全館

  • 夏季休業期間中の開館時間は下記のとおりとなります。 
     
     <中央館>
       8月11日(土)~8月17日(金)     一斉休業及び館内整理による休館
     8月18日(土)~9月25日(火)     休業中開館
                   (平日 8:40-17:00, 土日祝 12:00-18:00)
     8月22日(水),9月19日(水)     館内整理による午前休館(12:00‐17:00)
     9月26日(水)~          通常開館
      <医学系分館>
     8月12日(日)~8月14日(火)     一斉休業による休館
     8月15日(水)~8月26日(日)     休業中開館
                   (平日 9:00-17:00, 土日祝 休館)
     8月27日(月)~          通常開館
      <薬学部分館>
     8月11日(土)~8月14日(火)     一斉休業による休館
     9月19日(水)           館内整理による休館
      ★土日祝は休館  
    ※図書館ホームページや電子ジャーナル・電子ブック・データベース等の
    オンラインサービスは、停止の予定はありません。
     
  • 「おめでとうくまぽん! ~10周年の歩み~」
    期間:7月25日(水)~8月23日(木)
    場所:附属図書館中央館1Fロビー、医学系分館、薬学部分館
     
    附属図書館公認キャラクター「くまぽん」は今年で誕生から10周年を迎えました。
    これを祝して、くまぽんをメインにしたロビー展示を実施します。
    くまぽんのこれまでの歩みを図書館の活動と併せて紹介するとともに、知られざるくまぽん誕生秘話も公開します!
    くまぽん誕生秘話は冊子の配布も行っています。どうぞ自由にお持ち帰りください。
     
    なお、職員が連想するくまぽん(及び熊本大学)に関連する図書も展示しています。
    ぜひこちらもご覧ください。
     
     
    展示図書の一例
    カワイイ文化とテクノロジーの隠れた関係」横幹「知の統合」シリーズ編集委員会編
    87%の日本人がキャラクターを好きな理由」香山リカ、バンダイキャラクター研究所著
     
    展示されている図書はすぐに借りることができます。
    (※禁帯出の図書を除く)
     
    <中央館>
    20180725lobby.jpg
     
    <医学系分館>
    20180725lobby_igaku.jpg
     
    <薬学部分館>
    20180725_lobby_yaku.jpg
     
     
     
     
  • 終了しました。ご応募、ありがとうございました!
     
    heart厳しい夏こそ創作活動にチャレンジ!heart
     第11回 熊本大学東光原文学賞 小説・大募集! 
     
    yes「熊本大学東光原文学賞」は、熊本大学の学生(大学院生、留学生を含む)を対象とした文学賞です。
    大賞・
    優秀賞
    大賞 1編  正賞:表彰状
                       副賞:図書カード20万円
    優秀賞 3編 正賞:表彰状
                       副賞:図書カード5万円 
    締  切 平成30(2018)年11月6日(火) 必着
    発表・
    表彰式
    平成31(2019)年1月18日(金) 11:00開始
     (対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
    応募資格 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む)
    ジャンル 小説(日本語)
     
    ・未発表の作品に限ります。  
     (同人誌などで既に発表したものは対象外
    ・1人1篇の応募とします。
    詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
    ・「応募用紙(記載例)」(word) を公開します。
      応募用紙は PDF(wordと同じ内容)でも確認できます。
     応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
     応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません
        

    第10回 受賞者から 挑戦するみなさんへのメッセージ 

    メッセージは東光原ニューズレター(No.26)に掲載しています。

        

    文学賞・よくある質問(FAQ)

     
    Q1 「東光原文学賞」*とはなんですか?
    A1 正式には「熊本大学東光原文学賞」で、熊本大学附属図書館が主催する文学賞です。
      熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)が応募できます。
       応募作品の中から、大賞・優秀賞が選ばれ、正賞・副賞を進呈します。
       【大  賞】 正賞:表彰状   副賞:20万円分の図書カード
       【優秀賞】  正賞:表彰状   副賞:5万円分の図書カード
     *「東光原文学賞」の名称は、現在の附属図書館(中央館)の敷地一帯が、旧制第五高等学校時代に「東光原」と称する運動場であったことに由来します。
     
