guide/members/teaching_assistant
下記のアカウントから学修に役立つ内容、図書館活用法、学修相談の利用状況などをお知らせします。
Twitterアカウント @KumadaiLibTA
※Peing質問箱からも質問を送ることができます。
Instagramアカウント @kumadai_lib_ta
学習や研究のために必要な情報や資料を探す際に必要な情報が見つからない場合は、図書館司書による情報探索支援(レファレンスサービス)が利用できます。各図書館のカウンターでお声かけください。
対面が難しい、図書館に行く時間がないという方は、下記のメールフォームやZoomでも質問を受け付けています。
(メールフォーム受付)
(Zoom受付)
問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
附属図書館では、熊本大学の学生を対象とした 「熊本大学東光原文学賞」を毎年開催しています。 令和4年3月に「第14回東光原文学賞」の作品集を刊行しました。
Gale Academic OneFile (AONE)は、Nature誌を含む学術誌から一般誌、新聞、報告書、事典、ビデオまで総計約19,800タイトルを搭載する、Gale出版社の最も包括的なアグリゲータ系ジャーナルデータベースです。医学や法学、経済学など主要な分野が網羅され、汎用性が高いデータベースです。
☆ここからアクセス → Gale Academic OneFile
----------
2022年から、Gale Academic OneFileにおけるNature本誌並びに姉妹誌(版元 Springer-Nature社)の提供形態が変更されることとなりました。
■変更の概要
従来、365日遅れで最新号が提供されておりましたが、今後は提供期間が固定されます。
変更後も、フルテキスト提供期間の記事は引き続き、版元提供のPDF形式で閲覧が可能です。
-----
※黄色背景のタイトルは、現在(2022.1.13)、熊本大学で購読中のタイトルです。公式サイトにて最新号が閲覧できます。
この他、「Nature Chemistry」「Nature Materials」も現在購読中のタイトルです。
変更前 | 変更後 | |||
---|---|---|---|---|
タイトル | ISSN | フルテキスト提供期間 | エンバーゴ | フルテキスト提供期間 |
Nature | 0028-0836 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2020年12月 |
Nature Biotechnology | 1087-0156 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2021年1月 |
Nature Cell Biology | 1465-7392 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2021年1月 |
Nature Genetics | 1061-4036 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2021年1月 |
Nature Immunology | 1529-2908 | 2000年7月以降 | 365日 | 2000年7月~2021年1月 |
Nature Medicine | 1078-8956 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2021年1月 |
Nature Methods | 1548-7091 | 2004年10月以降 | 365日 | 2004年10月~2021年1月 |
Nature Neuroscience | 1097-6256 | 2000年1月以降 | 365日 | 2000年1月~2021年1月 |
Nature Protocols | 1754-2189 | 2006年1月以降 | 365日 | 2006年1月~2021年1月 |
Nature Reviews Cancer | 1474-175X | 2001年10月以降 | 365日 | 2001年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Cardiology | 1759-5002 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Clinical Oncology | 1759-4774 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Drug Discovery | 1474-1776 | 2002年1月以降 | 365日 | 2002年1月~2021年1月 |
Nature Reviews Endocrinology | 1759-5029 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology | 1759-5045 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Genetics | 1471-0056 | 2000年10月以降 | 365日 | 2000年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Immunology | 1474-1733 | 2001年10月以降 | 365日 | 2001年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Microbiology | 1740-1526 | 2003年10月以降 | 365日 | 2003年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Molecular Cell Biology | 1471-0072 | 2000年10月以降 | 365日 | 2000年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Nephrology | 1759-5061 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Neurology | 1759-4758 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Neuroscience | 1471-003X | 2000年10月以降 | 365日 | 2000年10月~2021年1月 |
Nature Reviews Rheumatology | 1759-4790 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Reviews Urology | 1759-4812 | 2009年4月以降 | 365日 | 2009年4月~2021年1月 |
Nature Structural and Molecular Biology | 1545-9993 | 2003年12月以降 | 365日 | 2003年12月~2021年1月 |
12月までトライアルを実施していました医学系電子書籍サービス
「イーブックスライブラリー」について1月より年間購読を開始することになりました。
約5000点の医学分野の電子書籍を読むことができます。
トライアル中不適切な利用があったためトライアルが中断しました。
今後も不適切な利用があった場合、利用が中止になることもあります。
以下に留意し、適切な利用を心がけてください。
※ 「印刷用データ生成」については、著作権の範囲内(半分まで)で行ってください。
(参考: 国立国会図書館 https://www.ndl.go.jp/jp/copy/copyright/index.html )
※ 閲覧は無制限にできます。
◎「イーブックスライブラリー」年間購読 とは:
国内の多くの出版社で出版された医学系の図書約5000点をオンラインで
提供しているサービスです。
医学系文献提供サービス「メディカルオンライン」と同じサイトで利用できます。
〇アクセス先 https://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/
・学内からのアクセスであればログイン不要で利用可能です。
・学外からの利用は学認ログインにより可能です。詳細は 説明 をご覧下さい。
〇利用可能タイトル数 約5000点。
・熊本大学附属図書館蔵書検索OPAC+ からも検索可能です。
【注意】 Webブラウザの先読み機能による利用者が意図しない大量アクセスについて
●問合せ先:附属図書館 医学系分館担当
E-mail:tos-igaku[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
このたび、図書館報「東光原ニューズレター第41号」を発行しました。
主な記事はこちら
・オンライン貴重資料展 開催
・ご寄附のお願い【熊本大学基金】附属図書館支援事業
・「熊本地震ライブラリ」の歩み
・第14回東光原文学賞締切迫る など
中央館・医学系分館・薬学部分館で配布していますので、ご自由にお持ちください。
図書館ホームページでも公開しています。 → 東光原ニューズレター
このたび【熊本大学基金】に新たに附属図書館支援事業が加わりました。
寄附のお申し込みはこちらから
熊本大学附属図書館は、皆様の力強いご支援を必要としています。
皆様からのご寄附は、図書館を通じての学生サービスや社会貢献を十全かつ迅速に行うための事業に活用させていただきます。
◆頂戴したご寄附の用途について◆
みなさまのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
附属図書館では中央館1階PCコーナーの利用を休止していましたが、新型コロナウイルス感染症防止の対策を講じ、下記のとおり遠隔授業の受講専用座席として利用を再開いたします。なお、利用状況および新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって再び利用を休止することがあります。あらかじめご了承ください。
令和3年7月6日(火)
中央館1階PCコーナー 24席
問合せ先:中央館 利用支援担当
E-mail:tos-support[あっと]jimu.kumamoto-u.ac.jp
([あっと]は半角アットマークに置き換えてください)
更新履歴