終了しました。ご応募、ありがとうございました!


第11回 熊本大学東光原文学賞 小説・大募集!

大賞・
優秀賞
|
大賞 1編 正賞:表彰状
副賞:図書カード20万円
優秀賞 3編 正賞:表彰状
副賞:図書カード5万円
|
締 切 | 平成30(2018)年11月6日(火) 必着 |
発表・
表彰式
|
平成31(2019)年1月18日(金) 11:00開始
(対象の方へは、12月下旬までに連絡しますので出席をお願いします。)
|
応募資格 | 熊本大学学生(大学院生・留学生を含む) |
ジャンル | 小説(日本語) |
・未発表の作品に限ります。
(同人誌などで既に発表したものは対象外)
・1人1篇の応募とします。
・詳細は「募集要項」(pdf) をごらんください。
・「応募用紙(記載例)」(word) を公開します。
応募用紙は PDF(wordと同じ内容)でも確認できます。
応募時に別ファイルで送付しても、原稿末尾に同じ内容を付記してもかまいません。
応募者の個人情報は、本文学賞以外の目的で使用することはありません。
|
第10回 受賞者から 挑戦するみなさんへのメッセージ
メッセージは東光原ニューズレター(No.26)に掲載しています。
文学賞・よくある質問(FAQ)
Q1 「東光原文学賞」*とはなんですか?
A1 正式には「熊本大学東光原文学賞」で、熊本大学附属図書館が主催する文学賞です。
熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)が応募できます。
応募作品の中から、大賞・優秀賞が選ばれ、正賞・副賞を進呈します。
【大 賞】 正賞:表彰状 副賞:20万円分の図書カード
【優秀賞】 正賞:表彰状 副賞:5万円分の図書カード
*「東光原文学賞」の名称は、現在の附属図書館(中央館)の敷地一帯が、旧制第五高等学校時代に「東光原」と称する運動場であったことに由来します。
Q2 「熊本大学東光原文学賞」には、誰でも応募できますか?
A2 熊本大学の学生(大学院生・留学生を含む)を対象としています。卒業生を含む一般の方は、応募できません。
Q3 「熊本大学東光原文学賞」の応募作品がきちんと届いているのか不安です。確認方法はありますか?
A3 作品が担当へ届いた後、土日祝日を除く3日以内に、受領メールを送信します。期日を過ぎても受領メールが届かない場合は、中央館カウンターもしくは電話(096-342-2212)で直接お問い合わせください。平日の8:40 - 17:15にお願いします。
Q4 東光原文学賞の受賞作品は、どのように選考されていますか?
A4 一次選考と二次選考で決定しています。
1.一次選考では、図書館職員数名が全作品を読みます。職員複数名の意見が一致した作品と、個人推薦(1作品のみ)の作品を含め8~10作品を審査員へ推薦します。
2.二次選考は、審査員(本学教員・学外有識者)が推薦された作品を再度選考します。審査員全員が集まる選考委員会において、受賞作品が決定します。
Q5 受賞作品に選ばれた後、応募作の誤植等を訂正する機会はありますか?
A5 作品集の印刷前に、誤字脱字等の軽微な修正をお願いしています。(内容の修正はできません。)
Q6 受賞作品を発表する前に、ペンネームを変更することはできますか?
A6 作品集の印刷前であれば、変更は可能です。
Q7 受賞しなかった作品を、後日web等で発表することはできますか?
A7 31年1月18日の表彰式で受賞作品を公表した後は、web等で発表できます。
(受賞作品の著作権は、熊本大学附属図書館に帰属します。)