    Q2 「熊本大学東光原文学賞」には、誰でも応募できますか?
    A2 熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)を対象としています。卒業生を含む一般の方は、応募できません。
     
    Q3 「熊本大学東光原文学賞」の応募作品がきちんと届いているのか不安です。確認方法はありますか?
    A3 作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、受領メールを送信します。期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で直接お問い合わせください。平日の8:40 - 17:15にお願いします。
     
    Q4 東光原文学賞の受賞作品は、どのように選考されていますか?
    A4 一次選考と二次選考で決定しています。
    1.一次選考では、図書館職員数名が全作品を読みます。職員複数名の意見が一致した作品と、個人推薦(1作品のみ)の作品を含め8~10作品を審査員へ推薦します。
    2.二次選考は、審査員(本学教員・学外有識者)が推薦された作品を再度選考します。審査員全員が集まる選考委員会において、受賞作品が決定します。
     
    Q5 受賞作品に選ばれた後、応募作の誤植等を訂正する機会はありますか?
    A5 作品集の印刷前に、誤字脱字等の軽微な修正をお願いしています。(内容の修正はできません。)
     
    Q6 受賞作品を発表する前に、ペンネームを変更することはできますか?
    A6 作品集の印刷前であれば、変更は可能です。
     
    Q7 受賞しなかった作品を、後日web等で発表することはできますか?
    A7 31年1月18日の表彰式で受賞作品を公表した後は、web等で発表できます。
    (受賞作品の著作権は、熊本大学附属図書館に帰属します。)
     

     
     
  • 夏季休業期間中の長期貸出を下記のとおり行います。
    どうぞご利用ください。
    
    <中央館>
    期  間:
    ○院生 :平成30年7月13日(金)~8月27日(月)
    ○学部生:平成30年7月29日(日)~9月12日(水)
    返却期限:平成30年9月26日(水)
     
    <医学系分館>
    期  間:平成30年7月28日(土)~8月17日(金)
    返却期限:平成30年9月1日(土)
     
    <薬学部分館>
    期  間:平成30年7月27日(金)~9月20日(木)
    返却期限:平成30年9月28日(金)
    
     
  • お待ちください 。
    画面が自動で切り替わらない場合はこちらをクリックしてください
  • 2018年7月3日(火)16時追記
    16:00時点で引き続き熊本市に暴風警報が発令されているため、附属図書館は終日臨時閉館いたします。
     
    7月3日(火) : 全館終日 臨時閉館
     
    2018年7月3日(火)8時現在、熊本市に暴風警報が発令されているため、附属図書館を臨時閉館いたします。
    今後の情報については、図書館ホームページの「お知らせ」をご覧ください。
     
    臨時閉館に関する詳細については、下記をご覧ください。
     
    休講情報については、熊本大学ホームページを参照してください。
     
    Library closing due to typhoon warnings
    Due to typhoon warnings, Kumamoto University Libraries is closing, Tuesday, July 3rd., 2018.
    We will offer up-to-date information from the webpage of the library so please check them frequently.
    Thank you for your cooperation.
     
    依据台风警报发布的图书馆闭馆通知
    2018年7月3日8时,依据熊本市发布的台风警报,附属图书馆将临时闭馆.
    关于今后的最新信息,详情请参阅图书馆主页的通知栏.有关临时闭馆的详细信息,请参阅以下连接.
     
  • 【予告】
    7月3日(火)は熊本県に台風7号の接近が予想されております。
    非常変災における授業の取扱いに関する申合せ」に準じて、附属図書館は臨時閉館の可能性があります。
    利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
     
     
    Possibility of the library closure due to the typhoon.
    Typhoon No.7 is expected to approach to Kumamoto area on Jul. 3th. We may close the libraries or change opening hours depending on the information of lecture cancellation, the issue of heavy rain/severe storm warning.
    Thank you for your cooperation.
     

    【预告】因7月3日7号台风临近,图书馆的临时开馆及闭馆通知.

    7号台风临近的台风警报发布期间,图书馆将采取临时闭馆的措施.临时闭馆决定后,会在图书馆主页的通知栏中发布.
    临时闭馆给各位来馆者带来了不便,请大家谅解.
     
  • トライアルは終了しました。

     
    JSTOR(ジェイストア)の無料トライアルを、今年も実施中です!
    JSTOR とは:
     JSTORは、米国の非営利団体です。
     人文系、理数・科学系のコアな学術雑誌アーカイブを作成しています。
    
    期間 2018年8月14日(火)まで (学内限定です)
    
    内容 JSTORのArchiveのタイトル
       Journal タイトルリスト(アルファベット順)
    
    ※英文のPamphlets類も利用可能です。
      → 19世紀の英国政治・経済・社会問題にフォーカスした26,000点以上の
      パンフレット
    
    ※Research Reportも利用可能です。
    
    ※Booksは対象外です。
    
    ※トライアルの利用につき、利用できないタイトルもありますのでご了承ください。
    
    ※本学では、現在 JSTOR Arts & Sci. I,II,IV を導入しています。	
    
    利用は学内ネットワークからのみとなりますが、
    この期間に是非ご試用ください。
    なお、電子ジャーナルの利用に際して、以下の行為は禁止されています。
    ・PDF等の論文を大量に一括ダウンロードすること
    ・個人の学術研究および教育以外の目的で使用すること
    ・複製を行ったり、第三者に再配布したりすること
    ・その他著作権法に違反すること
    研究・教育上、必要なもののみ閲覧するようお願いいたします。
     
    【Until August 14】Start a trial access to JSTOR (e-journals)
     
    Kumamoto University has trial access to JSTOR until 14th August 2018.
    The e-journals listed below are currently available for a trial period. 
     
      ※Accessible from all the terminals connected to Kumamoto University LAN / WIFI.
      ※Book contents is exempt from the trial.
     
    【Notice】
    For Access to e-resources, the license conditions has set forth by publishers who provides.
    All publishers prohibit the following actions,
     
    ・Systematic and programmatic download
     Even if you download manually, it shall be considered as excessive use if you download a lot of files at one time.
    ・Usage beyond the private purpose
    ・Reproducing and distributing
     
    In case that you violate the license conditions, they will suspend our license to access from campus.You are required to comply with the license.
    Please refer for detail to Terms and Conditions by Publishers / Providers.
     
     
  • 文献管理ツール「Mendeley」及びデータベース「Scopus」の使い方に関する講習会を実施します。
    参加者ご自身によるノートパソコンの持ち込みは自由ですが、その際Mendeleyのユーザー登録は事前にお済ませください。
     
     ●内容
     Mendeley及びScopus基本講習(60分)
     
    参加をご希望される方は、図書館ホームページ上の申込フォームより事前のお申込をお願いします。
     
     
     
     
    【開講日】
    ①大江地区:6月26日(火)14:00~15:00
    ②本荘地区:6月26日(火)16:00~17:00
    ③黒髪地区:6月27日(水)14:00~15:00
     
    【会場】
    ①大江地区:宮本記念館コンベンションホール
    ②本荘地区:医学教育図書棟4階 第3講義室
    ③黒髪地区:附属図書館中央館1階 グループ学修室
     
    問合せ先:図書館利用支援担当(内線:2243)
    e-mail:densa※lib.kumamoto-u.ac.jp
    (迷惑メール対策のため、@を※に置き換えております)
     
    20180612_Elsevier_Seminer.png
     
  • 16時45分現在、利用可能になっております。
    ご迷惑・ご不便をおかけしましたことお詫び申し上げます。
     
    --
     
    熊本大学附属図書館統合検索OPAC+について、現在障害が発生しており利用ができません。
    利用者の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。